JP2000324983A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2000324983A
JP2000324983A JP11138777A JP13877799A JP2000324983A JP 2000324983 A JP2000324983 A JP 2000324983A JP 11138777 A JP11138777 A JP 11138777A JP 13877799 A JP13877799 A JP 13877799A JP 2000324983 A JP2000324983 A JP 2000324983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing rod
root
fishing
former
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11138777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179574B2 (ja
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP13877799A priority Critical patent/JP4179574B2/ja
Publication of JP2000324983A publication Critical patent/JP2000324983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179574B2 publication Critical patent/JP4179574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構造で振出形式の竿体同士を互いに嵌
合固定可能な釣竿を提供する。 【解決手段】 釣竿は、元竿1と、元竿1内に収納可能
に連結された元上竿と、元上竿内に収納可能な穂先側竿
体ユニットとを有している。元竿1の竿元側端部には、
周方向に対向するように1対の開口部5a、5bが形成
されている。この開口部5a、5bには環状のゴムリン
グ6が締着されている。元竿1の竿尻部には尻栓7が装
着されている。尻栓7は、本体部11と、ネジ山を有す
る突出部12とを有している。突出部12の穂先側には
収納部13が形成されている。この場合、開口部5a、
5bから内部に突出したゴムリング6が元上竿の竿元側
端部を挟持することにより、元上竿を抑止することがで
きる。また、収納部13に元上竿の竿元側端部を収納さ
せることにより、元上竿の幅方向への振れを抑えること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣竿、特に、穂先
側の竿体を竿元側の竿体内部に収納可能な釣竿に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の並継形式の釣竿は、複数の筒状の
竿体が穂先側の竿体から順次竿元側の竿体内に挿入可能
になっている。釣りを行う際には各竿体を順次穂先側に
引き出して嵌合固定して1本の竿体として使用する。一
方、収納時には穂先側の竿体を順次竿元側の竿体内に収
納してコンパクトな状態とする。
【0003】また、従来の並継形式の釣竿には竿全体の
長さを変化させて釣りを行えるように工夫したものがあ
る。このように工夫された釣竿の元竿は、穂先側端部内
周面に他の部分よりやや小径に形成され元上竿の竿元側
端部を嵌合固定可能な第1嵌合固定部と、竿元側端部内
に配置され元上竿の竿元側端部内を嵌合固定可能な第2
嵌合固定部とを有している。この第2嵌合固定部は、元
竿の竿元側端部内に配置される合成樹脂製の筒状部材で
あって、その内径が元上竿の竿元側端部外径にほぼ一致
するように形成されている。
【0004】このような従来の釣竿では、元竿の穂先側
に連結される元上竿が穂先側に引き出された状態(以下
「延伸状態」という)と、元上竿が元竿内に収納された
状態(以下「収納状態」という)とで、元上竿は第1嵌
合固定部と第2嵌合固定部とにそれぞれ固定される。こ
のように元竿と元上竿とは「延伸状態」、「収納状態」
のいずれの状態においても互いに嵌合固定可能であり、
状況に応じて竿全体の長さを変化させて釣りを行うこと
ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の竿全体の長さを
変化させて釣りを行えるように工夫した釣竿のように、
元竿の第1嵌合固定部及び第2嵌合固定部の両方に元上
竿の竿元側端部外周面を十分に嵌合固定可能とするため
には、これら第1嵌合固定部、第2嵌合固定部の内径及
び元上竿端部外周面の外径を高精度に形成する必要があ
る。このため、このような嵌合部分の成形には多くの時
間と手間とを費やす必要があった。
【0006】本発明の課題は、簡易な構造で振出形式の
竿体同士を互いに嵌合固定可能な釣竿を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明1に係る釣竿は、竿
元側の外周面に対向して形成された1対の開口部を有す
る外部竿体と、外部竿体の穂先側に延伸して連結された
延伸状態と外部竿体内に収納された収納状態とを取り得
る内部竿体と、1対の開口部に締着され、収納状態での
内部竿体を抑止可能な弾性部材とを備えている。
【0008】このような釣竿では、外部竿体に設けられ
た開口部より弾性部材が締着されている。ここで内部竿
体を外部竿体の内部に挿入して「収納状態」とすると
き、開口部から外部竿体内部に突出した弾性部材が内部
竿体の竿元側端部を挟持して内部竿体を抑止する。した
がって簡易な構造により内部竿体と外部竿体との嵌合固
定を容易に行うことができる。
【0009】発明2に係る釣竿は、発明1の釣竿におい
て、外部竿体の竿元側端部に装着され、内部竿体の後端
部を収納可能な凹部を有する尻栓をさらに備えている。
この場合は、内部竿体を外部竿体内に収納して内部竿体
の竿元側端部を尻栓の凹部に収納させる。ここでは弾性
部材が内部竿体の竿元側端部を挟持して内部竿体の軸方
向への移動を規制するとともに、尻栓の凹部が内部竿体
の幅方向への振れを抑えることができる。
【0010】発明3に係る釣竿は、発明1又は2の釣竿
において、弾性部材は樹脂製の環状部材である。この場
合、弾性部材として、たとえばゴム製のOリング等を用
いることにより、内部竿体と外部竿体との嵌合固定を容
易に行うことができる。発明4に係る釣竿は、発明1又
は2の釣竿において、弾性部材は内側への付勢力を有す
るバネ部材である。この場合、内部竿体を挟持可能なバ
ネ部材を用いることにより、内部竿体と外部竿体との嵌
合固定を容易に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を採用した釣
竿は、振出式の中通し竿であり、図1に示すように、元
竿1と、元竿1の穂先側に元竿1内に収納可能に連結さ
れた元上竿2と、元上竿2内にさらに収納可能な複数の
穂先側竿体ユニット3とを有している。元竿1には、リ
ールRが装着可能なリールシート4が設けられており、
リールシート4より竿元側の元竿1外周面上には周方向
に対向するように1対の開口部5a、5bが形成されて
いる。この1対の開口部5a、5bには環状のゴムリン
グ6が締着されている。そして元竿1の竿尻部には尻栓
7が取り付けられている。元上竿2の穂先側の外周面に
は、リールRからの釣り糸Lを竿体内部に挿入する釣糸
導入孔8が形成されている。穂先側竿体ユニット3は、
複数の竿体が順次挿入して収納可能になっており、穂先
側先端にはトップガイド9が設けられている。そして、
リールRから導かれた釣り糸Lは、釣糸導入孔8から元
竿1及び元上竿2内に導入され、トップガイド9から外
部へ導かれる。
【0012】元竿1は、図1に示すように、穂先側にい
くほど小径になるように形成された先細り形状の円筒部
材である。元竿1の内部には竿体収納部10を有してお
り、他の竿体を収納可能である。この元竿1の穂先側端
部は他の部分より肉厚かつ内径がやや小径になるように
形成されており(図示せず)、元上竿2の竿元側端部と
振出形式に嵌合可能な嵌合雌部となっている。また、図
2に示すように、元竿1の竿元側端部内周面にはネジ山
1aが形成され、このネジ山1aに尻栓7が着脱自在に
螺合されている。さらに図2から図4に示すように、元
竿1の外周面には、周方向においてほぼ180度に対向
して1対の開口部5a、5bが形成されている。開口部
5a、5bは、元竿1の外周面の同一円周上に設けら
れ、それぞれ元竿1内部の竿体収納部10と外部とを連
通している。なお、開口部5a、5bは、この開口部5
a、5bの対向距離A(図4参照)が後述する元上竿2
の竿元側端部の外径よりやや小さくなるように形成され
ている。
【0013】元上竿2は、図2に示すように、元竿1と
同様に先細り円筒部材であって、内部には他の竿体が収
納可能な竿体収納部20を有している。この元上竿2の
竿元側端部は他の部分よりやや大径に形成された嵌合雄
部2aとなっている。嵌合雄部2aの外径は、元竿1の
穂先側端部内周の図示しない嵌合雌部の内径に合致して
いる。また嵌合雄部2aの内周面にはネジ山2bが形成
され、このネジ山2bには元上尻栓21が着脱自在に螺
合している。
【0014】穂先側竿体ユニット3は、図1に示すよう
に、トップガイド9を有する最も先端の第1竿体31
と、第1竿体31を支持するとともに内部に収納可能な
第2竿体32と、第2竿体32を内部に収納可能でかつ
元上竿2に挿入可能な第3竿体33とを有している。穂
先側竿体ユニット3を構成する3本の竿体31、32、
33は振出形式で連結されている。また、これらの竿体
の内部には、釣り糸Lを挿通可能な釣糸挿通通路(図示
せず)が形成されている。
【0015】ゴムリング6は、図3に示すように、弾性
ゴムからなるリング状部材であって、1対の開口部5
a、5bにそれぞれ嵌め込まれ、元竿1の竿元側端部の
外周面に配置される。ゴムリング6は、図4に示すよう
に、自らの弾性力によって変形し、開口部5a、5bよ
り元竿1内部の竿体収納部10へ突出する。尻栓7は、
図3に示すように、元竿1の竿尻部を閉塞する部材であ
って、略円柱状の本体部11と、本体部11の穂先側に
本体部11より小径で、かつネジ山が形成された突出部
12とを有している。本体部11及び突出部12は、合
成樹脂等で一体的に形成されており、本体部11の外径
は元竿1の竿元側端部の外径とほぼ一致している。そし
て、突出部12の外径は元竿1の竿元側端部の内径と合
致するように形成されており、この突出部12を元竿1
のネジ山1aに螺合させることにより、尻栓7は元竿1
の竿尻部を閉塞する。また突出部12の穂先側には軸方
向に凹入する収納部13が形成されている。収納部13
の内径は、元上竿2の竿元側端部の元上尻栓21の外径
よりやや大径となっており、元上尻栓21が収納部13
内部に収納可能になっている。
【0016】この釣竿を使用するときは、図2(a)に示
すように、まず元上竿2を元竿1から穂先側に引き出
し、嵌合雄部2aを元竿1の穂先側端部の嵌合雌部(図
示せず)に固定し、さらに穂先側竿体ユニット3(図1
参照)を元上竿2から引き出して固定して使用する。こ
の延伸状態から、穂先側竿体ユニット3を伸ばした状態
で元上竿2を元竿1内部の竿体収納部10に挿入し、図
2(b)に示す収納状態とした場合も使用可能である。
【0017】この収納状態では、開口部5a、5bから
内部に突出したゴムリング6が元上竿2の竿元側端部の
嵌合雄部2aを弾性力により挟持することにより、元上
竿2を抑止することができる。また、尻栓7の収納部1
3に元上尻栓21を収納させることにより、元上竿2の
幅方向への振れを抑えることができる。 〔他の実施形態〕 (a) 前記実施形態では、弾性部材はゴムリング6で
あったが、たとえば金属製の屈曲したバネ部材16でも
よい。バネ部材16は、図5に示すように、一端に装着
用の開口16aを有する略C字状の屈曲部材である。バ
ネ部材16は、開口部5a、5bから元竿1内部に凹む
ように屈曲しており、元上竿2の竿元側端部外周に沿っ
た形状となっている。したがって、バネ部材16が元上
竿2の竿元側端部を挟持することにより、元上竿2の抑
止を行うことができる。
【0018】(b) 前記実施形態では、振出式の中通
し竿を採用したが、内部竿体が外部竿体に収納可能な釣
竿であれば、本発明を適用できる。 (c) 前記実施形態において、弾性部材としてゴムリ
ング6やバネ部材16を用いたが、これらに限定される
ものではない。 (d) 前記実施形態において、尻栓7には収納部13
が形成されていたが、これに限定されるものではない。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、外部竿体の開口部より
弾性部材を締着して内部竿体を挟持することにより、簡
易な構造で外部竿体と内部竿体とを互いに嵌合固定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】前記釣竿の竿元側端部の延伸状態及び収納状態
における断面図。
【図3】前記竿元側端部周辺の斜視図。
【図4】図3のIV−IV断面図。
【図5】他の実施形態における図4に相当する図。
【符号の説明】
1 元竿 2 元上竿 5a、5b 開口部 6 ゴムリング 7 尻栓 13 収納部 16 バネ部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】竿元側の外周面に対向して形成された1対
    の開口部を有する外部竿体と、 前記外部竿体の穂先側に延伸して連結された延伸状態と
    前記外部竿体内に収納された収納状態とを取り得る内部
    竿体と、 前記1対の開口部に締着され、前記収納状態での前記内
    部竿体を抑止可能な弾性部材と、を備えた釣竿。
  2. 【請求項2】前記外部竿体の竿元側端部に装着され、前
    記内部竿体の後端部を収納可能な凹部を有する尻栓をさ
    らに備えている、請求項1に記載の釣竿。
  3. 【請求項3】前記弾性部材は樹脂製の環状部材である、
    請求項1又は2に記載の釣竿。
  4. 【請求項4】前記弾性部材は内側への付勢力を有するバ
    ネ部材である、請求項1又は2に記載の釣竿。
JP13877799A 1999-05-19 1999-05-19 釣竿 Expired - Fee Related JP4179574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13877799A JP4179574B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13877799A JP4179574B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000324983A true JP2000324983A (ja) 2000-11-28
JP4179574B2 JP4179574B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=15229964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13877799A Expired - Fee Related JP4179574B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179574B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4179574B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020089310A (ja) 釣竿用リールシートのナット及び釣竿用リールシート並びに釣竿
JP2000324983A (ja) 釣 竿
JP2001128594A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2003009727A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2000262189A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2001136872A (ja) 釣 竿
JP3752330B2 (ja) 竿体の嵌合構造
JP2000295945A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2587091B2 (ja) 釣竿およびその製造方法
JP4251625B2 (ja) 釣竿
JP4785101B2 (ja) 竿体の保持構造
CN110959589B (zh) 钓竿
JP2606670Y2 (ja) 釣り竿
JPH1052194A (ja) 釣り竿
JP2004187547A (ja) リールシート
JP2536655Y2 (ja) 釣 竿
JPH07123887A (ja) 中通し竿
JPH1056921A (ja) 中通し竿
JP2000354437A (ja) 竿体の嵌合構造
JPH04183346A (ja) 釣竿
JP2001245559A (ja) 竿体の嵌合構造
JPH1056918A (ja) 中通し竿
JP4070589B2 (ja) 釣竿
JP2020103324A (ja) 筒状リールシート及びリールシート本体並びに釣竿
JP2004305112A (ja) 竿体の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees