JPS61258288A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPS61258288A
JPS61258288A JP60099500A JP9950085A JPS61258288A JP S61258288 A JPS61258288 A JP S61258288A JP 60099500 A JP60099500 A JP 60099500A JP 9950085 A JP9950085 A JP 9950085A JP S61258288 A JPS61258288 A JP S61258288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display screen
size
screen size
screen control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60099500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535324B2 (ja
Inventor
古川 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60099500A priority Critical patent/JP2535324B2/ja
Publication of JPS61258288A publication Critical patent/JPS61258288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535324B2 publication Critical patent/JP2535324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野」 本発明は例えばパーソナルコンピュータヤワークステー
ション等に用いられる表示装置における表示画面制御方
式に関する。
[開示の概要」 未明m書及び図面は1表示装置の表示画面の大きさを変
更できる表示画面制御方式において、所定の最大表示画
面の大きさを前もって決めておき、該所定の最大表示画
面の大きさを越えた大きさの表示画面の大ざきに変更さ
れようとした時は、前記所定の最大表示画面の大きさに
て表示を行なう事により、その表示画面に許される適正
表示画面の大きさを越える事を防ぐ技術を開示する。
L従来の技術] 従来、パーソナルコンピュータ又ttワークステーショ
ン等の表示装置の表示画面内のいわゆるウィンドウ画面
(以下、ウィンドウという)内で図形処理又は表やグラ
フなどの処理を実行して。
そのウィンドウの内容を他のウィンドウ(例えば文書処
理用のウィンドウ〕内に貼り付ける際に、前者のウィン
ドウの大きさは所定の大きさを持たなければならない。
しかし、ウィンドウIa能に備わっている大きさの変更
機能を使って、自由にウィンドウの大きさを変更できる
ために、上記の貼り付けの作業の際に後者のウィンドウ
内の一部のテークが破壊される等の支障をきたすという
欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点」 本発明は上記従来技術の欠点を除去するためになされた
もので、予め設定された表面画面の太きさより、大きく
変更できないようにするという表示画面制御方式を提供
することを課題とする。
L問題点を解決するための手段J E記課題を達成するための一手段として、例えば第1図
に示す実施例の画面表示方式は、表示画面100、表示
画面100の画面制御を行う表示制御部101、表示画
面サイズ入力手段102、表示画面の大きさの最大画面
サイズを前もって記憶する最大表示画面サイズ記憶手段
、大小判別選択手段103とから成る。
1作用」 上記構成において1表示画面サイズ入力手段102より
入力された画面サイズ情報は最大表示画面サイズ記憶手
段104に記憶されている画面サイズと大小判別選択手
段103により大小比較され、比較の結果、入力された
画面サイズ情報が最大表示画面サイズより大きいか又は
大体等しい時は最大表示画面サイズ記憶手段104に記
憶されている所定の大きさの最大画面サイズを選択して
画面表示するものである・ 「実施例」 以下、雄性図面に従って本発明に係る実施例について詳
細に説明する。
第2図は一実施例である表示画面制御方式を適用した表
示装置の構成ブロック図である。主記憶8はウィンドウ
の状態や各処理のワークとして用いられる。複数のバッ
ファからなるウィンドウバッファ4にはウィンドウ毎の
イメージが格納される0画面操作プロセッサ3は各ウィ
ンドウバッファ4に図形1表5文字等を描くものである
。またウィンドウバッファ4にある情報より複数個のウ
ィンドウバッファを合成してCRT表示部lに表示する
のが画面合成/ビデオ制御部2である。主プロセツサ5
は表示装置全体の制御を司どるもので、主記憶部8に格
納された例えば第5図のフローチャートに示された如き
制御手順に従って、本実施例に係る制御動作を行う、キ
ーボード6やマウス7はオペレータがウィンドウの操作
、ウィンドウに備わっている機能の選択又は各処理をす
るためのものである。
第3図(a)〜(C)はウィンドウaf@のうちで、ウ
ィンドウの大きさを変更する機能(以下、ウィンドウ拡
大縮少機能と呼ぶ)について図示したもので、第3図(
L)における21はウィンドウ内における作業領域、即
ち、図形や表、文字を展開する領域である。22はメニ
ュー領域で、ウィンドウの持つ色々の機能をキーボード
6やマウス7を用いて、24のカーソルを移動させる事
によりメニューの選択が行われる0例えばウィンドウ拡
大縮少Ia能を選択するためには領域23にてキーボー
ド6の定められたキーの押下又はマウス7上にあるスイ
ッチ9の押下等により行われる。
即ち、本実施例ではウィンドウの拡大縮少機能はカーソ
ル24を領域23のところに移動し、マウス7のスイッ
チ9を押し続ける事で選択され、この状態でマウス7を
移動させると、第3図(b)の25のようにその時点に
おける拡大又は縮少されるべきウィンドウの枠が表示さ
れる。そして、スイッチ9の押し続けるのを終了させる
と第3図(C)のように、その時点での枠の大きさでウ
ィンドウが拡大又は縮少される。
第4図は本実施例における主記憶8上に格納されている
ところの1つのウィンドウを管理するための画面サイズ
に関する情報の一単位ブロック(W C’B ) e 
示L テイル。WCB内(7)MWX、!−MWYとは
予め設定された最大表示画面サイズで、夫々このウィン
ドウのX、Y方向の最大のサイズ値である。また、wx
、wyとは現在処理中のウィンドウのx、Y方向の大き
さである。
次に、第5図のフローチャートに従って実施例に係る制
御動作について説明する。先ず、ステップSlでマウス
7のスイッチ9によりウィンドウの拡大縮少4+1能が
選択されたかをチェツ、りする。
例えば第3図(a)〜(C)に示した方法によりかかる
機能が選択されたなら、ステップS2でウィンドウの左
上端を原点として、WCB内のWx、wyの偏に従って
ウィンドウの枠のみを表示する。ステップS3では、ま
だスイッチ9が押し続けられているかをチェックし、も
し押し続けられているならば、ステップS2の処理を繰
り返す。即ち、ウィンドウの拡大又は縮小が続行する。
ΔX、ΔYを夫々X方向、Y方向におけるウィンドウの
変化量とすれば、もしスイッチ9の押し下げが解除され
たならば、ステップS4にて拡大縮小されたウィンドウ
のX方向の大きさくWx+ΔX)と予め設定されている
ウィンドウのX方向の最大値(MWX)との比較を行な
い、もし前者が後者よりも大きい場合(Wx+ΔX 〉
MWX)にはステップS5でウィンドウのX方向の大き
さくWX)を後者の大きさくMWX)と、し、そうでな
ければ(Wx+ΔX ≦ MWXであれば)ステップS
6で前者の値(Wx+ΔX)を新しいウィンドウのX方
向の大きさくWX)とする、同様な処理をY方向につい
てもステップS7、S8.S9で行なう、そして最終的
に決定されたウィンドウの大きさの値wx 、wyに従
