JP2000317674A - ろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート - Google Patents

ろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート

Info

Publication number
JP2000317674A
JP2000317674A JP11135500A JP13550099A JP2000317674A JP 2000317674 A JP2000317674 A JP 2000317674A JP 11135500 A JP11135500 A JP 11135500A JP 13550099 A JP13550099 A JP 13550099A JP 2000317674 A JP2000317674 A JP 2000317674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
alloy
core material
sheet
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11135500A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ishikawa
和徳 石川
Yutaka Yanagawa
裕 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP11135500A priority Critical patent/JP2000317674A/ja
Publication of JP2000317674A publication Critical patent/JP2000317674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ素系の非腐食性フラックスを使用する雰
囲気ろう付け性に優れ、高強度、高耐食性を有するブレ
ージングシートを提供する。 【解決手段】 Si:5〜15%、Li:0.02〜
0.08%を含有し残部Al及び不可避不純物よりなり
前記不可避不純物のMgを0.01%以下に規制したA
l−Si合金ろう材を、Mg:0.1〜1.0%を含有
し残部Al及び不可避不純物よりなるAl合金芯材の片
面あるいは両面にクラッドしたブレージングシートであ
り、アルミニウム合金製熱交換器のフッ素系の非腐食性
フラックスを使用する雰囲気ろう付に用いられ、優れた
ろう付け性に有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Al芯材の片面あ
るいは両面にAl−Si合金ろう材をクラッドしたブレ
ージングシートに係り、特にフッ素系の非腐食性フラッ
クスを使用する雰囲気ろう付け用いられるろう付け性に
優れた高強度、高耐食性ブレージングシートに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車用のラジエータ、ヒータ
やエアコンのエバポレータ、コンデンサなどアルミニウ
ム製熱交換器の組立方法として、フッ素系(KAlF
AlF)の非腐食性フラックスを利用する雰囲気ろ
う付け法、いわゆるノコロック工法が普及しており、A
l−Si系のろう材を芯材の両側にクラッドしたブレー
ジングシートがこれに使用されている。近年、地球環境
問題の観点から、自動車より排出される炭酸ガス、窒素
酸化物の量抑制が叫ばれており、このため自動車の軽量
化による燃費向上が有効な対策として採用され始めてい
る。自動車用熱交換器もこのような背景から使用材料の
高強度化・高耐食性化による薄肉、軽量化が検討されて
おり、JIS3003Al合金の芯材からなるブレージ
ングシートを薄肉化するために、Cu,Si,Mgの添
加が有効であり、各種のAl合金の材料が開発されてい
る。
【0003】しかし、ノコロック工法においては、ろう
溶融(577℃)手前の温度でフラックス中のフツ素が
Al合金芯材中のMgと反応し、Mg−F化合物を形成
し、これがろう付け性も大きく損ねる結果となる。ろう
付け性低下の原因はフラックスがMg−F化合物生成に
より消費され、フラックス本来の作用であるアルミ材表
面に溶融して拡がり、アルミ表面の強固な酸化皮膜を破
壊する働きが不十分になることと、Mg−F化合物の融
点がフラックス溶融温度(565℃)より高く、溶融し
たフラックスが再凝固して、フラックスの流動性、酸化
皮膜破壊作用を減じることとされている。フラックス使
用量を過剰として、Mg含有材料を使用する試みもなさ
れているが、ろう付け後のろう材表面に形成された厚い
フラックス残渣層は熱交換能力の低下、表面処理性の低
下などの問題があった。このため、ノコロック工法では
Mg含有材が使用できず、材料の高強度化にも限界があ
った。
【0004】Mg含有材でもろう付けが可能なろう材と
して、米国カイザー社はLi量0.01〜0.30%含
有するろう材(Mg規制は0.05%以下)を提案して
いる(特表平9−500422)。このLi添加ろう材
を使用すれば、ろう材の表面張力が低下し、しかも、ア
ルミ表面の酸化皮膜Alを還元し、スピネル型の
LiAlOに転換し、全体にろう付け性が向上し、M
g添加量0.7%までの芯材のノコロックろう付けが可
能とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Li添
加したAl−Si系ろう材は、過剰のLi添加したとき
は、材料製造過程で酸化を引き起し、ノコロックろう付
け性を不安定になるという問題がある。また、ノコロッ
クろう付け時の雰囲気中の水分、酸素量が変動した際に
は、同様の表面酸化が進み、ろう付け性を低下させる問
題がある。また、Al芯材へ多量のMgを添加すると、
材料製造段階、ろう付け加熱段階での酸化がさらに進
み、Li添加ろうをもってしてもろう付け性は改善され
ないという問題がある。本発明の目的は、フッ素系の非
腐食性フラックスを使用する雰囲気ろう付け性に優れ、
Mg含有Al合金芯材のろう付けを可能にし、材料例え
ば熱交換器材料の薄肉、高強度化を図れ高耐食性を有す
るブレージングシートを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためのもので、Al芯材の片面あるいは両面にA
l−Si合金ろう材をクラッドしたブレージングシート
において、Al−Si合金ろう材はSi:5〜15%、
Li:0.02〜0.08%を含有し残部Al及び不可
避不純物よりなり前記不可避不純物のMgを0.01%
以下に規制したものであり、Al合金芯材はMg:0.
1〜1.0%を含有し残部Al及び不可避不純物よりな
るものであり、フッ素系の非腐食性フラックスを使用す
る雰囲気ろう付けに用いられることを特徴とするろう付
け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシートであ
る。
【0007】また、本発明は、Al芯材の片面あるいは
両面にAl−Si合金ろう材をクラッドしたブレージン
グシートにおいて、前記Al−Si合金ろう材はSi:
5〜15%、Li:0.02〜0.08%、さらにZ
n:0.5〜10%、Sn:0.01〜0.2%、I
n:0.01〜0.2%の1種または2種以上を含有し
残部Al及び不可避不純物よりなり前記不可避不純物の
Mgを0.01%以下に規制したものであり、Al合金
芯材はMg:0.1〜1.0%を含有し残部Al及び不
可避不純物よりなるものであり、フッ素系の非腐食性フ
ラックスを使用する雰囲気ろう付けに用いられることを
特徴とするろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレー
ジングシートである。
【0008】また、本発明のブレージングシートは、A
l合金芯材が、Mg:0.1〜1.0%に、Mn:0.
5〜2.0%、Cu:0.2〜2.0%、Si:0.0
5〜1.2%、Fe:0.05〜1.0%の1種又は2
種以上を含有し残部Al及び不可避不純物よりなるもの
であることを特徴とするものである。また、本発明のブ
レージングシートは、Al合金芯材が、Mg:0.1〜
1.0%に、Mn:0.5〜2.0%、Cu:0.2〜
2.0%、Si:0.05〜1.2%、Fe:0.05
〜1.0%の1種又は2種以上を含有し、さらにCr:
0.05〜0.30%、Zr:0.05〜0.30%、
Ti:0.05〜0.30%の1種又は2種以上を残部
Al及び不可避不純物よりなるものであることを特徴と
するものである。さらに、本発明は、上記のろう付け性
に優れた高強度、高耐食性ブレージングシートを用いた
ろう付け性に優れたアルミニウム合金製熱交換器であ
る。
【0009】
【作用】本発明のブレージングシートは、ろう材がS
i:5〜15%、Li:0.02〜0.08%を含有し
残部Al及び不可避不純物よりなり前記不可避不純物の
Mgを0.01%以下に規制したAl−Si合金で、芯
材がMg:0.1〜1.0%を含有し残部Al及び不可
避不純物よりなりAl合金であることにより、フッ素系
の非腐食性フラックスを使用する雰囲気ろう付けにおい
て、Mg含有Al合金芯材のろう付けを可能にし、材料
例えば熱交換器材料の薄肉、高強度化が図れるものであ
る。
【0010】非腐食性のフッ化物系フラックスを用い炉
内に窒素ガスを導入してろう付を行うノコロック法にお
いて、ろう材が溶融する(ろう材の溶融点577℃)手
前の温度で、フラックス中のフッ素がMg含有Al合金
芯材中のMgと反応し、Mg−F化合物を形成し、ろう
付け性も大きく損ねる結果となるものである。ろう付け
性低下の原因は、フッ化物系フラックスがMg−F化合
物生成により消費されて、フラックス本来の作用である
アルミ材表面に溶融して拡がり、アルミ表面の強固な酸
化皮膜を破壊する働きが不十分になること、また形成さ
れたMg−F化合物の融点がフラックス溶融温度(56
5℃)より高く、溶融したフラックスが再凝固して、フ
ラックスの流動性、酸化皮膜破壊作用を減じることによ
るものである。これを解決するためにフラックス使用量
を過剰にして、Mg含有Al合金材料で熱交換器をろう
付けすることを試みてみたが、ろう付け後にろう材表面
に形成された厚いフラックス残渣層が、熱交換器の熱交
換能力を低下させる。また厚いフラックス残渣層が、表
面処理性を低下させるなどの問題が生じた。
【0011】そこで、Al−Si合金ろう材中のLi量
とAl合金芯材のMg量を変えて、ノコロックろう付け
性への影響を詳細に調査した結果、Al−Si合金ろう
材中の微量Mgの存在がろう付け性に大きく影響するこ
とを見出した。すなわち、Al−Si合金ろう材の材料
製造段階、ろう付け時の加熱段階でのブレージングシー
ト(ろう)表面の皮膜形成に、Al−Si合金ろう材中
のLiとMgが関与しており、このAl−Si合金ろう
材のLiは0.08%以下、Mgは0.01%以下に規
制することで、ろう付け性の安定化を図ることができ
た。これはAl−Si合金ろう材中のMg量を低く規制
することで、溶融フラックスとのMg−F化合物形成が
抑制され、ろう材の流動性の良さが発揮されたことによ
るものである。また、芯材にMgが添加されたAl合金
の場合には、芯材からろう材側へMgが拡散してくる前
に、Mgを規制したAl−Si−Liろう材による濡れ
が開始され、ろう付け部にはフィレットが形成され、品
質が均一で仕上げが良好なろう付け性を示すものある。
【0012】また、本発明のブレージングシートは、A
l−Si合金ろう材がSi:5〜15%、Li:0.0
2〜0.08%、さらにZn:0.5〜10%、Sn:
0.01〜0.2%、In:0.01〜0.2%の1種
または2種以上を含有し残部Al及び不可避不純物より
なり前記不可避不純物のMgを0.01%以下に規制し
たものであり、ろう材本来の優れた流動性、ろう付け部
のフィレット形成が良好なろう付け性を示すとともに、
Al−Si−Li合金ろう材に、Zn、Sn、Inを1
種または2種以上含むことにより、公知のZn,Sn,
lnを添加したろう材と比較して優れた犠牲作用を示
し、芯材を防食して、耐食寿命を改善することができる
ものである。
【0013】また、本発明のブレージングシートは、芯
材がMg:0.1〜1.0%を含有し残部Al及び不可
避不純物よりなりAl合金であることにより、Mg:
0.1〜1.0%に、Mn:0.5〜2.0%、Cu:
0.2〜2.0%、Si:0.05〜1.2%、Fe:
0.05〜1.0%の1種又は2種以上を含有し残部A
l及び不可避不純物よりなるAl合金であることによ
り、あるいはMg:0.1〜1.0%に、Mn:0.5
〜2.0%、Cu:0.2〜2.0%、Si:0.05
〜1.2%、Fe:0.05〜1.0%の1種又は2種
以上を含有しさらにCr:0.05〜0.30%、Z
r:0.05〜0.30%、Ti:0.05〜0.30
%の1種又は2種以上を残部Al及び不可避不純物より
なるAl合金であることにより強度の向上、耐食性の向
上が図られるものであり、このようなMg含有Al合金
芯材のフッ素系の非腐食性フラックスを使用する雰囲気
でのろう付けを、Si:5〜15%、Li:0.02〜
0.08%を含有し残部Al及び不可避不純物よりなり
前記不可避不純物のMgを0.01%以下に規制したA
l−Si合金ろう材とクラッドしたブレージングシート
により可能にしたものである。
【0014】本発明のブレージングシートについて、A
l−Si合金ろう材、Al合金芯材の成分範囲を限定し
た理由を説明する。まず、Al−Si合金ろう材につい
て説明する。Siは5%未満では溶融温度が高くなり、
流動性が低下する。15%を超えて添加すると、巨大な
初晶Siが発生し、ろう付け性低下し、加工性も低下す
る。Liは0.02%未満では流動性が良くならない。
0.08%を超えて添加すると材料製造時の酸化、ろう
付け加熱時の酸化が進みろう付け性が低下する。Mgを
0.01%以下に規制するのは、0.01%を超える
と、Liとの相乗作用で酸化が進みろう付け性が低下す
る。
【0015】Zn、Sn、lnは、Si:5〜15%、
Li:0.02〜0.08%を含有し、不可避不純物の
Mgを0.01%以下に規制したAl−Si合金ろう材
の電位を卑にして、ブレージングシートの芯材の防食に
作用するもので、Znは0.5%未満ではろう材の電位
を卑にして、芯材を防食することができができず、10
%を超えると、防食効果が飽和するとともに、ろう材の
塑性加工性を低下させる。またSn、lnもろう材の電
位を卑にして芯材を防食するものであるが、0.01%
未満では芯材を防食することができができず、0.2%
を超えると、防食効果が飽和し、ろう材の塑性加工性を
低下させるものである。
【0016】また、本発明のAl−Si合金ろう材は、
さらにFe等の通常のAlろう材に添加されている元素
を含有してもよい。例えばFeは0.8%以下、具体的
には0.8%〜0.05%添加する。Feは、ろう材が
溶融後、凝固するときの結晶粒を微細化し、フィレット
の強度を高める働きをするものである。さらに、Feは
凝固時に金属間化合物を形成し、これが腐食の起点とな
るので結晶粒の微細化効果と耐食性とのバランスから、
Feを添加するときは0.8%以下添加するものであ
る。
【0017】次ぎに、Al合金芯材について説明する。
Mgは、材料強度向上に寄与するもので、Siとろう付
け加熱後の冷却過程でMgSiを形成し、時効硬化に
より強度向上する。Mg:0.1%未満では強度向上作
用がみられない、1%を超えるとろう付け性、耐食性が
低下するので、Mg:0.1〜1.0%とした。Mn
は、強度、耐食性向上に寄与するもので、0.5%未満
では強度、耐食性の性能がでない、2%を超えると塑性
加工性が低下するので、Mn:0.5〜2.0%とし
た。
【0018】Cuは、強度、耐食性向上に寄与するもの
で、0.2%未満では強度、耐食性の性能がでない、2
%を超えると塑性加工性が低下するので、Cu:0.2
〜2.0%とした。Siは、材料の強度向上に寄与する
もので、Mgとろう付け加熱後の冷却過程でMgSi
を形成し、時効硬化により強度向上する。0.05%未
満では強度向上作用見られない、1.2%を超えて添加
すると、ろう付け加熱時に局部溶融が起こり、芯対厚が
減少し、塑性加工性も低下するので、Si:0.05〜
1.2%とした。Feは、材料の強度向上に寄与するも
ので、0.05%未満では強度向上作用が見られない、
1%を超えて添加すると耐食性低下が顕著となるので、
Fe:0.05〜1.0%とした。Cr,Zr,Ti
は、強度、耐食性向上のため添加してもよい。Cr,Z
r,Tiの各元素は0.05%未満の添加では強度向上
作用が見られない、また0.3%を超えて添加すると塑
性加工性は低下圧延加工に支障を来すので、Cr,Z
r,Tiは、0.05〜0.3%とした。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明のブレージングシートは、
Si:5〜15%、Li:0.02〜0.08%を含有
し残部Al及び不可避不純物よりなり不可避不純物のM
gを0.01%以下に規制したろう材を、Mg:0.1
〜1.0%を含有し残部Al及び不可避不純物よりなる
Al合金芯材の片面にクラッドしたもの、あるいは両面
にクラッドしたものである。ろう材のAl合金芯材に対
するクラッド率(片面のろう材の厚さ)は、3〜18%
である。また、芯材の片面には本発明のろう材をクラッ
ドし、もう一方の片面に犠牲材(犠牲陽極材)をクラッ
ドしても好い。犠牲陽極材としては、例えばJIS70
72合金、あるいはSn,Zn,Inなどの材料の電位
を卑にする元素を添加した合金が用いられる。
【0020】本発明において、フッ素系の非腐食性フラ
ックスとしては、KAlF,KAlFが用いられ、ま
た雰囲気としては炉内に窒素ガスを導入してろう付を行
うものである。例えばブレージングシートをKAlF
AlFの混合フラックス液に浸漬してフラックス塗
布しする。炉で水分を蒸発させて窒素ガス中でろう付け
加熱を行うものである。本発明のブレージングシート
は、ラジエーター、コンデンサー、エバポレーター等ア
ルミニウム合金製熱交換器のろう付に用いられるもの
で、具体的には自動車用ラジエーター、カーエアコン用
コンデンサー・エバポレーター、家電用ヒーターユニッ
ト等アルミニウム合金製熱交換器のろう付に有用なもの
である。
【0021】本発明のSi:5〜15%、Li:0.0
2〜0.08%を含有し残部Al及び不可避不純物より
なりその不可避不純物のMgを0.01%以下に規制し
たろう材をクラッドしたブレージングシートを用いて、
フッ素系の非腐食性フラックスを使用し窒素ガス雰囲気
でアルミニウム合金製熱交換器のろう付を行うことによ
り、Mg−F化合物の形成が抑制され、フラックス本来
の作用であるアルミ材表面に溶融して拡がり強固な酸化
皮膜を破壊することになり、良好にろう付けを行なうこ
とができる。また、Mg−F化合物の形成が抑制され、
良好なフラックスの濡れ、拡がりのためにろう付け後に
厚いフラックス残渣層が形成されることもなく、熱伝導
性がよく熱交換能力の低下を起こすことがなく、また表
面処理性の低下などを起こすこともなく、アルミニウム
合金製熱交換器の品質が均一で仕上げが良好なろう付け
が行われる。
【0022】また、本発明のブレージングシートは、芯
材がMg:0.1〜1.0%を含有し残部Al及び不可
避不純物よりなるAl合金芯材であるので、強度、耐食
性向上が図られ、アルミニウム合金製熱交換器に用いる
場合、その材料を薄肉にして軽量化することができる。
例えば自動車の熱交換器に用いる場合には、その軽量化
により燃費向上に有用なものである。
【0023】
【実施例1】本発明の実施例1を表1〜表5で説明す
る。表1はろう材合金で、本発明例ろう材合金、比較例
ろう材合金、従来例ろう材合金の組成が示されている。
表2、表3は芯材の合金で、本発明例芯材合金、比較例
芯材合金、従来例芯材合金の組成が示されている。ブレ
ージングシートは、表1に示すろう材合金と、表2、表
3に示す芯材Al合金をクラッドしたものである。
【0024】ブレージングシートの作製について示す。
ろう材は、表1に示す合金を溶製し、60×180×1
80mmの金型鋳造塊とした。ろう材の鋳造塊は片面5
mmずつ両面を面削し、50mm厚さとした後、500
℃に加熱して熱間圧延にて6mm厚さとした。また、芯
材は表2、表3に示す合金を溶製し、60×180×1
80mmの金型鋳造塊とした。芯材の鋳造塊は、ろう材
と同様に面削をした後、560〜600℃×3時間の均
質化加熱処理を行った。50mm厚さの芯材の両側に、
6mm厚さのろう材板を配置して、500℃にてクラッ
ド圧延、冷間圧延を経て1mmの板材とした。最終段階
で燃焼ガス雰囲気(窒素、炭酸ガス混合雰囲気)で36
0℃×2時間の焼鈍処理を施し、ろうクラッド率9.7
%のO調質のブレージングシートを作製した。
【表1】
【表2】
【表3】
【0025】表4、表5は、表1のろう材合金と表2、
表3の芯材合金とをクラッドしたブレージングシートの
強度、ろう付け性、耐食性を示すもので、ろう付け後の
強度、隙間充填長さ、最大孔食深さの試験結果である。
ろう付け後の強度は、各種芯合金に各種ろう合金をクラ
ッドした1mm厚さのブレージングシートの600℃×
3分の窒素ガス中加熱後の引っ張り強度をn=3で測定
したものである。
【0026】また、隙間充填長さは、図1に示すよう
に、下板(2)の上にブレージングシート(1)を垂直
に立て、片端にステンレス製ロッド(3)を挿入してブ
レージングシート(1)と下板(2)の間に隙間(4)
を形成し、ステンレス細線でこの形状を保持して隙間充
填ろう付け試験片とした。ブレージングシート(1)
は、厚さ1mmのものを25×60mmに切断したもの
である。下板(2)は、JIS3003−O調質で、厚
さ1mm×幅30×長さ70mmのものである。ステン
レス製ロッド(3)は直径3mm、長さ20mmのもの
である。図1に示すような試験片を5%のKAlF/K
AlF混合フラックス液(水とフラックスのスラリー
状態)中に浸漬して、フラックス塗布した後、150℃
の乾燥炉で水分を蒸発させて、600℃×3分の窒素ガ
ス中でのろう付け加熱を実施した。ろう付け雰囲気の露
点は−45℃、酸素濃度は100ppmであった。ろう
付け加熱後の隙間充填長さ(5)をノギスで測定し、ろ
う付け性を比較した。ろう付け試験はn=3で実施した
ものである。
【0027】また、最大孔食深さは、50mm×100
mmに切断した各ブレージングシートを間隙試験と同等
のフラックス塗布加熱し、これをJISH8681のC
ASS試験にかけ、720時間後の最大孔食深さを測定
した。腐食試験片は片面を腐食評価面とし、他面はシー
ルテープによりマスキングして腐食液がかからないよう
にした。腐食試験後は硝酸30%水溶液中で腐食生成物
を除去したのち、水洗して乾燥して、顕微鏡により、焦
点深度法により、発生した孔食の深さを測定したもので
ある。
【表4】
【表5】
【0028】表4、表5から明らかなように、本発明例
No.1〜18は、15Kg/mm 以上のろう付け後
強度を示し、ろう付け性は15mm以上の間隙充填長さ
を示し、また耐食性についても貫通することなく、最大
約0.70mmの腐食深さを示した。特に、本発明例N
o.9〜No.16は、芯材としてCu:0.50%以
上のもの(表2の芯材No.18〜No.25)を使用
したブレージングシートで、これは最大孔食深さが0.
50mm以下で優れた耐食性を示した。また、本発明例
No.17〜No.18は、芯材としてCr,Zr,T
iを添加したのもの(表2の芯材No.26、No.2
7)を使用したブレージングシートも優れた耐食性を示
した。
【0029】比較例No.19は、ろう材が表1のN
o.7(Si:4%)で、本発明のろう材合金とはSi
が異なるものであり、比較例No.20は、ろう材が表
1のNo.8(Si:17%)で、本発明のろう材合金
とはSiが異なるものである。比較例No.21は、ろ
う材が表1のNo.9(Mg:0.030%)で、Mg
が0.01%以下に規制されないLi添加ろうを使用し
たものである。比較例No.22は、ろう材が表1のN
o.10(Li:0.01%)で、Mgは0.01%以
下であるがLiが本発明の範囲より少ないものである。
比較例No.23は、ろう材が表1のNo.11(M
g:0.003%、Li:0.09%)で、Liが本発
明の範囲より多いものである。比較例No.24は、ろ
う材が表1のNo.12で、Mgは0.040%で、L
iが添加されていないものである。これら比較例No.
19〜24は間隙充填長さが短く、ろう付け性が劣るも
のであった。
【0030】比較例No.25、No.26は、芯材が
表2のNo.13、14で、これは貫通腐食が発生し耐
食性の劣るものであった。比較例No.27は、芯材が
表2のNo.28で、本発明の芯材の組成範囲よりMg
が多く、これは間隙充填長さが短く、ろう付け性が劣る
ものであった。比較例No.28は、芯材が表2のN
o.29で、本発明の芯材の組成範囲よりSiが少くこ
れは強度が劣るものであった。比較例No.29は、芯
材が表2のNo.30で、本発明の芯材の組成範囲より
Siが多く、これはクラッド材製造時に割れが発生し、
製造が困難であった。比較例No.30は、芯材が表2
のNo.31で、本発明の芯材の組成範囲よりCuが少
く、これは貫通腐食が発生し耐食性の劣るものであっ
た。比較例No.31は、芯材が表2のNo.32で、
本発明の芯材の組成範囲よりCuが多く、これはクラッ
ド材製造時に割れが発生し、製造が困難であった。
【0031】比較例No.32は、芯材が表2のNo.
33で、本発明の芯材の組成範囲よりFeが多く、これ
は貫通腐食が発生し耐食性の劣るものであった。比較例
No.33は、芯材が表2のNo.34で、本発明の芯
材の組成範囲よりMnが少くこれは強度が劣るものであ
った。比較例No.34は、芯材が表2のNo.35
で、本発明の芯材の組成範囲よりMnが多く、これはク
ラッド材製造時に割れが発生し、製造が困難であった。
比較例No.35は、ろう材、芯材ともに、本発明の組
成範囲外のもので、これは強度が劣り、また貫通腐食が
発生し耐食性の劣るものであった。これは、本発明のブ
レージングシートが、ろう材、芯材ともに、本発明の組
成範囲のものが、強度、ろう付け性、耐食性ともに優れ
た特性を有していることを示すものである。
【0032】
【実施例2】本発明の実施例2を表6、表7で説明す
る。表6は実施例2のろう材合金で、本発明例ろう材合
金の組成が示されている。ブレージングシートは、表6
に示すろう材合金と、表2に示す芯材Al合金をクラッ
ドしたものである。ブレージングシートの作製は、上記
実施例1と同様の厚さ、クラッド率で製造した。
【表6】 表7は、表6のろう材合金と表2の芯材合金とをクラッ
ドしたブレージングシートの強度、ろう付け性、耐食性
を示すもので、ろう付け後の強度、隙間充填長さ、最大
孔食深さの試験結果である。ろう付け後の強度、隙間充
填長さ、最大孔食深さは、上記実施例1と同様の試験を
行った。
【0033】表7から明らかなように、本発明例No.
36〜38は、ろう合金がZn,Sn,In等を添加し
たもので、ろう材の犠牲作用により、Zn,Sn,In
を添加しないNo.4に比較して、0.30mm以下の
腐食深さとなり、耐食性はより一層向上したものであ
る。また、17Kg/mm以上のろう付け後強度、ろ
う付け性は19mm以上の間隙充填長さを示し、本発明
のブレージングシートが、ろう材、芯材ともに、本発明
の組成範囲のものが、強度、ろう付け性、耐食性ともに
優れた特性を有していることを示すものである。
【表7】
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ろう材
をクラッドしたブレージングシートのろう材がSi:5
〜15%、Li:0.02〜0.08%を含有し残部A
l及び不可避不純物よりなり、この不可避不純物のMg
を0.01%以下に規制することにより、溶融している
フッ素系の非腐食性フラックスとAl−Si合金ろう材
とのMg−F化合物形成が抑制され、ろう材本来の優れ
た流動性を有するという効果を有し、また芯材がMg:
0.1〜1.0%を含有し残部Al及び不可避不純物よ
りなりAl合金であることにより、強度の向上、耐食性
の向上が図られるという効果を奏するものである。
【0035】また、芯材がMg:0.1〜1.0%を含
有し残部Al及び不可避不純物よりなりAl合金のろう
付け性が著しく改良される。特に従来のAl−Si−L
iろう合金では、Mg含有Al合金材を長時間加熱によ
るろう付けを行うと、雰囲気中の水、酸素などの酸化性
ガスとの反応により皮膜形成し、ノコロックろう付け性
が低下するが、本発明のMgを0.01%以下に規制し
たろう材をクラッドしたブレージングシートにより長時
間のノコロックろう付けでろう付け性が低下することが
ない。またMgを含有しないAl材料のろう付けにおい
ても優れたろう付け性を示すという効果を奏するもので
ある。
【0036】さらに、ろう材をクラッドしたブレージン
グシートのろう材が、Si:5〜15%、Li:0.0
2〜0.08%、さらにZn:0.5〜10%、Sn:
0.01〜0.2%、In:0.01〜0.2%の1種
または2種以上を含有し残部Al及び不可避不純物より
なり、この不可避不純物のMgを0.01%以下に規制
することにより、ろう付け性が著しく改良されるととも
に、Zn,Sn,Inの添加によりLiとの相互作用で
優れた耐食性を有するという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ろう付け性の試験を示す図
【符号の説明】
1.ブレージングシート 2.下板 3.ロッド 4.ブレージングシートと下板の隙間 5.ろう材の隙間充填長

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al芯材の片面あるいは両面にAl−S
    i合金ろう材をクラッドしたブレージングシートにおい
    て、Al−Si合金ろう材はSi:5〜15%、Li:
    0.02〜0.08%を含有し残部Al及び不可避不純
    物よりなり前記不可避不純物のMgを0.01%以下に
    規制したものであり、Al合金芯材はMg:0.1〜
    1.0%を含有し残部Al及び不可避不純物よりなるも
    のであり、フッ素系の非腐食性フラックスを使用する雰
    囲気ろう付けに用いられることを特徴とするろう付け性
    に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート。
  2. 【請求項2】 Al芯材の片面あるいは両面にAl−S
    i合金ろう材をクラッドしたブレージングシートにおい
    て、前記Al−Si合金ろう材はSi:5〜15%、L
    i:0.02〜0.08%、さらにZn:0.5〜10
    %、Sn:0.01〜0.2%、In:0.01〜0.
    2%の1種または2種以上を含有し残部Al及び不可避
    不純物よりなり前記不可避不純物のMgを0.01%以
    下に規制したものであり、Al合金芯材はMg:0.1
    〜1.0%を含有し残部Al及び不可避不純物よりなる
    ものであり、フッ素系の非腐食性フラックスを使用する
    雰囲気ろう付けに用いられることを特徴とするろう付け
    性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート。
  3. 【請求項3】 Al合金芯材が、Mg:0.1〜1.0
    %に、Mn:0.5〜2.0%、Cu:0.2〜2.0
    %、Si:0.05〜1.2%、Fe:0.05〜1.
    0%の1種又は2種以上を含有し残部Al及び不可避不
    純物よりなるものであることを特徴とする請求項1又は
    2記載のろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレージ
    ングシート。
  4. 【請求項4】 Al合金芯材が、Mg:0.1〜1.0
    %に、Mn:0.5〜2.0%、Cu:0.2〜2.0
    %、Si:0.05〜1.2%、Fe:0.05〜1.
    0%の1種又は2種以上を含有し、さらにCr:0.0
    5〜0.30%、Zr:0.05〜0.30%、Ti:
    0.05〜0.30%の1種又は2種以上を残部Al及
    び不可避不純物よりなるものであることを特徴とする請
    求項1又は2記載のろう付け性に優れた高強度、高耐食
    性ブレージングシート。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のろう付
    け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシートを用
    いたろう付け性に優れたアルミニウム合金製熱交換器。
JP11135500A 1999-05-17 1999-05-17 ろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート Pending JP2000317674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135500A JP2000317674A (ja) 1999-05-17 1999-05-17 ろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135500A JP2000317674A (ja) 1999-05-17 1999-05-17 ろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000317674A true JP2000317674A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15153214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11135500A Pending JP2000317674A (ja) 1999-05-17 1999-05-17 ろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000317674A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637267A1 (en) * 2003-06-04 2006-03-22 Furukawa-Sky Aluminum Corp. Method for brazing aluminum material
JP2007515293A (ja) * 2003-07-18 2007-06-14 コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー 高強度アルミニウム合金ろう付けシート
JP2011036915A (ja) * 2009-07-14 2011-02-24 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金製ブレージングシート
JP2011036914A (ja) * 2009-07-14 2011-02-24 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金製ブレージングシート
WO2013168669A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金ブレージングシート
JP2014179563A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Uacj Corp 熱交換器
JP2014227579A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社Uacj アルミニウム合金部材
US20150037607A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Yasunaga Itoh Aluminum alloy brazing sheet and method for producing the same
WO2015107982A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 株式会社Uacj アルミニウム合金材及びその製造方法、並びにアルミニウム合金クラッド材及びその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637267A1 (en) * 2003-06-04 2006-03-22 Furukawa-Sky Aluminum Corp. Method for brazing aluminum material
EP1637267A4 (en) * 2003-06-04 2008-10-22 Furukawa Sky Aluminum Corp METHOD FOR BRAZING ALUMINUM MATERIAL
JP2007515293A (ja) * 2003-07-18 2007-06-14 コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー 高強度アルミニウム合金ろう付けシート
JP2011036915A (ja) * 2009-07-14 2011-02-24 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金製ブレージングシート
JP2011036914A (ja) * 2009-07-14 2011-02-24 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金製ブレージングシート
WO2013168669A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金ブレージングシート
JP2013233552A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金ブレージングシート
US9914185B2 (en) 2012-05-07 2018-03-13 Uacj Corporation Aluminum alloy brazing sheet
JP2014179563A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Uacj Corp 熱交換器
JP2014227579A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社Uacj アルミニウム合金部材
JP2015030861A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
EP2835211A3 (en) * 2013-07-31 2015-12-30 UACJ Corporation Aluminum alloy brazing sheet and method for producing the same
US9643283B2 (en) 2013-07-31 2017-05-09 Uacj Corporation Aluminum alloy brazing sheet and method for producing the same
US20150037607A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Yasunaga Itoh Aluminum alloy brazing sheet and method for producing the same
US10307870B2 (en) 2013-07-31 2019-06-04 Uacj Corporation Aluminum alloy brazing sheet and method for producing the same
WO2015107982A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 株式会社Uacj アルミニウム合金材及びその製造方法、並びにアルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
US20160326614A1 (en) * 2014-01-16 2016-11-10 Uacj Corporation Aluminum alloy material and method for producing the same, and aluminum alloy clad material and method for producing the same
JPWO2015107982A1 (ja) * 2014-01-16 2017-03-23 株式会社Uacj アルミニウム合金材及びその製造方法、並びにアルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
EP3095885A4 (en) * 2014-01-16 2017-08-16 UACJ Corporation Aluminum alloy material, method for producing same, aluminum alloy clad material, and method for producing same
US11136652B2 (en) 2014-01-16 2021-10-05 Uacj Corporation Aluminum alloy material and method for producing the same, and aluminum alloy clad material and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100955159B1 (ko) 열교환기용 알루미늄합금 복합재의 제조방법
JP3276790B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法、前記ブレージングシートを用いた熱交換器、および前記熱交換器の製造方法
JP4623729B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材および熱交換器
JP2004084060A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器
JP2007216283A (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法
JPS6182992A (ja) Al合金ブレ−ジングシ−ト
JP2009161826A (ja) 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート並びに熱交換器及びその製造方法
JP2000317674A (ja) ろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート
JPH1147919A (ja) ろう付アルミニウム熱交換器およびろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
JPH1088266A (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP3345845B2 (ja) 電縫加工用アルミニウム合金ブレージングシート条
JP3859781B2 (ja) アルミニウム合金クラッドフィン材および該クラッドフィン材を使用したアルミニウム合金製熱交換器
JPH1088265A (ja) ろう付け後の強度および犠牲陽極効果に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2000317673A (ja) ろう付け性に優れたブレージングシート
JP3736608B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP3863595B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP4596618B2 (ja) 熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材及び熱交換器用防食アルミニウム合金
JPH0790442A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH0797651A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH07207393A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP3751429B2 (ja) アルミニウム合金接合用ろう材及びそれを使用したクラッド材
JPH08104936A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッドフィン材
JP7429153B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP2000096168A (ja) アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート
JPH073370A (ja) 非腐食性フラックスろう付用高強度アルミニウム合金材