JPH09129859A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH09129859A
JPH09129859A JP7283819A JP28381995A JPH09129859A JP H09129859 A JPH09129859 A JP H09129859A JP 7283819 A JP7283819 A JP 7283819A JP 28381995 A JP28381995 A JP 28381995A JP H09129859 A JPH09129859 A JP H09129859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state image
light amount
amount adjusting
solid state
adjusting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7283819A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Yoda
雅治 与田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7283819A priority Critical patent/JPH09129859A/ja
Publication of JPH09129859A publication Critical patent/JPH09129859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮像面の保護及び光量調整手段との一体化 【解決手段】内部に固体撮像素子を収納し、該固体撮像
素子の撮像面と平行に光量調整手段を配置してパッケー
ジ内に固体撮像素子と光量調整手段を一体化するととも
に、前記光量調整手段に通電することにより撮像素子へ
の透過光を制御するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラ等に
用いるCCD、MOS等の固体撮像素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光量制御技術は、レンズ光学系の
平行光束に近くなる絞り位置に液晶絞りを配置し、メカ
アイリスの代りに光量制御を行うというものであった。
【0003】液晶絞りは、幾重もの同心円上のパターン
を外側より不透過にしていきメカ絞りと同様な役割をさ
せるものであったり、又は全面の濃度を変化させて光量
制御を行うものであった。また、CCDのカバーガラス
(フェイスプレート)の上に液晶絞りを配置して光量を
調整しようとするものも提案されている(実開平1ー1
17178号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前2者の様な
技術の場合、レンズ光学系の絞り位置では光束径が大き
く、液晶絞り等のユニットが大きくなる結果、レンズ鏡
胴も必然的に大きくなってしまう。またユニットが大き
いためにコスト及び重量も増える。一方、実開平1ー1
17178号公報ではカバーガラス部に液晶を装備又は
配設すると記載されているが、具体的な装備法、固定法
は明記されていない。文章から推察すると、カバーガラ
スの上に浮かすようにするか又はカバーガラスに接着す
るようであるが、いずれもごみの付着、部品点数が多
く、組立工数がふえるためにコスト高といった問題が生
じる。特にガラスの上に浮かした場合などは、ガラス界
面が増えるので界面反射もまた増大し、光量ロス、スレ
アー、ゴースト等の発生につながる。
【0005】本発明の目的は、かかる問題点を解決した
撮像素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、内部に固体撮像素子を収納し、該固体
撮像素子の撮像面と平行に光量調整手段を配置してパッ
ケージ内に固体撮像素子と光量調整手段を一体化すると
ともに、前記光量調整手段に通電することにより撮像素
子への透過光を制御するように構成した。
【0007】
【発明の実施の形態】図1にエレクトロクロミック素子
を光量調整手段として使用した本発明の実施の形態を示
す。CCD等の固体撮像素子1の撮像面をボンディング
処理したCCDパッケージ2に液晶又はエレクトロクロ
ミック素子等の光量調整器ユニット3を直接CCDパッ
ケージ2に取り付け一体化する。この際、乾燥空気又は
乾燥窒素ガス等を同時に封入する。光量調整ユニット3
は、図のようにガラス板4、4、透明導電膜5、5、エ
レクトロクロミック膜6、電解膜7からなる公知のエレ
クトロクロミック素子を枠3aでユニット化して成る。
本構造では、従来のようにカバーガラスは用いない。
【0008】エレクトロクロミック素子は、エレクトロ
クロミック膜である水酸化イリジウム膜が端子A、Bか
らの通電による電圧でグレーに着色し、逆極性の直流に
より無色に消色する現象を示す。この現象を利用して光
量調整ユニット3の透過光強度を変化させるものであ
る。このエレクトロクロミック素子は、メモリー性があ
り、任意の着色濃度で電源を切断した場合、その濃度を
保持することが出来る。上記のように、光量調整ユニッ
ト3と固体撮像素子1を一体化した固体撮像素子8は、
図2に示すように基板9に取り付ける。
【0009】光量調整器ユニット3の信号入力端子A,
Bは、光量調整器ユニット3の横から伸びており、基板
9との実装性が優れている。CCDパッケージ2内に端
子線が配線される。この光量調整器ユニット3には、液
晶、エレクトロクロミック素子又はPLZTのカー効果
等を利用したものを使用できる。また光学ローパスフィ
ルタ及び赤外カットフィルター等をこの光量調整器の上
面に光学接着剤にて直接張り合わせてもよく、この場合
ガラスの界面反射が減るので、光量ロス、ゴースト、フ
レアー等を抑える上でも有利である。
【0010】図3に本発明の撮像素子8を利用しメカア
イリスと組合せたビデオカメラの回路構成を示す。被写
体の照度が特別に大きくない通常の撮影では、マイコン
20は、光量調整器ユニット3の透過光量を大きくし、
アイリス10によって露出制御をする。被写体照度が大
きくなる戸外撮影などで作画目的によりアイリス10を
開き被写界深度を浅くしたい場合、通常の露出制御から
切換えてアイリス10を開放方向に制御し、光量調整器
ユニット3の濃度を大きくし透過光量を制限するように
制御する。すなわち、常に像面照度が一定になるように
制御する。11〜13はモ−タ、14はローパスフィル
タ、15はカメラ信号処理回路、16はハイパスフィル
タ、17はAMP、18は検波回路、19はA/D変換
器である。
【0011】
【発明の効果】以上のような構成により、本発明は以下
の効果を有する。
【0012】1]光量調整器が直接CCDパッケージに
固定されるので、カバーガラスが要らない。よって部品
点数、組立工数の削減になり、コストダウンが図れる。
【0013】2]ガラスの界面反射が少なくなり、光量
ロス、ゴースト、フレアー等の発生を少なく出来る。
【0014】3]メカアイリスと組合せた場合、F値の
広域化ができ高輝度の被写体にも対応可能となる。また
被写界深度を浅くするために、作画目的等においてメカ
アイリスを開いても常に像面照度を一定に出来る。メカ
アイリスがいらない構造が簡単なレンズとなり、TVカ
メラシステムとしてもコストダウンが図れる。ローパス
フィルター、赤外カットフィルター等を直接光学接着剤
で光量調整器に固定でき、界面反射を少なく出来、かつ
スペースも小さく出来る。
【0015】4]光量調整器のガラス板に予め赤外カッ
トコーティングや増透コーティング処理が出来る。特に
赤外カットでは専用の赤外カットフィルターが不要とな
る。エレクトロクロミック素子等はメモリ性があり電源
断時でもそのときの濃度を保持でき、撮像面保護に有利
である。レンズ前面又はレンズ絞り位置等に配置される
光量調整器とは違い、CCD結像面に近いので光束が小
さいので光量調整器の表面積は小さくでき、コストが安
くできる。また、表面積が小さいので応答性が速くなり
有利となる。シャッター機能も持たせることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】光量調整器としてエレクトロクロミック素子を
使用した場合の本発明の撮像素子の内部構造断面図。
【図2】光量調整器を一体化した撮像素子を基板への取
り付けを説明する斜視図。
【図3】本発明の撮像素子を利用しメカアイリスと組合
せたビデオカメラの回路構成図。
【符号の説明】
1 固体撮像素子 2 パッケージ 3 光量調整器ユニット 3a 枠 4 ガラス板 5 透明導電膜 6 エレクトロクロミック膜 7 電解膜 8 固体撮像素子 9 基板 10 アイリス 11 モ−タ 12 モ−タ 13 モ−タ 14 ローパスフィルタ 15 カメラ信号処理回路 16 ハイパスフィルタ 17 AMP 18 検波回路 19 A/D変換器 20 マイコン A 端子 B 端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に固体撮像素子を収納し、該固体撮像
    素子の撮像面と平行に光量調整手段を配置してパッケー
    ジ内に固体撮像素子と光量調整手段を一体化するととも
    に、前記光量調整手段に通電することにより撮像素子へ
    の透過光を制御するように構成したことを特徴とする固
    体撮像素子。
  2. 【請求項2】前記光量調整手段として、液晶表示素子、
    エレクトロクロミック素子又はPLZT素子を用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
JP7283819A 1995-10-31 1995-10-31 固体撮像素子 Pending JPH09129859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283819A JPH09129859A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283819A JPH09129859A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129859A true JPH09129859A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17670566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7283819A Pending JPH09129859A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09129859A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7452143B2 (en) 2003-08-21 2008-11-18 Olympus Corporation Electrostatic actuator, shutter device, imaging module, and camera
JP2009302299A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Rohm Co Ltd 固体撮像素子
CN103004181A (zh) * 2010-08-04 2013-03-27 松下电器产业株式会社 固体摄像装置、摄像装置
US8618588B2 (en) 2010-10-29 2013-12-31 International Business Machines Corporation Anti-blooming pixel sensor cell with active neutral density filter, methods of manufacture, and design structure
US8847135B2 (en) 2010-07-30 2014-09-30 Sony Corporation Solid-state imaging device, driving method thereof and electronic apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7452143B2 (en) 2003-08-21 2008-11-18 Olympus Corporation Electrostatic actuator, shutter device, imaging module, and camera
JP2009302299A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Rohm Co Ltd 固体撮像素子
US8847135B2 (en) 2010-07-30 2014-09-30 Sony Corporation Solid-state imaging device, driving method thereof and electronic apparatus
US9438834B2 (en) 2010-07-30 2016-09-06 Sony Corporation Solid-state imaging device, driving method thereof and electronic apparatus
CN103004181A (zh) * 2010-08-04 2013-03-27 松下电器产业株式会社 固体摄像装置、摄像装置
US8618588B2 (en) 2010-10-29 2013-12-31 International Business Machines Corporation Anti-blooming pixel sensor cell with active neutral density filter, methods of manufacture, and design structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671919B2 (en) Camera
US5701534A (en) Seal apparatus of finder
JP3932565B2 (ja) 撮像装置
JP2002077694A (ja) 赤外線カメラ
JPH09129859A (ja) 固体撮像素子
JP4033148B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JPH10322575A (ja) 液晶モニタ付きビデオカメラ
US6516156B2 (en) Camera having liquid crystal display
JP3168440B2 (ja) 撮像装置
JP3718741B2 (ja) 表示装置
JP2552276B2 (ja) ドアホン子器
JP3340646B2 (ja) 電子現像型記録媒体の電圧印加停止タイミング制御装置
JPS6268821U (ja)
JP3606745B2 (ja) カメラの液晶表示装置
JPH067961Y2 (ja) 車輌用表示装置
JPH02235035A (ja) カメラ
JPH07104542B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0734421Y2 (ja) 傾斜センサを有するカメラ
JP2000199926A (ja) 広角レンズのカバ―及びそれを用いた撮影装置
TW202306810A (zh) 後視鏡系統及車輛
JPH0229083A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0660828U (ja) 撮影装置
JPH0879579A (ja) カメラのビューファインダー
JPH03236685A (ja) 表示装置付き電子スチルカメラ
JPH099112A (ja) 多方向撮像カメラ装置