ってステップS10で新たな大きさのウィンドウを表示
する。
以上述べた如く本実施例によれば、一定の大きさ以とに
ウィンドウの大きさを変更できないようにしたために、
そのウィンドウを他のウィンドウに貼り付ける作業など
を容易にできるようになった。
L発明の効果」 以と述べた如く本発明によれば、一定の大きさ以上に表
示画面の大きさを変更できないようにしたために、表示
画面の再構成が容易になり、同じ画面内の他の表示画面
に不測の影響を与える事がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る基本実施例の構成図、!$2図は
一実施例の構成ブロック図、第3図(L)〜(C)はウ
ィンドウの拡大縮少II!能を説明した図、 第4図は主犯5億内の表示画面サイズに関する情報の構
成を表わした図、 第5図は実施例の制御手順に係るフローチャートである
。 図中、l・・・CRT表示部、2・・・画面合成/ビデ
オ制御部、3・・・画面操作プロセッサ、4・・・ウィ
ンドウバッファ、5・・・主プロセツサ、22・・・文
書領域、22・・・メニュー領域、23・・・拡大縮少
機能メニュー、24・・・カーソルである。 特許出願人   キャノン株式会社 第1囚 第3図 第4図      第5図、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置の表示画面の大きさを変更する事のできる表示
    画面制御方式において、所定の最大表示画面の大きさを
    決めておき、表示画面の大きさが該所定の最大表示画面
    の大きさを越えた大きさの表示画面の大きさに変更され
    ようとした時は、前記所定の最大表示画面の大きさにて
    表示装置における表示を行なう事を特徴とする表示画面
    制御方式。
JP60099500A 1985-05-13 1985-05-13 表示制御装置 Expired - Lifetime JP2535324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099500A JP2535324B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099500A JP2535324B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258288A true JPS61258288A (ja) 1986-11-15
JP2535324B2 JP2535324B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=14248998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099500A Expired - Lifetime JP2535324B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535324B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150727A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Hitachi Ltd 連続図形拡大方法
JPS63223823A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Fujitsu Ltd ウインドウ表示制御装置
JPH03123386A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Canon Inc 表示装置及び表示方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630370A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Toshiba Corp Picture conversion system
JPS58166386A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 富士通株式会社 マルチスクリ−ン表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630370A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Toshiba Corp Picture conversion system
JPS58166386A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 富士通株式会社 マルチスクリ−ン表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150727A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Hitachi Ltd 連続図形拡大方法
JPS63223823A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Fujitsu Ltd ウインドウ表示制御装置
JPH03123386A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Canon Inc 表示装置及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535324B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7623133B1 (en) Method and apparatus for displaying data from multiple frame buffers on a single display device
US5572649A (en) Process for dynamically switching between a single top level window and multiple top level windows
JP2506120B2 (ja) 画像表示方法
JP3043632B2 (ja) ツールバーの表示システム
JP3780601B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム記録媒体
JPS61258288A (ja) 表示制御装置
JP2783472B2 (ja) 情報処理装置
JPS6057376A (ja) 電子計算機の表示制御方式
JPH03256116A (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
JP3257107B2 (ja) グラフィックエディタ装置
JP2523472B2 (ja) 表示画面制御方法
JP3674164B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP3119660B2 (ja) ウインドウを表示する表示装置に対する表示制御装置
JPS61258287A (ja) 表示画面制御方式
JPH1049338A (ja) コマンドボタン制御方式
JPH08180048A (ja) 文書表示装置
JPH0695833A (ja) マルチメディア情報表示装置
JPS6385924A (ja) 表示制御方式
JPH05313850A (ja) ウインドウサイズの最適化方法
JPH02121025A (ja) マルチウィンドウの表示制御方式
JPH0721001A (ja) ディジタル処理システム
JPH0716186Y2 (ja) 表示制御装置
JPH058435B2 (ja)
JPS6127587A (ja) ウインドデ−タ制御方式
JPH0567955B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term