JP2000338655A - 感光性導体ペースト - Google Patents

感光性導体ペースト

Info

Publication number
JP2000338655A
JP2000338655A JP2000072757A JP2000072757A JP2000338655A JP 2000338655 A JP2000338655 A JP 2000338655A JP 2000072757 A JP2000072757 A JP 2000072757A JP 2000072757 A JP2000072757 A JP 2000072757A JP 2000338655 A JP2000338655 A JP 2000338655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
conductor paste
compound
paste
photosensitive conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000072757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3394938B2 (ja
Inventor
Masahiro Kubota
正博 久保田
Michiaki Inami
通明 伊波
Shizuharu Watanabe
静晴 渡辺
Satoshi Miyayama
聡 宮山
Toshikazu Oda
俊和 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goo Chemical Industries Co Ltd
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Goo Chemical Industries Co Ltd
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goo Chemical Industries Co Ltd, Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Goo Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2000072757A priority Critical patent/JP3394938B2/ja
Priority to GB0006988A priority patent/GB2348206B/en
Priority to CNB001047825A priority patent/CN1177898C/zh
Priority to US09/535,644 priority patent/US6315927B1/en
Publication of JP2000338655A publication Critical patent/JP2000338655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394938B2 publication Critical patent/JP3394938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存安定性に優れ、現像処理を安定して実施
できる感光性導体ペーストを提供すること。 【解決手段】 水又はアルカリに可溶な酸性官能基を有
する有機バインダ、感光性有機成分、有機溶剤、銅等の
多価金属含有の導電性金属粉末に加えて、ジプロピレン
グリコールモノエチルエーテル等の沸点178℃以上の
モノオール化合物或いはペンタメチレングリコール等の
ジオール化合物を混合してなる感光性導体ペースト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波電子部品の
配線パターン形成等に用いられる感光性導体ペーストに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信機器、衛星放送受信機
器、コンピュータ等に用いられる高周波電子部品は、小
型かつ高性能であることが強く求められている。また、
高周波電子部品の配線パターンに関しても、その高密度
化及び信号の高速化への対応が要求されており、その高
密度化や信号の高速化を達成するためには、配線パター
ンの微細化及び厚膜化が必要である。
【0003】従来より、高周波電子部品の配線パターン
形成は、銅等の多価金属からなる導電性金属粉末と有機
バインダや有機溶媒からなる有機ビヒクルとを混合した
導体ペーストを用いて絶縁性基板上に配線パターンを形
成し、次いでこれを乾燥した後、焼成するといった手法
が用いられてきた。ここで、配線パターン形成はスクリ
ーン印刷法によるのが一般的であり、この方法で形成し
た配線パターンの配線幅及び配線間ピッチは50μm程
度が限界であった。
【0004】そこで、特開平5−287221号公報、
特開平8−227153号公報等には、感光性導体ペー
ストを用いたフォトリソグラフィ法による微細厚膜配線
の形成方法が提案されている。この手法は、導電性金属
粉末の他、側鎖にカルボキシル基及びエチレン性不飽和
基を有するアクリル系共重合体からなる有機バインダ、
光反応性化合物、光重合開始剤等からなる感光性有機成
分を含む感光性導体ペーストを絶縁性基板上に塗布し、
これを乾燥後、フォトリソグラフィ法に基づいてパター
ニングするというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、感光性導体ペー
ストを用いたフォトリソグラフィ法においては、環境へ
の配慮から、水若しくはアルカリ水溶液による現像が可
能であることが望まれており、そのため、例えば上述し
たカルボキシル基のように、プロトンを遊離する性質の
ある酸性官能基が有機バインダの分子中に導入されてい
る。
【0006】他方、銅等の多価金属を含む導電性金属粉
末を用いた場合、この多価金属は、感光性導体ペースト
中の溶液部分に多価金属イオンとして溶出し易い。そし
て、このような系に、上述した酸性官能基を有する有機
バインダを用いると、溶液中に溶出した多価金属イオン
と、プロトン遊離後に生成される有機バインダのアニオ
ンとが反応し、イオン架橋による3次元ネットワークが
形成され、感光性導体ペーストのゲル化が生じる。感光
性導体ペーストがゲル化すると、その塗布が難しくなる
ばかりか、たとえ塗布できたとしても現像が不安定にな
る等、その使用が困難となる。
【0007】これに対して、例えば、特開平9−218
509号公報ではリン酸等のリン含有化合物を、特開平
9−218508号公報ではベンゾトリアゾール等のア
ゾール構造を持つ化合物を、特開平9−222723号
公報では酢酸等のカルボキシル基を有する有機化合物
を、それぞれゲル化抑制剤として含有した感光性導体ペ
ーストが開示されている。しかしながら、これらの方法
は、感光性導体ペーストがゲル化するまでの時間を若干
伸ばすに過ぎず、これらのゲル化抑制剤を含有したとし
ても、感光性導体ペーストの使用は実質的に困難であっ
た。
【0008】さらに、特開平10−171107号公報
によれば、有機溶剤として3−メチル−3−メトキシブ
タノールを使用することによってゲル化を防止できると
している。しかしながら、3−メチル−3−メトキシブ
タノールは沸点が174℃と低いため、その塗布後、感
光性導体ペーストを乾燥させたときに有機溶剤が蒸発し
てしまい、ゲル化防止の効用が十分に保持できない。そ
の結果、乾燥後のペーストでもゲル化と似たような現
象、すなわちイオン架橋による3次元ネットワークが形
成され、実質的な分子量が高くなるという現象が起こ
り、未露光部が現像液に溶出しなくなる等の問題が生じ
ることがある。
【0009】本発明は、上述した問題点を解決するもの
であり、その目的は、保存安定性に優れ、現像処理を安
定して実施できる感光性導体ペーストを提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意検討を重ねた結果、カルボキシル基
等の酸性官能基を有する有機バインダと、2以上の価数
を有した多価金属を含む導電性金属粉末とを混合してな
る感光性導体ペースト中に、沸点が178℃以上のモノ
オール化合物を添加することによって、塗布前のペース
ト状態、塗布後の乾燥状態のいずれにおいても、有効に
ゲル化を抑制できることを見出した。
【0011】すなわち、本発明は、(A)酸性官能基を
有する有機バインダ、(B)感光性の有機成分、(C)
多価金属を含む導電性金属粉末、(D)沸点が178℃
以上のモノオール化合物、を混合してなることを特徴と
する感光性導体ペースト(以下、本発明の第1の感光性
導体ペーストと称する。)に係るものである。
【0012】また、本発明の第1の感光性導体ペースト
は、前記感光性導体ペーストの溶液部分に溶出する前記
多価金属のイオンのモル数に対して、前記モノオール化
合物を2倍モル以上含有することを特徴とする。
【0013】また、本発明の第1の感光性導体ペースト
において、前記感光性導体ペースト中にはさらに有機溶
剤が含まれており、前記モノオール化合物と前記有機溶
剤との合計量のうち、前記モノオール化合物は10〜9
2重量%を占めていることを特徴とする。
【0014】また、本発明の第1の感光性導体ペースト
において、前記多価金属からなる導電性金属粉末は、
銅、アルミニウム、パラジウム、ニッケル及び鉄からな
る群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とす
る。
【0015】また、本発明の第1の感光性導体ペースト
において、前記酸性官能基を有する有機バインダは、側
鎖にカルボキシル基を有するアクリル系共重合体である
ことを特徴とする。
【0016】本発明の第1の感光性導体ペーストによれ
ば、感光性導体ペースト中に沸点178℃以上のモノオ
ール化合物が含まれているので、塗布前のペースト状
態、塗布後の乾燥状態のいずれにおいても、感光性導体
ペーストのゲル化を十分に抑制して、その保存安定性が
向上すると共に、フォトリソグラフィ法における現像処
理を安定して実施できる。
【0017】これは、モノオール化合物中のヒドロキシ
ル基が、有機バインダの酸性官能基(特にカルボキシル
基)に比べて、多価金属イオンとの結合力が際立って強
く、したがって、モノオール化合物と多価金属イオンと
が先に反応して、有機バインダのアニオンと多価金属イ
オンとのイオン架橋及びその3次元ネットワークの形成
を妨げることによるものである。また、モノオール化合
物はただ1つのヒドロキシル基を有するので、モノオー
ル化合物と多価金属イオンとが結合しても、イオン架橋
による3次元ネットワークを形成しない。
【0018】さらに、本発明の第1の感光性導体ペース
ト中、モノオール化合物の沸点は178℃以上であるか
ら、感光性導体ペーストの塗布後、乾燥処理を施した後
でも、モノオール化合物が乾燥後の組成物中に十分に残
存し、そのゲル化防止能を十分に発揮して、安定した現
像処理を実施できる。なお、本発明の第1の感光性導体
ペーストにおいて、モノオール化合物とは、その分子中
にアルコール性水酸基をただ1つ有した化合物である。
【0019】また、本発明者は、カルボキシル基等の酸
性官能基を有する有機バインダと、2以上の価数を有し
た多価金属を含む導電性金属粉末とを混合してなる感光
性導体ペースト中に、その分子中にアルコール性水酸基
を2つ有するジオール化合物を添加することによって
も、そのゲル化を有効に抑制できることを見出した。
【0020】すなわち、本発明は、(a)酸性官能基を
有する有機バインダ、(b)感光性の有機成分、(c)
多価金属を含む導電性金属粉末、(d)その分子中にア
ルコール性水酸基を2つ有するジオール化合物、を混合
してなることを特徴とする感光性導体ペースト(以下、
本発明の第2の感光性導体ペーストと称する。)をも提
供するものである。
【0021】本発明の第2の感光性導体ペーストにおい
ては、前記感光性導体ペーストの溶液部分に溶出する前
記多価金属のイオンのモル数に対して、前記ジオール化
合物を1倍モル以上含有することを特徴とする。
【0022】また、本発明の第2の感光性導体ペースト
において、前記感光性導体ペースト中に有機溶剤が含ま
れており、前記ジオール化合物と前記有機溶剤との合計
量のうち、前記ジオール化合物は10〜92重量%を占
めていることを特徴とする。
【0023】また、本発明の第2の感光性導体ペースト
において、前記多価金属からなる導電性金属粉末は、
銅、アルミニウム、パラジウム、ニッケル及び鉄からな
る群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とす
る。
【0024】また、本発明の第2の感光性導体ペースト
において、前記酸性官能基を有する有機バインダは、側
鎖にカルボキシル基を有するアクリル系共重合体である
ことを特徴とする。
【0025】本発明の第2の感光性導体ペーストによれ
ば、感光性導体ペースト中にジオール化合物が含まれて
いるので、感光性導体ペーストのゲル化を十分に抑制し
て、その保存安定性が向上すると共に、フォトリソグラ
フィ法における現像処理を安定して実施できる。
【0026】これは、本発明の第2の感光性導体ペース
ト中、ジオール化合物中のアルコール性水酸基が、有機
バインダの酸性官能基(特にカルボキシル基)に比べ
て、多価金属イオンとの結合力が際立って強く、したが
って、ジオール化合物と多価金属イオンとが先に反応し
て、有機バインダと多価金属イオンとのイオン架橋及び
その3次元ネットワークの形成を妨げることによるもの
である。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の感光性導体
ペースト、第2の感光性導体ペーストをさらに詳細に説
明する。
【0028】まず、本発明の第1の感光性導体ペースト
において、(D)沸点が178℃以上の前記モノオール
化合物としては、1−オクチルアルコール、2−オクチ
ルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、
1−メチルシクロヘキサノール、トリメチルシクロヘキ
サノール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘ
キシルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノビニルエーテル、ジプロピレング
リコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチ
ルエーテル、エチレングリコールイソアミルエーテル、
エチレングリコールフェニルエーテル、エチレングリコ
ールベンジルエーテル、トリメチルヘキサノール、テト
ラヒドロフルフリルアルコール、クレゾール、乳酸ブチ
ル、ベンジルアルコール、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、フェネチルアルコール、メルカプトブタノール、ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルピペ
ラジン、シクロヘキサノンオキシム、ヒドロキシメトキ
シアリルベンゼン、ヒドロキシメトキシベンズアルデヒ
ド、ヒドロキシメチルピペラジン、ヒドロキシプロピオ
ニトリル、ヒドロキシアセトナフトン、ヒドロキシベン
ズアルデヒド、ヒドロキシアセトフェノン、ヒドロキシ
ベンゾイミダゾール、フェニルフェノール、ヒドロキシ
安息香酸、ヒドロキシベンゾフェノン、ベンゾイン、チ
モール、ヒドロキシメトキシ安息香酸、ヒドロキシメチ
ル安息香酸、ヒドロキシメチルピロン、ヒドロキシナフ
トエ酸、ヒドロキシナフトキノン、ヒドロキシノルボル
ネンジカルボキシイミド、ヒドロキシフェニル酢酸、ヒ
ドロキシフェニルグリシン、ヒドロキシフタルイミド、
ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステ
ル、ヒドロキシプロピオフェノン、ヒドロキシステアリ
ン酸、ヒドロキシこはく酸イミド、ヒドロキシトルイル
酸、若しくはその混合物等が挙げられる。
【0029】また、本発明の第1の感光性導体ペースト
において、前記モノオール化合物の含有量は、感光性導
体ペースト中の溶液部分に溶出した前記多価金属のイオ
ンのモル数に対して2倍モル以上であることが望まし
い。その含有量が2倍モル未満であると、ゲル化を十分
に防ぐことは困難である。なお、溶出した多価金属イオ
ンのモル数は、遠心分離法や濾過法等によって前記感光
性導体ペースト中の固体部分と溶液部分を分離した後、
従来よりよく知られている原子吸光法、ICP、ICP
−MS等の方法により測定できる。
【0030】また、本発明の第1の感光性導体ペースト
中にはさらに有機溶剤が含まれており、前記モノオール
