JP5544973B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP5544973B2
JP5544973B2 JP2010074439A JP2010074439A JP5544973B2 JP 5544973 B2 JP5544973 B2 JP 5544973B2 JP 2010074439 A JP2010074439 A JP 2010074439A JP 2010074439 A JP2010074439 A JP 2010074439A JP 5544973 B2 JP5544973 B2 JP 5544973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
opening
commodity
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010074439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011209812A (ja
Inventor
史基 市原
義人 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2010074439A priority Critical patent/JP5544973B2/ja
Publication of JP2011209812A publication Critical patent/JP2011209812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544973B2 publication Critical patent/JP5544973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、本体内の商品収納部から搬出された商品を取り出す商品取出口と、釣銭硬貨等を受け取る硬貨返却口とを備えた自動販売機に関し、特にそれらの利便性を向上させた自動販売機に関する。
従来、商品を取り出す商品取出口と釣銭硬貨等を受け取る硬貨返却口とを一体化して配置し、商品を取り出した後、釣銭硬貨を取り出す際の便利性を向上させた自動販売機として、本出願人が先に出願し、公開された特開2006−244368号公報(特許文献1)に記載されるような自動販売機が知られている。この特許文献1に記載される自動販売機は、図7に示すように、キャビネット本体102の前面に開閉自在な外扉103を備え、外扉103に、商品選択ボタン121の操作により庫内から送出された商品が搬出される商品取出口113、および返却レバー123の操作による返却硬貨が送出される硬貨返却口131を備えた自動販売機101であって、商品取出口113、および硬貨返却口131を横一列に配置し、さらに、これらを一体化して円筒状の取出口組立体115を形成し、さらにまた、商品取出口113および硬貨返却口131の開口を閉塞するフラップ118を透明なプラスチックにより取出口組立体115の外郭に沿って円弧状に形成し、上下方向にスイラド移動するようにしたものである。
これによれば、商品取出口113、および硬貨返却口131が横一列に配備されていることにより、商品を取り出した後、返却硬貨を取り出す際に体の姿勢を変化させることなく手を左右方向に移動させるのみで商品および返却硬貨を取り出すことができから、利用者の利便性を向上させる自動販売機101を提供することができる。また、フラップ118を通して商品を目視することができるので視認性が向上するとともに、商品取出口113、および硬貨返却口131を同期して開閉することが可能であるから、利用者の利便性と操作時間の短縮を図ることができる自動販売機を提供することができるとされる。
特開2006−244368号公報
ところで、このような従来の自動販売機において、商品および硬貨を取り出す取出口組立体115は、その内部にフラップ118がスライド移動するフラップ移動空間と、商品を搬出する商品取出口113および硬貨を返却する硬貨返却口131を形成する空間をそれぞれ別個に有している。そのため、取出口組立体115が大型化し、その結果として、それを備える自動販売機のキャビネット本体102が大きくなる問題があった。また、取出口組立体115内に払い出された商品や硬貨を取り出すためにフラップ118を上方向にスライド移動して開口するとき、商品や硬貨がフラップ118のスライド移動する開口部から零れ落ちないようにするために、商品を搬出する商品取出口113や硬貨を返却する硬貨返却口131の底面部はその開口と段差を設けて低く形成されている。そのため、商品や硬貨がその段差に引っ掛かり取り出し難い問題があった。
本発明は、このような問題に対応するため、商品取出口と硬貨返却口を一体に備えて商品や硬貨を取り出す際の便利性を向上させた自動販売機において、商品や硬貨をさらに取り出し易くするとともに、商品取出口や硬貨返却口を備える取出口組立体等を小型化し、それ等を備える本体を小型にすることができる自動販売機を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、本体内に設けられた商品コラムと、硬貨処理装置と、前記本体内に設けられ外部と連通する開口部を備えた取出口と、前記取出口に配置され、前記商品コラムから払い出される商品および前記硬貨処理装置から払い出される硬貨を受容する受容器と、を備えた自動販売機において、
前記硬貨処理装置から払い出された硬貨を前記受容器に向けて払い出す硬貨払出通路を前記取出口に臨んで備え、
前記受容器は、その内面が商品及び硬貨を受容可能な略凹状に形成されるとともに、前記内面と対向する側に軸心を有する支軸を中心に回動することにより前記開口部を開閉するように移動し、前記受容器が前記開口部を閉塞する位置にあるとき、前記商品コラムの商品払出口と前記硬貨払出通路とを開放してその内面上に商品および硬貨が受容され、前記開口部を開放する位置に回動するとき、前記商品コラムの商品払出口と前記硬貨払出通路を閉塞してその内面上に受容された商品および硬貨が前記開口部を介して取出可能とするものである。
これによれば、前記受容器が前記開口部を閉塞するとき、その内部に商品および硬貨が受容されるから、商品や硬貨が開口部から零れ落ちないようにするための段差等を受容器の内部に設ける必要がない。したがって、前記受容器が前記開口部を開放するとき、その内部に受容された商品および硬貨を、前記開口部を介して容易に取り出すことができる。また、前記受容器は、前記内面上に商品を受容した状態で前記支軸を中心に回動することにより、前記開口部を開放し、その内面上に受容された商品および硬貨を本体外に取り出し可能に構成されるから、前記受容器の回動空間と、商品および硬貨の受容空間を別々に備える必要がない。すなわち、これらを一体にして前記受容器が配置される前記取出口を小型にすることができる。さらに、前記開口部を開放して商品および硬貨取り出すとき、前記受容器に商品および硬貨が払い出されないようにすることができる。また、前記商品コラムや前記硬貨払出却口へ手や棒等を挿入することができないようにすることができる。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の自動販売機において、前記受容器は、前記支軸を左右両側に設けた態様で、常時は前記開口部を閉塞するものである。
これによれば、前記支軸を左右両側に設けることで、前記受容器の構造を簡単にするとともに、商品の受容および取り出しを容易にすることができる。
また、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の自動販売機において、前記受容器は、前記商品コラムから払い出される商品を受容する商品受容部と、前記硬貨処理装置から払い出される硬貨を受容する硬貨受容部と、を区分けする仕切部材を備えたものである。
これによれば、前記商品コラムから払い出される商品と、前記硬貨処理装置から払い出される硬貨とを区分けして前記受容器に払出すことができる。また、商品と硬貨の混合を避けるための釣銭の遅延払出制御等の手段を不要にすることができる。
以上説明したように請求項1に係る発明によれば、受容器の内部に受容された商品および硬貨を、開口部を介して容易に取り出すことができるから、商品や硬貨の取り出しを容易にする自動販売機を提供することができる。また、受容器が商品および硬貨を受容するとともに取出口の開口部を開閉するフラッパを兼ねることにより取出口を小型にすることができるから、それらを備えた本体を小型にした自動販売機を提供することができる。さらに、開口部を開放して商品および硬貨取り出すとき、受容器に商品および硬貨が払い出されないようにすることができるから、それらが受容器から零れて飛散しないようにすることができる。これにより商品の損傷や硬貨の紛失を防止する自動販売機を提供することができる。また、商品および硬貨を取り出すとき、商品コラムや硬貨払出通路へ手や棒等を挿入することができないようにすることができるから、商品および硬貨の盗難や悪戯を防止することができる自動販売機を提供することができる。
また、請求項2に係る発明によれば、受容器の構造を簡単にして、商品の受容および取り出しを容易にすることができるから、請求項1に係る発明と同様に、簡易な構造で、商品の取り出しを容易にする自動販売機を提供することができる。
また、請求項3に係る発明によれば、商品コラムから払い出される商品と、硬貨処理装置から払い出される硬貨とを区分けして受容器に払い出すことができるから、商品および硬貨の取り出しが容易な自動販売機を提供することができる。また、商品と硬貨の混合を避けるための釣銭の遅延払出制御等の手段を不要にすることができるから、制御構成が簡単でコストの安い自動販売機を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る自動販売機を示す外観斜視図である。 本発明の実施の形態に係る自動販売機の内部構造を示す側断面図である。 本発明の実施の形態に係る自動販売機において前面の開放扉を開いた状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る自動販売機の取出口に配置されるバケット部の構造を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る自動販売機の取出口に配置されるバケット部の配置、構成を示す正面断面図である。 本発明の実施の形態に係る自動販売機のバケット部の回動状態を示す図であって、(a)は、バケット部の前壁部により本体前面の開口部を閉塞した待機状態、(b)はその前壁部の把手部を下方に押し下げてバケット部を回動し、開口部を開口し始めた状態、(c)は、前壁部をさらに下方に押し下げてバケット部を回動し、開口部を全開するとともに、その後端部を商品収納コラムの払出口を閉塞する位置に、およびその側壁部を硬貨払出通路を閉塞する位置に移動した商品取出状態を、それぞれ示す側断面図である。 従来の商品と硬貨の一体型取出口を備える自動販売機の概観を示す図であって、(a)は正面図、(b)は側面図である。
以下、本発明の実施の形態の自動販売機について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る自動販売機を示す外観斜視図、図2は本発明の実施の形態に係る自動販売機の内部構造を示す側断面図、図3は本発明の実施の形態に係る自動販売機において前面の開放扉を開いた状態を示す斜視図である。
図1乃至図3に示すようにこの自動販売機1は、前面に開放扉3を備えた本体2と、本体2を載置する載置台4を備えている。そして、本体2内部には、本体2内壁等により周囲を囲繞された収納庫6が設けられ、その収納庫6内には商品を前後一列に並べて収納する商品収納コラム(商品コラム)8を左右列に並べて構成した商品収納棚部7が、上下に複数段に設けられている。商品収納コラム8は、販売指令に基づいて駆動されるスパイラル駆動部10により回転駆動されて商品を前方に送り出すスパイラル部材9等から構成されている。また、本体2の前側下部には、商品収納コラム8から払い出された商品を本体2外に取り出すための開口部12を備えた取出口13が設けられている。また、取出口13には、各商品収納コラム8から払い出された商品および釣銭硬貨等を受け入れて、回動することによりその商品および硬貨を開口部12から取出し可能に収容するバケット部(受容器)15が設けられている。
本体2前面の開放扉3は、本体2前面に設けられた開放部2aを開閉自在に閉塞し、商品収納棚部7の商品収納コラム8に商品を収納する場合等に開放される。また、開放扉3は、商品収納コラム8に収納した商品、及び商品の販売時に顧客の購入した商品が商品収納コラム8から払い出されてバケット部15に受容される販売動作が、外部から目視、観察できるように、その前面が透明部材により構成されている。また開放扉3の下部には、開放扉3を閉めた状態で本体2に施錠する鍵部5が設けられている。また、開放扉3の側方の本体2側部には、販売商品を選択する複数の商品選択ボタン21と、後述の硬貨処理装置35(図5参照)に硬貨を投入する硬貨投入口22と、釣銭硬貨等を返却する硬貨返却ボタン23とが配設されている。
図4は、本発明の実施の形態に係る自動販売機1の取出口13に配置されるバケット部15の構造を示す斜視図、図5は、本発明の実施の形態に係る自動販売機1の取出口13に配置されるバケット部15の配置、構成を示す正面断面図である。図に示すように、このバケット部15は、商品収納コラム8の払出口(商品払出口)8aの下部前方に隣接するように配置される後端部16と、後端部16から前方に向かって下方に傾斜し商品収納コラム8から払い出された商品を前方に搬送する底面部17と、底面部17に続いて上方に円弧状に延びて形成された前壁部18を有し、その内面が商品を受容可能な略凹状に形成されている。また、このバケット部15の横幅は、商品収納棚部7の幅(すなわち、この実施の形態では左右方向に複数列並ぶ商品収納コラム8に対応する幅)を有している。
そして、内面が略凹状に形成されたバケット部15の両側には、側壁部19a,19bが設けられ、この側壁部19a,19bの外側には、このバケット部15を回動自在に支持する支軸20が両側に設けられている。この支軸20の軸心は略凹状に形成されたバケット部15の内面と対向する側に幅方向に沿って水平に設けられている。また、一方の側壁部19aの内側には、略凹状に形成されたバケット部15の内部を、商品収納コラム8から払い出された商品を収容する商品受容部(商品取出口)15aと、本体2内の一方側に設けられる硬貨処理装置35から払い出された硬貨を受容する硬貨受容部(硬貨返却口)15bに仕切る仕切壁(仕切部材)27が設けられている。そして、側壁部19aには、硬貨処理装置35から払い出される硬貨を硬貨受容部15bに受け入れる硬貨受入孔29が扇状に形成されて設けられている。なお、正面視右側のバケット部15の側壁部19aの側方には硬貨処理装置35から払い出される硬貨をバケット部15の硬貨受容部15aに向けて払い出す硬貨払出通路31が開口して設けられている。
ところで、バケット部15の前面を構成する前壁部18の外面は、本体2の前面下部に設けられる開口部12に沿って略円弧状に形成され、その開口部12を閉塞するように構成されている。そして、バケット部15が支軸20を中心に所定方向(前壁部18が下方に押し下げられるよう)に回動されるとき、その前壁部18は、その開口部12を開放するように移動する。つまり、バケット部15は商品および硬貨を受容する受容器として機能するとともに、取出口13を閉塞するフラッパを兼用している。なお、前壁部18の上端には、バケット部15を回動操作するための把手部18aが前方に突出して設けられている。
次に本発明の実施形態に係る自動販売機1の商品販売動作について説明する。先ず、利用者が硬貨投入口22に硬貨を投入して自動販売機1の商品選択ボタン21を押して商品を選択すると、図示しない制御手段により商品収納コラム8のスパイラル部材9がスパイラル駆動部10により回転駆動され、商品収納コラム8に収納されている商品が、その前方に配置されるバケット部15の商品受容部15aに向けて払い出される。このとき、釣銭がある場合は、硬貨処理装置35から硬貨払出通路31を介してバケット部15の硬貨受容部15bに釣銭硬貨が払い出される。
そして、商品収納コラム8から払い出された商品は、バケット部15の後端部16を経て前方に向けて下り勾配に形成される商品受容部15aの底面部17上に落下し、その斜面に沿って前方に搬送される。そして、底面部17と前壁部18の接合部である内面略凹状部の最深部に受容される。ここで、商品収納コラム8から払い出された商品がバケット部15の商品受容部15aに受容され、また釣銭硬貨が硬貨受容部15bに受容されたことが本体2前面に透視可能に設けられた開放扉3を介して確認されると、利用者がバケット部15の前壁部18上端に突出して設けられた把手部18aを下方に押し下げてバケット部15を支軸20の回りに回動し、本体2前面下部の開口部12を開放して、バケット部15内に受容された商品および硬貨を開口部12から取り出す。このようにして、自動販売機1から商品が販売される。
図6は、本発明の実施の形態に係る自動販売機1のバケット部15の動作を示す図であって、(a)は、バケット部15の前壁部18により本体2前面の開口部12を閉塞した待機状態、(b)はその前壁部18の把手部18aを下方に押し下げてバケット部15を回動し、開口部12を開口し始めた状態、(c)は、前壁部18をさらに下方に押し下げてバケット部15を回動し、開口部12を全開するとともに、その後端部16とそれに続く底面部17を商品収納コラム8の払出口8aを閉塞する位置に、およびその側壁部19aを硬貨払出通路31を閉塞する位置に移動した商品取出状態を、それぞれ示す側断面図である。ここで、利用者が販売商品を取り出すためにバケット部15を回動する場合は、バケット部15が図6(a)に示す待機状態から、先ず図6(b)に示される状態に回動される。そして、さらにバケット部15が回動され図6(c)に示される商品取出状態に回動されると、略凹状に形成された内部に受容された商品が前壁部18の内壁に沿ってバケット部15の前端に送出され、開口部12から取り出される。また、このとき、硬貨受容部15bに硬貨が払い出されていれば、同様に内部に受容された硬貨が前壁部18の内壁に沿ってバケット部15の前端に送出され、開口部12から取り出される。この場合、商品と硬貨は仕切壁27により区分けされて開口部12から取り出される。なお、このとき、バケット部15の後端部16は、商品収納コラム8の払出口8aを閉塞する位置に移動するから、本体2前面の開口部12から商品収納コラム8内に手や棒等を挿入することができないようにすることができる。
また、バケット部15が図6(a)に示す待機状態あるとき、その側壁部19aに開口する硬貨受入孔29は、硬貨払出通路31から払い出される硬貨を受入れ可能な位置に存し、バケット部15が回動され図6(c)に示される商品取出状態に回動されると、硬貨払出通路31の出口は、その側壁部19aにより閉塞されるように構成されている。すなわち、このとき本体2前面の開口部12から硬貨払出通路31内に手や棒等を挿入することができないようにすることができる。
以上のように、本発明に係る自動販売機1によれば、バケット部15が開口部12を閉塞するとき、その内部に商品および硬貨が受容されるから、商品や硬貨が開口部12から零れ落ちないようにするための段差等をバケット部15の内部に設ける必要がない。したがって、バケット部15が開口部12を開放するとき、その内部に受容された商品および硬貨を、開口部12を介して容易に取り出すことができる。これにより、商品や硬貨の取り出しを容易にする自動販売機を提供することができる。
また、バケット部15は、その内面上に商品および硬貨を受容した状態で支軸20を中心に回動することにより、開口部12を開放し、その内部に受容された商品および硬貨を取り出し可能に構成されるから、バケット部15の回動空間と、商品および硬貨の受容空間を別々に備える必要がない。すなわち、これらを一体にしてバケット部15が配置される取出口13を小型にすることができるから、それらを備えた本体を小型にした自動販売機を提供することができる。
また、バケット部15は、支軸20をその左右両側に設けた態様で、常時は開口部12を閉塞するものであるから、支軸20を内面上方に配置しないことでバケット部20の構造を簡単にするとともに、商品の受容および取り出しを容易にすることができる。したがって、簡易な構造で、商品の取り出しを容易にする自動販売機を提供することができる。
また、バケット部15は、商品収納コラム8から払い出される商品を受容する商品受容部15aと、硬貨処理装置35から払い出される硬貨を受容する硬貨受容部15bと、を区分けする仕切壁27を備えるから、商品と、硬貨とを区分けしてバケット部15に払出すことができる。これにより、商品および硬貨の取り出しが容易な自動販売機を提供することができる。また、そのような構成により、商品と硬貨の混合を避けるための釣銭の遅延払出制御等の手段を不要にすることができるから、制御構成が簡単でコストの安い自動販売機を提供することができる。
また、本実施の形態の自動販売機1は、硬貨処理装置35から払い出された硬貨をバケット部15に向けて払い出す硬貨払出通路31を取出口13に臨んで備え、バケット部15は開口部12を閉塞する位置に回動するとき商品収納コラム8の商品払出口8aと、硬貨払出通路31とを開放し、開口部12を開放する位置に回動するとき、商品収納コラム8の商品払出口8aと、硬貨払出通路31を閉塞するから、開口部12を開放して商品および硬貨取り出すとき、バケット部15に商品および硬貨が払い出されないようにすることができる。すなわち、それらがバケット部15からこぼれて飛散しないようにすることができるから、商品の損傷や硬貨の紛失を防止する自動販売機を提供することができる。また、商品収納コラム8や硬貨変返却通路1へ手や棒等を挿入することができないようにすることができるから、商品および硬貨の盗難や悪戯を防止することができる自動販売機を提供することができる。
なお、本発明は、言うまでもなく本実施の形態に示す自動販売機1にのみ限定されず、その趣旨の包含する範囲で応用変更が可能である。例えば、バケット部15内に払い出される商品や硬貨を検知する物品検知センサを備え、それによってバケット部15内に商品や硬貨がない場合はバケット部15が回動できないようにロックするロック手段を設け、悪戯を防止するようにしても良い。また、本体2前面の開口部12が常時は閉塞されるように、開口部12が閉塞される位置にバケット部15を回動付勢する付勢手段を設けても良い。また、取出口13やそれを構成する開口部12、およびバケット部15等の形状や配置構成等は、本発明を実施する自動販売機の態様、構成に応じて適宜に変更されるものである。
2 本体
3 開放扉
7 商品収納棚部
8 商品収納コラム(商品コラム)
8a 払出口(商品払出口)
12 開口部
13 取出口
15 バケット部(受容器)
15a 商品受容部
15b 硬貨受容部
20 支軸
27 仕切壁(仕切部材)
31 硬貨払出口
35 硬貨処理装置

Claims (3)

  1. 本体内に設けられた商品コラムと、硬貨処理装置と、前記本体内に設けられ外部と連通する開口部を備えた取出口と、前記取出口に配置され、前記商品コラムから払い出される商品および前記硬貨処理装置から払い出される硬貨を受容する受容器と、を備えた自動販売機において、
    前記硬貨処理装置から払い出された硬貨を前記受容器に向けて払い出す硬貨払出通路を前記取出口に臨んで備え、
    前記受容器は、その内面が商品及び硬貨を受容可能な略凹状に形成されるとともに、前記内面と対向する側に軸心を有する支軸を中心に回動することにより前記開口部を開閉するように移動し、前記受容器が前記開口部を閉塞する位置にあるとき、前記商品コラムの商品払出口と前記硬貨払出通路とを開放してその内面上に商品および硬貨が受容され、前記開口部を開放する位置に回動するとき、前記商品コラムの商品払出口と前記硬貨払出通路を閉塞してその内面上に受容された商品および硬貨が前記開口部を介して取出可能とすることを特徴とする自動販売機。
  2. 前記受容器は、前記支軸を左右両側に設けた態様で、常時は前記開口部を閉塞することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 前記受容器は、前記商品コラムから払い出される商品を受容する商品受容部と、前記硬貨処理装置から払い出される硬貨を受容する硬貨受容部と、を区分けする仕切部材を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動販売機。
JP2010074439A 2010-03-29 2010-03-29 自動販売機 Expired - Fee Related JP5544973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074439A JP5544973B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074439A JP5544973B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011209812A JP2011209812A (ja) 2011-10-20
JP5544973B2 true JP5544973B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44940835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074439A Expired - Fee Related JP5544973B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5544973B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6700727B2 (ja) * 2015-11-09 2020-05-27 ローレル精機株式会社 硬貨処理装置
CN110827472B (zh) 2018-08-09 2020-10-30 山东新北洋信息技术股份有限公司 自动售货机
CN110264622A (zh) * 2019-07-12 2019-09-20 深圳市友族科技有限公司 桌面移动无人自动贩卖机
WO2023197168A1 (zh) * 2022-04-12 2023-10-19 罗迎东 控制自动售货机和物流配送柜双用智能货柜的方法和装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178366U (ja) * 1984-10-25 1986-05-26
JPS6275572U (ja) * 1985-10-26 1987-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011209812A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7802700B2 (en) Product discharge and delivery system for a vending machine
TWI455069B (zh) Manual merchandise trafficking
KR100736302B1 (ko) 무인 자동판매기
JP5544973B2 (ja) 自動販売機
JP5113628B2 (ja) 自動販売機
JP3383631B2 (ja) 物品排出装置
JP2002092725A (ja) 自動販売機
JP5418190B2 (ja) 自動販売機
KR200486672Y1 (ko) 상품 자동판매기
JP5565052B2 (ja) 自動販売機
JP2000293751A (ja) ビン商品自動販売機の商品搬出装置
JP6619925B2 (ja) ドラム式自販機
KR20210082989A (ko) 배출시 안전성 및 편의성이 향상된 무인판매기.
KR20090007936U (ko) 자동판매기
JP5458866B2 (ja) 自動販売機
KR101360006B1 (ko) 컴팩트 자동판매기
JP2011186611A (ja) 自動販売機
JP4995742B2 (ja) 自動販売機
JP4839926B2 (ja) 扉体の支持構造
JPH05166043A (ja) 自動販売機のコインボックス構造
JP2002279504A (ja) 自動販売機
KR100853302B1 (ko) 자동판매기
FR2730840A1 (fr) Distributeur automatique d'objets, en particulier de journaux
JP2007087093A (ja) 自動販売機のコイン払出装置
KR200287095Y1 (ko) 겜블게임기용 상품지급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees