JP2000322589A - グラフ表示システム - Google Patents

グラフ表示システム

Info

Publication number
JP2000322589A
JP2000322589A JP12776999A JP12776999A JP2000322589A JP 2000322589 A JP2000322589 A JP 2000322589A JP 12776999 A JP12776999 A JP 12776999A JP 12776999 A JP12776999 A JP 12776999A JP 2000322589 A JP2000322589 A JP 2000322589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
display
numerical values
displayed
numerical value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12776999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasuku Nakasaki
佐 中崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12776999A priority Critical patent/JP2000322589A/ja
Publication of JP2000322589A publication Critical patent/JP2000322589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グラフを煩雑にすることなく、このグラフを
構成する数値を容易に参照することのできるグラフ表示
システムを提供すること。 【解決手段】 画面にグラフが表示されているとき、デ
ータ記憶部31は、グラフを構成する数値を記憶してい
る。グラフ内容記憶部32は、グラフの内容である表示
属性(例えば線や棒の位置、長さ、大きさなど)を記憶
している。グラフ表示手段21は、グラフ内容記憶部3
2からグラフの内容(表示属性)を受け取ってグラフを
表示する。詳細数値表示手段22は、入力装置1からグ
ラフ表示手段21により表示されたグラフの数値を表示
したいポイントを受け取り、データ記憶部31からデー
タを入手してグラフとは別のウィンドウに詳細数値を表
示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば情報分析
システムにおけるグラフ表示機能において、線や棒など
のグラフを構成する数値の詳細を出力するグラフ表示シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばパソコンなどの表計算プロ
グラムには、計算結果をグラフ化して表示する機能が搭
載されている。一般にグラフは数値の全体的傾向を把握
する上で有用ではあるが、細かな数値(詳細数値)を把
握することは困難である。このため、グラフの詳細数値
を参照するための機能が準備されているのが通例であ
る。このグラフの詳細数値を参照する従来方法として、
グラフ上に直接的に数値を表示させる方法や、グラフを
構成する数値の表を参照する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のグラフ
上に直接的に数値を表示する方法によれば、詳細な数値
を表示する出力装置について考慮されていないため、グ
ラフに表示されている内容が多い場合に数値を表示させ
ると、数値同士が重なって判読できなくなり、グラフ自
体が見にくくなってしまうという問題がある。また、グ
ラフを構成する数値の表を参照する方法によれば、詳細
数値を表示したいデータを指定するための入力装置につ
いて考慮されていないため、参照したいデータを表から
改めて探さなければならないという問題がある。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、グラフを煩雑にすることなく、このグラフを構成
する数値を容易に参照することのできるグラフ表示シス
テムを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は以下の構成を有する。即ち、この発明
は、グラフを構成する数値を記憶する第1の記憶手段
(例えば後述するデータ記憶部31に相当する構成要
素)と、前記数値に対応するグラフの表示属性を記憶す
る第2の記憶手段(例えば後述するグラフ内容記憶部)
と、グラフを画面上に表示する表示手段(例えば後述す
る出力装置4に相当する構成要素)と、前記第2の記憶
手段に記憶された表示属性に基づきグラフを前記表示手
段の画面上に表示させる第1の表示制御手段(例えば後
述するグラフ表示手段21に相当する構成要素)と、前
記表示手段の画面上に表示されたグラフを指定するため
の指定手段(例えば後述する入力装置1に相当する構成
要素)と、前記指定手段により指定されたグラフを構成
する数値を、前記第1の記憶手段から読み出し、前記表
示手段の画面上であってグラフが表示されたウィンドウ
とは別のウィンドウに表示させる第2の表示制御手段
(例えば後述する詳細数値表示手段22に相当する構成
要素)と、を備えたことを特徴とする。
【0006】前記第2の表示制御手段は、例えば、前記
指定手段により指定されたグラフを構成する複数の数値
を同時的に表示させる。前記第2の表示制御手段は、例
えば、前記指定手段により指定されたグラフを構成する
一部の数値を選択的に表示させる。
【0007】この発明によれば、画面にグラフが表示さ
れているとき、第1の記憶手段(データ記憶部31)は
グラフを構成する数値を記憶している。第2の記憶手段
(グラフ内容記憶部32)はグラフの内容である表示属
性(例えば線や棒の位置、長さ、大きさなど)を記憶し
ている。第1の表示制御手段(グラフ表示手段21)は
第2の記憶手段(グラフ内容記憶部32)からグラフの
内容(表示属性)を受け取ってグラフを表示する。第2
の表示制御手段(詳細数値表示手段22)は入力手段
(入力装置1)から第1の表示制御手段(グラフ表示手
段21)により表示されたグラフの数値を表示したいポ
イントを受け取り、第1の記憶手段(データ記憶部3
1)からデータを入手してグラフとは別のウィンドウに
詳細数値を表示する。これにより、グラフを構成する詳
細数値をグラフ画面の内容を煩雑にすることなく、また
別の画面の表を参照することなく表示することが可能と
なる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態を説明する。図1に、この発明の実施
の形態にかかるグラフ表示システムの構成を示す。図1
を参照すると、本実施の形態にかかるグラフ表示システ
ムは、マウス等の入力装置1と、プログラム制御により
動作するデータ処理装置2と、グラフに関する情報を記
憶する記憶装置3と、ディスプレイ装置等の出力装置4
とを含む。
【0009】また、記憶装置3は、データ記憶部31
と、グラフ内容記憶部32とを備えている。ここで、デ
ータ記憶部31は、グラフを構成する数値を記憶してい
る。グラフ内容記憶装置32は、グラフの表示属性を記
憶している。この表示属性は、グラフの内容を表すもの
であり、例えば折れ線グラフの場合、線と線との接続点
の位置や線の種類などに関する情報であり、棒グラフの
場合、棒の高さ、幅、あるいは大きさ等に関する情報で
ある。
【0010】データ処理装置2は、グラフ表示手段21
と、詳細数値表示手段22とを備える。ここで、グラフ
表示手段21は、グラフ内容記憶部32にあるデータを
参照して棒グラフや折れ線グラフ等を出力装置4に表示
させるものである。詳細数値表示手段22は、グラフ表
示手段21によりグラフが表示された画面上で入力装置
1により指示されたポイントについて、グラフを構成す
る数値を出力装置4に表示させるものである。
【0011】次に、図2に示すフローチャートに沿っ
て、本実施の形態にかかるグラフ表示システムの動作に
ついて詳細に説明する。 ステップS1:グラフ表示手段21を実行させて、後述
する図3(a)に示すように、グラフ内容記憶部32に
あるデータに基づき、グラフを出力装置4上にグラフを
表示させる。
【0012】ステップS2:ここで、グラフの表示中
に、詳細数値表示手段22を実行すると、入力装置1よ
り詳細情報を表示するポイントを指定可能な状態とな
る。 ステップS3:続いて、このシステムの利用者は、入力
装置1により詳細数値を表示すべきグラフを指定する。 ステップS4:入力装置1によりグラフが指定される
と、詳細数値表示手段22が実行され、入力装置1によ
り指定されたポイント(数値を表示したいグラフ上のポ
イント)を受け取り、このポイントで特定されるグラフ
部分に対応する詳細数値が出力装置4の画面上に表示さ
れる。
【0013】ここで、指定されたグラフの詳細数値は、
図3(b),(c)に示すように、グラフが表示された
ウィンドウとは別のウィンドウに表示される。なお、図
3において、グラフが表示されたウィンドウと詳細数値
が表示されたウィンドウは、出力装置4の画面上に表示
される。これらのウィンドウの位置関係は、互いに干渉
しないように適切に選ばれる。
【0014】ステップS5:続いて、グラフの詳細数値
の表示を終了するか否か、すなわち他に詳細数値を表示
すべきグラフがあるか否の判定が行われる。ここで、詳
細数値表示手段22を終了せずに(ステップS5:N
O)、上述のステップS3に処理を戻し、入力装置1に
より別のポイント(別のグラフ)を指定すると(ステッ
プS3)、このポイントに対応するグラフの詳細数値が
出力装置4の画面上に表示される(ステップS4)。上
述のステップS3からステップS5にいたる一連の処理
は、ステップS5において詳細数値表示を終了する旨の
判定(詳細数値表示手段22を終了する旨の判定)がな
されるまで繰り返し実行され、指定されたポイントに対
応するグラフの詳細数値がその都度表示される。
【0015】次に、図3に示す具体例を用いて本実施の
形態の動作を説明する。上述のステップS1において、
グラフ表示手段21を実行すると、図3(a)に例示す
るように、例えば棒グラフが表示される。この図に示す
例では、積み棒グラフが表示され、グラフとして積まれ
ているデータは、「東京」、「大阪」、「名古屋」の地
域別の「売上」であり、左から1月、2月、3月分の売
上を示している。
【0016】次に、上述のステップS2において、詳細
数値表示手段22を実行すると、入力装置1からのポイ
ントの指定が可能な状態となる。続いて、ステップS3
において、入力装置1であるマウスにより例えば1月分
データを指定すると、ステップS4において1月分のグ
ラフを構成している数値が出力装置4の画面上の別のウ
ィンドウに表示される。
【0017】図3に示す例では、指定された1月分の売
上を表すグラフについて、「東京」、「大阪」、「名古
屋」の各「売上」の詳細数値(複数の詳細数値)が同時
的に表示されている。この場合、例えば、入力装置1に
より指定されたグラフを構成する一部の数値(例えば1
月分のグラフを構成する「東京」の売上数値)を選択的
に表示させるようにしてもよい。
【0018】次に、ステップS5において、詳細数値表
示手段22を終了せず、入力装置1であるマウスを移動
させ、例えば2月分の売上を表すグラフを指定すると、
既に出力装置4に表示されている1月分の詳細数値の表
示領域の内容が書き換えられ、2月分の詳細数値が表示
される。最後に、詳細数値表示手段22を終了すると
(ステップS5:YES)、グラフの詳細数値を表示さ
せるための一連の処理が終了する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、グラフを構成する数値を記憶し、前記数値に応じた
グラフの表示属性を記憶し、記憶された表示属性に基づ
きグラフを表示させ、指定されたグラフの数値を表示さ
せるようにし、グラフ上に直接数値を描画しないように
したので、グラフを煩雑にすることなく詳細数値を参照
できる。また、指定したポイントの数値のみを参照でき
るので、数値参照が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態にかかるグラフ表示シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態にかかるグラフ表示シ
ステムの動作の流れを示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態にかかるグラフ表示シ
ステムによる表示例を示す図である。
【符号の説明】
1:入力装置 2:データ処理装置 3:記憶装置 4:出力装置 21:グラフ表示手段 22:詳細数値表示手段 31:データ記憶部 32:グラフ内容記憶部 S1〜S5:ステップ
フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 BA19 FA02 FA09 FA12 5B080 FA05 FA11 5E501 AA02 AC17 AC18 BA03 CB09 EA05 EA13 FA06 FA14 FA24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グラフを構成する数値を記憶する第1の
    記憶手段と、前記数値に対応するグラフの表示属性を記
    憶する第2の記憶手段と、 グラフを画面上に表示する表示手段と、 前記第2の記憶手段に記憶された表示属性に基づきグラ
    フを前記表示手段の画面上に表示させる第1の表示制御
    手段と、 前記表示手段の画面上に表示されたグラフを指定するた
    めの指定手段と、 前記指定手段により指定されたグラフを構成する数値
    を、前記第1の記憶手段から読み出し、前記表示手段の
    画面上であってグラフが表示されたウィンドウとは別の
    ウィンドウに表示させる第2の表示制御手段と、 を備えたことを特徴とするグラフ表示システム。
  2. 【請求項2】 前記第2の表示制御手段は、 前記指定手段により指定されたグラフを構成する複数の
    数値を同時的に表示させることを特徴とする請求項1に
    記載されたグラフ表示システム。
  3. 【請求項3】 前記第2の表示制御手段は、 前記指定手段により指定されたグラフを構成する一部の
    数値を選択的に表示させることを特徴とする請求項1に
    記載されたグラフ表示システム。
JP12776999A 1999-05-07 1999-05-07 グラフ表示システム Pending JP2000322589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12776999A JP2000322589A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 グラフ表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12776999A JP2000322589A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 グラフ表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000322589A true JP2000322589A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14968249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12776999A Pending JP2000322589A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 グラフ表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000322589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077215B2 (en) 2004-05-05 2006-07-18 Textron Inc. Trap rake steering travel limiter
JP2013002967A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Shimadzu Corp 質量分析データ表示装置及び質量分析データ表示プログラム
US9666421B2 (en) 2013-12-26 2017-05-30 Shimadzu Corporation Mass spectrometry data display device and mass spectrometry data display program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077215B2 (en) 2004-05-05 2006-07-18 Textron Inc. Trap rake steering travel limiter
JP2013002967A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Shimadzu Corp 質量分析データ表示装置及び質量分析データ表示プログラム
US9666421B2 (en) 2013-12-26 2017-05-30 Shimadzu Corporation Mass spectrometry data display device and mass spectrometry data display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10307574A (ja) グラフ表示機能付き電子計算機
AU2018206691B2 (en) Data interaction cards for capturing and replaying logic in visual analyses
JP2000322589A (ja) グラフ表示システム
JPH0580968A (ja) マルチウインドウ処理方法およびその装置
JP3969301B2 (ja) グラフ表示制御装置およびグラフ表示制御プログラム
JPH07110747A (ja) データ表示方法
JPH09282209A (ja) ファイル設定方法
JP2928858B2 (ja) マルチウインドウ表示制御装置及び方法
JPH02293924A (ja) メニュー制御方式
JP2723236B2 (ja) 文字読取装置
JPS61258288A (ja) 表示制御装置
JP2002073235A (ja) データ処理装置及びプログラム記録媒体
JPH0635656A (ja) 描画属性登録方法
JP2002196925A (ja) データベース処理用アプリケーション作成支援プログラム
JPH10269273A (ja) データ管理システム
JP2001188643A (ja) 入力データの表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JPH04256129A (ja) 機能部削除機能付き電子計算機
JP2000075978A (ja) 多次元データ分析装置、多次元データ分析方法およびその記録媒体
JPH04348418A (ja) フィールド制御方式
JPH0689282A (ja) 特定データ位置補正表示方法
JPH05158605A (ja) データ入力装置
JPS6324476A (ja) 複合文書処理装置
JP2002312350A (ja) 情報端末装置及び表表示プログラム
JP2004046834A (ja) 文書処理装置
JPH02299868A (ja) 表示画像のハードコピー方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020924