JP2007216283A - 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法 - Google Patents

犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007216283A
JP2007216283A JP2006042084A JP2006042084A JP2007216283A JP 2007216283 A JP2007216283 A JP 2007216283A JP 2006042084 A JP2006042084 A JP 2006042084A JP 2006042084 A JP2006042084 A JP 2006042084A JP 2007216283 A JP2007216283 A JP 2007216283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sacrificial anode
brazing
anode material
aluminum alloy
clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006042084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4702797B2 (ja
Inventor
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Naoki Yamashita
尚希 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2006042084A priority Critical patent/JP4702797B2/ja
Publication of JP2007216283A publication Critical patent/JP2007216283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702797B2 publication Critical patent/JP4702797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【目的】犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れ、とくに自動車用アルミニウム合金製熱交換器のチューブ材、ヘッダープレート材などとして好適に使用することができるアルミニウム合金クラッド材の製造方法を提供する。
【構成】犠牲陽極材をクラッドしたアルミニウム合金クラッド材を製造する方法において、犠牲陽極材を、Zn:0.5〜5%、Fe:0.01%以上0.4%未満、Si:0.01〜1.2%、Mn:0.6〜2.0%を含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金で構成し、該犠牲陽極材の鋳塊の均質化処理として、570℃以上の温度に5時間以上保持した後、400〜500℃の温度域に8時間以上保持する2段階熱処理を施すことを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材、とくに、不活性ガス雰囲気中でのフッ化物フラックスを用いたろう付けや真空ろう付けにより接合されるラジエータやヒータなどのアルミニウム合金製熱交換器のチューブやヘッダーなど、流体通路構成部材の素材として好適に使用される犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材の製造方法に関する。
熱交換器、たとえばラジエータなど、自動車用アルミニウム合金製熱交換器は、作動流体(冷媒)の通路となるチューブ、チューブ間に配設されるフィンおよびヘッダーから構成されている。このような自動車用熱交換器のチューブ材、ヘッダープレート材としては、JIS A3003などのAl−Mn系合金を心材とし、心材の片面にAl−Si系合金ろう材をクラッドした二層構造のアルミニウム合金クラッド材、心材の両面にろう材をクラッドした三層構造のアルミニウム合金クラッド材、あるいは心材の一方の面にろう材をクラッドし他方の面にAl−Zn系合金またはAl−Zn−Mg系合金の犠牲陽極材をクラッドした三層構造のアルミニウム合金クラッド材が用いられている。
クラッド材のAl−Si系ろう材は、アルミニウム合金製熱交換器を製作するとき、チューブ外面とフィンとの接合、チューブとヘッダープレートとの接合、またはクラッド板からろう付けによりチューブを製造する場合のろう付け接合のためにクラッドされており、これらのろう付には、フッ化物フラックスを用いる不活性ガス雰囲気ろう付け、真空ろう付けが適用される。
三層構造のアルミニウム合金クラッド材の犠牲陽極材は、たとえばチューブの内面側に使用され、作動流体と接して犠牲陽極作用を発揮して、心材の孔食や隙間腐食の発生を防止し、チューブ外面に接合されたフィン材は、使用中に犠牲陽極作用を発揮して心材の孔食の発生を防止する。
従来、ラジエータやヒータは、図1に示すように、心材5の一方の面にろう材6をクラ
ッドし、他方の面に犠牲陽極材7をクラッドしてなるクラッド板材4を曲成し溶接(溶接部W)して偏平チューブ1とし、ヘッダプレートに組み付けた後一体ろう付けして製造されていた(以下、溶接型)が、近年、図2、図3に示すように、クラッド板材4を曲げ加工するだけで溶接することなくチューブ形状2、3とし、ヘッダプレートに組み付けた後一体ろう付けして製造されることが多くなっている(以下、ろう付け型)。
図2、図3に示すろう付け型においては、不活性ガス雰囲気ろう付けの場合、ろう付け中にチューブ内面の空気が不活性ガスに完全に置換されず残存するため、図2においてはA部、すなわち犠牲陽極材7とろう材6との接合面、図3においてはB部、すなわちチューブ3のT形状の曲げ加工端部と犠牲陽極材7の接合面において、ろう材が犠牲陽極材面に十分濡れ広がらないために、ろう付け接合が不十分となる場合がある。
熱交換器用アルミニウム合金クラッド材において、犠牲陽極材の粒界腐食など結晶粒界近傍での腐食を防止するという目的に対しては、これまでいくつかの検討が行われており、たとえば犠牲陽極材の厚さ方向の再結晶粒をクラッド材における犠牲陽極材の厚さ未満とすること(特許文献1参照)、犠牲陽極材をZn:6.0%を越え15.0%以下を含有する成分構成とし、ろう付後の表面の結晶粒径を100〜700μmとすること(特許文献2参照)が提案されているが、犠牲陽極材面のろう付け性向上については検討されていない。
発明者らは先に、上記の問題点を解決するために、犠牲陽極材面のろうの濡れ性におよぼす要因について検討を行い、とくに犠牲陽極材の結晶粒度がろうの濡れ性に影響を与え、犠牲陽極材表面のろう付け加熱後の結晶粒度を特定の範囲に制御することにより犠牲陽極材のぬれ性が向上して犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性が向上すること、ろう付け加熱後の結晶粒度を特定の範囲に制御するために、熱交換器用アルミニウム合金クラッド材を製造する工程において、犠牲陽極材の鋳塊の均質化処理を犠牲陽極材の固相線温度(℃)×0.5以下の温度で行うとともに、中間焼鈍温度を350℃以下とし、中間焼鈍後の冷間圧延加工度を20〜35%とすることが有効であることを見出した(特許文献3参照)。
特開平11−100628号公報 特開平11−209837号公報 特願2005−226144
本発明は、熱交換器用アルミニウム合金クラッド材の犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性を向上させるために、ろう付け加熱後の結晶粒度を特定の範囲に制御する方法について、さらに試験、検討を重ねた結果としてなされたものであり、その目的は、さらに簡単な手法により、確実に犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性を向上させることを可能とするアルミニウム合金クラッド材の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明による犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法は、犠牲陽極材をクラッドしたアルミニウム合金クラッド材を製造する方法において、犠牲陽極材を、Zn:0.5〜5%、Fe:0.01%以上0.4%未満、Si:0.01〜1.2%、Mn:0.6〜2.0%を含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金で構成し、該犠牲陽極材の鋳塊の均質化処理として、570℃以上の温度に5時間以上保持した後、400〜500℃の温度域に8時間以上保持する2段階熱処理を施すことを特徴とする。
請求項2による犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法は、請求項1において、前記犠牲陽極材がさらに、Cr:0.02〜0.3%、Zr:0.02〜0.3%、Ti:0.01〜0.35%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする。
請求項3による犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法は、請求項1または2において、前記犠牲陽極材がさらに、In:0.001〜0.05%、Sn:0.001〜0.05%の1種または2種を含有することを特徴とする。
請求項4による犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法は、請求項1〜3のいずれかにおいて、前記アルミニウム合金クラッド材が、心材の一方の面にろう材をクラッドし、他方の面に犠牲陽極材をクラッドした三層構造であることを特徴とする。
請求項5による犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法は、請求項1〜4のいずれかにおいて、前記アルミニウム合金クラッド材が、犠牲陽極材面をろう付けして面接合することにより製造される熱交換器用チューブ材として用いられることを特徴とする。
本発明によれば、熱交換器、とくに不活性ガス雰囲気中でのフッ化物フラックスを用いるろう付けや真空ろう付けにより接合される自動車搭載用ラジエータやヒータなど、自動車用アルミニウム合金製熱交換器のチューブ材、ヘッダープレート材などとして好適に使用することができ、犠牲陽極材は十分な防食効果を発揮して優れた耐食性を与えるとともに、犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法が提供される。
本発明のアルミニウム合金クラッド材は犠牲陽極材の組成、製造方法を特定し、ろう付け加熱後における結晶粒度を制御して、犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性を向上させることを特徴とするものであり、犠牲陽極材の組成およびその限定理由について説明する。
(犠牲陽極材)
Zn:0.5〜5%
Znは、犠牲陽極材の電位を卑にして心材に対する犠牲陽極効果を発揮させ、心材の孔食または隙間腐食の発生を防止する。Znの含有量が0.5%未満ではその効果が小さく、5.0%を越えて含有すると犠牲陽極材の自己耐食性が低下する。Znのより好ましい含有範囲は1.5〜5%であり、Znの含有量の下限を1.5%とすることによりさらに優れた犠牲陽極効果を発揮させることができる。
Fe:0.01%以上0.4%未満
Feは、犠牲陽極材のろう付け加熱後の結晶粒を微細化するよう機能する。Feの含有量が0.01%未満ではその効果が十分でなく、0.4%以上になると犠牲陽極材の自己耐蝕性が低下する。Feのさらに好ましい含有範囲は0.05〜0.3%である。
Si:0.01〜1.2%
Siは、犠牲陽極材の強度を向上させるとともに、牲陽極材のろう付け加熱後の結晶粒を微細化する。Si含有量が1.2%を越えるとろう付け加熱後の結晶粒が微細になりすぎるとともに、ろう付け時に部分的に溶融が生じ、また犠牲陽極材の自己耐蝕性が低下する。0.01%未満では地金コストが高くなり実用上好ましくない。
Mn:0.1〜2.0%
Mnは犠牲陽極材の強度を向上させるとともに、犠牲陽極材のろう付け加熱後の結晶粒を微細化するよう機能する。Mn含有量が0.1%未満ではその効果が十分でなく、2.0%を越えると犠牲陽極材の自己耐食性が低下する。Mnのさらに好ましい含有範囲は0.6〜1.4%である。
Cr:0.02〜0.3%、Zr:0.02〜0.3%、Ti:0.01〜0.35%
Cr、ZrおよびTiは、材料の板厚方向に濃度の高い領域と濃度の低い領域に分かれ、これらの領域が層状となって交互に分布し、各元素の濃度の低い領域が濃度の高い領域に比べて優先的に腐食するため、腐食形態が層状となり、従って板厚方向への粒界腐食の進行が妨げられて、材料の耐孔食性が向上する。
CrおよびZrの好ましい含有量は0.02〜0.3%の範囲であり、0.02%未満ではその効果が十分でなく、0.3%を越えて含有しても効果が飽和してそれ以上の改善が得られない。CrおよびZrのさらに好ましい含有範囲は、それぞれ0.05〜0.2%である。Tiの好ましい含有量は0.01〜0.35%の範囲であり、0.01未満ではその効果が小さく、0.35%を越えて含有すると、鋳造時に粗大な晶出物が生成し、また、加工性が低下して健全な材料の製造が困難となる。Tiのさらに好ましい含有範囲は0.06〜0.3%である。
In:0.001〜0.05%、Sn:0.001〜0.05%
InとSnは、微量の添加することにより犠牲陽極材の電位を卑とし、犠牲陽極効果によって心材の孔食や隙間腐食の発生を防止する。In、Snの好ましい含有量は0.001〜0.05%の範囲であり、0.001%未満ではその効果が十分でなく、0.05%を越えると自己耐食性および圧延加工性が低下する。InおよびSnのさらに好ましい含有範囲はそれぞれ0.01〜0.02%である。本発明においては、V:0.01〜0.3%、B:0.01〜0.3%、Cu:0.2%以下の1種以上を添加しても本発明の効果が損なわれることはない。
本発明によるアルミニウム合金クラッド材は、心材の一方の面にろう材、他方の面に犠牲陽極材をクラッドした3層構造のクラッド材、心材の片面に犠牲陽極材をクラッドした2層構造のクラッド材、心材の両面に犠牲陽極材をクラッドした3層構造のクラッド材として適用される。心材の一方の面にろう材、他方の面に犠牲陽極材をクラッドした3層構造のクラッド材とする場合、心材、ろう材としては、例えば以下に示すように、通常実用化されているアルミニウム合金を使用することができる。
(心材)
心材としては、A3003に代表されるAl−Mn系合金、より高強度なAl−Si−Mn系合金、Al−Cu−Mn系合金、Al−Si−Cu−Mn系合金などを使用することができる。また、上記の合金にMgを添加した合金を使用することもできる。各合金には、さらにTi、Zn、Cr、Zr、V、Bなどが含まれていてもよい。
(ろう材)
ろう材としては、通常用いられているAl−Si系合金、例えばSi:6〜13%を含むAl−Si合金が使用される。ラジエータなどを構成するために行われるろう付けが真空ろう付けの場合には、Al−Si−Mg系合金などが用いられる。これらのAl−Si系合金、Al−Si−Mg系合金には、必要に応じてBi:0.2%以下、Be:0.1%以下、Ca:1.0%以下、Li:1.0%以下、Sr:0.005〜0.1%が添加されてもよい。
本発明のアルミニウム合金クラッド材の製造は、例えばアルミニウム合金クラッド材の構成材となる心材、犠牲陽極材およびろう材を構成するアルミニウム合金を、連続鋳造により造塊し、得られた鋳塊を、心材については均質化処理し、ろう材については必要に応じて均質化処理した後、所定厚さまで熱間圧延し、犠牲陽極材については、均質化処理した後、所定厚さまで熱間圧延し、ついで、心材用アルミニウム合金鋳塊と、熱間圧延された犠牲陽極用アルミニウム合金およびろう材用アルミニウム合金を組み合わせて、常法に従って熱間圧延によりクラッド材とし、その後冷間圧延、中間焼鈍、冷間圧延することにより行われ、所定厚さアルミニウム合金クラッド材とする。
本発明においては、上記の製造工程において、犠牲陽極材の鋳塊の均質化処理を、570℃以上の温度に5時間以上保持した後、400〜500℃の温度域に8時間以上保持する2段階熱処理を施すことを特徴とし、犠牲陽極材についてこの均質化処理を行うことにより、アルミニウム合金クラッド材を、ろう付け加熱に相当する条件、すなわち、400℃までの昇温速度を50℃/分とし595℃までの到達時間を30分以内とする条件で加熱した場合の犠牲陽極材の表面の結晶粒度を0.02〜0.15mmの範囲に制御することができる。製造工程において、上記条件による均質化処理を行うとともに、中間焼鈍温度を350℃以下にし、中間焼鈍後の冷間圧延の加工度を20〜40%にするのが犠牲陽極材表面の結晶粒度制御においてさらに有効である。
第1段階の均質化熱処理を570℃以上の温度で5時間以上保持する条件で行うことにより、再結晶の核になるAl−Mn系、Al−Fe系、Al−Fe−Mn系、Al−Si−Mn系、Al−Si−Fe−Mn系等の化合物の粗大化を促進し、これらの化合物がより安定的に再結晶の核として作用し、その結果、結晶粒度が微細化する。さらに、固溶しているMnやSiの濃度をより均一にし、第2段階の均質化熱処理の際のAl−Mn系化合物の析出を均一化する。570℃以下の温度、5時間未満の保持時間では化合物の粗大化が十分でなく、結晶粒度の微細化が阻害される。
570℃以上の温度に5時間以上保持する第1段階の均質化熱処理を行った後、400〜500℃の温度域に8時間以上保持する第2段階の均質化熱処理を施すことにより、固溶しているMnをろう付け加熱に先立って予めAl−Mn系化合物として微細に均一に析出させ、ろう付け加熱時の再結晶の阻害要因となる、ろう付け加熱中のAl−Mn系化合物の微細析出を抑制する。ろう付け加熱中のAl−Mn系化合物の微細析出を抑制することにより、ろう付け加熱中の再結晶開始温度が低下して結晶粒の微細化が可能となる。400℃以下の温度、500℃以上の温度、8時間未満の保持時間では、析出が不十分となり結晶粒度の微細化が十分に行われない。
アルミニウム合金クラッド材を、400℃までの昇温速度を50℃/分とし595℃までの到達時間を30分以内とする加熱する条件は、ろう付け加熱条件に相当し、この条件で加熱した場合において、犠牲陽極材の表面の結晶粒度を0.02〜0.15mmとすることができれば、通常のろう付け加熱後における犠牲陽極材の表面の結晶粒度を0.02〜0.15mmとすることが可能となる。
犠牲陽極材表面へろうが濡れ拡がる場合、結晶粒界が優先的にろうの濡れ拡がる経路になり、その後、ろうは結晶粒界から粒内方向へ濡れ拡がる。従って、結晶粒度が小さい場合、濡れ拡がる経路が多くなって、ろうは均一に濡れ拡がる。一方、結晶粒度が大きい場合、濡れ拡がる経路が少なくなって、ろうの濡れ拡がりは不均一になり濡れ性が低下する。ろうの犠牲陽極材表面の濡れ性が良好である犠牲陽極材の結晶粒度は、犠牲陽極材の表面からみて0.02〜0.15mmの範囲であり、0.15mmを超えると濡れ拡がり性は低下し、結晶粒度が0.02mm以下ではこの効果が飽和する。
本発明のアルミニウム合金クラッド材を成形して、図2〜3に示すチューブ形状とし、該チューブとともに、アルミニウム合金フィンおよびアルミニウム合金からなるヘッダーを組み付け、一体にろう付け接合することにより、ラジエータ、ヒータなどの自動車用熱交換器が製造される。
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明する。これらの実施例は本発明の一実施態様を示すものであり、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
連続鋳造によって表1に示す組成を有する心材用合金、表2に示す組成を有する犠牲陽極材用合金および表3に示す組成を有するろう材用合金を造塊し、得られた鋳塊のうち、心材用合金および犠牲陽極材用合金の鋳塊については均質化処理を行った。犠牲陽極材の均質化処理条件(加熱温度(℃)×保持時間(h))を表2に示す。
ついで、犠牲陽極材用合金およびろう材用合金の鋳塊を所定の厚さまで熱間圧延し、これらの熱間圧延板と心材用合金の鋳塊(厚さ30mm)とを合わせ材として熱間圧延し、三層構造のクラッド材(厚さ3mm)を得た。その後、冷間圧延、中間焼鈍、冷間圧延によって厚さ0.20mmの板材(クラッド材)を得た。クラッド材の構成は、犠牲陽極材が0.040mm厚さ、ろう材が0.035mm厚さである。
Figure 2007216283
Figure 2007216283
Figure 2007216283
得られたクラッド材を試験材として、以下の方法により犠牲陽極材表面(L−LT方向)の結晶粒度を測定し、犠牲陽極材面のろう付け性を評価した。結果を表4に示す。
結晶粒度の測定:クラッド板材のろう材面だけにフッ化物フラックスを塗布し、窒素ガス中、595℃(材料温度)に加熱した。但し、400℃までは50℃/分の昇温速度で加熱した。595℃の温度への到達時間は20分であった。加熱後の試験材を、犠牲陽極材面(L−LT方向)をエメリー紙(1000〜2400)で数μm研磨して、バフ研磨で鏡面に仕上げた。さらに、純水500mL、フッ酸27mL(46%)、ホウ酸11gを混合した溶液中で、電圧25〜30Vで45〜60秒電解した。その後、光学顕微鏡を用いて犠牲陽極材表面の偏光ミクロ組織を撮影し、比較法により結晶粒度を測定した。比較にはASTM(E112−61)の標準結晶粒度組織図を用いた。(標準結晶粒度組織図に示されているグレインサイズを平均結晶粒度の指標とした。)
犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性の評価:得られたクラッド板材を用いて、垂直板の端部を直角に折り曲げ、垂直板にだけフッ化物フラックスを5g/m塗布した後、図4の通り組み合わせて隙間充填試験片を作成し、窒素ガス中で595℃(材料温度)に加熱した。但し、400℃までは50℃/分の昇温速度で加熱した。図4において、数値は長さ(単位mm)を示す。加熱後の隙間充填試験片の隙間充填長さF(図5)をノギスを用いて測定した。ろう付けによる面接合性の評価は、隙間充填長さが9.0mm以上を良好(○)とし、9.0mm未満を不良(×)とした。
犠牲陽極材面のろうの濡れ広がり性の評価:得られたクラッド材から、20mm×60mmの板を切り出し、シェーパ加工により端面(4面全て)を切削し15mm×55mmに仕上げた。この板をフラックスを塗布することなく、犠牲陽極材面を上にして炉内に水平に設置し、窒素ガス中でろう付け温度(材料温度)595℃で加熱した。但し、400℃までは50℃/分の昇温速度で加熱した。加熱後の犠牲陽極材面を光学顕微鏡を用いて16倍で撮影した写真(ネガポジ反転撮影)(図6)上からろう周り長さの平均値L(例えば、図6においては、L=(L1+L2)/2)を測定した。ろうの濡れ広がり性の評価は、ろう周り長さの平均値Lが1.6mm以上を良好(○)、1.6mm未満を不良(×)とした。
Figure 2007216283
表4にみられるように、本発明に従う試験材1〜26はいずれも、犠牲陽極材結晶粒度が0.02〜0.15mmの範囲内であり、犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性、ろうの濡れ広がり性が優れていた。
これに対して、犠牲陽極材の鋳塊について、500℃の温度に10時間保持するのみの均質化処理を行った試験材27は、クラッド材を前記の条件で加熱した後の犠牲陽極材面の結晶粒度が0.20mmと大きくなり、犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性、ろうの濡れ広がり性ともに劣っている。
熱交換器用チューブの実施例を示す断面図である。 熱交換器用チューブの他の実施例を示す断面図である。 熱交換器用チューブのさらに他の実施例を示す断面図である。 犠牲陽極材面のろう付け性評価試験の試験片を示す図である。 図4の試験後のろうの間隙充填状況を示す図である。 犠牲陽極材面のろうの濡れ拡がり性の評価試験片(加熱前)と、評価試験後のろうの濡れ拡がり状態(加熱後)を示す図である。
符号の説明
1 クラッド板材を曲成、溶接して形成した扁平チューブ
2 クラッド板材を曲げ加工するだけで形成したチューブの実施例
3 クラッド板材を曲げ加工するだけで形成したチューブの他の実施例
4 クラッド板材
5 心材
6 ろう材
7 犠牲陽極材

Claims (5)

  1. 犠牲陽極材をクラッドしたアルミニウム合金クラッド材を製造する方法において、犠牲陽極材を、Zn:0.5〜5%(質量%、以下同じ)、Fe:0.01%以上0.4%未満、Si:0.01〜1.2%、Mn:0.6〜2.0%を含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金で構成し、該犠牲陽極材の鋳塊の均質化処理として、570℃以上の温度に5時間以上保持した後、400〜500℃の温度域に8時間以上保持する2段階熱処理を施すことを特徴とする犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法。
  2. 前記犠牲陽極材がさらに、Cr:0.02〜0.3%、Zr:0.02〜0.3%、Ti:0.01〜0.35%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1記載の犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法。
  3. 前記犠牲陽極材がさらに、In:0.001〜0.05%、Sn:0.001〜0.05%の1種または2種を含有することを特徴とする請求項1または2記載の犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法。
  4. 前記アルミニウム合金クラッド材が、心材の一方の面にろう材をクラッドし、他方の面に犠牲陽極材をクラッドした三層構造であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法。
  5. 前記アルミニウム合金クラッド材が、犠牲陽極材面をろう付けして面接合することにより製造される熱交換器用チューブ材として用いられることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法。
JP2006042084A 2006-02-20 2006-02-20 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法 Expired - Fee Related JP4702797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042084A JP4702797B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042084A JP4702797B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007216283A true JP2007216283A (ja) 2007-08-30
JP4702797B2 JP4702797B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38494081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042084A Expired - Fee Related JP4702797B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702797B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078598A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2009074138A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金複合材および熱交換器
JP2009074137A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金複合材および熱交換器
JP2010255014A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製熱交換器の溶接チューブ用クラッド材およびその製造方法
JP2010255015A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製熱交換器の溶接チューブ用クラッド材およびその製造方法
EP2418042A1 (en) * 2011-01-17 2012-02-15 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Aluminium brazing sheet material for tubes
JP2013133515A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム合金ブレージングシート
JP2014015665A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Uacj Corp アルミニウム合金複合材および熱交換器
WO2018123984A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社Uacj 熱交換器及びその製造方法
US10150186B2 (en) 2014-12-11 2018-12-11 Uacj Corporation Brazing method
US10640852B2 (en) 2017-03-30 2020-05-05 Uacj Corporation Aluminum-alloy clad material and method of manufacturing the same
US10661395B2 (en) 2014-07-30 2020-05-26 Uacj Corporation Aluminum-alloy brazing sheet
US10730149B2 (en) 2015-11-13 2020-08-04 Gränges Ab Brazing sheet and production method
US11007609B2 (en) 2016-11-29 2021-05-18 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US11298779B2 (en) 2017-11-08 2022-04-12 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US11320217B2 (en) 2016-01-14 2022-05-03 Uacj Corporation Heat exchanger and method of manufacturing the same
US11571769B2 (en) 2018-09-11 2023-02-07 Uacj Corporation Method of manufacturing a brazing sheet

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302434A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐ピッティング性に優れたろう付け用アルミニウム合金材およびその製造方法
JP2003293064A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Kobe Steel Ltd ろう付け用アルミニウム合金複合材及びそれを使用した熱交換器
JP2004523657A (ja) * 2001-03-22 2004-08-05 アルキャン・インターナショナル・リミテッド Dc鋳造アルミニウム合金
JP2005232506A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2005256166A (ja) * 2004-02-13 2005-09-22 Denso Corp 熱交換器用アルミニウム合金押出材およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302434A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐ピッティング性に優れたろう付け用アルミニウム合金材およびその製造方法
JP2004523657A (ja) * 2001-03-22 2004-08-05 アルキャン・インターナショナル・リミテッド Dc鋳造アルミニウム合金
JP2003293064A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Kobe Steel Ltd ろう付け用アルミニウム合金複合材及びそれを使用した熱交換器
JP2005256166A (ja) * 2004-02-13 2005-09-22 Denso Corp 熱交換器用アルミニウム合金押出材およびその製造方法
JP2005232506A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078598A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
US8227091B2 (en) 2006-12-27 2012-07-24 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy brazing sheet for heat exchanger
JP2009074138A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金複合材および熱交換器
JP2009074137A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金複合材および熱交換器
JP2010255014A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製熱交換器の溶接チューブ用クラッド材およびその製造方法
JP2010255015A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製熱交換器の溶接チューブ用クラッド材およびその製造方法
EP2418042A1 (en) * 2011-01-17 2012-02-15 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Aluminium brazing sheet material for tubes
JP2013133515A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム合金ブレージングシート
JP2014015665A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Uacj Corp アルミニウム合金複合材および熱交換器
US10661395B2 (en) 2014-07-30 2020-05-26 Uacj Corporation Aluminum-alloy brazing sheet
US10150186B2 (en) 2014-12-11 2018-12-11 Uacj Corporation Brazing method
US10730149B2 (en) 2015-11-13 2020-08-04 Gränges Ab Brazing sheet and production method
US11320217B2 (en) 2016-01-14 2022-05-03 Uacj Corporation Heat exchanger and method of manufacturing the same
US11007609B2 (en) 2016-11-29 2021-05-18 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
WO2018123984A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社Uacj 熱交換器及びその製造方法
US10640852B2 (en) 2017-03-30 2020-05-05 Uacj Corporation Aluminum-alloy clad material and method of manufacturing the same
US11298779B2 (en) 2017-11-08 2022-04-12 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US11571769B2 (en) 2018-09-11 2023-02-07 Uacj Corporation Method of manufacturing a brazing sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP4702797B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702797B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法
JP4623729B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材および熱交換器
JP4111456B1 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JP5714387B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートおよび熱交換器
JP4993440B2 (ja) ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP6452626B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
JP6452627B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
JP5893450B2 (ja) 熱交換器のヘッダ用アルミニウム合金製ブレージングシート、その製造方法及び熱交換器の製造方法
JP5057439B2 (ja) 耐久性に優れた高強度、高融点熱交換器用アルミニウム合金クラッド材とその製造方法、およびアルミニウム合金製熱交換器
JP4807826B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材
JP4832354B2 (ja) 耐久性に優れた高強度、高融点熱交換器用アルミニウム合金クラッド材とその製造方法、およびアルミニウム合金製熱交換器
JP2004084060A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器
JP6418714B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
JP4916333B2 (ja) 強度とろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP4916334B2 (ja) 強度とろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP4220410B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP5279277B2 (ja) 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート並びに熱交換器及びその製造方法
JP5836695B2 (ja) ろう付け後の強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP4993439B2 (ja) ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP4220411B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2004017116A (ja) ろう付造管チューブ用アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
JP2001170793A (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP4954551B2 (ja) ろう付時のエロージョンが抑制されたアルミニウムろう合金及びそれを用いたブレージングシート、熱交換器用ヘッダーパイプ並びに熱交換器
JPH11315335A (ja) ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JP2001170794A (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees