JP2000303583A - 断熱パネル - Google Patents

断熱パネル

Info

Publication number
JP2000303583A
JP2000303583A JP11649499A JP11649499A JP2000303583A JP 2000303583 A JP2000303583 A JP 2000303583A JP 11649499 A JP11649499 A JP 11649499A JP 11649499 A JP11649499 A JP 11649499A JP 2000303583 A JP2000303583 A JP 2000303583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating layer
nailing
sub
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11649499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087986B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Sugano
良彦 菅野
Takahiro Hoshikawa
貴裕 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP11649499A priority Critical patent/JP4087986B2/ja
Publication of JP2000303583A publication Critical patent/JP2000303583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087986B2 publication Critical patent/JP4087986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建築、構築物に外断熱層を形成する断熱パネ
ルを提供する。 【構成】 略矩形の面材1と、面材1の表面における相
対する少なくとも2辺の縁辺に沿った所定幅である釘打
部14、15を除いた範囲に配した断熱層2と、釘打部
14の表面において断熱層2の側面と接するように載置
し、所定幅に亘って釘打部14の側方に突出した副断熱
部3と、断熱層2と副断熱部3の表面を平滑に跨いだシ
ート材10とを有し、副断熱部3はシート材10の断熱
層2と副断熱部3の境界を軸11として回動可能であ
り、また副断熱部3の側面には表面側が突出する第1段
差部6を形成し、また副断熱部3を配さない側の釘打部
15に隣接する断熱層2の側面には表面側が欠切する第
2段差部7を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築、構築物に外
断熱層を形成する断熱パネルに係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、断熱性と気密性を有する断熱下地
を形成する断熱パネルには、特開平6−294172号
のように、軸組間に嵌め込められる方形の枠部材と、こ
の枠部材に固定され軸組の屋外側面に当接される釘打ち
部を周囲に有する耐力壁用面部材と、この面部材の枠部
材で囲まれる屋内側面に設けられた断熱部材とを主要構
成部材とするものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構造のパ
ネルでは、パネル体を軸組間に嵌挿する便宜上、枠部材
は軸組よりも小さく形成するため枠体と軸組の間には隙
間が生じるものであり、その隙間は枠部材の屋内側外周
面に沿って配される断熱パッキンによって埋められるこ
とが記述されているが、枠部材と軸組の隙間が断熱パッ
キンを押し潰した状態の厚さよりも狭い場合は、パネル
体の取り付けの際に断熱パッキンが擦られて脱落してし
まい、また断熱パッキンの自己弾性力で復元した状態の
厚さよりも広い場合は、枠部材と軸組の間を埋めること
ができず、いずれも断熱性、気密性の低下やその部位近
傍への結露の発生を招くものであった。
【0004】また、耐力壁用面部材は外部との間に、外
壁材のみ、もしくは外壁材および空気層を介するのみで
外部の温度の変化の影響を受け易く、特に冬期の暖房使
用時に於いて、耐力壁用面部材と断熱部材との境界部分
に結露を生じる危惧があった。また、耐力壁用面部材と
軸組が当接している部分および枠部材が熱橋になり易
く、断熱性能に改善の余地があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を解決するために、略矩形の面材と、面材の表面におけ
る相対する少なくとも2辺の縁辺に沿った所定幅である
釘打部を除いた範囲に配した断熱層と、一方の釘打部の
表面において断熱層の側面と接するように載置し、所定
幅に亘って釘打部の側方に突出した副断熱部と、断熱層
と副断熱部の表面を平滑に跨いだシート材とを有し、副
断熱部はシート材の断熱層と副断熱部の境界を軸として
回動可能であり、また副断熱部の側面には表面側が突出
する第1段差部を形成し、また副断熱部を配さない側の
釘打部に隣接する断熱層の側面には表面側が欠切する第
2段差部を形成する断熱パネルを提案する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、図面を用いて本発明に係
る断熱パネルついて説明する。図1、図2(a)、
(b)は本発明の断熱パネルの一例であり、Aは断熱パ
ネル、1は面材、2は断熱層、3〜5は副断熱部、6は
第1段差部、7は第2段差部、8は第3段差部、9は第
4段差部、10はシート材、11は副断熱部3を回動さ
せる軸、12は副断熱部4を回動させる軸、13は副断
熱部5を回動させる軸、14〜17は釘打部である。
【0007】面材1は略矩形で所定の規格寸法を有し、
耐力壁としての強度ないし機能を備えているもので、例
えばJAS規格に適合する構造用合板やJIS規格に適
合するパーティクルボード、MDF等からなり、所定の
気密性、防湿性を有するもので、2種以上の複合板でも
良い。また、各種鉄板を用いることもでき、単なるフラ
ットな鉄板でも良いが、縁辺を折り返すことで釘打ち部
に14〜17に相当する範囲に亘って鉄板を二重に重ね
ることもできる。
【0008】断熱層2は、面材1の表面に縁辺に沿った
所定幅である釘打部14〜17を除いた範囲に配し、所
定厚みを有するものであり、例えばスチレンフォーム
(スチレンボード)、ポリウレタンフォーム(ウレタン
ボード)、ポリイソシアヌレートフォーム、フェノール
フォーム、塩化ビニルフォーム、ポリエチレンフォー
ム、ポリスチレンフォーム、ユリアフォーム等の合成樹
脂発泡体からなるものである。断熱層2は、面材1上で
の発泡による自己接着力、もしくは接着剤によって面材
1の表面に取り付けるものである。
【0009】副断熱部3は、断熱層2と同一の厚みを有
し、面材1の表面における長手方向の端縁の所定幅に亘
って形成した釘打部14の表面に、断熱層2の側面と接
するように載置し、かつ所定幅に亘って釘打部14の側
方に突出するものであり、スチレンフォーム(スチレン
ボード)、ポリウレタンフォーム(ウレタンボード)、
ポリイソシアヌレートフォーム、フェノールフォーム、
塩化ビニルフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリスチ
レンフォーム、ユリアフォーム等の合成樹脂発泡体から
なるもので、断熱層2と同じ材質でも異なる材質でも良
い。
【0010】副断熱部3は、その表面全域を被覆するシ
ート材10にのみ接着し、断熱層2の側面、および釘打
部14とは接着せず、断熱層2とはシート材10によっ
てのみ繋がっており、図2(a)に示すように、シート
材10の断熱層2と副断熱部3との境界の軸11を中心
として回動可能なものであって、所定幅に亘って釘打部
14の側方に突出している。
【0011】副断熱部3は上述した構成により、断熱パ
ネルAを躯体Bに釘打ちする際には図2(a)に示すよ
うに副断熱部4を回動させて釘打部14を露出させ、釘
打ち終了後には図1(a)に示す状態に戻すことによ
り、釘打ちを容易に行うことができ、かつ釘打部14が
断熱欠損部とならないようにすることができる。なお、
点線で示した軸11の両端には、実線で示した切れ込み
11aを有するものである。
【0012】副断熱部4は、断熱層2と同一の厚みを有
し、面材1の表面の幅方向の端縁の所定幅に亘って形成
した釘打部16の表面に、断熱層2の側面と接するよう
に載置し、釘打部16の端縁から外方には突出しないも
のであり、副断熱部3と同様、断熱層2と同じ材質でも
異なる材質でも良い。
【0013】副断熱部4は、その表面全域を被覆するシ
ート材10にのみ接着し、断熱層2の側面、および釘打
部16とは接着しておらず、従って断熱層4とはシート
材10によってのみ繋がっており、図2(b)に示すよ
うに、シート材10の断熱層2と副断熱部3との境界の
軸12を中心として回動可能なものである。上述した構
成により、断熱パネルAを躯体Bに釘打ちする際には図
2(b)に示すように副断熱部4を回動させて釘打部1
6を露出させ、釘打ち終了後には図1(a)に示す状態
に戻すことにより、釘打ちを容易に行うことができ、か
つ釘打部16が断熱欠損部とならないようにすることが
できる。
【0014】副断熱部5は、断熱層2と同一の厚みを有
し、面材1の表面の長手方向に沿った中央部の所定幅に
亘って形成した釘打部17の表面に、その両側面を断熱
層2の側面と接するように載置し、副断熱部3、4と同
様、断熱層2と同じ材質でも異なる材質でも良い。
【0015】副断熱部5は、その表面全域を被覆するシ
ート材10にのみ接着し、断熱層2の側面、および釘打
部17とは接着しておらず、従って片側の断熱層2とシ
ート材10によってのみ繋がっており、図2(a)に示
すように、シート材10の断熱層2と副断熱部5との境
界の軸13を中心として回動可能なものである。上述し
た構成により、断熱パネルAを躯体Bに釘打ちする際に
は図2(a)に示すように副断熱部5を回動させて釘打
部17を露出させ、釘打ち終了後には図1(a)に示す
状態に戻すことにより、釘打ちを容易に行うことがで
き、かつ釘打部17が断熱欠損部とならないようにする
ことができる。なお、13aは切断線であり、シート材
10は切断線13aにおいて切断されている。
【0016】第1段差部6は、副断熱部3の側面に形成
し、外側面において表面側を突出させ、裏面側に面した
平滑面6aを形成するものである。
【0017】第2段差部7は、断熱層2の副断熱部3と
相対する側の幅方向の端縁に形成し、外側面において表
面側を欠截し、裏面側に面した平滑面7aを形成するも
ので、隣接する断熱パネルAの第2段差部を形成した際
に、平滑面6aと平滑面7aを接触させることで断熱欠
損部を皆無とすることができ、断熱下地の断熱性の向上
に有効である。なお、平滑面6aと面材1の表面との距
離△S、平滑面7aと面材1との距離△Tとの間は、△
S≒△Tなる関係にあり、また、平滑面6aの外側端と
釘打部14の外側端との水平距離を△X、平滑面7aの
内側端と釘打部15の外側端との水平距離を△Yとする
と、△X≦△Yなる関係にある。なお、第1段差部6と
第2段差部7は、断熱パネルA同士が隣接した際に、合
致するような形状に形成するものである。
【0018】第3段差部8は、副断熱部5の一方側面に
形成し、表面側を突出させて平滑面8aを有し、第4段
差部9は、断熱層2の副断熱部5と当接する側に形成
し、表面側を欠截して平滑面9aを有するものであり、
第3段差部8と第4段差部9はそれぞれ合致する形状に
形成する。第3段差部8と第4段差部9を、それぞれ合
致する形状に形成することにより、万が一副断熱部5を
回動した際に断熱層2、副断熱部5が擦れて削れたり、
圧縮されたりして一部欠けることがあっても、釘打後に
副断熱部5を回動させて平滑面8aと平滑面9aを接触
させることにより、断熱欠損部を皆無とすることを可能
とし、断熱下地の断熱性の向上に有効である。
【0019】シート材10は、断熱層2と副断熱部3〜
5を平滑に跨ぐシート状物からなり、アスベスト紙、ク
ラフト紙、アスファルトフェルト、金属箔(Al、F
e、Pb、Cu)、合成樹脂シート、ゴムシート、布シ
ート、石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊維不織布等の
1種、または2種以上をラミネートしたもの、あるいは
防水処理、難燃処理されたシート状物、もしくは通気性
防水シート等からなるものである。
【0020】シート材10は、断熱層2と副断熱部3〜
5を表面において平滑に跨いでかつ断熱層2、副断熱部
3〜5の全てと接着しており、かつ、副断熱部3〜5は
面材1及び断熱層2と分離していることから、副断熱部
3は軸11を、副断熱部4は軸12を、副断熱部5は軸
13をそれぞれ中心として、回動可能となるものであ
り、シート材10と断熱層2、副断熱層3〜5との接着
は、接着剤や両面テープによる微小な範囲の接着、もし
くは全面接着等の何れでも良い。また、上述したよう
に、副断熱層3〜5の回動を容易ならしめるために、シ
ート材10の適宜箇所に切れ込み10a、切断線13a
を設けるのが好ましい。
【0021】釘打部14〜17は、断熱パネルAを躯体
Bに釘打ちする範囲であり、釘打部14〜16は面材1
の表面に縁辺に沿った所定幅の部分、釘打部17は面材
1の表面の長手方向に沿った中央部の所定幅の部分であ
る。
【0022】ここで、断熱パネルAを躯体Bに取り付け
る過程について説明する。まず、図3に示すように、軸
11を中心として副断熱部3を、かつ軸13を中心とし
て副断熱部5を回動させた断熱パネルA1 を、予め取り
付けておいた断熱パネルA0と隣接する位置に配し、釘
打部14、15、17において釘、ビス等の固定具αに
よって躯体Bに固定する。次に、図4に示すように、副
断熱部3、5を回動させ、釘打部14、17を隠ぺいす
ると共に、断熱パネルA0 の第2段差部7の平滑面7a
と断熱パネルA1 の第1段差部6の平滑面6aとを接触
させる。
【0023】次に、図5に示すように、軸12を中心と
して副断熱部4を回動させて露出させた釘打部16に固
定具αを打ち込み、断熱パネルA1 を躯体Bに完全に固
定し、副断熱部4を回動させて釘打部16を隠ぺいし、
断熱パネルA1 の取り付けを完了する。上述した工程を
繰り返して、図6のように断熱パネルA2 、A3 と連続
して躯体Bに取り付けていくことにより、躯体Bの外側
に図7に示すような断熱欠損部や熱橋のない外断熱層1
8を形成することができる。
【0024】なお、図7中の点線で囲んだa部の拡大図
である図8に示すように、断熱パネルA1 の第2段差部
7の側面と、断熱パネルA2 の第1段差部6の側面の間
にはそれぞれ、△l、△m(△l≒△m)の隙間が生じ
る場合があるが、断熱パネルA1 の第2段差部7の平滑
面7aと断熱パネルA2 の第1段差部6の平滑面6aと
を接触させることにより、断熱欠損部となることがな
い。また、平滑面6a、7aの幅の範囲において、断熱
パネルAの取り付け位置の誤差を許容することができ
る。
【0025】最後に、図9に示すように外断熱層18の
外側から、胴縁19を取り付け、任意の外装材を取り付
けることによって外壁の形成を完了するものである。
【0026】なお、本発明に係る断熱パネルは、図10
(a)、(b)、図11(a)、(b)に示すような構
成を採ることもできる。すなわち、図10(a)は、シ
ート材10の一方の端部と、副断熱層5上のシート材1
0を延長し、施工後に防水シートを重ね合わせることに
よって、外断熱層18の外面に位置する防水シートに隙
間をなくし、壁面の防水性を完全なものとすることを可
能とした断熱パネルAの例である。図10(b)は、副
断熱部3、5の側面を傾斜するように形成することで、
副断熱層3、5の回動を容易ならしめた例である。
【0027】図11(a)、(b)は、面材1の裏面側
に、遮音シート20を面材1と一体に配した例である。
遮音シート20には、比重が大きく柔軟性に富んだ材質
を用いるのが好ましく、例えば鉛等を主成分としたシー
ト材が挙げられるもので、断熱層18の形成時に、全て
の断熱パネルAにおける内部に面する面材1の全面を被
覆することにより、屋外からの騒音が屋内に伝わるのを
防止し、居住性の向上を図るものである。なお、図11
(a)においては面材1の裏面の副断熱層3側において
遮音シート20を突出させた例、図11(b)において
は面材1の裏面の全域をシート材20で被覆した例を示
している。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る断熱
パネルには、副断熱部は断熱層との境界部近辺のシー
ト材を軸として回動可能となるため、一旦副断熱部を回
動させて釘打部を露出させつつ釘打を行い、釘打完了後
に釘打部を副断熱部を被覆することができ、施工が容易
である。第1段差部と第2段差部を係合させることに
より、断熱欠損部のない理想的な外断熱構造を形成する
ことができる。第1段差部と第2段差部の幅の範囲に
おいて、となり合う断熱パネル同士の間隔の誤差を吸収
し、確実に外断熱構造を形成することができる。面材
の裏面側に遮音シートを配すれば、屋外からの騒音の遮
断に有効な断熱パネルとなる。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱パネルの説明図である。
【図2】本発明の断熱パネルの説明図である。
【図3】施工順序を示す説明図である。
【図4】施工順序を示す説明図である。
【図5】施工順序を示す説明図である。
【図6】施工順序を示す説明図である。
【図7】施工順序を示す説明図である。
【図8】断熱パネル同士の接合部の部分拡大図である。
【図9】施工順序を示す説明図である。
【図10】本発明の断熱パネルの変形例である。
【図11】本発明の断熱パネルの変形例である。
【符号の説明】
α 固定具 A 断熱パネル B 躯体 1 面材 2 断熱層 3 副断熱部 4 副断熱部 5 副断熱部 6 第1段差部 6a平滑面 7 第2段差部 7a平滑面 8 第3段差部 8a平滑面 9 第4段差部 9a平滑面 10 シート材 11 軸 11a切れ込み 12 軸 13 軸 13a切断線 14 釘打部 15 釘打部 16 釘打部 17 釘打部 18 外断熱層 19 胴縁 20 遮音シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略矩形の面材と、面材の表面における相
    対する少なくとも2辺の縁辺に沿った所定幅である釘打
    部を除いた範囲に配した断熱層と、一方の釘打部の表面
    において断熱層の側面と接するように載置し、所定幅に
    亘って釘打部の側方に突出した副断熱部と、断熱層と副
    断熱部の表面を平滑に跨いだシート材とを有し、副断熱
    部はシート材の断熱層と副断熱部の境界を軸として回動
    可能であり、また副断熱部の側面には表面側が突出する
    第1段差部を形成し、また副断熱部を配さない側の釘打
    部に隣接する断熱層の側面には表面側が欠切する第2段
    差部を形成することを特徴とする断熱パネル。
JP11649499A 1999-04-23 1999-04-23 断熱パネル Expired - Fee Related JP4087986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11649499A JP4087986B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 断熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11649499A JP4087986B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 断熱パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000303583A true JP2000303583A (ja) 2000-10-31
JP4087986B2 JP4087986B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=14688534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11649499A Expired - Fee Related JP4087986B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 断熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087986B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837044B1 (ko) * 2015-05-22 2018-03-09 김윤경 연결부가 구비된 단열시트 및 이를 제조하는 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837044B1 (ko) * 2015-05-22 2018-03-09 김윤경 연결부가 구비된 단열시트 및 이를 제조하는 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4087986B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008029462A1 (fr) Corps de mur extérieur
JP4052411B2 (ja) 断熱パネル
JP4052409B2 (ja) 断熱パネル
JP2000303583A (ja) 断熱パネル
JPH10317532A (ja) 断熱パネルおよびその断熱パネルを用いた断熱下地構造
JPH10292524A (ja) 断熱パネル及びその断熱パネルを用いた断熱下地
JP3873227B2 (ja) 断熱パネル
JP3042932U (ja) 断熱パネル
JPH10238073A (ja) 建築用パネル
JPH1162041A (ja) 断熱パネル
JPH09268669A (ja) 建築用パネル
JP6422687B2 (ja) 断熱気密外壁構造
JP3223939B2 (ja) 縦目地構造
JP2698634B2 (ja) パネル施工法
JPH1171832A (ja) 断熱パネル及び断熱下地
JP3906397B2 (ja) 断熱パネル及び断熱下地
JPH06193225A (ja) 縦目地構造
JPH0726665A (ja) 金属屋根の断熱防水施工法
JPH11200526A (ja) 断熱パネル
JP2004076314A (ja) 住宅の気密構造
JPH11181953A (ja) 断熱パネル
JPH11107397A (ja) 断熱ボード
JPH11229516A (ja) 断熱パネル
JPH06146435A (ja) 縦目地構造
JPS6123550Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees