JP2000096168A - アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート - Google Patents

アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート

Info

Publication number
JP2000096168A
JP2000096168A JP10263682A JP26368298A JP2000096168A JP 2000096168 A JP2000096168 A JP 2000096168A JP 10263682 A JP10263682 A JP 10263682A JP 26368298 A JP26368298 A JP 26368298A JP 2000096168 A JP2000096168 A JP 2000096168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
brazing
aluminum alloy
content
brazing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10263682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713976B2 (ja
Inventor
Susumu Saisho
晋 齋所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO ARUKOA YUSO KIZAI KK
Original Assignee
SHINKO ARUKOA YUSO KIZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO ARUKOA YUSO KIZAI KK filed Critical SHINKO ARUKOA YUSO KIZAI KK
Priority to JP26368298A priority Critical patent/JP3713976B2/ja
Publication of JP2000096168A publication Critical patent/JP2000096168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713976B2 publication Critical patent/JP3713976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 570℃以下の温度でろう付することができ
ると共に、優れた圧延加工性及びろう付性を得ることが
できるアルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブ
レージングシートを提供する。 【解決手段】 アルミニウム合金ろう材1は、Si:5
乃至13重量%、Cu:2乃至6重量%、Zn:1乃至
5重量%、Ni:0.5乃至5重量%を含有すると共
に、Sr:0.02乃至0.20重量%、Ba:0.0
5乃至0.30重量%及びSb:0.05乃至0.30
重量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有
し、残部がAl及び不可避的不純物からなるものであ
る。また、Cuの含有量と前記Znの含有量との総量は
5重量%以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車用熱交換器部
材等のろう付時における使用に好適であるろう材及びこ
のろう材を有するアルミニウム合金ブレージングシート
に関し、特に、570℃以下でろう付することができる
と共に、優れた圧延加工性及びろう付性を得ることがで
きるアルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレ
ージングシートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車等に使用されるアルミ
ニウム合金製の熱交換器は、大部分がAl−Si系のろ
う材(JIS A4343等)を使用した約600℃の
高温のろう付により製造されている。
【0003】しかし、従来のAl−Si系のろう材を使
用すると、約600℃の温度に加熱する必要があるの
で、加熱に必要とする電力コスト及び炉の製造コストが
高くなると共に、炉及びジグの寿命が短くなることによ
り熱交換器の製造コストが高くなるという問題点があ
る。また、約600℃の温度に加熱する場合には、融点
の制約により熱交換器に使用される材料が制限され、高
融点材料しか使用することができないという問題点もあ
る。
【0004】そこで、近時、600℃未満の温度領域で
ろう付するための種々の方法が提案されている。例え
ば、Al−Si−Cu−Zn系ろう材を使用して、58
0℃の温度でろう付加熱する方法が公知である(特開平
8−104936号公報)。このAl−Si−Cu−Z
n系ろう材は、Si、Cu及びZnの含有量を調整する
ことにより、570℃以下の温度でろう付することもで
きる。また、Zn−Al系ろう材を使用して、約450
℃の温度でろう付加熱する方法も開示されている(特開
平6−79495号公報)。
【0005】更に、Al−Cu−Si−Ni系合金ろう
材又はAl−Cu−Si−Ni−Zn系合金ろう材を使
用して、600℃未満の温度でろう付する方法も公知で
ある(S.P.S.Sangha et al., ALUMINIUM, 71(1995), 21
5)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Al−
Si−Cu−Zn系ろう材を使用する場合に、低融点の
ろう材を得るためにろう材中のCu及びZnの含有量を
増加させると、ろう材の濡れ性が不十分となり、十分に
ろう付することが困難になるという問題点がある。ま
た、Zn−Al系ろう材を使用して熱交換器を製造する
場合には、塩化物系の腐食性フラックスを使用するので
ろう付後に洗浄する必要がある。従って、環境汚染を防
止するための廃液処理が必要となり、熱交換器の製造コ
ストが上昇する。また、Zn−Al系ろう材を板状にし
て使用する場合に、圧延加工性が低いという問題点もあ
る。
【0007】更に、Al−Cu−Si−Ni系のろう材
を作製する場合には、例えば20重量%のCuを添加
し、必要に応じて10重量%以下のZnを添加するが、
このようなAl−Cu−Si−Ni系合金材又はAl−
Cu−Si−Ni−Zn系合金材は工業的に圧延加工す
ることが困難である。従って、ろう材を製造するため
に、Al−Si系又はAl−Si−Zn系の板材とCu
−Ni系の板材とのクラッド材を箔とする必要があるの
で、ろう材の製造コストが高くなり、大量生産が困難と
なる。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、570℃以下の温度でろう付することがで
きると共に、優れた圧延加工性及びろう付性を得ること
ができるアルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金
ブレージングシートを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアルミニウ
ム合金ろう材は、Si:5乃至13重量%、Cu:2乃
至6重量%、Zn:1乃至5重量%、Ni:0.5乃至
5重量%を含有すると共に、Sr:0.02乃至0.2
0重量%、Ba:0.05乃至0.30重量%及びS
b:0.05乃至0.30重量%からなる群から選択さ
れた少なくとも1種を含有し、残部がAl及び不可避的
不純物からなり、前記Cuの含有量と前記Znの含有量
との総量が5重量%以上であることを特徴とする。
【0010】本発明に係るアルミニウム合金ブレージン
グシートは、固相線温度が575℃以上であるアルミニ
ウム又はアルミニウム合金板からなる心材と、前記心材
の少なくとも一方の面上に配置されたアルミニウム合金
ろう材とを有し、前記ろう材は、Si:5乃至13重量
%、Cu:2乃至6重量%、Zn:1乃至5重量%、N
i:0.5乃至5重量%を含有すると共に、Sr:0.
02乃至0.20重量%、Ba:0.05乃至0.30
重量%及びSb:0.05乃至0.30重量%からなる
群から選択された少なくとも1種を含有し、残部がAl
及び不可避的不純物からなり、前記Cuの含有量と前記
Znの含有量との総量が5重量%以上であることを特徴
とする。
【0011】前記ろう材中のSi含有量は7乃至12重
量%であることが好ましく、ろう材中のNi含有量は1
乃至3重量%であることが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】Al−Si系合金材においては、
共晶Siを微細化して強度特性を有効に作用させること
により、良好な加工性を得ることができる。工業的に共
晶Siを微細化する方法としては、アルミニウム合金材
中に所定量のNa、Sb又はSr等のアルカリ金属又は
アルカリ土類金属を添加する方法、即ち、改良処理方法
を使用することができる。
【0013】本願発明者等は、Al−Si−Cu−Zn
−Ni系のろう材について種々実験研究を行った結果、
Sr、Ba及びSb等の微量成分を添加することによ
り、上述の改良処理と同様の効果、即ち、晶出物の微細
化効果を得ることができることを見い出した。
【0014】アルミニウム合金板の圧延加工時において
は、晶出物と母材との境界を起点として、これらの硬度
差の相違により割れが生じるとされている。しかし、晶
出物のサイズが微細になるほど応力の集中が緩和される
ので、本願発明により、圧延加工時の耳割れ発生等の不
具合の発生頻度を著しく低減することができるろう材が
得られる。
【0015】以下、本発明に係るアルミニウム合金ろう
材に含有される化学成分及びその組成限定理由について
説明する。
【0016】Si:5乃至13重量%、好ましくは、7
乃至12重量% Siはアルミニウム合金ろう材の融点を低下させるため
に必要な成分である。ろう材中のSi含有量が、ろう材
全重量あたり5重量%未満であると、ろう材の融点を低
下させる効果が不十分となる。一方、ろう材中のSi含
有量が13重量%を超えると、ろう材中の共晶物が過剰
となり、粗大な初晶Siが生成されるので、合金材の加
工性が劣化して、ろう材を工業的に製造することが困難
となる。従って、ろう材中のSi含有量は、ろう材全重
量あたり5乃至13重量%とする。なお、好ましくは、
ろう材中のSi含有量は7乃至12重量%である。
【0017】Cu:2乃至6重量%、Zn:1乃至5重
量%、Cu含有量とZn含有量との総量:5重量%以上 Cu及びZnは、ろう材の融点を低下させるために必要
な成分である。ろう材中のCu含有量がろう材全重量あ
たり2重量%未満であるか、又はろう材中のZn含有量
がろう材全重量あたり1重量%未満であると、ろう材の
融点が570℃を超えるので、570℃以下の温度でろ
う付することができなくなる。一方、ろう材中のCu含
有量が6重量%を超えるか、又はろう材中のZn含有量
が5重量%を超えると、圧延加工によってアルミニウム
合金板からなるろう材を作製する場合に、耳割れ又は表
面割れ等の欠陥が発生し易くなり、ろう材を工業的に利
用することが困難となる。また、Cu含有量とZn含有
量との総量が5重量%未満であると、ろう材の融点が5
70℃を超えるので、570℃以下でろう付することが
できなくなる。従って、ろう材中のCu含有量は2乃至
6重量%、Zn含有量は1乃至5重量%とし、Cu含有
量とZn含有量との総量は5重量%以上とする。
【0018】Ni:0.5乃至5重量%、好ましくは、
1乃至3重量% Niはろう付時におけるろうの濡れ性を向上させて、良
好なフィレットを形成するために必要な成分である。ろ
う材中のNi含有量が、ろう材全重量あたり0.5重量
%未満であると、ろうの濡れ性を向上させる効果を十分
に得ることができない。また、ろう材中のNi含有量が
5重量%を超えても、濡れ性は低下する。更に、ろう材
中のNi含有量が5重量%を超えると、合金材の加工性
が劣化して、ろう材を工業的に製造することが困難とな
る。従って、ろう材中のNi含有量は、ろう材全重量あ
たり0.5乃至5重量%とする。なお、好ましくは、ろ
う材中のNi含有量は1乃至3重量%である。
【0019】Sr:0.02乃至0.20重量%、B
a:0.05乃至0.30重量%及びSb:0.05乃
至0.30重量%からなる群から選択された少なくとも
1種 Sr、Ba及びSbはいずれも、アルミニウム合金鋳塊
中のAl−Si系及びAl−Cu−Ni系の晶出物を微
細化して、圧延加工性を向上させる効果を有する元素で
ある。ろう材中にSr、Ba及びSbからなる群から選
択された少なくとも1種が所定量以上の含有量で含有さ
れていると、上記効果を得ることができる。しかし、ろ
う材中のSr含有量が0.02重量%以下、Ba含有量
が0.05重量%以下、及びSb含有量が0.05重量
%以下であると、晶出物を微細化する効果が不十分とな
る。一方、ろう材中のSr含有量、Ba含有量及びSb
含有量が、夫々、0.20重量%、0.30重量%及び
0.30重量%を超えても、それ以上加工性を向上させ
る効果を得ることができず、製造コストが上昇する。従
って、本発明に係るろう材は、Sr:0.02乃至0.
20重量%、Ba:0.05乃至0.30重量%及びS
b:0.05乃至0.30重量%からなる群から選択さ
れた少なくとも1種を含有するものとする。
【0020】なお、本発明においては、アルミニウム又
はアルミニウム合金板からなる心材の少なくとも一方の
面上にアルミニウム合金ろう材を配置して、ブレージン
グシートを作製することもできる。但し、心材として使
用するアルミニウム又はアルミニウム合金板の固相線温
度が575℃未満であると、ろう付時に心材が溶融して
ブレージングシートとして使用することができなくな
る。従って、固相線温度が575℃以上であるアルミニ
ウム又はアルミニウム合金板を心材として使用すると共
に、ろう材の組成を上述の如く規制することにより、ろ
う材を単独で使用する場合と同様に、570℃以下の温
度でろう付することができると共に、優れたろう付性を
有するブレージングシートを得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明に係るアルミニウム合金ろう材
の実施例についてその比較例と比較して具体的に説明す
る。
【0022】先ず、下記表1に示す組成を有するアルミ
ニウム合金材を、一般的な方法により溶解し、鋳造した
後、得られたアルミニウム合金鋳塊に対して500℃の
温度で6時間の均質化処理を実施した。次に、得られた
均質化処理材を板厚が5mmとなるまで熱間圧延した
後、板厚が1mmとなるまで冷間圧延することにより、
板状のろう材を作製した。そして、得られた種々の組成
を有するろう材を使用して、ろう付性試験及び加工性試
験を実施した。
【0023】図1はろう付性試験の試験方法を示す断面
図である。図1に示すように、先ず、外径が20mm、
内径が18mmであり、長手方向の長さが100mmで
ある2本の3003合金製丸管2及び3を準備し、丸管
3の管端3aを、その端面から15mmの位置から拡管
した後、管端3aに丸管2の管端2aを挿入した。次
に、管端3aと管端2aとの間の間隙部に融点が530
℃であるフッ化物系フラックス4を充填すると共に、リ
ング状に切断したろう材1を丸管3の管端3a上に配置
して、ろう材1の周囲にもフラックス4を塗布した。そ
の後、ステンレス製の細線により丸管2、丸管3及びろ
う材1を固定し、窒素ガス雰囲気の炉内において、57
0℃の温度で5分間のろう付加熱を実施した。
【0024】なお、ろう付性については、引け巣等が発
生せず良好なフィレットが形成されたものを○、引け巣
等が発生して表面平滑度は良好でないが、フィレットが
形成されたものを△とし、570℃でろう付することが
できなかったもの、又はろうの流動性が著しく劣化し
て、実用のレベルに達しなかったものを×とした。
【0025】また、圧延加工性については、板状のろう
材製造時の最終冷間圧延加工の際の耳割れ及び表面割れ
の発生頻度により評価した。そして、JIS Z326
3(1992)に規定されるBA4N04と同等のレベ
ルのものを3点とし、BA4N04と比較して、耳割れ
及び表面割れの発生頻度の減少率が50%以上であった
ものを5点、発生頻度の減少率が50%未満であったも
のを4点とした。また、耳割れ又は表面割れが極めて大
きいが、加工することができたものを2点、加工するこ
とができなかったものを1点と評価した。ろう付性試験
及び加工性試験の評価結果を下記表1に併せて示す。
【0026】
【表1】
【0027】上記表1に示すように、実施例No.1乃
至11は、ろう材中のSi、Cu、Zn及びNi含有量
並びにCuとZnとの総量が適切に規定されており、S
r、Ba及びSbからなる群から選択された少なくとも
1種の元素が適正量含有されているので、570℃以下
の低温で工業的にろう付することができると共に、優れ
た加工性を得ることができ、これにより、比較例と比較
して生産性を著しく向上させることができた。
【0028】一方、比較例No.12乃至17はろう材
中のSi、Cu、Zn及びNiの含有量等は本発明の範
囲内であるが、Sr、Ba又はSbが含有されていない
ので、実施例No.1乃至11と比較して加工性が低下
して、優れた生産性を得ることができなかった。比較例
No.18はろう材中のSi含有量が本発明範囲の下限
未満であるので、ろう材の融点が570℃を超え、57
0℃以下の温度でろう付することができなかった。比較
例No.19はろう材中にNiが含有されておらず、N
i含有量が本発明範囲の下限未満であるので、ろう付時
におけるろうの濡れ性が低下して、良好なフィレットを
形成することができなかった。
【0029】比較例No.20はろう材中のNi含有量
が本発明範囲の上限を超えているので、加工性が低下し
て、ろう材を工業的に製造することが困難となった。比
較例No.21及び22はろう材中のZn含有量又はC
u含有量が本発明範囲の上限を超えているので、加工性
が低下して耳割れ等の発生が顕著となり、圧延加工する
ことができなかった。比較例No.23はろう材中のS
i含有量が本発明範囲の上限を超えているので、粗大な
初晶Siが生成されて加工性が低下し、ろう材を工業的
に製造することが困難となった。
【0030】比較例No.24はろう材中のCu含有量
とZn含有量との総量が本発明範囲の下限未満であるの
で、ろう材の融点が570℃を超え、570℃以下の温
度でろう付することができなかった。比較例No.25
及び26は夫々ろう材中のCu含有量又はZn含有量が
本発明範囲の下限未満であるので、ろう材の融点が57
0℃を超え、570℃以下の温度でろう付することがで
きなかった。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ろう材中のSi、Cu、Zn及びNi含有量並びにCu
とZnとの総量が適切に規定されており、適切な含有量
でSr、Ba又はSbが含有されているので、このろう
材及びろう材を有するブレージングシートを使用して5
70℃以下の低温でろう付することができると共に、優
れた圧延加工性及びろう付性を得ることができ、これに
より、板状のろう材として工業的に製造することができ
るアルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレー
ジングシートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ろう付性試験の試験方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1;ろう材 2,3;丸管 2a,3a;管端 4;フラックス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si:5乃至13重量%、Cu:2乃至
    6重量%、Zn:1乃至5重量%、Ni:0.5乃至5
    重量%を含有すると共に、Sr:0.02乃至0.20
    重量%、Ba:0.05乃至0.30重量%及びSb:
    0.05乃至0.30重量%からなる群から選択された
    少なくとも1種を含有し、残部がAl及び不可避的不純
    物からなり、前記Cuの含有量と前記Znの含有量との
    総量が5重量%以上であることを特徴とするアルミニウ
    ム合金ろう材。
  2. 【請求項2】 前記Si含有量は7乃至12重量%であ
    ることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム合金
    ろう材。
  3. 【請求項3】 前記Ni含有量は1乃至3重量%である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアルミニウム
    合金ろう材。
  4. 【請求項4】 固相線温度が575℃以上であるアルミ
    ニウム又はアルミニウム合金板からなる心材と、前記心
    材の少なくとも一方の面上に配置されたアルミニウム合
    金ろう材とを有し、前記ろう材は、Si:5乃至13重
    量%、Cu:2乃至6重量%、Zn:1乃至5重量%、
    Ni:0.5乃至5重量%を含有すると共に、Sr:
    0.02乃至0.20重量%、Ba:0.05乃至0.
    30重量%及びSb:0.05乃至0.30重量%から
    なる群から選択された少なくとも1種を含有し、残部が
    Al及び不可避的不純物からなり、前記Cuの含有量と
    前記Znの含有量との総量が5重量%以上であることを
    特徴とするアルミニウム合金ブレージングシート。
  5. 【請求項5】 前記ろう材中のSi含有量は7乃至12
    重量%であることを特徴とする請求項4に記載のアルミ
    ニウム合金ブレージングシート。
  6. 【請求項6】 前記ろう材中のNi含有量は1乃至3重
    量%であることを特徴とする請求項4又は5に記載のア
    ルミニウム合金ブレージングシート。
JP26368298A 1998-09-17 1998-09-17 アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート Expired - Lifetime JP3713976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26368298A JP3713976B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26368298A JP3713976B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096168A true JP2000096168A (ja) 2000-04-04
JP3713976B2 JP3713976B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=17392886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26368298A Expired - Lifetime JP3713976B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713976B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030021140A (ko) * 2001-09-05 2003-03-12 코루스 알루미늄 발쯔프로두크테 게엠베하 알루미늄 접합제품 제조방법
RU2585598C1 (ru) * 2014-11-26 2016-05-27 Открытое акционерное общество "Композит" (ОАО "Композит") Припой для пайки алюминия и его сплавов
RU2596535C2 (ru) * 2014-11-26 2016-09-10 Открытое акционерное общество "Композит" (ОАО "Композит") Припой для пайки алюминия и его сплавов
CN114654127A (zh) * 2022-04-21 2022-06-24 贵州大学 一种低熔点铝基钎料及其制备与在6000系铝合金钎焊中的应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030021140A (ko) * 2001-09-05 2003-03-12 코루스 알루미늄 발쯔프로두크테 게엠베하 알루미늄 접합제품 제조방법
RU2585598C1 (ru) * 2014-11-26 2016-05-27 Открытое акционерное общество "Композит" (ОАО "Композит") Припой для пайки алюминия и его сплавов
RU2596535C2 (ru) * 2014-11-26 2016-09-10 Открытое акционерное общество "Композит" (ОАО "Композит") Припой для пайки алюминия и его сплавов
CN114654127A (zh) * 2022-04-21 2022-06-24 贵州大学 一种低熔点铝基钎料及其制备与在6000系铝合金钎焊中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713976B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702797B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法
JP2002161323A (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP5279277B2 (ja) 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート並びに熱交換器及びその製造方法
JP2012067385A (ja) ブレージングシート及びその製造方法
JPH11131166A (ja) 成形性およびろう付け性に優れたアルミニウム合金薄肉フィン材およびその製造方法
JP3533434B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器用ブレージングシート
JP3360026B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートのろう付け方法
JP2004017116A (ja) ろう付造管チューブ用アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
JP2001170793A (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2000096168A (ja) アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート
JP2000317674A (ja) ろう付け性に優れた高強度、高耐食性ブレージングシート
JP2009155679A (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP3968025B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH0790442A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP2001170794A (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP3751429B2 (ja) アルミニウム合金接合用ろう材及びそれを使用したクラッド材
JP7222046B1 (ja) アルミニウム合金押出管、その製造方法及び熱交換器用配管部材
JP7222047B1 (ja) 配管コネクタ用アルミニウム合金押出材、その製造方法及び配管コネクタ
CN114173984B (zh) 铝合金硬钎焊板及其制造方法
JP4001368B2 (ja) ろう付け性、機械加工性に優れる高硬度アルミニウム合金押出材とその製造方法
JP2012052160A (ja) ろう付性に優れるフラックスレスろう付用部材およびアルミニウム材のフラックスレスろう付け方法
JP3968026B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2005015857A (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP2690054B2 (ja) Al熱交換器の管継手用高強度Al合金
JPH08104936A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッドフィン材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term