JP2000330174A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2000330174A
JP2000330174A JP11141493A JP14149399A JP2000330174A JP 2000330174 A JP2000330174 A JP 2000330174A JP 11141493 A JP11141493 A JP 11141493A JP 14149399 A JP14149399 A JP 14149399A JP 2000330174 A JP2000330174 A JP 2000330174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
camera
exterior member
exterior
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11141493A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Takahashi
敬太 高橋
Hiroyuki Ando
博之 安藤
Nobumasa Tanaka
信将 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11141493A priority Critical patent/JP2000330174A/ja
Priority to US09/573,292 priority patent/US6505005B1/en
Priority to CN00108911.0A priority patent/CN1196968C/zh
Publication of JP2000330174A publication Critical patent/JP2000330174A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単で組み立てやすく、且つ取り付けた測距
窓などの外観部材が変形することのなく固定され、美感
上好ましいカメラを提供すること。 【解決手段】 カメラ本体の主要部を覆う外装部材(前
カバー1a,1b)と、この外装部材に取り付けられる
第1の外観部材(測距窓3)と、上記外装部材に取り付
けられる第2の外観部材(前パネル2a,2b)とを有
し、上記第1の外観部材が、上記外装部材と第2の外観
部材とに挟持されているような構造をもつカメラを提案
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は測光部などを内蔵す
るカメラに係わり、そのための部材構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラの外観上の美感を損なわな
いように外部に露出して見える外観部材や外装部材の構
造が工夫されている。例えば、カメラ筐体内に設けられ
被写体領域の測光を行う測光部を有し、この測光部に入
射する光量を制限する開口絞りをそのカメラ筐体と一体
的に設けたカメラが特開平7―218971号公報に教
示されている。これはその筐体の一部を兼ねる所謂「測
距窓」を測光部前面に設けて一体構造を実現したカメラ
である。また、従来このようなカメラの測距窓などは、
カメラの外装部材表面に例えば接着によって取り付けら
れたり、超音波溶着により取り付けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常、外装部材の一部
となる測距窓などを接着固定する場合、接着剤のはみ出
し等により美観を損なわないように細心の注意を払う必
要がある。また、接着剤が硬化するまでの期間、接着し
た部材同士がしっかり結合する為の接着硬化時間が充分
に必要になるなど、作業に要する時間が長くなる傾向が
あり、これによってもカメラのコストアップを招いてい
た。
【0004】さらに防水カメラに接着剤を応用しようと
した場合、取り付ける部材の全周を水密的に接着する必
要があり、これはより作業の難易度を増し、更なるコス
トアップを招いていた。
【0005】一方、前述の超音波溶着による方法は、上
記の接着による固定に比べて外観の美観は保てるが、超
音波溶着した部材が作業中に熱変形してしまうおそれが
あり、例えば測距窓を超音波溶着した結果、変形してし
まった場合には測距精度にも悪影響を与えてしまう不具
合を生じる。また同様に、ファインダ窓を筐体に超音波
溶着すると、ファインダ窓の変形によりファインダの見
え方が劣化することもあった。
【0006】そこで本発明の目的は、簡単で組み立てや
すく且つ取り付けた測距窓などの外観部材が変形するこ
とのなく固定され、美感上も好ましいカメラを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の事情に鑑
みて成されたもので、上記課題を解決し目的を達成する
ため次のような手段を講じている。第1の本発明によれ
ば、カメラ本体を覆う外装部材と、この外装部材に取り
付けられる第1の外観部材と、上記外装部材に取り付け
られる第2の外観部材とを有し、上記第1の外観部材は
上記外装部材と上記第2の外観部材とに挟持されている
ような構造をもつカメラを提案する。
【0008】第2の本発明によれば、カメラ本体を覆う
外装部材と、この外装部材に接着固定される第1の外観
部材と、上記外装部材に取り付けられる第2の外観部材
とを有し、この第2の外観部材は上記外装部材に上記第
1の外観部材を接着する接着部を覆うような構造をもつ
カメラを提案する。
【0009】また第3の本発明によれば、カメラ本体を
覆う外装部材と、この外装部材に取り付けられる第1の
部材と、上記外装部材と第1の部材との間で水密を保つ
為の防水部材と、上記外装部材に取り付けられる第2の
部材とを有し、この第2の部材と外装部材との間には上
記第1の部材及び防水部材が挟持されているような構造
のカメラを提案する。尚、ここで用いた「外観部材」と
は、カメラの外装部材に取り付けられてそのカメラの外
観を形成する部材で、そのほとんどが外側に露出される
部材を意味する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、複数実施形態例を挙げて
本発明の要旨について詳しく説明する。図1には、複数
実施形態例に共通な本発明に係わる簡易型カメラの外観
を示す。図示の如くこのカメラは、前カバー1と後カバ
ー14が前後から本体主要部を内蔵して一体に組み合わ
され筐体(ボディ)を成し、この前カバー1の上面部1
aには、レリーズ釦15と各種の操作釦群16と例えば
液晶の表示パネル21が設けられている。
【0011】一方、この前カバー1の前面部1bには鏡
枠ユニット13が出没可能に設けられている。またこの
鏡枠ユニット13と表示パネル21との間には、複数の
矩形又は円形の開口が形成され一体的なユニットパネル
を成す前パネル2が設けられている。この前パネル2に
は、後述の測距ユニット(AFモジュール5)を後ろに
内蔵する測距窓3と、ファインダ系を後ろに内蔵するフ
ァインダ窓6と、AEユニットを後ろに内蔵するAE窓
9と、遠隔操作の為の発光・受光ユニットを後ろに内蔵
するリモコン窓10と、ストロボユニットを後ろに内蔵
するストロボ窓11が図示の如く配置されている。この
測距ユニットが測距窓3を介して被写体に対し焦点検出
を行い、ファインダ系がファインダ窓6を介して被写体
を観察できるように、これらユニットは通常、カメラ本
体内に一体的に近接して組み込まれている。
【0012】前カバー1は上面部1a、下面部1b、側
面部および底面部(不図示)で略箱型を成し、この前カ
バー1は後カバー14と合体してカメラの外装部材を構
成している。この外装部材としての前カバー1と後カバ
ー14によってカメラの電装部などの主要部が安全に覆
われている。そしてこのとき、この前パネル1と、この
前パネル1に接合して取り付けられた測距窓3、ファイ
ンダ窓6、AE窓9、リモコン窓10およびストロボ窓
11は、外観部材としてこのカメラの外装の一部をそれ
ぞれ成している。
【0013】測距窓3、ファインダ窓6、AE窓9およ
びリモコン窓10は、例えば無色透明な材料で造られた
薄い平行平板である。一方、ストロボ窓11は、前パネ
ル2(2a,2b)に取り付けられたフレネルレンズが
設けられた薄い一枚の光学的パネルであり、ストロボ装
置の所望する配光特性を得るような例えば図示の如くの
表面形状に設計されている。
【0014】ここで、本発明のカメラの構造的特徴の一
つを示すと、これは、外装部材(前カバー1)と、この外
装部材に取り付けられる第1の外観部材(測距窓3又は
ファインダ窓6)と、上記外装部材に取り付けられる第
2の外観部材(前パネル2)とを有し、この第1の外観部
材は、上記外装部材とその第2の外観部材とに挟持され
ているような構造である。また、第2の外観部材(前パ
ネル2)が、上記外装部材に上記第1の外観部材を接着
した接着部を覆うような構造でもある。
【0015】以下に実施形態例に沿ってその特徴を詳し
く説明する。 (第1実施形態例)図2には、本発明の第1実施形態例
としてのカメラに係わる測距部を含む部位を縦断面図で
示す。このカメラ内部にはAFモジュール5が前方(左
方向)に光軸を向けて配置されており、このAFモジュ
ール5は、図示しない光電変換素子の出力に基づき被写
体までの距離を測定する公知の所謂「パッシブ方式」の
測距装置であり、カメラ本体側に固定されている。
【0016】また図示の構造の如く、外装部材となる前
カバー1の上面部1a,下面部1bは、測距窓3の階段
状に形成された周縁部の上下と接合し、それらの上下端
部が接着されている。そして前パネル2aが前カバー1
の上面部1aの凹部の溝にその凸端部が嵌め込まれ、一
方、前パネル2bは前カバー1の下面部1bの段部に当
接して取り付けられており、前パネル2a,2bの他端
の内面は測距窓3の前面の上下端部を押圧する如くに当
接している。
【0017】尚、本実施形態例の場合、上述した各種の
窓3,6,9,10以外の前後のカバー1a,1bや前
パネル2は、光を透過しない材料で作られている。よっ
て、この種のカメラの外装構造においては、測距窓3を
前カバー1(1a,1b)に接着して、その接着部の近
傍を前パネル2(2a,2b)で隠していることがわか
る。
【0018】組立工程において、接着剤4を接着部4
a,4bに塗布する際、測距窓3の周縁部全周はこの接
着剤4により前カバー1に水密的に接着される。そして
接着部4a,4bは前パネル2により覆われている故
に、組立完了後は外観上その接着部が見えることはな
い。尚、接着剤4は、測距窓3と前カバー1とを水密に
接着する為の防水用の接着剤であり、本実施形態例では
一例としてシリコン接着剤が採用されている。
【0019】(作用効果1)このように、測距窓3の接
着部4a,4bを含む取り付け部位を前パネル2(2
a,2b)で隠すように構成し組み立てることによっ
て、次のような作用が生じる。まず、接着部4a,4b
が前パネル2によって覆われている故に外部からは見え
ず、外観上美観を損なうことはなくなる。
【0020】測距窓3は前カバー1に接着固定されてい
るので、超音波溶着のときのように熱変形することがな
く、測距ユニット5の本来の測距精度を確保することが
できる。よって、組立が簡単で且つ取り付けた測距窓3
などの外観部材が変形せず固定でき、測距特性に悪影響
を与えず、カメラの前面の美感も好ましくなる。
【0021】(第2実施形態例)次に、本発明のカメラ
のもう一つの特徴としては、カメラ本体を覆う外装部材
(前カバー1)と、この外装部材に取り付けられる第1の
部材(測距窓3又はファインダ窓6)と、上記外装部材と
第1の部材との間で水密を保つ為の防水部材(例えば図
3のOリング7)と、上記外装部材に取り付けられる第
2の部材(前パネル2)とを有し、この第2の部材と外装
部材との間には、上記第1の部材及び防水部材が挟持さ
れるような構造のものである。以下に第2実施形態例と
してその詳細を説明する。
【0022】図3には、この第2実施形態例のカメラに
係わるファインダ系を含む部位の部材構造を縦断面図で
示している。上述した第1実施形態例の部材構造は同様
に、ファインダ系を含む部位にも適用できる。すなわ
ち、このカメラ内部にはファインダ用光学系を含むファ
インダユニット8が前方(左方向)に光軸を向けて配置
され、カメラ本体側に固定されている。図示したファイ
ンダユニット8は、撮影範囲を確認する為のファインダ
装置のレンズ群を模式的に表したものであり、ファイン
ダを覗くことにより撮影範囲を確認できる。
【0023】ファインダ窓6と前カバー1の間には、O
リング7(7a,7b)が配置される。図示の如く前カ
バー1a,1bの階段状の端部とファインダ窓6の段状
の周縁部との隙間でこのOリング7を挟持している。さ
らに、前パネル2の上面部2aの凸端部を前カバー1a
の凹部に嵌め込むように勘合させることで、一方の下面
部2bもファインダ窓6に当接して押圧を加え当接して
いる。
【0024】尚、このファインダ窓6は、前カバー1の
開口周縁と前パネル2(2a,2b)の内面とにより挟
持された無色透明な素材で造られた平行平板であり、光
学的にファインダ系の光軸に対して垂直に配設されてい
る。ここに採用されるOリング7は、例えばニトリルゴ
ムやシリコンゴムなどの弾性部材により造られた環状部
材であり、前カバー1とファインダ窓6との間で所定量
変形するように密着し、ファインダ窓6と前カバー1と
の間で水密性を保持する。
【0025】前パネル2は、上述の前カバー1の開口周
縁に取り付いて、Oリング7を変形させるような位置で
前カバー1に固定されている。弾性部材から成るこのO
リング7が所定量変形して取り付けられているので、フ
ァインダ窓6は前カバー1と前パネル2との間でOリン
グ7の復元力によって前パネル2側に密に当て付いてお
り、そのリングの外径を前カバー1と嵌合し易いように
設定しておけば相互にガタつくことなく固定される。
【0026】(作用効果2)上述の如くファインダ窓6
の取り付け部位(接合部)を構成することにより、次の
作用が生まれる。まず、前カバー1とファインダ窓6と
の接合部に弾性部材のOリング7を用いることで、接合
に際し接着剤を塗布することなくこのファインダ窓6を
前カバー1にすばやく水密性をもって固定することがで
きる。よって、組立作業性の向上および、接着という不
安定な作業により水密状態を造らないので、接着剤のピ
ンホールなどに起因する水漏れが生じない。
【0027】これによって組立時間の短縮、品質の確
保、更にはコストダウンが可能である。また、部材の接
合方法として従来のような超音波溶着による固定方法で
はないので、ファインダ窓6が溶けて変形することがな
い故に、ファインダ窓6が歪まず鮮明な視野内のファイ
ンダ像を提供することができる。
【0028】前パネル2(2a,2b)で隠す如くにそ
の接合部やOリング7が外部から見えない位置で覆って
いるので、カメラの前面の美観を損ねることもない。こ
のように、組立が簡単で且つ取り付けたファインダ窓6
などの外観部材が変形することなく固定でき、ファイン
ダ視野も歪まずに美感上も好ましくなる。
【0029】(その他の変形例)例示した部材構造を採
用できる部位は、測距窓3やファインダ窓6に限らず、
AE窓9、リモコン窓10、或いはストロボ窓11にも
同様に応用することが可能であり、これにより上述の複
数実施形態例と同等またはそれ以上の効果が期待でき
る。なお、このほかにも本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。
【0030】以上、複数実施形態例に基づき説明した
が、本明細書中には次の発明が含まれている。 (1) 外装部材としての前カバーと、この外装部材に
取着される第1外観部材としての透過性窓部材と、上記
外装部材に取着される第2外観部材としての前パネルと
を具備し、上記第1外観部材は、上記外装部材と第2外
観部材とに挟持されて成る構造であり、上記第2外観部
材が、上記外装部材に上記第1外観部材を接着した接着
部を覆う如くに配置された部材構造をもつカメラを提供
できる。 (2) 上記第1外観部材は、カメラの測距窓、ファイ
ンダ窓、AE窓、リモコン窓またはストロボ窓の少なく
とも1つに採用される光透過性の窓部材である、(1)
に記載のものである。
【0031】(3) 外装部材としての前カバーと、こ
の外装部材に取着される第1部材としての透過性窓部材
と、上記外装部材に取着される第2部材としての前パネ
ルとを具備し、上記外装部材と第1部材との間には、防
水部材としての環状弾性部材または接着剤を更に具備
し、この防水部材は上記第2部材と上記外装部材とに水
密性を保持する状態で挟持されて成る部材構造をもつカ
メラを提供できる。 (4) 上記防水部材は、相互に接合する部材からの押
圧により変形して密着するOリングか、又はシリコン系
の接着剤である、(2)に記載のものである。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、簡単で組み立てやすく
且つカメラ筐体に取り付けた測距窓などの外観部材が変
形することがない。また本発明は、筐体自体が薄いカメ
ラにも適用できる外観部材の固定手法であり、これによ
り美感上好ましいカメラを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のカメラの外観を示す斜視図。
【図2】図2は、本発明の第1実施形態例に係わる測距
部を含むカメラの部位を示す縦断面図。
【図3】図3は、本発明の第2実施形態例に係わるファ
インダ系を含むカメラの部位を示す縦断面図。
【符号の説明】
1…前カバー、 1a…前カバー(上面部)、 1b…前カバー(下面部)、 2…前パネル、 2a…前パネル(上面部)、 3…測距窓(測距パネル)、 4…接着剤、 4a…接着部(上縁部)、 4b…接着部(下縁部)、 5…AFモジュール(測距ユニット)、 6…ファインダ窓、 7…Oリング(環状弾性部材)、 7a…Oリング(上部)、 7b…Oリング(下部)、 8…ファインダユニット、 9…AE窓、 10…リモコン窓、 11…ストロボ窓(ストロボパネル)、 13…鏡枠ユニット、 14…後カバー、 15…レリーズ釦、 16…操作釦群、 21…表示パネル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 信将 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H100 AA32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体を覆う外装部材と、 上記外装部材に取り付けられる第1の外観部材と、 上記外装部材に取り付けられる第2の外観部材と、を有
    し、 上記第1の外観部材は、上記外装部材と上記第2の外観
    部材とに挟持されていることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 カメラ本体を覆う外装部材と、 上記外装部材に接着固定される第1の外観部材と、 上記外装部材に取り付けられる第2の外観部材と、を有
    し、 上記第2の外観部材は、上記外装部材に上記第1の外観
    部材を接着している接着部を覆うことを特徴とするカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 カメラ本体を覆う外装部材と、 上記外装部材に取り付けられる第1の部材と、 上記外装部材と第1の部材との間で水密を保つ為の防水
    部材と、 上記外装部材に取り付けられる第2の部材と、を有し、 上記第2の部材と外装部材との間に上記第1の部材及び
    上記防水部材が挟持されていることを特徴とするカメ
    ラ。
JP11141493A 1999-05-21 1999-05-21 カメラ Withdrawn JP2000330174A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141493A JP2000330174A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 カメラ
US09/573,292 US6505005B1 (en) 1999-05-21 2000-05-18 Camera which is pleasing in appearance, which can be easily assembled, and in which appearance portions such as a window for a range-measuring unit are fixed without being deformed
CN00108911.0A CN1196968C (zh) 1999-05-21 2000-05-19 照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141493A JP2000330174A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330174A true JP2000330174A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15293219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141493A Withdrawn JP2000330174A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6505005B1 (ja)
JP (1) JP2000330174A (ja)
CN (1) CN1196968C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013060370A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Robert Bosch Gmbh Front cover for a housing enclosing a camera

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150946U (ja) * 1984-08-04 1986-04-05
US5028943A (en) * 1989-01-27 1991-07-02 Konica Corporation Camera with electronic flash unit
JPH07218971A (ja) 1994-02-04 1995-08-18 Nikon Corp カメラ
JPH09203949A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Minolta Co Ltd 防水カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1196968C (zh) 2005-04-13
US6505005B1 (en) 2003-01-07
CN1274868A (zh) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004064554A (ja) カメラ及びこれに用いる撮像素子ユニット
JP3948988B2 (ja) カメラ付き携帯電話機
JP2002320150A (ja) イメージセンサモジュール、およびイメージセンサモジュールの製造方法
JP2019519001A (ja) 固定焦点カメラモジュール並びにその焦点調節装置および焦点調節方法
JP2006201365A (ja) 映像表示装置
JP4028754B2 (ja) カメラ及びこれに用いるカメラ用アッセンブリ
EP1887791B1 (en) Shutter device and image-capturing device
JP2000330174A (ja) カメラ
JP2016065982A (ja) 光学ユニット及び撮像装置
JP4119703B2 (ja) カメラ及びこれに用いる撮像素子ユニット
US20120140114A1 (en) Housing structure and imaging device
JP2001339627A (ja) 撮像装置
JP2898648B2 (ja) カメラ
JP3989296B2 (ja) カメラ及び撮像素子ユニット
CN216979451U (zh) 一种搭载变色膜的增强虚拟现实眼镜装置
JPH09129859A (ja) 固体撮像素子
JP2004004277A (ja) エレクトロクロミック防眩ミラー及びエレクトロクロミック防眩ミラーの組付方法
JP7225964B2 (ja) 遮光部材及びカメラ
JP2020134584A (ja) カメラ
JP3926676B2 (ja) カメラ及びこれに用いる撮像素子ユニット
CN111614874B (zh) 一种电子设备
JP4137631B2 (ja) カメラ
JP2005257784A (ja) カメラ及びレンズ装置及び携帯型情報機器
JP4179796B2 (ja) 光学ファインダ
JPS59164539A (ja) 防水構造を有するカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801