化合物と前記有機溶剤との合計量のうち、前記モノオー
ル化合物の占める割合は、10〜92重量%であること
が望ましい。その割合が10重量%以下であると、ゲル
化を十分に防止することが困難である。また、その割合
が92重量%以上であると、感光性導体ペーストの粘度
が低下し、ペーストの塗布性が劣化することがある。
【0031】また、本発明の第2の感光性導体ペースト
において、(d)その分子中にアルコール性水酸基を2
つ有するジオール化合物としては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、
ブチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペン
タメチレングリコール、ブテンジオール、ヘキサメチレ
ングリコール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、
ノナンジオール、デカンジオール、ジエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコー
ル、トリプロピレングリコール等が挙げられる。
【0032】なお、上述したジオール化合物は、その沸
点が178℃以上のものが大多数を占めており、そのた
め、感光性導体ペーストの塗布後、乾燥処理を施した後
であっても、ジオール化合物が乾燥後の組成物中に十分
に残存しており、そのゲル化防止能を十分に発揮するこ
とができ、ひいては、安定した現像処理が可能となる。
【0033】また、本発明の第2の感光性導体ペースト
において、前記ジオール化合物の含有量は、感光性導体
ペースト中の溶液部分に溶出した前記多価金属のイオン
のモル数に対して1倍モル以上であることが望ましい。
その含有量が1倍モル未満であると、ゲル化を十分に防
ぐことは困難である。なお、溶出した多価金属イオンの
モル数は、上述したように、遠心分離法や濾過法等によ
って前記感光性導体ペースト中の固体部分と溶液部分を
分離した後、従来よりよく知られている原子吸光法、I
CP、ICP−MS等の方法により測定できる。
【0034】また、本発明の第2の感光性導体ペースト
中にはさらに有機溶剤が含まれており、前記ジオール化
合物と前記有機溶剤との合計量のうち、前記ジオール化
合物の占める割合は、10〜92重量%であることが望
ましい。その割合が10重量%以下であると、ゲル化を
十分に防止することが困難である。また、その割合が9
2重量%以上であると、感光性導体ペーストの粘度が低
下し、ペーストの塗布性が劣化することがある。
【0035】また、本発明の感光性導体ペースト(本発
明の第1の感光性ペーストおよび本発明の第2の感光性
ペースト:以下、同様)において、前記感光性の有機成
分(B)または(b)としては、従来から公知の光重合
性化合物若しくは光変性化合物を用いることができる。
例えば、光重合性化合物若しくは光変性化合物として、
(1)不飽和基等の反応性官能基を有するモノマーやオ
リゴマーと、芳香族カルボニル化合物等の光ラジカル発
生剤との混合物、(2)芳香族ジアゾニウム化合物とホ
ルムアルデヒドとの縮合体等のいわゆるジアゾ樹脂、
(3)エポキシ化合物等の付加重合性化合物とジアリル
ヨウドニウム塩等の光酸発生剤との混合物、(4)ナフ
トキノンジアジド系化合物、等が挙げられる。
【0036】このうち、特に望ましいのは、不飽和基等
の反応性官能基を含有するモノマーやオリゴマーと芳香
族カルボニル化合物等の光ラジカル発生剤の混合物であ
る。この反応性官能基を含有するモノマー・オリゴマー
としては、ヘキサンジオールトリアクリレート、トリプ
ロピレングリコールトリアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ステアリルアクリレート、
テトラヒドロフルフリルアクリレート、ラウリルアクリ
レート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソデシ
ルアクリレート、イソオクチルアクリレート、トリデシ
ルアクリレート、カプロラクトンアクリレート、エトキ
シ化ノニルフェノールアクリレート、1,3−ブタンジ
オールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアク
リレート、ジエチレングリコールジアクリレート、テト
ラエチレングリコールジアクリレート、トリエチレング
リコールジアクリレート、エトキシ化ビスフェノールA
ジアクリレート、プロポキシ化ネオペンチルグリコール
ジアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレートトリアクリレート、エトキシ化トリメチロ
ールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、プロポキシ化グリセリルトリアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、
ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペン
タエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、エト
キシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、テト
ラヒドロフルフリルメタクリレート、シクロヘキシルメ
タクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウリルメ
タクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチ
レングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオ
ールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタク
リレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、1,3
−ブチレングリコールジメタクリレート、エトキシ化ビ
スフェノールAジメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート等が挙げられる。
【0037】また、前記光ラジカル発生剤としては、ベ
ンジル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブ
チルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベン
ゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸
メチル、4−ベンゾイル−4'−メチルジフェニルサル
ファイド、ベンジルジメチルケタール、2−n−ブトキ
シ−4−ジメチルアミノベンゾエート、2−クロロチオ
キサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4
−ジイソプロピルチオキサントン、イソプロピルチオキ
サントン、2−ジメチルアミノエチルベンゾエート、p
−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ
安息香酸イソアミル、3,3'−ジメチル−4−メトキ
シベンゾフェノン、2,4−ジメチルチオキサントン、
1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,
2−ジフェニルエタン−1−オン、ヒドロキシシクロヘ
キシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニルプロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒ
ドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2
−メチル−1−プロパン−1−オン、2−メチル−1−
[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプ
ロパン−1−オン、メチルベンゾイルフォルメート、1
−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(o−エト
キシカルボニル)オキシム、2−ベンジル−2−ジメチ
ルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブ
タノン、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,
4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド、
ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフ
ォスフィンオキサイド等が挙げられる。
【0038】また、本発明の感光性導体ペーストにおい
て、カルボキシル基等の酸性官能基を有する有機バイン
ダ(A)または(a)は、側鎖にカルボキシル基を有す
るアクリル系共重合体であってよい。また、導電性金属
粉末(C)または(c)を構成する多価金属は、銅、ア
ルミニウム、パラジウム、ニッケル及び鉄からなる群よ
り選ばれる少なくとも1種であってよい。
【0039】すなわち、前記有機バインダが側鎖にカル
ボキシル基を有するアクリル系共重合体であって、前記
導電性金属粉末が銅、アルミニウム、パラジウム、ニッ
ケル、鉄等の多価金属であると、イオン架橋による3次
元ネットワークが特に形成され易く、従って、本発明に
したがってこのような系に前記沸点が178℃以上のモ
ノオール化合物若しくはジオール化合物を添加した場
合、保存安定性の向上や現像安定性の向上に対する寄与
度が極めて大きい。なお、前記導電性金属粉末は、前述
の多価金属の他、金、銀、白金、モリブデン、タングス
テン等の導電性金属粉末を含有していてもよい。
【0040】また、前記アクリル系共重合体は、不飽和
カルボン酸とエチレン性不飽和化合物とを共重合させる
ことにより製造することができる。その場合の不飽和カ
ルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸、フマル酸、ビニル酢酸及びこれらの無水物等が挙
げられる。一方、エチレン性不飽和化合物としては、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル等のアクリル酸エス
テル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のメ
タクリル酸エステル、フマル酸モノエチル等のフマル酸
エステル等が挙げられる。また、前記アクリル系共重合
体は、以下のような形態の不飽和結合を導入したものを
使用してもよい。 (1)前記アクリル系共重合体の側鎖のカルボキシル基
に、これと反応可能な、例えばエポキシ基等の官能基を
有するアクリル系モノマーを付加したもの。 (2)側鎖のカルボキシル基の代わりにエポキシ基が導
入されてなる前記アクリル系共重合体に、不飽和モノカ
ルボン酸を反応させた後、更に飽和又は不飽和多価カル
ボン酸無水物を導入したもの。
【0041】また、本発明の感光性導体ペーストにおい
ては、必要に応じて、重合禁止剤等の保存安定剤、酸化
防止剤、染料、顔料、消泡剤、界面活性剤等も、適宜添
加できる。また、前記モノオール化合物は、感光性導体
ペーストの溶剤成分として用いることもできる。
【0042】また、本発明の感光性導体ペーストをスク
リーン印刷法、スピンコート法などの方法によって絶縁
性基板上に塗布し、これを乾燥後、フォトリソグラフィ
法に基づいてパターニングすることにより、従来のスク
リーン印刷法では困難な50μm以下の配線パターンを
得ることができる。ここで乾燥とは、フォトリソグラフ
ィ法で用いられる感光性ペーストに対する一般的な条件
により行われるものを指す。具体的には、40〜100
℃、10分〜2時間の条件で行われるものである。
【0043】さらに、本発明においては、その感光性導
体ペースト中に、沸点が178℃以上のモノオール化合
物、ならびにその分子中にアルコール性水酸基を2つ有
するジオール化合物をそれぞれ所定量混合したものを用
いてもよい。
【0044】以上、本発明の感光性導体ペーストによれ
ば、その経時的なゲル化を抑制して、フォトリソグラフ
ィ法における現像処理を安定に実施できるので、微細か
つ厚膜の導体パターンを形成でき、高周波特性に優れた
配線パターン、電極パターン等を形成できる。したがっ
て、チップインダクタ、チップ積層コンデンサ等の高周
波チップ電子部品や、PLLモジュールや電圧制御発振
器等の高周波モジュール等の導体パターンの高密度化や
信号の高速化に十分に対応でき、ひいては、小型かつ高
性能の高周波電子部品を形成することができる。但し、
本発明の感光性導体ペーストは、これらの高周波電子部
品の配線や電極パターン形成以外にも、例えばプラズマ
ディスプレイパネルのアドレス電極形成など種々の用途
に使用できる。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施例について説明するが、
本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 (1)実施例1(モノオール化合物含有の感光性導体ペ
ースト)例1 下記組成、配合量の有機バインダ、導電性金属粉末、反
応性官能基含有モノマー、光重合開始剤、有機溶剤およ
びモノオール化合物を混合後、3本ロールミルによる混
練を行い、感光性導体ペーストとした。 <有機バインダ> メタクリル酸/メタクリル酸メチルの共重合割合が重量
基準で25/75の共重合体(重量平均分子量=50,
000):2.0g <導電性金属粉末(多価金属)> 銅粉末:9.0g <反応性官能基含有モノマー> トリメチロールプロパントリアクリレート:1.0g <光重合開始剤> 2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2
−モルフォリノプロパン−1−オン:0.4g 2,4−ジエチルチオキサントン:0.1g <有機溶剤> エチルカルビトールアセテート:4.0g <モノオール化合物> ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(沸点18
9〜190℃):1.0g 上記組成の感光性導体ペーストをアルミナ絶縁性基板上
にスピンコーター法によって塗布し、これを100℃に
て1時間乾燥して、10μm厚の感光性導体ペーストか
らなる厚膜組成物を形成した。なお、このとき、感光性
導体ペースト中の溶液部分(溶剤部分)に溶出した銅イ
オンのモル数は0.12×10-3モルであり、これに対
して、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルのモ
ル数は6.8×10-3モルである。
【0046】そして、得られた厚膜組成物を24時間放
置した後、露光処理を行った。ここでは、ライン/スペ
ース(L/S)=20/20(μm)のパターンが描画
されたマスクを通して、高圧水銀灯の光線を250mJ
/cm2の露光量で照射した。次いで、現像処理とし
て、炭酸ナトリウム水溶液による現像を行うことによ
り、L/S=20/20(μm)のパターンを得ること
ができた。さらに、脱脂処理を施した後、900℃、N
2雰囲気中で焼成して、L/S=10/30(μm)の
導体パターンを得た。
【0047】なお、温度20℃下、空気中にて、作製直
後、1日後、3日後、1週間後、1ヶ月後の各時点で保
存状態を測定したが、本実施例による感光性導体ペース
トはゲル化していなかった。すなわち、作製直後、1日
後、3日後、1週間後、1ヶ月後の各時点でも、アルミ
ナからなる絶縁性基板上にスピンコーターによる塗布を
行い、かつ、フォトリソグラフィ法によるパターン形成
を行うことが可能であった。例2 ジプロピレングリコールモノメチルエーテルの代わりに
2−オクチルアルコール(沸点178〜179℃)を用
いた以外は例1と同様にして感光性導体ペーストを作製
した。例3 ジプロピレングリコールモノメチルエーテルの代わりに
乳酸ブチル(沸点185〜187℃)を用いた以外は例
1と同様にして感光性導体ペーストを作製した。例4 ジプロピレングリコールモノメチルエーテルの代わりに
3−メトキシ−3−メチルブタノール(沸点173〜1
75℃)を用いた以外は例1と同様にして感光性導体ペ
ーストを作製した。例5 ジプロピレングリコールモノメチルエーテルの代わりに
4−メチルシクロヘキサノール(沸点172〜175
℃)を用いた以外は例1と同様にして感光性導体ペース
トを作製した。例6 ジプロピレングリコールモノメチルエーテルの代わりに
1−ヘプチルアルコール(沸点176℃)を用いた以外
は例1と同様にして感光性導体ペーストを作製した。
【0048】以上、例2〜6の感光性導体ペーストにつ
いて、例1と同様の方法で、アルミナ絶縁性基板上に1
0μm厚みの膜を形成し、24時間経過後、露光処理と
して、L/S=20/20(μm)のパターンが描画さ
れたマスクを通して、高圧水銀灯の光線を照射し、さら
に、炭酸ナトリウム水溶液による現像処理を行った。
【0049】例1〜6の感光性導体ペーストによる厚膜
組成物について、現像処理時の安定性の評価を行った。
その評価結果を下記表1に示す。なお、下記表1中の
「○」は、未露光部が現像液に溶出し、良好にパターン
形成を行うことができたことを意味する。また、表1中
の「△」は、未露光部が現像液に一部溶出しているもの
の、パターン形成が十分に行えなかったことを意味し、
「×」は、未露光部が現像液に溶出せず、パターン形成
ができなかったことを意味する。
【0050】
【表1】
【0051】すなわち、沸点が178℃以上のモノオー
ル化合物を含んだ例1〜3による感光性導体ペーストに
よれば、未露光部が現像液に容易に溶出して、形状性の
良好な導体パターンを形成できた。
【0052】これに対して、例4〜6のように、モノオ
ール化合物の沸点が178℃未満の場合、感光性導体ペ
ーストの塗布後、その乾燥処理時にモノオール化合物が
蒸発してしまい、ゲル化防止能が経時的に劣化してしま
った。
【0053】次に、感光性導体ペースト中にモノオール
化合物を含まない場合、或いは、モノオール化合物以外
のゲル化防止剤を使った場合について、そのペースト状
態での保存安定性を評価する。例7 ジプロピレングリコールモノメチルエーテルを添加しな
い以外は例1と同様にして感光性導体ペーストを作製し
た。例8 ジプロピレングリコールモノメチルエーテル1.0gの
代わりにリン酸0.1gを添加した以外は例1と同様に
して感光性導体ペーストを作製した。例9 ジプロピレングリコールモノメチルエーテル1.0gの
代わりにベンゾトリアゾール0.02gを添加した以外
は例1と同様にして感光性導体ペーストを作製した。例10 ジプロピレングリコールモノメチルエーテル1.0gの
代わりに酢酸1.0gを添加した以外は例1と同様にし
て感光性導体ペーストを作製した。
【0054】以上、例7〜10の感光性導体ペーストの
保存安定性を評価した。なお、感光性導体ペーストの保
管は20℃下、空気中にて行った。その評価結果を、例
1による感光性導体ペーストの評価結果と共に下記表2
に示す。なお、表2中の「○」は、ゲル化しておらず、
塗布可能な状態であったことを意味する。また、「×」
は、ゲル化しており、塗布不可能な状態であったことを
意味する。
【0055】
【表2】
【0056】表2から、沸点178℃以上のモノオール
化合物であるジプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル以外のゲル化防止剤は、その添加直後はゲル化を防止
して良好な安定性を示していたが、時間が経過するにつ
れてゲル化が生じ始めてしまうことが分かる。例11〜18 エチルカルビトールアセテートとジプロピレングリコー
ルモノメチルエーテルの添加量を下記表3のように変え
た以外は例1と同様にして、例11〜18に示す組成の
感光性導体ペーストを作製し、それらの保存安定性を評
価した。なお、感光性導体ペーストの保管は20℃下、
空気中にて行った。
【0057】また、併せて例11〜18の感光性導体ペ
ーストにおける作製直後のペースト塗布性を評価した。
なお、ペースト塗布はアルミナ絶縁性基板上にスクリー
ン印刷法によって行った。ペースト塗布性は、目的膜厚
(15μm)と実際の膜厚の差によって評価した。
【0058】以上、例11〜18の感光性導体ペースト
の保存安定性とペースト塗布性の評価結果を下記表3に
示す。なお、表3中の保存安定性における「○」は、ゲ
ル化しておらず、塗布可能な状態であったことを意味
し、「×」は、ゲル化しており、塗布不可能な状態であ
ったことを意味する。また、表3中のペースト塗布性に
おける「○」は、目的膜厚と実際の膜厚の差が0.5μ
m以下であってペースト塗布性が良好であることを意味
し、「×」は、目的膜厚と実際の膜厚の差が0.5μm
を超えていてペースト塗布性が悪いこと意味する。ま
た、表3中のモノオール化合物の重量%は、溶剤である
エチルカルビトールアセテートとモノオール化合物であ
るジプロピレングリコールモノメチルエーテルの重量合
計量のうち、ジプロピレングリコールモノメチルエーテ
ルの占める割合を示したものである。
【0059】
【表3】
【0060】表3から、溶剤とモノオール化合物との合
計量のうち、モノオール化合物が10〜92重量%を占
めている例13〜17の感光性導体ペーストによれば、
1ヶ月まで有効にゲル化を防止できており、また、ペー
スト塗布性も良好であることが分かる。
【0061】これに対して、モノオール化合物の割合が
10重量%未満である例11、12の感光性導体ペース
トでは、ある程度の保存安定性は確保しているものの、
時間が経過するにつれてゲル化が生じ始めてしまうこと
が分かる。また、モノオール化合物の割合が92重量%
を超えた例18の感光性導体ペーストでは、ペースト塗
布性が悪いことが分かる。 (2)実施例2(ジオール化合物含有の感光性導体ペー
スト)例19 下記組成、配合量の有機バインダ、導電性金属粉末、反
応性官能基含有モノマー、光重合開始剤、有機溶剤およ
びジオール化合物を混合後、3本ロールミルによる混練
を行い、感光性導体ペーストとした。 <有機バインダ> メタクリル酸/メタクリル酸メチルの共重合割合が重量
基準で25/75の共重合体(重量平均分子量=50,
000):2.0g <導電性金属粉末(多価金属)> 銅粉末:9.0g <反応性官能基含有モノマー> トリメチロールプロパントリアクリレート:1.0g <光重合開始剤> 2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2
−モルフォリノプロパン−1−オン:0.4g 2,4−ジエチルチオキサントン:0.1g <ジオール化合物> ペンタメチレングリコール(沸点242℃):1.0g <有機溶剤> エチルカルビトールアセテート:4.0g 上記組成の感光性導体ペーストをアルミナ絶縁性基板上
にスピンコーター法によって塗布し、これを100℃に
て1時間乾燥して、10μm厚の感光性導体ペーストか
らなる厚膜組成物を形成した。なお、このとき、感光性
導体ペースト中の溶液部分(溶剤部分)に溶出した銅イ
オンのモル数は0.12×10-3モルであり、これに対
して、ペンタメチレングリコールのモル数は9.6×1
-3モルである。
【0062】そして、得られた厚膜組成物を24時間放
置した後、露光処理を行った。ここでは、ライン/スペ
ース(L/S)=20/20(μm)のパターンが描画
されたマスクを通して、高圧水銀灯の光線を250mJ
/cm2の露光量で照射した。次いで、現像処理とし
て、炭酸ナトリウム水溶液による現像を行うことによ
り、L/S=20/20(μm)のパターンを得ること
ができた。さらに、脱脂処理を施した後、900℃、N
2雰囲気中で焼成して、L/S=10/30(μm)の
導体パターンを得た。
【0063】なお、温度20℃下、空気中にて、作製直
後、1日後、3日後、1週間後、1ヶ月後の各時点で保
存状態を測定したが、本例による感光性導体ペーストは
ゲル化していなかった。すなわち、作製直後、1日後、
3日後、1週間後、1ヶ月後の各時点でも、アルミナか
らなる絶縁性基板上にスピンコーターによる塗布を行
い、かつ、フォトリソグラフィ法によるパターン形成を
行うことが可能であった。
【0064】次に、感光性導体ペースト中にジオール化
合物を含まない場合、あるいは、ジオール化合物以外の
ゲル化防止剤を使った場合について、そのペースト状態
での保存安定性を評価する。例20 ペンタメチレングリコールを添加しない以外は例19と
同様にして感光性導体ペーストを作製した。例21 ペンタメチレングリコール1.0gの代わりにリン酸
0.1gを添加した以外は例19と同様にして感光性導
体ペーストを作製した。例22 ペンタメチレングリコール1.0gの代わりにベンゾト
リアゾール0.02gを添加した以外は例19と同様に
して感光性導体ペーストを作製した。例23 ペンタメチレングリコール1.0gの代わりに酢酸1.
0gを添加した以外は例19と同様にして感光性導体ペ
ーストを作製した。
【0065】以上、例19〜23の感光性導体ペースト
の保存安定性を評価した。なお、感光性導体ペーストの
保管は20℃下、空気中にて行った。その評価結果を、
例19による感光性導体ペーストの評価結果と共に下記
表4に示す。なお、表4中の「○」は、ゲル化しておら
ず、塗布可能な状態であったことを意味する。また、
「×」は、ゲル化しており、塗布不可能な状態であった
ことを意味する。
【0066】
【表4】
【0067】表4から、ジオール化合物であるペンタメ
チレングリコール以外のゲル化防止剤では、その添加直
後はゲル化を防止して良好な安定性を示していたが、時
間が経過するにつれてゲル化が生じ始めてしまうことが
分かる。例24〜31 エチルカルビトールアセテートとペンタメチレングリコ
ールの添加量を下記表5のように変えた以外は例19と
同様にして、例24〜31に示す組成の感光性導体ペー
ストを作製し、それらの保存安定性を評価した。なお、
感光性導体ペーストの保管は20℃下、空気中にて行っ
た。
【0068】また、併せて例24〜31の感光性導体ペ
ーストにおける作製直後のペースト塗布性を評価した。
なお、ペースト塗布はアルミナ絶縁性基板上にスピンコ
ーター法によって行った。ペースト塗布性は、目的膜厚
(15μm)と実際の膜厚の差によって評価した。
【0069】以上、例24〜31の感光性導体ペースト
の保存安定性とペースト塗布性の評価結果を下記表5に
示す。なお、表5中の保存安定性における「○」は、ゲ
ル化しておらず、塗布可能な状態であったことを意味
し、「×」は、ゲル化しており、塗布不可能な状態であ
ったことを意味する。また、表5中のペースト塗布性に
おける「○」は、目的膜厚と実際の膜厚の差が0.5μ
m以下であってペースト塗布性が良好であることを意味
し、「×」は、目的膜厚と実際の膜厚の差が0.5μm
を超えていてペースト塗布性が悪いこと意味する。ま
た、表5中のジオール化合物の重量%は、溶剤であるエ
チルカルビトールアセテートとジオール化合物であるペ
ンタメチレングリコールの重量合計量のうち、ペンタメ
チレングリコールの占める割合を示したものである。
【0070】
【表5】
【0071】表5から、溶剤とジオール化合物との合計
量のうち、ジオール化合物が10〜92重量%を占めて
いる例26〜30の感光性導体ペーストによれば、1ヶ
月まで有効にゲル化を防止できているため、長期の保存
安定性に極めて優れており、また、ペースト塗布性も良
好であることが分かる。
【0072】それに対して、ジオール化合物の割合が1
0重量%未満である例24、25の感光性導体ペースト
では、ある程度の保存安定性は確保しているものの、時
間が経過するにつれてゲル化が生じ始めてしまうことが
分かる。また、ジオール化合物の割合が92重量%を超
えた例31の感光性導体ペーストでは、ペースト塗布性
が悪いことが分かる。
【0073】
【発明の効果】本発明の第1の感光性導体ペーストによ
れば、その成分中に沸点が178℃以上のモノオール化
合物を含有しているので、塗布前のペースト状態、塗布
後の乾燥状態のいずれにおいても、そのゲル化を十分に
抑制できる。したがって、感光性導体ペーストの保存安
定性が向上すると共に、フォトリソグラフィ法における
現像処理を安定して実施できる。
【0074】また、本発明の第2の感光性導体ペースト
によれば、その成分中にジオール化合物を含有している
ので、そのゲル化を十分に抑制できる。したがって、感
光性導体ペーストの保存安定性が向上すると共に、フォ
トリソグラフィ法における現像処理を安定して実施でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 静晴 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 宮山 聡 京都府宇治市伊勢田町井尻58番地 互応化 学工業株式会社内 (72)発明者 小田 俊和 京都府宇治市伊勢田町井尻58番地 互応化 学工業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)酸性官能基を有する有機バイン
    ダ、 (B)感光性の有機成分、 (C)多価金属を含む導電性金属粉末、 (D)沸点が178℃以上のモノオール化合物、 を混合してなることを特徴とする、感光性導体ペース
    ト。
  2. 【請求項2】 前記感光性導体ペーストの溶液部分に溶
    出する前記多価金属のイオンのモル数に対して、前記モ
    ノオール化合物を2倍モル以上含有することを特徴とす
    る、請求項1に記載の感光性導体ペースト。
  3. 【請求項3】 前記感光性導体ペースト中に有機溶剤が
    含まれており、前記モノオール化合物と前記有機溶剤と
    の合計量のうち、前記モノオール化合物は10〜92重
    量%を占めていることを特徴とする、請求項1又は2に
    記載の感光性導体ペースト。
  4. 【請求項4】 前記多価金属からなる導電性金属粉末
    は、銅、アルミニウム、パラジウム、ニッケル及び鉄か
    らなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴
    とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の感光性導体
    ペースト。
  5. 【請求項5】 前記酸性官能基を有する有機バインダ
    は、側鎖にカルボキシル基を有するアクリル系共重合体
    であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに
    記載の感光性導体ペースト。
  6. 【請求項6】 (a)酸性官能基を有する有機バイン
    ダ、 (b)感光性の有機成分、 (c)多価金属を含む導電性金属粉末、 (d)その分子中にアルコール性水酸基を2つ有するジ
    オール化合物、 を混合してなることを特徴とする、感光性導体ペース
    ト。
  7. 【請求項7】 前記感光性導体ペーストの溶液部分に溶
    出する前記多価金属のイオンのモル数に対して、前記ジ
    オール化合物を1倍モル以上含有することを特徴とす
    る、請求項6に記載の感光性導体ペースト。
  8. 【請求項8】 前記感光性導体ペースト中に有機溶剤が
    含まれており、前記ジオール化合物と前記有機溶剤との
    合計量のうち、前記ジオール化合物は10〜92重量%
    を占めていることを特徴とする、請求項6又は7に記載
    の感光性導体ペースト。
  9. 【請求項9】 前記多価金属からなる導電性金属粉末
    は、銅、アルミニウム、パラジウム、ニッケル及び鉄か
    らなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴
    とする、請求項6乃至8のいずれかに記載の感光性導体
    ペースト。
  10. 【請求項10】 前記酸性官能基を有する有機バインダ
    は、側鎖にカルボキシル基を有するアクリル系共重合体
    であることを特徴とする、請求項6乃至9のいずれかに
    記載の感光性導体ペースト。
JP2000072757A 1999-03-25 2000-03-15 感光性導体ペースト Expired - Lifetime JP3394938B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072757A JP3394938B2 (ja) 1999-03-25 2000-03-15 感光性導体ペースト
GB0006988A GB2348206B (en) 1999-03-25 2000-03-22 Photosensitive conductive paste
CNB001047825A CN1177898C (zh) 1999-03-25 2000-03-23 光敏型导电膏
US09/535,644 US6315927B1 (en) 1999-03-25 2000-03-24 Photosensitive conductive paste

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-81539 1999-03-25
JP8153999 1999-03-25
JP2000072757A JP3394938B2 (ja) 1999-03-25 2000-03-15 感光性導体ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338655A true JP2000338655A (ja) 2000-12-08
JP3394938B2 JP3394938B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=26422557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072757A Expired - Lifetime JP3394938B2 (ja) 1999-03-25 2000-03-15 感光性導体ペースト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6315927B1 (ja)
JP (1) JP3394938B2 (ja)
CN (1) CN1177898C (ja)
GB (1) GB2348206B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308805A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Murata Mfg Co Ltd 感光性ペースト、厚膜パターンの形成方法、および電子部品の製造方法
JP2007132956A (ja) * 2004-10-14 2007-05-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JP2008216569A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2010152354A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Toray Ind Inc 感光性導電ペースト
JP2014146601A (ja) * 2014-03-18 2014-08-14 Taiyo Holdings Co Ltd 導電性ペースト
JP2018037630A (ja) * 2016-08-25 2018-03-08 住友金属鉱山株式会社 内部電極用ペーストとその製造方法、及び積層セラミックコンデンサ
JP2018125433A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 住友金属鉱山株式会社 内部電極用ペーストとその製造方法、及び積層セラミックコンデンサ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2360292B (en) 2000-03-15 2002-04-03 Murata Manufacturing Co Photosensitive thick film composition and electronic device using the same
JP3614152B2 (ja) * 2001-08-07 2005-01-26 株式会社村田製作所 感光性導電ペースト、それを用いた回路基板及びセラミック多層基板の製造方法
US6762009B2 (en) * 2001-10-12 2004-07-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous developable photoimageable thick film compositions with photospeed enhancer
US6994948B2 (en) * 2001-10-12 2006-02-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company, Inc. Aqueous developable photoimageable thick film compositions
US20050014091A1 (en) * 2001-10-12 2005-01-20 Smith Jerome David Aqueous developable photoimageable thick film compositions for making photoimageable black electrodes
US20030124461A1 (en) * 2001-10-12 2003-07-03 Suess Terry R. Aqueous developable photoimageable thick film compositions for making photoimageable black electrodes
JP4239560B2 (ja) * 2002-08-02 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 組成物とこれを用いた有機導電性膜の製造方法
US7521115B2 (en) * 2002-12-17 2009-04-21 Intel Corporation Low temperature bumping process
US7387827B2 (en) 2002-12-17 2008-06-17 Intel Corporation Interconnection designs and materials having improved strength and fatigue life
US7294449B1 (en) 2003-12-31 2007-11-13 Kovio, Inc. Radiation patternable functional materials, methods of their use, and structures formed therefrom
US7054137B1 (en) 2004-11-29 2006-05-30 Kemet Electronic Corporation Refractory metal nickel electrodes for capacitors
US7277269B2 (en) * 2004-11-29 2007-10-02 Kemet Electronics Corporation Refractory metal nickel electrodes for capacitors
US20090173919A1 (en) * 2005-11-22 2009-07-09 Ndsu Researcvh Foundation Conductive Ink Compositions
JP2007194122A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性ペーストおよびそれを用いた配線基板
JP4821396B2 (ja) * 2006-03-27 2011-11-24 住友金属鉱山株式会社 導電性組成物及び導電膜形成方法
JP2011018636A (ja) * 2009-06-09 2011-01-27 Fujifilm Corp 導電性組成物、並びに透明導電膜、表示素子及び集積型太陽電池
JP5560014B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-23 太陽ホールディングス株式会社 導電性ペースト
JP4888572B2 (ja) * 2010-01-25 2012-02-29 Tdk株式会社 導電性ペーストおよび電子部品の製造方法
US10622244B2 (en) 2013-02-18 2020-04-14 Orbotech Ltd. Pulsed-mode direct-write laser metallization
JP2016516211A (ja) 2013-02-18 2016-06-02 オルボテック リミテッド ツーステップの直接描画レーザ・メタライゼーション
US10537027B2 (en) 2013-08-02 2020-01-14 Orbotech Ltd. Method producing a conductive path on a substrate

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800004B2 (ja) * 1987-04-23 1998-09-21 東京応化工業 株式会社 水現像型光硬化性絶縁ペースト組成物
JPH05206600A (ja) * 1991-11-29 1993-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 導体パターン形成用積層体
JP3218767B2 (ja) * 1992-01-24 2001-10-15 東レ株式会社 感光性導電ペースト
JPH05287221A (ja) 1992-02-12 1993-11-02 Toray Ind Inc 感光性導電ペースト
GB2273101B (en) * 1992-11-10 1997-03-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Photosensitive resin composition
JP3239723B2 (ja) 1994-11-17 2001-12-17 東レ株式会社 感光性導電ペーストおよび電極の製造方法
JPH09218508A (ja) 1996-02-08 1997-08-19 Toray Ind Inc 感光性ペースト
JP3520647B2 (ja) 1996-02-08 2004-04-19 東レ株式会社 感光性ペースト
JP4017086B2 (ja) 1996-02-16 2007-12-05 東京応化工業株式会社 感光性ペースト組成物
JPH09316148A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
EP0845445B1 (en) * 1996-06-17 2004-10-27 Toray Industries, Inc. Photosensitive ceramic green sheet, ceramic package,process for producing the same and its use in preparing a ceramic package with a fired board
JPH10171107A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性ペースト組成物
US5851732A (en) * 1997-03-06 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plasma display panel device fabrication utilizing black electrode between substrate and conductor electrode
US5874197A (en) * 1997-09-18 1999-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal assisted photosensitive composition and method thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132956A (ja) * 2004-10-14 2007-05-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JP4640099B2 (ja) * 2004-10-14 2011-03-02 住友化学株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP2006308805A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Murata Mfg Co Ltd 感光性ペースト、厚膜パターンの形成方法、および電子部品の製造方法
JP4639931B2 (ja) * 2005-04-27 2011-02-23 株式会社村田製作所 感光性ペースト、厚膜パターンの形成方法、および電子部品の製造方法
JP2008216569A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2010152354A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Toray Ind Inc 感光性導電ペースト
JP2014146601A (ja) * 2014-03-18 2014-08-14 Taiyo Holdings Co Ltd 導電性ペースト
JP2018037630A (ja) * 2016-08-25 2018-03-08 住友金属鉱山株式会社 内部電極用ペーストとその製造方法、及び積層セラミックコンデンサ
JP2018125433A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 住友金属鉱山株式会社 内部電極用ペーストとその製造方法、及び積層セラミックコンデンサ
JP7064684B2 (ja) 2017-02-01 2022-05-11 住友金属鉱山株式会社 内部電極用ペーストとその製造方法、及び積層セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1269386A (zh) 2000-10-11
GB0006988D0 (en) 2000-05-10
GB2348206B (en) 2001-11-07
CN1177898C (zh) 2004-12-01
JP3394938B2 (ja) 2003-04-07
GB2348206A (en) 2000-09-27
US6315927B1 (en) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000338655A (ja) 感光性導体ペースト
US6156237A (en) Conductive paste and circuit substrate formed by use of the paste
JP3614152B2 (ja) 感光性導電ペースト、それを用いた回路基板及びセラミック多層基板の製造方法
US7105256B2 (en) Photosensitive conductive composition and plasma display panel formed by using the same
US6183669B1 (en) Paste composition, circuit board using the same, ceramic green sheet, ceramic substrate, and method for manufacturing ceramic multilayer substrate
JP3528669B2 (ja) 導体パターンの形成方法並びにセラミック多層基板の製造方法
JP5393402B2 (ja) 感光性導電ペースト及びその製造方法
JPH10269848A (ja) アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP2002169273A (ja) 感光性銅ペースト及びそれを用いた回路基板
JP3538387B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP5447691B2 (ja) 光反応性樹脂組成物
JP2001264965A (ja) 感光性導体ペーストならびに電子部品、電子装置
JP2938959B2 (ja) 液状レジストインク組成物
JP3239759B2 (ja) 感光性ペースト
JP4890207B2 (ja) アルカリ現像型感光性ペースト組成物
JP2001092118A (ja) 感光性ペーストおよび電子部品
JP2000275826A (ja) ペースト組成物及びそれを用いた回路基板
JP4029242B2 (ja) セラミックグリーンシート、セラミック基板及びセラミック多層基板の製造方法
JP4639411B2 (ja) ペースト組成物、電子部品およびセラミックグリーンシート、ならびに多層セラミック基板の製造方法
JP3726626B2 (ja) 感光性厚膜組成物ならびに電子部品、電子装置
JP2020160376A (ja) 感光性組成物とその利用
JP2004053628A (ja) 光硬化性黒色組成物及びそれを用いて形成したバス電極
JP2004190037A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2013210498A (ja) 感光性導電ペーストおよび導電回路
JP5246808B2 (ja) 導電ペースト及び導電パターン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3394938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term