JP2000327283A - フォークリフト用バッテリーカバー装置 - Google Patents

フォークリフト用バッテリーカバー装置

Info

Publication number
JP2000327283A
JP2000327283A JP11134019A JP13401999A JP2000327283A JP 2000327283 A JP2000327283 A JP 2000327283A JP 11134019 A JP11134019 A JP 11134019A JP 13401999 A JP13401999 A JP 13401999A JP 2000327283 A JP2000327283 A JP 2000327283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
battery
split
covers
rear split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11134019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681099B2 (ja
Inventor
Masahiro Yoshioka
雅博 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusoki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yusoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusoki Co Ltd filed Critical Nippon Yusoki Co Ltd
Priority to JP13401999A priority Critical patent/JP3681099B2/ja
Publication of JP2000327283A publication Critical patent/JP2000327283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681099B2 publication Critical patent/JP3681099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07513Details concerning the chassis
    • B66F9/07527Covers for, e.g. engines or batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリー交換を簡単容易に行なうこと。 【解決手段】 カバー7が前後に2分割されると共に、
その前後両分割カバー7a,7bがヒンジ16を介して
互いに連結され、後側分割カバー7aの後端が前記車体
1の後部に回動可能に枢着9されると共に、該後側分割
カバー7aと車体1の後部との間に、その後側分割カバ
ー7aを上方に付勢する第1ガスシリンダ17が設けら
れており、該第1ガスシリンダ17による押上力が、後
側分割カバー7aの水平状態でカバー7の自重による押
下力よりも小さくて該後側分割カバー7aの起立状態で
前記押下力よりも大きくなるように設定され、後側分割
カバー7aを起立させたときに前側分割カバー7bを斜
め上向き状態に保持するための第2ガスシリンダ18が
前後両分割カバー7a,7b間に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリー交換を
容易に行うことができるフォークリフト用バッテリーカ
バー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フォークリフトの一例として図1
1に示すものがある。これは、車体1の前部にマスト2
が立設され、該マスト2に昇降可能に配置した昇降体3
にフォーク4が取り付けられ、車体1の中央に設けた凹
部1aにバッテリー5が着脱可能に搭載され、該バッテ
リー5の上面に把手6付きカバー7が載置されると共
に、該カバー7が車体1に枠組みしたヘッドガード8の
後杆部8aに枢着軸9を介して回動可能に枢着され、カ
バー7上に座席10が設けられている。
【0003】上記構成において、荷役作業を行う場合に
は、フォーク4によりパレットPを介してワークWを持
ち上げ、車体1を走行させることにより、ワークWを所
定位置まで搬送する。
【0004】また、バッテリー5の交換作業を行う場合
には、図11に仮想線で示すように、把手6を把持して
カバー7を持ち上げることにより、該カバー7が枢着軸
9を中心に起立され、ヘッドガード8の凹溝8bを通し
て垂下したワイヤーロープ11をバッテリー5の側面に
貫設した貫通孔5aに引っ掛けた後、ワイヤーロープ1
1を巻き上げることにより、バッテリー5を吊り上げて
車体1から離脱させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
駆動力を大きくするためにバッテリー5を大容量化する
と、該バッテリー5の前後方向の幅Dが大きくなり、カ
バー7も長尺化することになる。その一方で、例えばコ
ンテナなどの天井が低い作業現場でも荷役作業を行うこ
とができるようにするために、車高Hを低くすると、バ
ッテリー5の交換作業のためにカバー7を起立させたと
きに、該カバー7の前端とヘッドガード8とが干渉しあ
って、その交換作業を行うことができなくなる(図11
仮想線参照)。
【0006】そこで、図12に示すように、カバー7の
前端をヒンジ13を介してバッテリー5に連結し、バッ
テリー5の交換時には、座席10をカバー7から取り外
した後、バッテリー5とカバー7とを一体に吊り上げる
ことが考えられているが、これでは、座席10を取り外
すのに手間がかかって面倒である。
【0007】また、図13に示すように、カバー7を前
後に2分割し、その各分割カバー7a,7bをバッテリ
ー5に止着具14により止着し、バッテリー5の交換時
には、座席10をカバー7から取り外すと共に、止着具
14による止着を解除した後、各分割カバー7a,7b
をバッテリー5から取り外し、バッテリー5だけを吊り
上げることが考えられているが、これでは、座席10を
取り外すと共に、止着具14による止着を解除するのに
手間がかかって面倒であり、また、取り外した座席10
の保管場所を確保する必要もある。
【0008】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、バッ
テリー交換を簡単容易に行なうことができるフォークリ
フト用バッテリーカバー装置を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、車体上にバッテリーが着脱
可能に搭載され、該バッテリーの上面にカバーが取り付
けられており、バッテリーの交換時に、前記カバーをバ
ッテリーから取り外した後、バッテリーを吊り上げて車
体から離脱させるようにしたフォークリフト用バッテリ
ーカバー装置において、前記カバーが複数に分割される
と共に、その複数の分割カバーがヒンジを介して互いに
連結されていることを特徴としている。
【0010】上記構成によれば、バッテリーの大容量化
に伴ってカバーを長尺化すると共に、車高を低くした場
合でも、カバーを形成する各分割カバーをヒンジを中心
に回動させることにより、該カバーの長さが短くなるの
で、バッテリーの交換時に、カバーの前端と車体上に枠
組みしたヘッドガードとが干渉しないようにして、その
交換作業を容易に行うことができる。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記カバーが前後に2分割されると共に、
その前後両分割カバーがヒンジを介して互いに連結さ
れ、後側分割カバーの後端が前記車体の後部に回動可能
に枢着されると共に、該後側分割カバーと前記車体の後
部との間に、その後側分割カバーを上方に付勢する付勢
手段が設けられており、該付勢手段による押上力が、後
側分割カバーの水平状態でカバーの自重による押下力よ
りも小さくて該後側分割カバーの起立状態で前記押下力
よりも大きくなるように設定されていることを特徴とし
ている。
【0012】上記構成によれば、カバーを水平にしてバ
ッテリーの上面に取り付けた状態から後側分割カバーを
引き上げることにより、該後側分割カバーと車体の後部
との間に設けた付勢手段による押上力が徐々に大きくな
るので、カバーを容易に引き上げることができる。ま
た、前記後側分割カバーを起立させることにより、前記
押上力がカバーの自重による押下力よりも大きくなるの
で、カバーの起立状態を確実に保持して、そのカバーが
不測に倒れるのを防止することができる。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記付勢手段がガスシリンダからなること
を特徴としている。
【0014】上記構成によれば、付勢手段であるガスシ
リンダの両端部を後側分割カバーと車体の後部とにそれ
ぞれ連結するだけで、そのガスシリンダにより後側分割
カバーを上方に確実に付勢することができる。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項2または3
記載の発明において、前記後側分割カバーを起立させた
ときに前記ヒンジを中心に下向きに回動しようとする前
側分割カバーを斜め上向き状態に保持するための保持具
が前後両分割カバー間に設けられていることを特徴とし
ている。
【0016】上記構成によれば、後側分割カバーを起立
させるだけで、保持具により前側分割カバーが斜め上向
き状態に保持され、バッテリーの上方が開放されるの
で、バッテリーの交換時に前後両分割カバーが障害とな
らず、その交換作業を容易に行うことができる。
【0017】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、前記保持具がガスシリンダからなり、該ガ
スシリンダの両端が前後両分割カバーにそれぞれ連結さ
れていることを特徴としている。
【0018】上記構成によれば、後側分割カバーを起立
させたときに、ガスシリンダの付勢力により前側分割カ
バーを斜め上向き状態に確実に保持することができる。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項4記載の発
明において、前記保持具がリンクからなり、前後両分割
カバーのうち、その一方の分割カバーに前記リンクの一
端部が枢着されると共に、その他方の分割カバーに形成
した長孔に前記リンクの他端部が移動可能に係合されて
いることを特徴としている。
【0020】上記構成によれば、後側分割カバーを起立
させたときに、リンクにより前側分割カバーを斜め上向
き状態に確実に保持することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明の実施の一形
態であるフォークリフト用バッテリーカバー装置を示す
ものであって、カバー7が前後に2分割されると共に、
その前後両分割カバー7a,7bがヒンジ16を介して
互いに連結され、後側分割カバー7aの後端がヘッドガ
ード8の後杆部8aに枢着軸9を介して回動可能に枢着
されると共に、該後側分割カバー7aと後杆部8aとの
間に、その後側分割カバー7aを上方に付勢する左右一
対の第1ガスシリンダ(付勢手段)17が設けられ、後
側分割カバー7aを起立させたときに、ヒンジ16を中
心に下向きに回動しようとする前側分割カバー7bを斜
め上向き状態に保持するための左右一対の第2ガスシリ
ンダ(保持具)18が前後両分割カバー7a,7b間に
設けられている。なお、図1中、19は前側分割カバー
7bをバッテリー5に着脱可能に連結する連結具であ
る。上記以外の構成は図11に示す従来例とほぼ同じで
あるから、同一部分に同一符号を付してその説明を省略
する。
【0022】前記各第1ガスシリンダ17は、図4及び
図5に示すように、後杆部8aから車体1内に延びる連
結片20と後側分割カバー7aの天板部下面に突設した
連結片21とに両端部が連結ピン22を介して連結され
ることにより、車体1の後部から車体1の中央に向けて
斜め上向きに配置されている。
【0023】上記構成によれば、第1ガスシリンダ17
の付勢力Fが水平方向に沿う押出力F1と垂直方向に沿
う押上力F2に分かれ、その押上力F2が後側分割カバ
ー7aを引き上げることにより徐々に大きくなるので、
カバー7を容易に引き上げることができる。また、後側
分割カバー7aを起立させることにより(図8参照)、
押上力F2がカバー7の自重による押下力Pよりも大き
くなるので、カバー7の起立状態を確実に保持して、そ
のカバー7が不測に倒れるのを防止することができる。
【0024】前記各第2ガスシリンダ18は、図6に示
すように、前後両分割カバー7a,7bの側板部に連結
ピン24を介して連結されており、図7に示すように、
後側分割カバー7aを起立させたときに、ヒンジ16を
中心に下向きに回動しようとする前側分割カバー7bを
斜め上向き状態に保持する。
【0025】なお、図6に示すように、前後両分割カバ
ー7a,7bの側板部対向面23a,23bを下広がり
状に傾斜させており、図7に示すように、後側分割カバ
ー7aを起立させたときに、両対向面23a,23bを
互いに当接させて、ヒンジ16を中心に下向きに回動し
ようとする前側分割カバー7bを斜め上向き状態に保持
するようになっており、これによって、前記第2ガスシ
リンダ18を省略することも可能である。
【0026】上記構成において、バッテリー5の交換作
業を行う場合には、図8に示すように、連結具19によ
る連結を解除した後、把手6を把持してカバー7を持ち
上げる。これにより、後側分割カバー7aが枢着軸9を
中心に起立されると共に、前側分割カバー7bが斜め上
向きに傾斜した状態で保持される。次に、ヘッドガード
8の凹溝8bを通して垂下したワイヤーロープ11をバ
ッテリー5の側面に貫設した貫通孔5aに引っ掛けた
後、ワイヤーロープ11を巻き上げることにより、バッ
テリー5を吊り上げて車体1から離脱させる。
【0027】上記構成によれば、バッテリー5の大容量
化に伴ってカバー7を長尺化すると共に、車高Hを低く
した場合でも、後側分割カバー7aを起立させることに
より、前側分割カバー7bが斜め上向きに傾斜されて、
カバー7の長さが短くなるので、バッテリー5の交換時
に、前側分割カバー7bの前端とヘッドガード8とが干
渉しないようにして、その交換作業を容易に行うことが
できる。
【0028】上記実施の一形態では、保持具として第2
ガスシリンダ18を用いたが、これに換えて,図9に示
すように,リンク25を用い。該リンク25の一端部を
リンクピン26を介して後側分割カバー7aの側板部に
枢着すると共に、そのリンク25の他端部をリンクピン
27を介して前側分割カバー7bの側板部に形成した長
孔28に移動可能に係合させるようにしてもよい(実施
の他の形態)。
【0029】上記構成によれば、図10に示すように、
後側分割カバー7aを起立させたときに、リンク25に
より前側分割カバー7bを斜め上向き状態に確実に保持
することができる。
【0030】なお、上記とは逆に、長孔28を後側分割
カバー7aの側板部に形成し、その長孔28にリンク2
5の一端部をリンクピン26を介して移動可能に係合さ
せると共に、そのリンク25の他端部をリンクピン27
を介して前側分割カバー7bの側板部に枢着するように
してもよい。
【0031】上記実施の形態では、カバー7を前後に2
分割したが、これに限定されるわけではなく、3つ以上
に分割してもよい。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、バッテリ
ーの大容量化に伴ってカバーを長尺化すると共に、車高
を低くした場合でも、カバーを形成する各分割カバーを
ヒンジを中心に回動させることにより、該カバーの長さ
が短くなるので、バッテリーの交換時に、カバーの前端
と車体上に枠組みしたヘッドガードとが干渉しないよう
にして、その交換作業を容易に行うことができる。
【0033】請求項2記載の発明によれば、カバーを水
平にしてバッテリーの上面に取り付けた状態から後側分
割カバーを引き上げることにより、該後側分割カバーと
車体の後部との間に設けた付勢手段による押上力が徐々
に大きくなるので、カバーを容易に引き上げることがで
きる。また、前記後側分割カバーを起立させることによ
り、前記押上力がカバーの自重による押下力よりも大き
くなるので、カバーの起立状態を確実に保持して、その
カバーが不測に倒れるのを防止することができる。
【0034】請求項3記載の発明によれば、付勢手段で
あるガスシリンダの両端部を後側分割カバーと車体の後
部とにそれぞれ連結するだけで、そのガスシリンダによ
り後側分割カバーを上方に確実に付勢することができ
る。
【0035】請求項4記載の発明によれば、後側分割カ
バーを起立させるだけで、保持具により前側分割カバー
が斜め上向き状態に保持され、バッテリーの上方が開放
されるので、バッテリーの交換時に前後両分割カバーが
障害とならず、その交換作業を容易に行うことができ
る。
【0036】請求項5記載の発明によれば、後側分割カ
バーを起立させたときに、ガスシリンダの付勢力により
前側分割カバーを斜め上向き状態に確実に保持すること
ができる。
【0037】請求項6記載の発明によれば、後側分割カ
バーを起立させたときに、リンクにより前側分割カバー
を斜め上向き状態に確実に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態であるフォークリフト
用バッテリーカバー装置を示す側面図である。
【図2】 同平面図である。
【図3】 同正面図である。
【図4】 同要部の縦断面図である。
【図5】 図4のA−A矢視図である。
【図6】 同他の要部の縦断面図である。
【図7】 同他の要部のバッテリー交換時の縦断面図で
ある。
【図8】 同バッテリー交換状態を示す側面図である。
【図9】 本発明の実施の他の形態であるフォークリフ
ト用バッテリーカバー装置を示す要部の縦断面図であ
る。
【図10】 同要部のバッテリー交換時の縦断面図であ
る。
【図11】 従来の一例を示す側面図である。
【図12】 従来の他の例を示す要部の側面図である。
【図13】 従来の更に他の例を示す要部の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 車体 5 バッテリー 7 カバー 7a 後側分割カバー 7b 前側分割カバー 8 ヘッドガード 9 枢着軸 16 ヒンジ 17 第1ガスシリンダ(付勢手段) 18 第2ガスシリンダ(保持具) 25 リンク(保持具) F2 押上力 P 押下力

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体上にバッテリーが着脱可能に搭載さ
    れ、該バッテリーの上面にカバーが取り付けられてお
    り、バッテリーの交換時に、前記カバーをバッテリーか
    ら取り外した後、バッテリーを吊り上げて車体から離脱
    させるようにしたフォークリフト用バッテリーカバー装
    置において、前記カバーが複数に分割されると共に、そ
    の複数の分割カバーがヒンジを介して互いに連結されて
    いることを特徴とするフォークリフト用バッテリーカバ
    ー装置。
  2. 【請求項2】 前記カバーが前後に2分割されると共
    に、その前後両分割カバーがヒンジを介して互いに連結
    され、後側分割カバーの後端が前記車体の後部に回動可
    能に枢着されると共に、該後側分割カバーと前記車体の
    後部との間に、その後側分割カバーを上方に付勢する付
    勢手段が設けられており、該付勢手段による押上力が、
    後側分割カバーの水平状態でカバーの自重による押下力
    よりも小さくて該後側分割カバーの起立状態で前記押下
    力よりも大きくなるように設定されていることを特徴と
    する請求項1記載のフォークリフト用バッテリーカバー
    装置。
  3. 【請求項3】 前記付勢手段がガスシリンダからなるこ
    とを特徴とする請求項2記載のフォークリフト用バッテ
    リーカバー装置。
  4. 【請求項4】 前記後側分割カバーを起立させたときに
    前記ヒンジを中心に下向きに回動しようとする前側分割
    カバーを斜め上向き状態に保持するための保持具が前後
    両分割カバー間に設けられていることを特徴とする請求
    項2または3記載のフォークリフト用バッテリーカバー
    装置。
  5. 【請求項5】 前記保持具がガスシリンダからなり、該
    ガスシリンダの両端が前後両分割カバーにそれぞれ連結
    されていることを特徴とする請求項4記載のフォークリ
    フト用バッテリーカバー装置。
  6. 【請求項6】 前記保持具がリンクからなり、前後両分
    割カバーのうち、その一方の分割カバーに前記リンクの
    一端部が枢着されると共に、その他方の分割カバーに形
    成した長孔に前記リンクの他端部が移動可能に係合され
    ていることを特徴とする請求項4記載のフォークリフト
    用バッテリーカバー装置。
JP13401999A 1999-05-14 1999-05-14 フォークリフト用バッテリーカバー装置 Expired - Fee Related JP3681099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13401999A JP3681099B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 フォークリフト用バッテリーカバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13401999A JP3681099B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 フォークリフト用バッテリーカバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327283A true JP2000327283A (ja) 2000-11-28
JP3681099B2 JP3681099B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=15118487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13401999A Expired - Fee Related JP3681099B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 フォークリフト用バッテリーカバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681099B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002592A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Toyota Industries Corp 産業車両用のフードの開閉構造
JP2006062859A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Tcm Corp 電動式フォークリフトの電装品カバー
US20190308859A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-10 Mitsubishi Logisnext Co., LTD. Battery electric counterbalanced forklift
CN113635818A (zh) * 2021-10-15 2021-11-12 宁波如意股份有限公司 一种叉车座椅安装座

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002592A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Toyota Industries Corp 産業車両用のフードの開閉構造
JP4691837B2 (ja) * 2001-06-15 2011-06-01 株式会社豊田自動織機 産業車両用のフードの開閉構造
JP2006062859A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Tcm Corp 電動式フォークリフトの電装品カバー
JP4580200B2 (ja) * 2004-08-30 2010-11-10 Tcm株式会社 電動式フォークリフトの電装品カバー装置
US20190308859A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-10 Mitsubishi Logisnext Co., LTD. Battery electric counterbalanced forklift
US10703616B2 (en) * 2018-04-10 2020-07-07 Mitsubishi Logisnext Co., LTD. Battery electric counterbalanced forklift
CN113635818A (zh) * 2021-10-15 2021-11-12 宁波如意股份有限公司 一种叉车座椅安装座

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681099B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000327283A (ja) フォークリフト用バッテリーカバー装置
JP2003201089A (ja) 自走式クレーンおよびその自力着脱方法
JPH1192076A (ja) クレーン用玉掛けワイヤロープのスプレッダ装置
JP5374915B2 (ja) クレーンのウエイト構造
JPH09278348A (ja) 吊りクランプ
JPH0688757B2 (ja) 車両形クレーンのジブ格納装置
JPH09278368A (ja) Aフレーム支持装置およびaフレーム着脱方法
JPH07315785A (ja) 鞘フォーク及びフォークリフト
JP2002063884A (ja) バッテリ車のバッテリ交換用装置
JP2017186131A (ja) クレーン装置及びカーテンウォールの設置方法
JP5025579B2 (ja) カウンタウエイト着脱装置およびトラッククレーン
JPH05155580A (ja) タワークレーンのクライミング方法及びその装置
JP6443017B2 (ja) ジブの着脱機構
JP7491121B2 (ja) 作業機械の起伏シリンダ支持装置および作業機械の起伏シリンダ支持方法、作業機械の輸送方法
JP2002066728A (ja) レードル搬送用専用吊具
JP2720727B2 (ja) クレーンアームの吊り具構造
JPH07187574A (ja) クレーンのジブ装置
JPH10157969A (ja) 吊り具
CN212222155U (zh) 轨道梁的吊具
CN211419332U (zh) 一种框架式钢结构翻身吊运装置
JPH094037A (ja) コンクリート製側溝蓋の挾持装置の構造
JP7486793B2 (ja) 揚重用吊り天秤
JP3225198U (ja) シート掛け補助装置
JP3040007U (ja) ドラム缶吊具
JP2578170Y2 (ja) 移動式クレーンのジブにおけるテンション部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees