JP2000293752A - ビン商品自動販売機の商品搬出装置 - Google Patents

ビン商品自動販売機の商品搬出装置

Info

Publication number
JP2000293752A
JP2000293752A JP11094439A JP9443999A JP2000293752A JP 2000293752 A JP2000293752 A JP 2000293752A JP 11094439 A JP11094439 A JP 11094439A JP 9443999 A JP9443999 A JP 9443999A JP 2000293752 A JP2000293752 A JP 2000293752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
product
bin
commodity
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11094439A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Kenmochi
光行 剣持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP11094439A priority Critical patent/JP2000293752A/ja
Publication of JP2000293752A publication Critical patent/JP2000293752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 不正行為を受け難いビン商品自動販売機の商
品搬出装置を提供する。 【解決手段】 後端から前端へ向けて下方へ傾斜して延
在する商品通路3と、商品通路の前端部において回動可
能な半円筒状のバケット6と、バケット駆動装置7と、
バケットの前方に配設された商品ストッパー8とを備
え、解放端を前方へ差し向けたバケットからビン商品が
払い出され、ビン商品が商品ストッパーに当接した状態
において、ビン商品の半部分を越える部分が、バケット
から前方へはみ出すように、商品ストッパーがバケット
に対して位置決めされており、更にバケットの回動位置
を検知するバケット回動位置検知装置と、解放端が前方
へ差し向けられた回動位置から解放端が後方へ差し向け
られた回動位置へ向けてバケットが回動を開始した後所
定時間が経過しても解放端が後方へ差し向けられた回動
位置にバケットが到達しない場合に、警告を表示する制
御装置とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビン入り牛乳等の
ビン商品の自動販売機の商品搬出装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ビン入り牛乳等のビン商品の自動販売機
であって、自動販売機内部に配設された商品搬出装置を
介して搬出されたビン商品を、自動販売機の扉を開けて
取り出すように構成されたビン商品自動販売機が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動販売機の扉を開け
てビン商品を取り出すように構成された従来のビン商品
自動販売機には、ユーザーが商品搬出装置に手を触れる
ことができるので、搬出されたビン商品に悪戯をして商
品搬出装置内へ戻し次の購入者に迷惑を及ぼす、商品搬
出装置内に収納されたビン商品を不正に取り出す、等の
不正行為を受け易いという問題があった。本発明は上記
問題に鑑みてなされたものであり、不正行為を受け難い
ビン商品自動販売機の商品搬出装置を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、後端から前端へ向けて下方へ傾
斜して延在する商品通路と、商品通路の前端部において
商品通路の延在方向に直交して斜め上下に延在し、中心
軸線回りに回動可能な半円筒状のバケットと、バケット
を中心軸線回りに回動駆動するバケット駆動装置と、バ
ケットの前方に配設された商品ストッパーとを備え、解
放端を前方へ差し向けたバケットからビン商品が払い出
され、当該ビン商品が商品ストッパーに当接した状態に
おいて、前記ビン商品の半部分を越える部分が、バケッ
トから前方へはみ出すように、商品ストッパーがバケッ
トに対して位置決めされており、更にバケットの回動位
置を検知するバケット回動位置検知装置と、解放端が前
方へ差し向けられた回動位置から解放端が後方へ差し向
けられた回動位置へ向けてバケットが回動を開始した後
所定時間が経過しても解放端が後方へ差し向けられた回
動位置にバケットが到達しない場合に、警告を表示する
制御装置とを備えることを特徴とするビン商品自動販売
機の商品搬出装置を提供する。本発明に係るビン商品自
動販売機の商品搬出装置においては、販売待機時には商
品通路内に収納された商品列中の最前のビン商品が、解
放端を後方ヘ差し向けたバケット内に収容されている。
商品販売時にはバケットが回動駆動され、バケットの解
放端が前方ヘ差し向けられる。バケット内に収容されて
いたビン商品が、バケットから払い出され、自重で前方
へ移動し、商品ストッパーに当接して停止する。商品通
路内の商品列中の最前のビン商品が、回動したバケット
の湾曲した背面に当接し、前方への移動を阻止される。
商品購入者は、自動販売機の扉を開き、バケットと商品
ストッパーとの間に在るビン商品を取り出し、自動販売
機の扉を閉じる。バケットが回動駆動され、解放端を後
方へ差し向ける。商品通路内の商品列が自重で前方へ移
動し、最前のビン商品が、解放端を後方へ差し向けたバ
ケット内に収容される。本発明に係るビン商品自動販売
機の商品搬出装置においては、バケットから払い出され
たビン商品をバケットと商品ストッパーとの間に残した
まま自動販売機の扉を閉じた場合、ビン商品が商品スト
ッパーに当接した状態においては、ビン商品の半部分を
越える部分が、バケットから前方へはみ出すので、バケ
ット駆動装置が作動しても、解放端がビン商品に噛み込
んでバケットは回動できず、バケットはビン商品を商品
通路内ヘ取り込むことは出来ない。また、本発明に係る
ビン商品自動販売機の商品搬出装置においては、バケッ
トと商品ストッパーとの間に残されたビン商品にバケッ
トが噛み込んでバケットが回動できない場合に、警告が
表示されるので、悪戯によりバケットと商品ストッパー
との間に残されたビン商品を次の購入者が誤って入手す
るという事態の発生が防止される。従って、本発明に係
るビン商品自動販売機の商品搬出装置は、悪戯をしたビ
ン商品を商品通路へ戻して次の購入者に購入させ、或い
は悪戯をしたビン商品をバケットと商品ストッパーとの
間に残して次の購入者に入手させる等の不正行為を受け
難い。
【0005】本発明の好ましい態様においては、ビン商
品自動販売機の商品搬出装置は、自動販売機の扉をロッ
クする扉ロック装置と、解放端が前方へ差し向けられた
回動位置にバケットが到達した後に扉のロックを解除
し、扉をロックした後に解放端が後方へ差し向けられた
回動位置へ向けてバケットを始動させる制御装置とを備
える。バケットの回動動作中は自動販売機の扉がロック
されているので、購入者は回動中のバケットに接触でき
ない。この結果、商品購入時の事故の発生が防止され
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下の説明において、図1〜図6
中の矢印I、II、III、IV、V、VIの方向をそ
れぞれ、前方、後方、左方、右方、上方、下方と呼ぶ。
本発明の実施例に係るビン商品自動販売機の商品搬出装
置を、図1〜8を参照しつつ説明する。図1〜6に示す
ように、本実施例に係るビン商品自動販売機の商品搬出
装置は箱体1を備えている。箱体1は、前後に延在する
3枚の仕切壁2によって仕切られ、前後に延在する4つ
の商品通路3が箱体1内に形成されている。箱体1は後
端から前端へ向けて下方へ傾斜して配設されており、商
品通路3は後端から前端へ向けて下方へ傾斜して延在し
ている。商品通路3の側壁を形成する仕切壁2と箱体1
の両側壁1aとは潤滑鋼板で構成され、或いはポリアセ
タール樹脂等の低摩擦材料の被覆材で被覆されている。
商品通路3の傾斜した底壁上に、ポリアセタール樹脂等
の低摩擦材料から成る丸棒4が複数本固定されて前後に
延在している。仕切壁2の前端近傍部内に図示しない売
切検知スイッチが配設され、当該売切検知スイッチのレ
バー5が、商品通路3ヘ突出している。
【0007】商品通路3の前端部に、商品通路3の延在
方向に直交して斜め上下に延在する半円筒状のバケット
6が配設されている。バケット6は、中心軸線X回りに
回動可能に配設されている。バケット6の上部6aは上
端ヘ向けてテーパーしている。バケット6の背面に周方
向に延在する複数の凸条6bが形成されている。バケッ
ト6の上端に略半円形の天板6cが形成され、バケット
6の下端に略円形の底板6dが形成されている。底板6
dの上面に複数の凸条6eが形成されている。バケット
6はポリカーボネート等の透明プラスチックにより形成
されている。バケット6の直上に、バケット6を中心軸
線X回りに回動駆動するバケット駆動モータ7が配設さ
れている。
【0008】バケット6の前方に、商品ストッパー8が
配設されている。図5に示すように、解放端を前方へ差
し向けたバケット6からビン商品100が払い出され、
ビン商品100が前方へ移動して商品ストッパー8に当
接した状態において、ビン商品100の半部分を越える
部分が、バケット6から前方へはみ出すように、商品ス
トッパー8はバケット6に対して位置決めされている。
箱体1の前面パネル1bに、バケット6に対峙して開口
1cが形成されている。箱体1は、ビン商品自動販売機
の図示しないケーシング内に配設されている。図3、5
から分かるように、箱体1は、一点鎖線で示すビン商品
自動販売機の扉9に前面パネル1bを対峙させた状態
で、配設されている。
【0009】自動販売機の図示しない商品選択ボタンが
押されると所定時間ONする図示しない商品選択スイッ
チと、扉9の開閉に応じてOFF/ONされる図示しな
い扉スイッチと、扉9をロックする図示しない扉ソレノ
イドと、バケット6が解放端を後方ヘ差し向けた原点位
置にある時にONされ、原点位置にない時にOFFされ
る図示しない原点スイッチと、バケット6が解放端を前
方ヘ差し向けたオープン位置にある時にONされ、オー
プン位置にない時にOFFされる図示しないオープンス
イッチと、ビン商品自動販売機の諸機器の作動を制御す
る図示しない制御装置とが配設されている。
【0010】上記構成を有する本実施例に係るビン商品
自動販売機の商品搬出装置の作動を図1〜6と、図7の
フローチャートと図8のタイムチャートとを参照しつつ
説明する。本実施例に係るビン商品自動販売機の商品搬
出装置においては、販売待機時には、図1、3、4に示
すように、バケット6は、解放端を後方へ差し向けた原
点位置に在る。図3に示すように、商品通路3内にビン
入り牛乳等のビン商品100が商品列を形成して収納さ
れている。商品列中の最前の商品100が、原点位置に
在るバケット6内に収容されている。商品100が収納
された商品通路3においては、商品100によってレバ
ー5が押され、売切検知スイッチはONされている。商
品100が売り切れた商品通路3においては、レバー5
が商品通路3内へ突出し、売切検知スイッチはOFFさ
れている。図8に示すように、扉ソレノイドはOFFさ
れており、扉9は閉じた状態でロックされている。
【0011】商品購入者は、自動販売機の図示しないコ
インスロットにコインを投入し、扉9に形成された透明
な覗き窓と透明なバケット6とを介してビン商品100
を目視しつつ、所望のビン商品100を決定し、当該ビ
ン商品100の商品選択ボタンを押す。商品選択ボタン
が押されると、図8に示すように、商品選択スイッチが
所定時間ONされる。商品選択スイッチがONされと、
制御装置は、選択されたビン商品100が収納された商
品通路3の売切検知スイッチのON/OFF状態を検知
して、当該商品通路3が売切状態であるか否かを判断す
る(図7のステップS1〜S3)。
【0012】選択されたビン商品100が収納された商
品通路3が未だ売切状態になっていない場合には、制御
装置は、図8に示すように、当該商品通路3のバケット
駆動モータ7を所定時間作動させて、当該商品通路3の
バケット6を、解放端を後方へ差し向けた原点位置か
ら、解放端を前方へ差し向けたオープン位置へ180度
回動させる(図7のステップS4)。バケット6に収容
されたビン商品100を隣接するビン商品100に当接
させつつ、次いでバケット6の背面を前記隣接するビン
商品100に当接させつつ、バケット6はオープン位置
へ回動する。バケット6がオープン位置へ回動すると、
図5、6に示すように、バケット6内に収容されていた
ビン商品100が、バケット6から払い出され、自重で
前方へ移動し、商品ストッパー8に当接して停止する。
ビン商品100が商品ストッパー8に当接した状態で、
ビン商品100の半部分を越える部分がバケット6から
前方ヘはみ出す。商品通路3内の商品列中の最前の商品
100が、オープン位置ヘ回動したバケット6の湾曲し
た背面に当接し、前方への移動を阻止される。図8に示
すように、原点スイッチがON状態からOFF状態ヘ移
行し、オープンスイッチがOFF状態からON状態ヘ移
行する。選択されたビン商品100が収納された商品通
路3が売切状態になっている場合には、制御装置は、選
択されたビン商品100と同一のビン商品100が収納
された他の商品通路3が売切状態になっているか否か判
断し、未だ売切状態になっていない場合には、当該他の
商品通路3のバケット6を原点位置からオープン位置へ
180度回動させて、ビン商品100を払出す。選択さ
れたビン商品100が収納された全ての商品通路3が売
切状態になっている場合には、制御装置は、売切表示を
行って、コインを返却する。
【0013】制御装置は、原点スイッチがOFF状態に
あり、オープンスイッチがON状態に在ることを検知す
ると、バケット6が原点位置からオープン位置へ回動し
たと判断し、図8に示すように、バケット駆動モータ7
が停止してから所定時間t0経過後に、扉ソレノイドを
ONさせて、扉9のロックを解除する(図7のステップ
S5 〜S6)。商品購入者は、ロックが解除された扉9
を開く。図8に示すように、扉スイッチがON状態から
OFF状態ヘ移行する。商品購入者は、箱体1のバケッ
ト6と商品ストッパー8との間に在るビン商品100
を、箱体1の前面パネル1bに形成された開口1cを介
して取り出し、自動販売機の扉9を閉じる。図8に示す
ように、扉スイッチがOFF状態からON状態ヘ移行す
る。制御装置は、扉スイッチがOFFからONへ移行し
た後、扉スイッチのON状態が所定時間t1 継続する
と、ビン商品100の取り出しが完了したと判断し、扉
ソレノイドをOFFさせて、扉9をロックする(図7の
ステップS7〜S9)。
【0014】制御装置は、図8に示すように、扉ソレノ
イドをOFFさせてから所定時間t2 経過後に、バケッ
ト駆動モータ7を所定時間作動させて、ビン商品100
が搬出された商品通路3のバケット6を、図5に示す解
放端を前方へ差し向けたオープン位置から、図3に示す
解放端を後方へ差し向けた原点位置へ180度回動させ
る。バケット6は、背面をビン商品100に当接させつ
つ、原点位置へ回動する。バケット6が原点位置へ回動
すると、商品通路3内の商品列が自重で前方へ移動し、
図3に示すように、最前のビン商品100が、解放端を
後方ヘ差し向けたバケット6内に収容される。図8に示
すように、オープンスイッチがON状態からOFF状態
ヘ移行し、原点スイッチがOFF状態からON状態へ移
行する。制御装置は、オープンスイッチがOFF状態に
あり、原点スイッチがON状態に在ることを検知する
と、バケット6がオープン位置から原点位置へ回動した
と判断し、ひいては商品100の1回の販売動作が完了
したと判断し、販売待機状態に入る(図7のステップS
10〜S11)。
【0015】扉ソレノイドをOFFさせ、扉9をロック
した後、制御装置がバケット駆動モータ7を作動させた
時に、箱体1のバケット6と商品ストッパー8との間に
ビン商品100が残っていると、図5、6に示すよう
に、ビン商品100が商品ストッパー8に当接した状態
ではビン商品100の半部分を越える部分がバケット6
から前方ヘはみ出しているので、箱体1のバケット6と
商品ストッパー8との間に残ったビン商品100にバケ
ット6の解放端が噛み込み、バケット6は回動できな
い。従って、バケット6は当該ビン商品100を商品通
路3内ヘ取り込むことは出来ない。制御装置は、バケッ
トモータ7の作動が終了した後所定時間が経過しても原
点スイッチがONされない場合には、悪戯されたビン商
品100が箱体1のバケット6と商品ストッパー8との
間に置かれたと判断し、図示しない警報ランプを点灯し
て、次の購入者に当該悪戯されたビン商品100を取り
出さないように警告すると共に、悪戯されたビン商品1
00が置かれた商品通路3に収納されたビン商品100
の販売を停止する(図7のステップS12〜S14)。
【0016】本実施例に係るビン商品自動販売機の商品
搬出装置においては、バケット6から払い出されたビン
商品100をバケット6と商品ストッパー8との間に残
したまま自動販売機の扉9を閉じた場合、ビン商品10
0の半部分を越える部分がバケット6から前方へはみ出
すので、バケット駆動モータ7が作動しても、解放端が
ビン商品100に噛み込んでバケット6は回動できず、
バケット6はビン商品100を商品通路3内ヘ取り込む
ことは出来ない。従って、本実施例に係るビン商品自動
販売機の商品搬出装置は、搬出されたビン商品100に
悪戯をして商品通路3内へ戻し、次の購入者に購入させ
るという不正行為を受け難い。
【0017】本実施例に係るビン商品自動販売機の商品
搬出装置においては、バケット6と商品ストッパー8と
の間に残されたビン商品100にバケット6が噛み込ん
でバケット6が回動できない場合に、警告ランプが点灯
されるので、悪戯によりバケット6と商品ストッパー8
との間に残されたビン商品100を次の購入者が誤って
入手するという事態の発生が防止される。従って、本実
施例に係るビン商品自動販売機の商品搬出装置は、悪戯
をしたビン商品100をバケット6と商品ストッパー8
との間に残して次の購入者に入手させるという不正行為
を受け難い。
【0018】本実施例に係るビン商品自動販売機の商品
搬出装置においては、バケット6の回動動作中は自動販
売機の扉9がロックされているので、購入者は回動中の
バケット6に接触できない。この結果、商品購入時の事
故の発生が防止される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明に係るビン
商品自動販売機の商品搬出装置においては、バケットか
ら払い出されたビン商品をバケットと商品ストッパーの
間に残したまま自動販売機の扉を閉じた場合、ビン商品
の半部分を越える部分がバケットから前方へはみ出すの
で、駆動装置が作動しても、解放端がビン商品に噛み込
んでバケットは回動できず、バケットはビン商品を商品
通路内ヘ取り込むことは出来ない。また、本発明に係る
ビン商品自動販売機の商品搬出装置においては、バケッ
トと商品ストッパーとの間に残されたビン商品にバケッ
トが噛み込んでバケットが回動できない場合に、警告が
表示されるので、悪戯によりバケットと商品ストッパー
との間に残されたビン商品を次の購入者が誤って入手す
るという事態の発生が防止される。従って、本発明に係
るビン商品自動販売機の商品搬出装置は、悪戯をしたビ
ン商品を商品通路へ戻して次の購入者に購入させ、或い
は悪戯をしたビン商品をバケットと商品ストッパーとの
間に残して次の購入者に入手させる等の不正行為を受け
難い。
【0020】本発明に係るビン商品自動販売機の商品搬
出装置においては、バケットの回動動作中は自動販売機
の扉がロックされているので、購入者は回動中のバケッ
トに接触できない。この結果、商品購入時の事故の発生
が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るビン商品自動販売機の商
品搬出装置の斜視図である。
【図2】本発明の実施例に係るビン商品自動販売機の商
品搬出装置の斜視図である。
【図3】本発明の実施例に係るビン商品自動販売機の商
品搬出装置の断面図である。
【図4】図3のa−a矢視図である。
【図5】本発明の実施例に係るビン商品自動販売機の商
品搬出装置の断面図である。
【図6】図5のb−b矢視図である。
【図7】本発明の実施例に係るビン商品自動販売機の商
品搬出装置の作動のフローチャートである。
【図8】本発明の実施例に係るビン商品自動販売機の商
品搬出装置の作動のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 箱体 2 仕切壁 3 商品通路 4 丸棒 5 売切検知スイッチのレバー 6 バケット 7 バケット駆動モータ 8 商品ストッパー 9 扉 X 中心軸線 100 ビン商品

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後端から前端へ向けて下方へ傾斜して延
    在する商品通路と、商品通路の前端部において商品通路
    の延在方向に直交して斜め上下に延在し、中心軸線回り
    に回動可能な半円筒状のバケットと、バケットを中心軸
    線回りに回動駆動するバケット駆動装置と、バケットの
    前方に配設された商品ストッパーとを備え、解放端を前
    方へ差し向けたバケットからビン商品が払い出され、当
    該ビン商品が商品ストッパーに当接した状態において、
    前記ビン商品の半部分を越える部分が、バケットから前
    方へはみ出すように、商品ストッパーがバケットに対し
    て位置決めされており、更にバケットの回動位置を検知
    するバケット回動位置検知装置と、解放端が前方へ差し
    向けられた回動位置から解放端が後方へ差し向けられた
    回動位置へ向けてバケットが回動を開始した後所定時間
    が経過しても解放端が後方へ差し向けられた回動位置に
    バケットが到達しない場合に、警告を表示する制御装置
    とを備えることを特徴とするビン商品自動販売機の商品
    搬出装置。
  2. 【請求項2】 自動販売機の扉をロックする扉ロック装
    置と、解放端が前方へ差し向けられた回動位置にバケッ
    トが到達した後に扉のロックを解除し、扉をロックした
    後に解放端が後方へ差し向けられた回動位置へ向けてバ
    ケットを始動させる制御装置とを備えることを特徴とす
    る請求項1に記載のビン商品自動販売機の商品搬出装
    置。
JP11094439A 1999-04-01 1999-04-01 ビン商品自動販売機の商品搬出装置 Pending JP2000293752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094439A JP2000293752A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 ビン商品自動販売機の商品搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094439A JP2000293752A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 ビン商品自動販売機の商品搬出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293752A true JP2000293752A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14110300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11094439A Pending JP2000293752A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 ビン商品自動販売機の商品搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044922A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Fuji Electric Co Ltd 商品姿勢制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044922A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Fuji Electric Co Ltd 商品姿勢制御装置
JP4501323B2 (ja) * 2001-07-30 2010-07-14 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の商品姿勢制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070084876A1 (en) Product discharge and delivery system for a vending machine
US6868985B2 (en) Small-sized vending machine
JP2000293751A (ja) ビン商品自動販売機の商品搬出装置
JP3500091B2 (ja) 自動販売機
JP5544973B2 (ja) 自動販売機
JP2000293752A (ja) ビン商品自動販売機の商品搬出装置
JP3459594B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3478056B2 (ja) 自動販売機の商品取出口
JPH06348935A (ja) 自動販売機
JP2000293749A (ja) ビン商品自動販売機の商品搬出装置
JP4309691B2 (ja) 自動販売機
JP4301698B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2003217012A (ja) 自動販売機の商品取出口構造
JP2001101496A (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JP3167405B2 (ja) 商品陳列装置
JP3057393U (ja) 自動販売機と硬貨回収機構
JP2541012Y2 (ja) 自動販売機の商品投出口装置
JP3429579B2 (ja) 自動販売機
JP2002092713A (ja) 自動販売機と硬貨回収機構
JP2975666B2 (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JPH0399393A (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JP3203134B2 (ja) 自動販売機
JPH05290260A (ja) 商品販売装置
JP2000222634A (ja) 自動販売機
JP2001307192A (ja) 自動販売機の商品取出口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090625