JP2000301170A - 有機塩素化合物の分解処理方法 - Google Patents

有機塩素化合物の分解処理方法

Info

Publication number
JP2000301170A
JP2000301170A JP2000024570A JP2000024570A JP2000301170A JP 2000301170 A JP2000301170 A JP 2000301170A JP 2000024570 A JP2000024570 A JP 2000024570A JP 2000024570 A JP2000024570 A JP 2000024570A JP 2000301170 A JP2000301170 A JP 2000301170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrazine
sodium
alkali
reducing agent
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000024570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Kunio Sasaki
邦夫 佐々木
Shingo Tanaka
新吾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2000024570A priority Critical patent/JP2000301170A/ja
Priority to PCT/JP2000/000771 priority patent/WO2000048968A1/ja
Priority to KR1020007011366A priority patent/KR20010042664A/ko
Priority to US09/673,195 priority patent/US6483006B1/en
Priority to EP00902928A priority patent/EP1072575A4/en
Publication of JP2000301170A publication Critical patent/JP2000301170A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/37Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by reduction, e.g. hydrogenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/28Organic substances containing oxygen, sulfur, selenium or tellurium, i.e. chalcogen

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイオキシン等の有機塩素化合物を還元的ま
たは接触的に分解処理することにより従来技術の諸問題
を解決する。 【解決手段】 ダイオキシン、o−クロロアニソール等
の有機塩素化合物をアルカリ水溶液中で還元剤または触
媒の存在下に分解する。用いうるアルカリは、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムおよびアンモニア水からなる群より選ばれる少なく
とも1つである。用いうる還元剤は、ハイドロサルファ
イトナトリウム、アスコルビン酸、ヒドラジン、水加ヒ
ドラジン、中性硫酸ヒドラジン、炭酸ヒドラジン、チオ
硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、
ハイドロキノン、4−メチルアミノフェノール硫酸塩お
よびロンガリットからなる群より選ばれる少なくとも1
つである。用いうる触媒は、活性炭および酸化チタンか
らなる群より選ばれる少なくとも1つである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイオキシンなど
の有機塩素化合物をオートクレーブで還元的または接触
的に分解処理する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ダイオキシンやポリ塩化ビフェニルなど
の有機塩素化合物は、大気、河川、地下水、土壌等を汚
染する。特に、発ガン性等の毒性を有する有機塩素化合
物は環境汚染の観点から問題視されている。これらの有
機塩素化合物の排出抑制技術および、排出後に汚染物と
して環境中に存在する有機塩素化合物の分解処理技術の
開発が進められている。
【0003】一般に、環境上問題のある有機塩素化合物
は自然分解され難い。有機塩素化合物を無害化する方法
としては、a)紫外線、電子線または放射線による分解
法、b)微生物による分解法、c)燃焼による分解法、
d)酸化剤による化学的分解法、e)超臨界水による酸
化分解法などが知られている。
【0004】しかし、紫外線、電子線または放射線によ
る分解法はコストが高いあるいは分解効率が低いという
難点があり、微生物による分解法は、分解効率および分
解速度が小さい。燃焼による分解法は燃焼条件によって
はダイオキシン等の猛毒物質が逆に生成する可能性があ
り、酸化剤による化学的分解法は、数時間で分解可能だ
が、酸化剤による装置材料の腐食が問題となっており、
超臨界水による酸化分解法は、エネルギー消費が大き過
ぎるといった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ダイ
オキシン等の有機塩素化合物を還元的もしくは接触的に
分解処理することにより従来技術の上記諸問題を解決す
ることができる有機塩素化合物の分解処理方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による有機塩素化
合物の分解処理方法は、ダイオキシン、o−クロロアニ
ソール等の有機塩素化合物をアルカリ水溶液中で還元剤
および/または触媒の存在下に分解することを特徴とす
る方法である。
【0007】本発明方法で用いうるアルカリは、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩等で
あり、作業環境上の面から、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびアンモ
ニア水からなる群より選ばれる少なくとも1つが好まし
い。
【0008】本発明方法で用いうる好ましい還元剤は、
ハイドロサルファイトナトリウム、アスコルビン酸、ヒ
ドラジン、水加ヒドラジン、中性硫酸ヒドラジン、炭酸
ヒドラジン、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、
亜硫酸カリウム、ハイドロキノン、4−メチルアミノフ
ェノール硫酸塩およびロンガリットからなる群より選ば
れる少なくとも1つである。これらは、分解処理中に無
害化される。
【0009】本発明で用いうる好ましくは触媒は、活性
炭および酸化チタンからなる群より選ばれる少なくとも
1つである。
【0010】有機塩素化合物が水不溶性のものである場
合、該水溶液に水溶性有機溶媒を加え、これによって有
機塩素化合物が水に溶解するようにするのが好ましい。
水溶性有機溶媒は、たとえばアセトン、メタノール、エ
タノールであってよい。
【0011】還元剤および/または触媒は、有機塩素化
合物に対し過剰量、例えば1〜2.5倍(モル)用いる
のが好ましい。
【0012】処理温度は好ましくは200〜400℃で
ある。
【0013】処理後の過剰アルカリは、塩酸、硫酸など
の鉱酸で中和するのが好ましい。
【0014】処理後の過剰還元剤は、空気、酸素あるい
は、オゾン水、過酸化水素水等の酸化剤で処理するのが
好ましい。
【0015】分解処理槽としてはオートクレーブを用い
るのが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図1に基いて具
体的に説明する。
【0017】分解処理槽としてはオートクレーブを用
い、ダイオキシン等の有機塩素化合物を不活性雰囲気
下、オートクレーブに入れる。ここに還元剤およびアル
カリ水溶液、または触媒およびアルカリ水溶液を添加
し、有機塩素化合物を加圧、加熱下に分解処理する。
【0018】分解処理終了後、後処理槽で過剰のアルカ
リを中和剤で中和する。中和剤としては、塩酸、硫酸等
が好ましい。また、触媒を用いた場合、後処理の前に、
使用済み触媒を分離する。後処理槽に空気または酸素を
曝気し、あるいは、オゾン水、過酸化水素水等の酸化剤
を添加し、処理後の過剰還元剤を処理する。処理後の排
水は無害なものであり系外へ排出しても問題ない。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲は以下の実施例に限定されるも
のではない。
【0020】(実施例1)オートクレーブに有機塩素化
合物としてo−クロロアニソール10gを入れ、これに
窒素雰囲気下1規定炭酸ナトリウム水溶液300mlを加
えた。さらにヒドラジン水溶液をo−クロロアニソール
の1.5倍(モル)添加し、300℃で30分反応を行
った。反応後、ヒドラジンは分解していた。反応液を後
処理槽に移し、1規定硫酸を添加し、過剰のアルカリを
中和処理した後ガスクロマトグラフィで処理液を分析し
た結果、o−クロロアニソールは検出されなかった。
【0021】(実施例2)還元剤として、ハイドロサル
ファイトナトリウムをo−クロロアニソールの1.5倍
(モル)用いた点を除いて、実施例1と同様の操作を行
った。反応後、ハイドロサルファイトナトリウムは分解
していた。反応液を後処理槽に移し、1規定硫酸を添加
し、過剰のアルカリを中和処理した後ガスクロマトグラ
フィで処理液を分析した結果、o−クロロアニソールは
検出されなかった。
【0022】(実施例3)アルカリとして、1規定水酸
化ナトリウム水溶液300mlを用いた点を除いて、実施
例1と同様の操作を行った。反応後、ヒドラジンは分解
していた。反応液を後処理槽に移し、1規定硫酸を添加
し、過剰のアルカリを中和処理した後ガスクロマトグラ
フィで処理液を分析した結果、o−クロロアニソールは
検出されなかった。
【0023】(実施例4)還元剤の代わりに、触媒とし
て活性炭を1g用いた点を除いて、実施例1と同様の操
作を行った。反応後、反応液から活性炭を濾過分離し
た。反応液を後処理槽に移し、1規定硫酸を添加し、過
剰のアルカリを中和処理した後ガスクロマトグラフィで
処理液を分析した結果、o−クロロアニソールの分解率
は77.5%であった。
【0024】(実施例5)焼却施設から排出されたダイ
オキシン含有排水10mlをオートクレーブに入れた。
これに窒素雰囲気下1規定炭酸ナトリウム水溶液300
mlを加えた。さらに98重量%ヒドラジン水溶液を10
ml添加し、300℃で30分反応を行った。反応液を
後処理槽に移し、1規定硫酸を添加し、過剰のアルカリ
を中和処理した後ガスクロマトグラフィで処理液を分析
した結果、ダイオキシンの分解率は99.4%であっ
た。
【0025】
【発明の効果】本発明方法では、ダイオキシンなどの有
機塩素化合物をアルカリ水溶液中で還元的に分解処理す
るので、発生する塩素や塩化水素はアルカリで吸収さ
れ、装置材料の腐食などによる問題が起きない。
【0026】また、還元剤使用の場合は、処理後は、過
剰還元剤を酸化処理し、過剰のアルカリを中和するだけ
でよいので、処理コストを低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を示すフローシートである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (72)発明者 田中 新吾 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機塩素化合物をアルカリ水溶液中で還
    元剤および/または触媒の存在下に分解することを特徴
    とする有機塩素化合物の分解処理方法。
  2. 【請求項2】 アルカリとして、水酸化ナトリウム、水
    酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびア
    ンモニア水からなる群より選ばれる少なくとも1つを用
    いる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 還元剤として、ハイドロサルファイトナ
    トリウム、アスコルビン酸、ヒドラジン、水加ヒドラジ
    ン、中性硫酸ヒドラジン、炭酸ヒドラジン、チオ硫酸ナ
    トリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、ハイド
    ロキノン、4−メチルアミノフェノール硫酸塩およびロ
    ンガリットからなる群より選ばれる少なくとも1つを用
    いる請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 触媒として、活性炭および酸化チタンか
    らなる群より選ばれる少なくとも1つを用いる請求項1
    〜3のいずれか記載の方法。
  5. 【請求項5】 有機塩素化合物が水不溶性のものである
    場合、該水溶液に水溶性有機溶媒を有機塩素化合物が水
    に溶解するような量加える請求項1〜4のいずれか記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 処理温度を200〜400℃とする請求
    項1〜5のいずれか記載の方法。
  7. 【請求項7】 処理後の過剰アルカリを酸で中和する請
    求項1〜6のいずれか記載の方法。
  8. 【請求項8】 処理後の過剰還元剤を空気、酸素あるい
    は酸化剤で処理する請求項1〜7のいずれか記載の方
    法。
JP2000024570A 1999-02-16 2000-02-02 有機塩素化合物の分解処理方法 Withdrawn JP2000301170A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024570A JP2000301170A (ja) 1999-02-16 2000-02-02 有機塩素化合物の分解処理方法
PCT/JP2000/000771 WO2000048968A1 (fr) 1999-02-16 2000-02-14 Procede de decomposition d'un compose organochlore
KR1020007011366A KR20010042664A (ko) 1999-02-16 2000-02-14 유기 염소 화합물의 분해 처리 방법
US09/673,195 US6483006B1 (en) 1999-02-16 2000-02-14 Method of decomposing organochlorine compound
EP00902928A EP1072575A4 (en) 1999-02-16 2000-02-14 METHOD FOR DEGRADING ORGANO CHLORINE COMPOUNDS

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-37561 1999-02-16
JP3756199 1999-02-16
JP2000024570A JP2000301170A (ja) 1999-02-16 2000-02-02 有機塩素化合物の分解処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000301170A true JP2000301170A (ja) 2000-10-31

Family

ID=26376687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024570A Withdrawn JP2000301170A (ja) 1999-02-16 2000-02-02 有機塩素化合物の分解処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6483006B1 (ja)
EP (1) EP1072575A4 (ja)
JP (1) JP2000301170A (ja)
KR (1) KR20010042664A (ja)
WO (1) WO2000048968A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199905A (ja) * 2000-01-12 2001-07-24 Sony Corp 有機化合物の分解方法
KR100453914B1 (ko) * 2001-08-31 2004-10-20 재단법인 포항산업과학연구원 산화 및 탈염소화에 의한 다이옥신의 분해방법
KR100462706B1 (ko) * 2002-07-15 2004-12-20 한국해양연구원 팔라듐-알루미나 촉매 및 초음파를 이용한 다이옥신 독성저감 방법
JP2007061108A (ja) * 2005-07-14 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機ハロゲン化合物の分解方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102001760B (zh) * 2010-11-01 2012-07-04 浙江海正化工股份有限公司 含对苯二酚及其碱金属盐废水的回收利用方法
ES2392289B1 (es) * 2011-05-25 2013-11-05 Universidad De León Método químico para la destrucción de cloroanisoles en solución acuosa y en corcho
CN103721695A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 上海则轶实业有限公司 一种氧化钛活性炭的制备方法
CN104230081B (zh) * 2014-07-16 2016-08-31 湖北仙隆化工股份有限公司 一种百草枯农药废水处理工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384923A (en) * 1976-12-29 1978-07-26 Osaka Prefecture Method of dechlorizing organic chlorine compound
JPS552412A (en) 1978-06-20 1980-01-09 Kayaba Industry Co Ltd Automatic cloth loader of sewing machine
US4337368A (en) 1980-04-21 1982-06-29 The Franklin Institute Reagent and method for decomposing halogenated organic compounds
DE4031609A1 (de) * 1990-03-16 1991-09-19 Kodak Ag Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von fluessigen rueckstaenden aus photographischen prozessen
DE4119996C2 (de) * 1991-06-18 2000-08-03 Clariant Gmbh Verfahren zur hydrolytischen Zersetzung halogenhaltiger Verbindungen
US5177268A (en) * 1992-04-06 1993-01-05 Engelhard Corporation Hydrodehalogenation of aromatic compounds
JP2560233B2 (ja) * 1993-06-01 1996-12-04 科学技術庁金属材料技術研究所長 ハロゲン化炭化水素分解法
EP0679411A1 (de) 1994-04-30 1995-11-02 Degussa Aktiengesellschaft Verfahren zur Dekontaminierung von mit polychlorierten Dibenzodioxinen und/oder polychlorierten Dibenzofuranen kontaminierten Feststoffen
JP3497915B2 (ja) * 1995-04-25 2004-02-16 宏之輔 角田 相間移動触媒によるポリクロロビフェニルの化学分解方法
JPH09249581A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Toshiba Corp 有機ハロゲン系化合物の分解方法
JPH1085584A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Toshiba Corp 含ハロゲン有機化合物の分解方法
EP0914877B1 (en) * 1997-01-30 2002-10-16 Kurita Water Industries Ltd. Method of decomposing dioxins
US5855760A (en) * 1997-02-05 1999-01-05 Zen; Jyh-Myng Process for electrochemical decomposition of organic pollutants
KR100477771B1 (ko) * 1997-02-07 2005-03-21 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 할로겐화 유기화합물에 의한 오염물을 정화하는 방법
JPH10265413A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Komatsu Ltd ハロゲン化メチルのメタン化無害化法
JP3721247B2 (ja) * 1997-09-10 2005-11-30 住友重機械工業株式会社 ダイオキシン類の低温熱分解方法
DE19743109A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Fiedler Maschinenbau Gmbh Verfahren zum chemischen Abbau organischer Halogenverbindungen
JPH11197622A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Fukuda Gakuen 有害塩素化合物の脱塩素化法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199905A (ja) * 2000-01-12 2001-07-24 Sony Corp 有機化合物の分解方法
KR100453914B1 (ko) * 2001-08-31 2004-10-20 재단법인 포항산업과학연구원 산화 및 탈염소화에 의한 다이옥신의 분해방법
KR100462706B1 (ko) * 2002-07-15 2004-12-20 한국해양연구원 팔라듐-알루미나 촉매 및 초음파를 이용한 다이옥신 독성저감 방법
JP2007061108A (ja) * 2005-07-14 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機ハロゲン化合物の分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1072575A4 (en) 2004-12-08
US6483006B1 (en) 2002-11-19
KR20010042664A (ko) 2001-05-25
WO2000048968A1 (fr) 2000-08-24
EP1072575A1 (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Laine et al. The destruction of organic pollutants under mild reaction conditions: A review
Ayoub et al. Application of advanced oxidation processes for TNT removal: A review
AU650003B2 (en) Treating contaminated effluents and groundwaters
US5746926A (en) Method for hydrothermal oxidation of halogenated organic compounds with addition of specific reactants
JP2015511152A (ja) 不揮発性ハロゲン化有機化合物の分解
JP2000301170A (ja) 有機塩素化合物の分解処理方法
US5837149A (en) Method for hot and supercritical water oxidation of material with addition of specific reactants
JP2007215552A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
US5414204A (en) Method of treating refractory activated carbon by exposure to ionizing radiation
KR20010079510A (ko) 유기 염소 화합물의 분해 방법
JP2000210683A (ja) 土壌及び/又は地下水の浄化方法
JP2000051863A (ja) 有害物質処理方法およびその装置
JP3784654B2 (ja) 化学物質汚染物の浄化方法
JP3106180B2 (ja) 超臨界水によるポリ塩化ビフェニルの無害化方法
JP2001232379A (ja) 廃水の処理方法
JP3573322B2 (ja) ダイオキシンを含有する汚水の処理方法及び装置
JP4963014B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の分解方法
JP3349471B2 (ja) 焼却灰中のダイオキシン類分解方法
JP2004267691A (ja) トリクリロロエチレン・テトラクロロエチレン・pcb・ダイオキシン類等の有機塩素化合物を完全脱塩素化する方法。
JP3342197B2 (ja) ダイオキシン類の処理方法
JPH06142637A (ja) 焼却炉から排出された飛灰の処理方法
JP2001240596A (ja) ジベンゾ−p−ジオキシンおよびジベンゾフランの処理方法
JP2005103519A (ja) 汚染物質分解方法及びその装置
JPH09122441A (ja) 有機塩素化合物の分解方法
JP2001340488A (ja) ダイオキシン類の無害化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403