JP2698634B2 - パネル施工法 - Google Patents
パネル施工法Info
- Publication number
- JP2698634B2 JP2698634B2 JP63309742A JP30974288A JP2698634B2 JP 2698634 B2 JP2698634 B2 JP 2698634B2 JP 63309742 A JP63309742 A JP 63309742A JP 30974288 A JP30974288 A JP 30974288A JP 2698634 B2 JP2698634 B2 JP 2698634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- side walls
- projecting piece
- supporting
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/56—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
- B29C65/562—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/122—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
- B29C66/1222—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/122—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
- B29C66/1224—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5042—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
- B29C65/505—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined and placed in a recess formed in the parts to be joined, e.g. in order to obtain a continuous surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/56—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
- B29C65/562—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
- B29C65/564—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined hidden in the joint, e.g. dowels or Z-pins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7232—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
- B29C66/72327—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
- B29C66/72328—Paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7234—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
- B29C66/72343—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/727—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建築物、構築物、あるいは既存外壁の改修
に用いられるパネルの施工法であり、断熱性、防水性、
防音性、耐振性、耐風圧性を向上し、さらにボルト等の
頭部によりパネルに段差を生じさせないパネル施工法に
関するものである。
に用いられるパネルの施工法であり、断熱性、防水性、
防音性、耐振性、耐風圧性を向上し、さらにボルト等の
頭部によりパネルに段差を生じさせないパネル施工法に
関するものである。
従来のこの種のパネルの施工法としては第7図に示す
ように、躯体αに固定する支持用突出片の上に、防水用
の重合用突出片を重ね、その上からボルト等の固定具β
により同時に固定するのが一般的であった。
ように、躯体αに固定する支持用突出片の上に、防水用
の重合用突出片を重ね、その上からボルト等の固定具β
により同時に固定するのが一般的であった。
しかしながら、このようにして施工するには、図の重
合用突出片側のパネルの図示しない支持用突出片を仮止
めしておかないと、パネルが大型になった場合には施工
するのにパネルを押さえながら行わなければならず、施
工性が悪く、また危険を伴うものであった。さらに、支
持用突出片を仮止めしたとしても、仮止めした固定具は
パネル間に段差を形成するため、取りはずす必要があ
り、大変面倒な作業となる不利があった。また仮止めし
た固定具を取りはずさないで施工するとパネル間に固定
具により段差が形成される不利があった。
合用突出片側のパネルの図示しない支持用突出片を仮止
めしておかないと、パネルが大型になった場合には施工
するのにパネルを押さえながら行わなければならず、施
工性が悪く、また危険を伴うものであった。さらに、支
持用突出片を仮止めしたとしても、仮止めした固定具は
パネル間に段差を形成するため、取りはずす必要があ
り、大変面倒な作業となる不利があった。また仮止めし
た固定具を取りはずさないで施工するとパネル間に固定
具により段差が形成される不利があった。
本発明はこのような欠点を除去するため、仮止めする
支持用突出片の位置に対応した重合用突出片の一部を、
側壁下端部近傍まで切り欠いて切り欠き部を形成したパ
ネルを使用し、切り欠き部に対応した位置の支持用突出
片を固定具により仮止めするパネル施工法を提供するも
のである。
支持用突出片の位置に対応した重合用突出片の一部を、
側壁下端部近傍まで切り欠いて切り欠き部を形成したパ
ネルを使用し、切り欠き部に対応した位置の支持用突出
片を固定具により仮止めするパネル施工法を提供するも
のである。
以下に図面を用いて本発明に係るパネル施工法につい
て詳細に説明する。すなわち第1図(a)〜(c)は本
発明に係るパネル施工法に使用するパネルAの一例を示
す斜視図とその端面図であり、1は表面材で、例えば表
面処理鋼板、亜鉛・ニッケル合金メッキ鋼板、アルミ・
亜鉛合金メッキ鋼板(商品名ガルファン、ガルバリウム
鋼板、スーパージンク)、フッ素樹脂塗装鋼板、フッ化
ビニルラミネート鋼板、ステンレス板、アルミニウム
板、アルミニウム合金板、銅板、クラッド鋼板、制振鋼
板等の1種からなる金属板(平板、エンボス加工板を含
む)、または合成樹脂板をプレス成形、射出成形、押出
成形、ロール成形など、あるいはこれらを組み合わせて
成形したものである。すなわち表面材1は方形、または
長方形状の化粧面2と、化粧面2の4側縁を下方へ、化
粧面2を直角に、あるいは傾斜して突出させて形成した
側壁3と、この4つの側壁3のうち相隣る2つの側壁3
の下端を外方へ、側壁3とほぼ同じ幅で突出させた重合
用突出片4と、他の2つの側壁3の下端を外方へ突出す
ると共に互いに連続させてつば状とした支持用突出片5
とからハット状に形成したものである。なお、4つの側
壁3は図示するように互いに一体の連続したものである
ことが好ましいものである。これは、後述する芯材6と
して合成樹脂発泡体等を原料で吐出し、反応、発泡させ
て形成する場合の芯材6の漏洩を阻止するためと、パネ
ルAの意匠性を向上するためである。勿論、4つの側壁
3を別々に形成することも可能である。さらに説明を加
えると、重合用突出片4と支持用突出片5は第2図
(a)、(b)、および第3図に示すようにパネルAを
施工した際のパネルAの固定、および目地を形成すると
共に、目地にコーキング材γを充填する場合のバックア
ップ、およびコーキング材γとパネルAの接着面として
機能するものである。さらに重合用突出片4は目地にお
いて支持用突出片5上に重ねるため、パネルA同士の目
地調整を行っても、確実に防水性を得ることができる。
また、4aは切り欠き部であり、支持用突出片5を固定具
βにより仮止めした場合に、相隣る重合用突出片4を重
てねもその切り欠き部4aに固定具βの頭部が来ることに
より、パネルA間に段差を形成させないためのものであ
る。なお、切り欠き部4aは図では5箇所に形成している
が、角部の切り欠き部4aはパネルA施工時に表面材1が
4重になるのを防止するのも兼ねるものであり、切り欠
き部4aの数はパネルAの寸法、重量に合わせて任意に選
定できるものである。芯材6は断熱材、防音材、嵩上げ
材、接着剤、補強材、もしくは防火材として機能するも
のであり、その素材としては合成樹脂発泡体、ロックウ
ール、グラスウール、シージングボード、石膏ボード、
木毛セメント板、セメント、モルタル等からなり、原料
で吐出し、成形、効果、自己接着させるもの、あるいは
成形体からなるものである。なお、芯材6として成形体
を用いる場合には芯材6と表面材1、裏面材7間に接着
剤(図示せず)が必要である。さらに説明すると、芯材
6としては主に合成樹脂発泡体を用い、例えばポリウレ
タンフォーム用樹脂、フェノールフォーム用樹脂、ポリ
イソシアヌレートフォーム用樹脂、ポリスチレンフォー
ム、パーライトの周囲にフェノールフォーム樹脂をコー
ティングし、これを加温、加圧して発泡させるフォー
ム、およびこれらに難燃剤、難燃助剤(硼砂、メタ硼酸
ソーダ、三酸化アンチモン、炭酸カルシウム、水酸化ア
ルミニウム、ベントナイト、パーライト粒、シラスバル
ーン、アスベスト、各種繊維)の1種以上を添加、ある
いは積層したものなどからなる。得に、耐火性を得たい
場合には、パーライト粒を表面材1、裏面材7間の空間
に密に充填し、パーライト粒間の空隙にアスベスト繊維
入りのフェノールフォームを充填して一体化したパネル
Aとすると、耐火構造試験に合格し得るものとなる。な
お、芯材6にフェノールフォーム系の合成樹脂を用いる
場合には、芯材6の酸性成分が直接表面材1、裏面材7
に接触しないように防錆塗料を表面材1、裏面材7の裏
面に塗布することにより、表面材1、裏面材7が金属板
である場合の発錆を防止することも可能である。さらに
説明すると芯材6は第1図(a)のイ−イ線端面図であ
る(b)図、およびロ−ロ線端面図である(c)図に示
すように、表面材1の化粧面2と側壁3によって囲まれ
た箱状凹部に充填すると共に、重合用突出片4の背面を
除き、支持用突出片5の背面を含む全下面領域で下方へ
等厚に突出せしめて充填したものである。このため、パ
ネルAを施工した際、芯材6のクッション性により、下
地の振動を吸収することができるものとなる。裏面材7
は少なくとも芯材6の裏面を覆ってパネルAをサンドイ
ッチ構造とし、パネルAの機械強度の向上を図ると共
に、裏打材、防止材、防水材、吸音材、離型材などの機
能を有するものであり、上記表面材1と同質な素材(金
属板、合成樹脂板)、あるいはシート状物からなり、例
えばアスベスト紙、クラフト紙、アスファルトフェル
ト、金属箔(Al、Fe、Pb、Cu)、合成樹脂シート、ゴム
シート、布シート、石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊
維不織布等の1種、または2種以上をラミネートしたも
の、あるいは防水処理、難燃処理されたシートなどから
なるものである。なお、裏面材7は少なくとも芯材6の
裏面を被覆するものであり、それ以外の部分も被覆する
場合は、表面材1と接触しないようにすることが好まし
いものである。これは、表面材1と裏面材7との間の熱
橋を防止するためである。また、表面材1、裏面材7に
はエンボス加工を行うことも可能である。次に、このパ
ネルAを用いて壁体を形成する施工法について第1図
(a)〜(c)〜第3図を用いて説明する。まず、パネ
ルA1およびパネルA3の支持用突出片5の、固定具βによ
り仮止めした部分にパネルA2の切り欠き部4aを合わせる
ようにして載置する。この時パネルA2の重合用突出片4
はパネルA1、A3の支持用突出片5上に隙間なく形成され
る。次にパネルA2の切り欠き部4aと対向する支持用突出
片5上の3点を躯体αに固定具βにより仮止めする。こ
のようにパネルA1、A3の支持用突出片5上に仮止めされ
たパネルA2の重合用突出片4を、その後固定具βにより
躯体αに打設して、パネルA1とパネルA2、パネルA2とパ
ネルA3の左右、上下方向を一体に固定するものである。
このような工程を順次繰り返して行うことにより、パネ
ルAを躯体α上に固定する。パネルAの施工が完了した
ら、次にパネルA間の目地部にコーキング材γ(第2図
(a)、(b)にハッチングで示す)を植設して施工を
完了するものである。このようにして形成した壁体で
は、各目地は隣接するパネルA同士の支持用突出片5と
重合用突出片4のみから形成され、また、目地の交差す
る部分は支持用突出片5のみとなり、パネルAのガタツ
キがなく、平坦な壁面とすることができる。また、仮止
めした固定具βを取りはずすことなく、パネルA間に段
差を形成させずに施工できるものである。
て詳細に説明する。すなわち第1図(a)〜(c)は本
発明に係るパネル施工法に使用するパネルAの一例を示
す斜視図とその端面図であり、1は表面材で、例えば表
面処理鋼板、亜鉛・ニッケル合金メッキ鋼板、アルミ・
亜鉛合金メッキ鋼板(商品名ガルファン、ガルバリウム
鋼板、スーパージンク)、フッ素樹脂塗装鋼板、フッ化
ビニルラミネート鋼板、ステンレス板、アルミニウム
板、アルミニウム合金板、銅板、クラッド鋼板、制振鋼
板等の1種からなる金属板(平板、エンボス加工板を含
む)、または合成樹脂板をプレス成形、射出成形、押出
成形、ロール成形など、あるいはこれらを組み合わせて
成形したものである。すなわち表面材1は方形、または
長方形状の化粧面2と、化粧面2の4側縁を下方へ、化
粧面2を直角に、あるいは傾斜して突出させて形成した
側壁3と、この4つの側壁3のうち相隣る2つの側壁3
の下端を外方へ、側壁3とほぼ同じ幅で突出させた重合
用突出片4と、他の2つの側壁3の下端を外方へ突出す
ると共に互いに連続させてつば状とした支持用突出片5
とからハット状に形成したものである。なお、4つの側
壁3は図示するように互いに一体の連続したものである
ことが好ましいものである。これは、後述する芯材6と
して合成樹脂発泡体等を原料で吐出し、反応、発泡させ
て形成する場合の芯材6の漏洩を阻止するためと、パネ
ルAの意匠性を向上するためである。勿論、4つの側壁
3を別々に形成することも可能である。さらに説明を加
えると、重合用突出片4と支持用突出片5は第2図
(a)、(b)、および第3図に示すようにパネルAを
施工した際のパネルAの固定、および目地を形成すると
共に、目地にコーキング材γを充填する場合のバックア
ップ、およびコーキング材γとパネルAの接着面として
機能するものである。さらに重合用突出片4は目地にお
いて支持用突出片5上に重ねるため、パネルA同士の目
地調整を行っても、確実に防水性を得ることができる。
また、4aは切り欠き部であり、支持用突出片5を固定具
βにより仮止めした場合に、相隣る重合用突出片4を重
てねもその切り欠き部4aに固定具βの頭部が来ることに
より、パネルA間に段差を形成させないためのものであ
る。なお、切り欠き部4aは図では5箇所に形成している
が、角部の切り欠き部4aはパネルA施工時に表面材1が
4重になるのを防止するのも兼ねるものであり、切り欠
き部4aの数はパネルAの寸法、重量に合わせて任意に選
定できるものである。芯材6は断熱材、防音材、嵩上げ
材、接着剤、補強材、もしくは防火材として機能するも
のであり、その素材としては合成樹脂発泡体、ロックウ
ール、グラスウール、シージングボード、石膏ボード、
木毛セメント板、セメント、モルタル等からなり、原料
で吐出し、成形、効果、自己接着させるもの、あるいは
成形体からなるものである。なお、芯材6として成形体
を用いる場合には芯材6と表面材1、裏面材7間に接着
剤(図示せず)が必要である。さらに説明すると、芯材
6としては主に合成樹脂発泡体を用い、例えばポリウレ
タンフォーム用樹脂、フェノールフォーム用樹脂、ポリ
イソシアヌレートフォーム用樹脂、ポリスチレンフォー
ム、パーライトの周囲にフェノールフォーム樹脂をコー
ティングし、これを加温、加圧して発泡させるフォー
ム、およびこれらに難燃剤、難燃助剤(硼砂、メタ硼酸
ソーダ、三酸化アンチモン、炭酸カルシウム、水酸化ア
ルミニウム、ベントナイト、パーライト粒、シラスバル
ーン、アスベスト、各種繊維)の1種以上を添加、ある
いは積層したものなどからなる。得に、耐火性を得たい
場合には、パーライト粒を表面材1、裏面材7間の空間
に密に充填し、パーライト粒間の空隙にアスベスト繊維
入りのフェノールフォームを充填して一体化したパネル
Aとすると、耐火構造試験に合格し得るものとなる。な
お、芯材6にフェノールフォーム系の合成樹脂を用いる
場合には、芯材6の酸性成分が直接表面材1、裏面材7
に接触しないように防錆塗料を表面材1、裏面材7の裏
面に塗布することにより、表面材1、裏面材7が金属板
である場合の発錆を防止することも可能である。さらに
説明すると芯材6は第1図(a)のイ−イ線端面図であ
る(b)図、およびロ−ロ線端面図である(c)図に示
すように、表面材1の化粧面2と側壁3によって囲まれ
た箱状凹部に充填すると共に、重合用突出片4の背面を
除き、支持用突出片5の背面を含む全下面領域で下方へ
等厚に突出せしめて充填したものである。このため、パ
ネルAを施工した際、芯材6のクッション性により、下
地の振動を吸収することができるものとなる。裏面材7
は少なくとも芯材6の裏面を覆ってパネルAをサンドイ
ッチ構造とし、パネルAの機械強度の向上を図ると共
に、裏打材、防止材、防水材、吸音材、離型材などの機
能を有するものであり、上記表面材1と同質な素材(金
属板、合成樹脂板)、あるいはシート状物からなり、例
えばアスベスト紙、クラフト紙、アスファルトフェル
ト、金属箔(Al、Fe、Pb、Cu)、合成樹脂シート、ゴム
シート、布シート、石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊
維不織布等の1種、または2種以上をラミネートしたも
の、あるいは防水処理、難燃処理されたシートなどから
なるものである。なお、裏面材7は少なくとも芯材6の
裏面を被覆するものであり、それ以外の部分も被覆する
場合は、表面材1と接触しないようにすることが好まし
いものである。これは、表面材1と裏面材7との間の熱
橋を防止するためである。また、表面材1、裏面材7に
はエンボス加工を行うことも可能である。次に、このパ
ネルAを用いて壁体を形成する施工法について第1図
(a)〜(c)〜第3図を用いて説明する。まず、パネ
ルA1およびパネルA3の支持用突出片5の、固定具βによ
り仮止めした部分にパネルA2の切り欠き部4aを合わせる
ようにして載置する。この時パネルA2の重合用突出片4
はパネルA1、A3の支持用突出片5上に隙間なく形成され
る。次にパネルA2の切り欠き部4aと対向する支持用突出
片5上の3点を躯体αに固定具βにより仮止めする。こ
のようにパネルA1、A3の支持用突出片5上に仮止めされ
たパネルA2の重合用突出片4を、その後固定具βにより
躯体αに打設して、パネルA1とパネルA2、パネルA2とパ
ネルA3の左右、上下方向を一体に固定するものである。
このような工程を順次繰り返して行うことにより、パネ
ルAを躯体α上に固定する。パネルAの施工が完了した
ら、次にパネルA間の目地部にコーキング材γ(第2図
(a)、(b)にハッチングで示す)を植設して施工を
完了するものである。このようにして形成した壁体で
は、各目地は隣接するパネルA同士の支持用突出片5と
重合用突出片4のみから形成され、また、目地の交差す
る部分は支持用突出片5のみとなり、パネルAのガタツ
キがなく、平坦な壁面とすることができる。また、仮止
めした固定具βを取りはずすことなく、パネルA間に段
差を形成させずに施工できるものである。
以上説明したのは本発明に係るパネル施工法の一実施
例にすぎず、第4図(a)〜(e)〜第6図(a)〜
(k)に示すようなパネルAを使用することも可能であ
る。すなわち第4図(a)〜(e)は支持用突出片5、
あるいは裏面材7の側縁に垂直片5a、7aを形成し、芯材
6の側面を被覆したパネルAで特に(d)、(e)図
は、芯材6の膨出した部分の下方を重合用突出片4の突
出方向と反対方向にずらしたパネルAである。また第5
図(a)、(b)は重合用突出片4の変形例であり、
(a)図は重合用突出片4の先端を背面側に折り返し、
そのまま延長し、芯材6にくい込ませるようにした重合
用突出片4、(b)図は重合用突出片4の先端を(a)
図と同様に折り返し、その先端を下方へ折り曲げ、芯材
6の側面を被覆するようにした重合用突出片4である。
さらに第6図(a)〜(k)は第1図(b)、(c)に
準じて示したパネルAのその他の変形例であり、特に
(g)図は表面材1側、または裏面材7側、あるいは表
面材1と裏面材7間に凹部8を形成し、無機材(ケイカ
ル板、石膏ボード、セメントパーライト板等の切り板長
尺物)装着用として機能するようにしたパネルA、
(h)図は表面材1と裏面材7間の間隙から芯材6が漏
れないように合成樹脂板、金属板、無機質板等からなる
側板9を形成したパネルA、(i)図は芯材6の中間、
または図示しないが表面、あるいは裏面側にロックウー
ル、アスベスト等の鉱物繊維、ガラス繊維、アラミド繊
維等の繊維状物、繊維シート状物10を介在させたパネル
A、(j)図は芯材6を有機と無機の2層にしたパネル
A、(k)図は支持用突出片5の裏面、あるいは重合用
突出片4側の側壁3近傍に補強兼隔離材、ストッパ材と
して機能する補強材(無機材が好ましい)11を介在させ
たパネルAである。また図示しないが、化粧面2は表面
材1成形時に、プレス加工と同時に任意形状に成形し、
意匠性を向上させることも可能である。また、第1図
(a)に一点鎖線で示すように、支持用突出片5上に固
定具βの打設位置を示す目印5bを形成することもでき
る。さらに、第1図におけるイ−イ線端面図とロ−ロ線
端面図を第4図(a)〜(e)〜第6図(a)〜(k)
と各々組み合わせることにより、異なる形状としたパネ
ルAとすることも可能である。
例にすぎず、第4図(a)〜(e)〜第6図(a)〜
(k)に示すようなパネルAを使用することも可能であ
る。すなわち第4図(a)〜(e)は支持用突出片5、
あるいは裏面材7の側縁に垂直片5a、7aを形成し、芯材
6の側面を被覆したパネルAで特に(d)、(e)図
は、芯材6の膨出した部分の下方を重合用突出片4の突
出方向と反対方向にずらしたパネルAである。また第5
図(a)、(b)は重合用突出片4の変形例であり、
(a)図は重合用突出片4の先端を背面側に折り返し、
そのまま延長し、芯材6にくい込ませるようにした重合
用突出片4、(b)図は重合用突出片4の先端を(a)
図と同様に折り返し、その先端を下方へ折り曲げ、芯材
6の側面を被覆するようにした重合用突出片4である。
さらに第6図(a)〜(k)は第1図(b)、(c)に
準じて示したパネルAのその他の変形例であり、特に
(g)図は表面材1側、または裏面材7側、あるいは表
面材1と裏面材7間に凹部8を形成し、無機材(ケイカ
ル板、石膏ボード、セメントパーライト板等の切り板長
尺物)装着用として機能するようにしたパネルA、
(h)図は表面材1と裏面材7間の間隙から芯材6が漏
れないように合成樹脂板、金属板、無機質板等からなる
側板9を形成したパネルA、(i)図は芯材6の中間、
または図示しないが表面、あるいは裏面側にロックウー
ル、アスベスト等の鉱物繊維、ガラス繊維、アラミド繊
維等の繊維状物、繊維シート状物10を介在させたパネル
A、(j)図は芯材6を有機と無機の2層にしたパネル
A、(k)図は支持用突出片5の裏面、あるいは重合用
突出片4側の側壁3近傍に補強兼隔離材、ストッパ材と
して機能する補強材(無機材が好ましい)11を介在させ
たパネルAである。また図示しないが、化粧面2は表面
材1成形時に、プレス加工と同時に任意形状に成形し、
意匠性を向上させることも可能である。また、第1図
(a)に一点鎖線で示すように、支持用突出片5上に固
定具βの打設位置を示す目印5bを形成することもでき
る。さらに、第1図におけるイ−イ線端面図とロ−ロ線
端面図を第4図(a)〜(e)〜第6図(a)〜(k)
と各々組み合わせることにより、異なる形状としたパネ
ルAとすることも可能である。
上述したように本発明に係るパネル施工法によれば、
パネル同士の連結は、支持用突出片上に重合用突出片
を重ね合わせる構造であるため防水性が向上する。施
工はパネルの4側縁を固定するため、化粧面の変形を阻
止し、かつ、大型としても耐風圧性にすぐれる。躯体
の振動を芯材が吸収するため、脱落のない壁体を形成す
ることができる。壁体においてパネル同士のガタツキ
がなく、平坦な壁面を形成することができる。固定具
によりパネル間に段差が形成されることがない。目地
部にコーキング材を植設するため、防水性がすぐれる。
等の効果、特徴がある。
パネル同士の連結は、支持用突出片上に重合用突出片
を重ね合わせる構造であるため防水性が向上する。施
工はパネルの4側縁を固定するため、化粧面の変形を阻
止し、かつ、大型としても耐風圧性にすぐれる。躯体
の振動を芯材が吸収するため、脱落のない壁体を形成す
ることができる。壁体においてパネル同士のガタツキ
がなく、平坦な壁面を形成することができる。固定具
によりパネル間に段差が形成されることがない。目地
部にコーキング材を植設するため、防水性がすぐれる。
等の効果、特徴がある。
第1図(a)〜(c)は本発明に係るパネル施工法に使
用するパネルの代表的一実施例を示す斜視図と端面図、
第2図(a)、(b)、および第3図は施工状態を示す
説明図、第4図(a)〜(e)、第5図(a)、
(b)、第6図(a)〜(k)はその他の実施例を示す
説明図、第7図は従来例を示す説明図である。 A……パネル、1……表面材、4……重合用突出片、5
……支持用突出片、6……芯材、7……裏面材。
用するパネルの代表的一実施例を示す斜視図と端面図、
第2図(a)、(b)、および第3図は施工状態を示す
説明図、第4図(a)〜(e)、第5図(a)、
(b)、第6図(a)〜(k)はその他の実施例を示す
説明図、第7図は従来例を示す説明図である。 A……パネル、1……表面材、4……重合用突出片、5
……支持用突出片、6……芯材、7……裏面材。
Claims (1)
- 【請求項1】建築、構築物、あるいは既存建築物の外壁
を形成するパネルの施工法において、パネルとしては方
形、または長方形状の化粧面と、該化粧面の4側縁に下
方へ突出した側壁を有すると共に、該4つの側壁のう
ち、相隣る2つの側壁の下端に側壁と略同一の幅で外方
に突出させると共に、その一部を側壁下端部近傍まで切
り欠いた1つ以上の切り欠き部を形成した重合用突出片
を有し、かつ、他の2つの側壁の下端を外方へ突出する
と共に互いに連続している支持用突出片を有するハット
状の表面材と、該表面材の化粧面と4側壁に囲まれた箱
状凹部に充填すると共に重合用突出片の背面を除き、支
持用突出片の背面を含む全下面領域で下方へ等厚に膨出
せしめて充填した芯材と、該芯材の少なくとも背面を被
覆した裏面材とから構成し、該パネル同士の支持用突出
片上に重合用突出片を載置すると共に、相隣るパネルの
重合用突出片に形成した切り欠き部が存在する部分の支
持用突出片を躯体に固定具を介して仮止めし、その後、
重合用突出片と支持用突出片を同時に固定具により躯体
に固定することを特徴とするパネル施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63309742A JP2698634B2 (ja) | 1988-12-06 | 1988-12-06 | パネル施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63309742A JP2698634B2 (ja) | 1988-12-06 | 1988-12-06 | パネル施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02157349A JPH02157349A (ja) | 1990-06-18 |
JP2698634B2 true JP2698634B2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=17996754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63309742A Expired - Fee Related JP2698634B2 (ja) | 1988-12-06 | 1988-12-06 | パネル施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2698634B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2525133Y2 (ja) * | 1993-01-27 | 1997-02-05 | 株式会社イトーキ | 庫室用壁パネル |
-
1988
- 1988-12-06 JP JP63309742A patent/JP2698634B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02157349A (ja) | 1990-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2698634B2 (ja) | パネル施工法 | |
JP2698630B2 (ja) | サンドイッチパネル | |
JP2698628B2 (ja) | サンドイッチパネル | |
JPH11159053A (ja) | 建築用パネル | |
JP4087967B2 (ja) | 目地構造 | |
JPH0532579Y2 (ja) | ||
JP2698631B2 (ja) | サンドイッチパネル | |
JPH032580Y2 (ja) | ||
JP2854328B2 (ja) | 壁耐火目地構造 | |
JP2533623B2 (ja) | サンドイッチパネル | |
JP2854320B2 (ja) | 建築用パネルの連結構造 | |
JP2698629B2 (ja) | サンドイッチパネル | |
JPH055351A (ja) | 建築用パネル | |
JP3009294B2 (ja) | 建築用パネルの取付構造 | |
JP3806776B2 (ja) | 耐火パネルの取付構造 | |
JPH1144079A (ja) | Alc外壁の改修構造 | |
JP2826343B2 (ja) | 壁の目地構造 | |
JP3071296B2 (ja) | 建築用パネルの取付構造 | |
JP3964034B2 (ja) | Alc外壁の改修構造 | |
JP4087966B2 (ja) | 目地構造 | |
JP2854324B2 (ja) | サンドイッチパネル | |
JP2805846B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JPH11181953A (ja) | 断熱パネル | |
JP2846645B2 (ja) | サンドイッチパネル | |
JP3009286B2 (ja) | 建築用パネルの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |