JP2000290321A - プラスチゾル製造用のコポリマー及びその使用 - Google Patents

プラスチゾル製造用のコポリマー及びその使用

Info

Publication number
JP2000290321A
JP2000290321A JP2000086587A JP2000086587A JP2000290321A JP 2000290321 A JP2000290321 A JP 2000290321A JP 2000086587 A JP2000086587 A JP 2000086587A JP 2000086587 A JP2000086587 A JP 2000086587A JP 2000290321 A JP2000290321 A JP 2000290321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastisols
plastisol
weight
acrylate
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000086587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439664B2 (ja
Inventor
Klaus Schultes
シュルテス クラウス
Guenter Schmitz
シュミット ギュンター
Andreas Olschewski
オルシェヴスキー アンドレアス
Theodor Mager
マーガー テオドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JP2000290321A publication Critical patent/JP2000290321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439664B2 publication Critical patent/JP4439664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチゾル製造用のコポリマー組成物及び
改良された流動特性を有するポリアルキルメタクリレー
ト−プラスチゾル 【解決手段】 PAMA−コポリマー中に親水性化合物
を導入することにより、低い粘度及び高い耐用時間を有
するPAMA−プラスチゾルが得られる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親水性モノマーの
導入により改良された流動特性を有するポリアルキルメ
タクリレート−プラスチゾル(PAMA−プラスチゾ
ル)に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチゾル、即ちプラスチック−又は
合成樹脂粒子及び適当な可塑剤又は適当な可塑剤混合物
から成る2相系は、理論的に種々のプラスチックから製
造可能であり、これには工業的に重要な用途が残ってい
るが従来は僅かなポリマー系に限られている。ポリ塩化
ビニル及び他のビニル系不飽和モノマーからのコポリマ
ーは公知であり、広く使用されている。欠点は、特定の
条件下に腐食作用をすることがありうるその塩素含分で
ある。これらプラスチゾルは、PVC−プラスチック、
プラスチゾル、オルガノゾル又はプラスチゲルなる名称
でも公知である(Ullmann's Encyclopedia of Industri
al Chemistry,第5版、A21巻、734−737頁、
VCH 1992;Becker-Braun,Kunststoff-Handbuch、第2
版、2/2巻、1077−1090頁、C.Hanser 1986;
H.F.Mark等.Ed.Encyclopedia of Polymer Science & En
gineering、第2版、Supplem.Vol.568−643頁
Wiley-Interscience 1989及びSeachtling,Kunststoff
Taschenbuch,Carl Hanser Verlag,Muenchen、26.Ausgabe
(1995)、406頁以降参照)。
【0003】メチルメタクリレート及びブチルメタクリ
レートをベースとするコポリマー、いわゆるPAMA−
プラスチゾルは、自動車分野でプラスチゾルを得るため
に多大の成果で使用される。このプラスチゾルは、粘着
プラスチゾル、封隙組成物、溶接組成物及び底板保護組
成物及び床被覆材として使用される。しかしながら、ア
クリレートベースのプラスチゾルも実際に最近は提供さ
れている(DE−PS934498、FR−A 229
1248参照)。最後に記載の技術水準は、工業的に認
容しうるPAMA−プラスチゾルの製造のために、一方
でポリマー粒子のガラス転移温度Tg、粒径及び組成及
び他方で特別な可塑剤の適合が必要であることの認識の
上に成り立っている。
【0004】US−PS 4371677(Goodrich)
は、PVCとアクリレートからのコポリマーの製法を記
載しており、ここでは、アクリレートが連続的に重合の
間に供給される。このPVC−コポリマーから得られる
プラスチゾルペーストの粘度は低くなる。
【0005】JP 04059849明細書から、付加
的樹脂の使用(JP 50105725;メラミン樹
脂;JP 63137832、低分子量の官能性PVC
−樹脂)、イソシアネートの使用(JP 071645
76、JP 56016533、JP 5007747
1、JP 59033344)による”キレート形成を
介しての架橋”から、ヒドロキシル基含有モノマーと塩
化ビニルを重合させることが公知である。こうしてプラ
スチゾルの架橋(Vernetzung)を達成する。ヒドロキシ
ル基含有モノマーを有するPVC−不含のプラスチゾル
が、EP 557944、JP−OS 07/1576
22、GB 2278116、WO 9426813、
EP 624606、DE 3900933及びJP
8182838明細書に記載されている。
【0006】ヒドロキシル基含有モノマーを導入する目
的は、硬化されたプラスチゾルのエステル化による架橋
である。
【0007】JP−OS 07/102147明細書
は、溶解性パラメータの調節を記載している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】PAMA−プラスチゾ
ルの粘度を明確に低減させるPAMA−プラスチゾルを
得るために好適なコポリマーを開発する課題が存在し
た。同時に、得られるペーストの貯蔵安定性も改善され
るべきである。
【0009】この粘度の低減は、プラスチゾル−ペース
トの比較可能なポリマー含分の場合に、使用者において
完成調合された(konfektionierte)プラスチゾルの加
工性の限界に達する前に、より多い添加物質、例えば顔
料、填料及びその他の助剤を混入することを可能にす
る。
【0010】従って、使用者にとって、本発明による組
成物により、生じるプラスチゾル−完成混合物の粘度増
加がそれに使用技術的限界を与える前に、技術水準のプ
ラスチゾルペーストを用いる場合よりも多大の従って長
く作動させることができる。
【0011】ヒドロキシル基含有化合物は技術水準では
架橋位置として作用するので、本発明による組成物のこ
の特性は予測できなかった。
【0012】
【課題を解決するための手段】ところで、親水性化合物
の添加がペースト流動性の意想外の改善に作用すること
を発見した。親水性化合物として、一般式IIIの化合
物が使用される。
【0013】
【化2】
【0014】[式中、R1= CH3、H、 R2= −CH2−、−(CH2n−(ここで、n=2、
3又は4、この際、アルキル基は、例えばイソ−プロピ
ル又はイソ−ブチルのように分枝していてもよい)、 R3= OH、NH2、−N(R42、 R4= H、CH3、CH2−CH3]。
【0015】この課題の解決は、次の組成を有するコポ
リマーにより行われる: a)アルキル基中に少なくとも3個の炭素原子を有するアクリル酸アルキルエス テル及び/又は少なくとも2個の炭素原子を有するメタクリル酸アルキルエステ ル及び/又はスチレン 0〜90質量% b)メチルアクリレート又はメチルメタクリレート又はエチルアクリレート 10〜99質量% c)式III:
【0016】
【化3】
【0017】 [式中、R1= CH3、H、 R2= −CH2−、−(CH2n−(ここで、n=2、3又は4、この際、アル キル基は、例えばイソ−プロピル又はイソ−ブチルのように分枝していてもよい )、 R3= OH、NH2、−N(R42 、 R4= H、CH3、CH2−CH3、ここで、R3は、例えば次の式を有していて よい:R3= −CH2−、−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−、−C H2−CH2−CH2−CH2−]の親水性化合物又は2−ジメチルアミノエチルメ タクリレート 1〜20質量% 及び d)架橋剤又は架橋剤混合物 0.01〜1質量% 及び e)他のラジカル重合可能なモノマー 0〜20質量% 。
【0018】成分e)として、例えば(メタ)アクリル
酸、N−ビニルイミダゾール、イタコン酸、マレイン
酸、フマール酸又はα−メチルスチレンを使用すること
ができる。
【0019】成分a)〜e)の量は100%を補完す
る。
【0020】得られるコポリマー粉末は、自体公知の方
法によりプラスチゾルに加工される。
【0021】成分d)によるような架橋性モノマーは、
同じ分子中に例えば多価アルコールの(メタ)アクリル
酸エステルのように複数のラジカル重合可能な単位を含
有する。例えばトリメチロールプロパン−トリ(メタ)
アクリレート、1,4−ブタンジオール−ジメタクリレ
ート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、1,
6−ヘキサンジオールジメタクリレート及びアリルメタ
クリレートが挙げられる。
【0022】本発明のポリマーの製造は、自体公知の方
法で、例えば約50質量%の固体含分での水性乳化重合
により行なわれる。本発明によるコポリマーは、1工程
ポリマーとしても、多工程生成物としても製造すること
ができる。
【0023】多工程重合法は、生じる粒子のコア−シェ
ル−構造(Kern-Schale-Aufbau)を生じ、この際、シェ
ルは多重で存在することもでき、コアは種々の組成の複
数の鞘により包囲されていてよい。
【0024】
【実施例】1工程法での乳化重合の実施 1工程系 :前与物を80℃まで加熱した。引き続き、開
始剤(第1a表、前与物参照)を添加した。5分間待機
の後に流入物1を、一様に240分かかって配量添加し
た。流入終了後に、分散液を80℃で2時間後加熱し、
場合により開始剤(調合及び最終重合参照)を加えた。
室温まで冷却の後に、分散液を調合した(konfektionier
t)。この1工程乳化重合法により、例1及び2を製造し
た。
【0025】2工程法での乳化重合の実施 2工程系 :前与物を80℃まで加熱した。引き続き、開
始剤(第1a表、前与物参照)を添加した。5分間待機
の後に、流入物1を一様に90分かかって添加し、引き
続き流入物2を90分かかって配量添加した。流入終了
の後に80℃で1時間後加熱し、引き続き60℃まで冷
却させ、水中に溶かされたインテロックス(Interox)
TBHP80、FeSO4*7H2Oをアンモニアと共に
添加した。その後、水中に溶かされたブリュクゴリット
(Brueggolit)Cを30分かかって配量添加し、引き続
き、更に30分間後撹拌した。室温まで冷却の後に、分
散液を調合した。
【0026】
【表1】
【0027】略字:MMA:メチルメタクリレート HEMA:ヒドロキシエチルメタクリレート BNA:n−ブチルメタクリレート APS:過硫酸アンモニウム Sermul EA 205:燐含有乳化剤、製造者:
Servo
【0028】
【表2】
【0029】略字:MMA:メチルメタクリレート HEMA:ヒドロキシエチルメタクリレート BNA:n−ブチルメタクリレート APS:過硫酸アンモニウム Agitan 218:Muenzig Chemie
GmbH社の消泡剤 Brueggolit C:Fa.Brueggema
nn KG社のナトリムホルムアルデヒドスルホキシレ
ート。
【0030】2工程乳化重合法により例3を製造し、比
較例1及び2を1工程法で製造し、比較例3を2工程法
で製造した。
【0031】全ての実施例で得られた分散液を、引き続
きEP 477708及びEP 154189明細書中
に記載のようにスプレー乾燥させた。
【0032】ポリマー粉末からのプラスチゾル−ペース
トの製造処方 ISO 11458をプラスチゾルの製造のための基本
とした。
【0033】金属箱中に可塑剤を予め装入し、試験すべ
きポリマーを秤量添加した。この試料をデイソルバーの
下に配置した。2000UpMでプラスチゾルを150
秒間撹拌した。次いで、しばらく貯蔵し、なお完全に撹
拌されていない物質(これは、心棒、容器内壁−及び底
になお存在する)を、スパーテルを用いてこの組成物中
に混入させた。次いで、更に2000UpMで150秒
間撹拌した。必要な場合には、製造後に温度を測定す
る。それが高すぎる場合には、処方変更を行うべきであ
る。プラスチゾルの粘度の測定のために、組成物の真空
化が推奨される。
【0034】製造されたプラスチゾルペーストを第2表
中に挙げる
【0035】
【表3】
【0036】サンチサイザー(Santicizer)261は、
Fa.Solutia/B社により製造されたベンジル
オクチルフタレートをベースとする可塑剤である。
【0037】パラチノール(Palatinol)AHは、F
a.BASF社により製造されたジ−2−エチルヘキシ
ルフタレートをベースとする可塑剤である。
【0038】プラスチゾルペーストの試験 プラスチゾルペーストを30℃で貯蔵し、特定の時間間
隔の後にその粘度を試験した(Haake Rotationsviskosi
meter RVZ/Messzelle SV2、剪断勾配:57-1)。第3
表から認められるように(ペーストAとD、BとE及び
CとFの比較)、変性されたPAMA−ポリマーを有す
るプラスチゾルペースト(ペーストD、E及びF)は、
明らかに低い粘度及び良好な貯蔵安定性を示している。
【0039】
【表4】
【0040】第3表の値から、本発明による組成を有す
るプラスチゾル(ペーストD、E及びF)は、技術水準
の組成を有するプラスチゾルよりも明らかに良好な粘度
値を有することを知ることができる。
【0041】ペーストが5000mPa・sより大きい
粘度を有すると、これらは、加工技術的理由から、もは
や実際に使用不能である。
【0042】プラスチゾル膜の製造 膜引き枠(スリット高さ500μm)を用いて鋼板上
に、プラスチゾルペーストを被覆した。この膜のゲル化
のために(適用の後遅くとも30分以内に)、被覆され
た鋼板を炉内で180℃で10分間ゲル化させた。
【0043】プラスチゾル膜の試験 この膜を光学的に評価した(第4表参照)。
【0044】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス オルシェヴスキー ドイツ連邦共和国 マイナーシャフ ラー トシュトラーセ 10 (72)発明者 テオドール マーガー ドイツ連邦共和国 ダルムシュタット エ ーデンブルガー シュトラーセ 54

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチゾルを製造するための、次のモ
    ノマー成分: a)アルキル基中に少なくとも3個の炭素原子を有するアクリル酸アルキルエス テル及び/又はアルキル基中に少なくとも2個の炭素原子を有するメタクリル酸 アルキルエステル及び/又はスチレン 0〜90質量% 及び b)メチルアクリレート又はメチルメタクリレート、エチルアクリレート 10〜99質量% c)式III: 【化1】 [式中、R1= CH3、H、 R2= −CH2−、−(CH2n−(ここで、n=2、3又は4、この際、アル キル基は例えばイソ−プロピル又はイソ−ブチルのように分枝していてもよい) 、 R3= OH、NH2、−N(R42 4= H、CH3、CH2−CH3]の親水性化合物 1〜20質量%及び d)架橋剤又は架橋剤混合物 0.01〜1質量% 及び e)他のラジカル重合可能なモノマー 0〜20質量% (ここで、成分a)〜e)の相対量は100%を補完す
    る)の組成を有するコポリマー。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の成分a)〜e)の1工
    程重合法により得られるポリマー。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の成分a)〜e)の多工
    程重合法により得られるポリマー。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載のポリマーか
    ら得られるプラスチゾル。
  5. 【請求項5】 プラスチゾルの製造のための、請求項1
    により得られるポリマーの使用。
  6. 【請求項6】 プラスチゾルの製造のための、請求項2
    により得られるポリマーの使用。
  7. 【請求項7】 プラスチゾルの製造のための、請求項3
    により得られるポリマーの使用。
JP2000086587A 1999-03-30 2000-03-27 プラスチゾル製造用のコポリマー及びその使用 Expired - Fee Related JP4439664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914605A DE19914605A1 (de) 1999-03-30 1999-03-30 Polyalkylmethacrylat-Plastisole mit verbesserten Fließeigenschaften
DE19914605.5 1999-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290321A true JP2000290321A (ja) 2000-10-17
JP4439664B2 JP4439664B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=7903077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086587A Expired - Fee Related JP4439664B2 (ja) 1999-03-30 2000-03-27 プラスチゾル製造用のコポリマー及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6355712B1 (ja)
EP (1) EP1041093A3 (ja)
JP (1) JP4439664B2 (ja)
KR (1) KR20000063050A (ja)
BR (1) BR0001504A (ja)
CA (1) CA2302615C (ja)
DE (1) DE19914605A1 (ja)
MX (1) MXPA00003067A (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10043868A1 (de) * 2000-09-04 2002-04-04 Roehm Gmbh PMMA Formmassen mit verbesserter Schlagzähigkeit
DE10054051A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-29 Roehm Gmbh PMMA-Formmasse mit verbesserter Kälteschlagzähigkeit
DE10054053A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-29 Roehm Gmbh PMMA-Formmassen mit verbesserter Kälteschlagzähigkeit
DE10065501A1 (de) 2000-12-28 2002-07-04 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 bis 40 mum sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen, Formkörper und PAMA-Plastisole
DE10065492A1 (de) * 2000-12-28 2003-06-26 Roehm Gmbh Diffus ausgestattete Formmassen und hieraus erhältliche Formkörper
US7883721B2 (en) 2001-01-30 2011-02-08 Smithkline Beecham Limited Pharmaceutical formulation
US20050175687A1 (en) * 2001-01-30 2005-08-11 Mcallister Stephen M. Pharmaceutical formulations
GB0102342D0 (en) * 2001-01-30 2001-03-14 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulation
US7498373B2 (en) * 2001-02-07 2009-03-03 Roehm Gmbh & Co. Kg Hot sealing compound for aluminum foils applied to polypropylene and polystyrene
DE10127134A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Roehm Gmbh verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus (Meth)acrylat-Copolymeren mittels Spritzguß
DE10150483A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-24 Roehm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines hochmolekularen Poly(meth)acrylats
DE10204890A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-14 Roehm Gmbh Schlagzähe Formmasse und Formkörper
US20050192401A1 (en) * 2002-08-15 2005-09-01 Baerlocher Gmbh Aid and method for processing thermoplastic polymer compositions
DE10243062A1 (de) * 2002-09-16 2004-03-25 Röhm GmbH & Co. KG Heißwasserwechseltestbeständiges Sanitärmaterial aus PMMA-Formmasse oder schlagzäher PMMA-Formmasse
DE10260089A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von wässrigen Dispersionen
DE10260065A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Kern-Schale-Teilchen zur Schlagzähmodifizierung von Poly(meth)acrylat-Formmassen
DE10345045A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Oberflächenvergütung von Werkstoffen durch Aufbringen insbesondere transparenter Schichten auf Basis von Polymethacrylaten
DE10349144A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Roehm Gmbh Polymermischung für mattierte Spritzgußteile
MX2007008855A (es) * 2003-10-18 2008-03-13 Roehm Gmbh Masas de pieza moldeada de poli (met) acrilato resistentes a impactos con alta estabilidad termica.
DE10351535A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-09 Röhm GmbH & Co. KG Mehrschichtfolie aus (Meth)acrylatcopolymer und Polycarbonat
DE10354379A1 (de) 2003-11-20 2005-06-23 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse, enthaltend ein Mattierungsmittel
TW201240679A (en) * 2004-03-12 2012-10-16 Capsugel Belgium Nv Pharmaceutical formulations
DE102004022540A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse für Formkörper mit hoher Witterungsbeständigkeit
DE102004035937A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Röhm GmbH & Co. KG Plastisole mit verringerter Wasseraufnahme
DE102004045296A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Röhm GmbH & Co. KG Verwendung von Polyalkyl (meth) acrylat-Perlpolymerisaten und Formmasse zur Herstellung von extrudierten Formteilen mit mattierter Oberfläche
DE102004058083A1 (de) 2004-12-01 2006-06-08 Röhm GmbH & Co. KG Gedeckt eingefärbte, infrarotreflektierende Kunststoffformmasse
US7790079B2 (en) * 2005-04-18 2010-09-07 Evonik Rohm Gmbh Thermoplastic molding material and molding elements containing nanometric Inorganic particles for making said molding material and said molding elements, and uses thereof
DE102005021335A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 µm bis 40 µm sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen und Formkörper
DE102005055793A1 (de) 2005-11-21 2007-05-24 Röhm Gmbh Transparente TPU (thermoplastische Polyurethane)/ PMMA (Polymethyl(meth)acrylat) Abmischungen mit verbesserter Kältesschlagzähigkeit
DE102006029613A1 (de) * 2006-06-26 2007-12-27 Röhm Gmbh Transparenter Kunststoff-Verbund
DE102007005432A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Evonik Röhm Gmbh Formmassen für mattierte Polyacrylat-Formkörper
DE102007026201A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Eingefärbte Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007026200A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007028601A1 (de) * 2007-06-19 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh Reaktivgemisch zur Beschichtung von Formkörpern mittels Reaktionsspritzguss sowie beschichteter Formkörper
DE102007029263A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh PMMA/PVDF-Folie mit besonders hoher Witterungsbeständigkeit und hoher UV-Schutzwirkung
DE102007051482A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von beschichteten Formkörpern
DE102008001231A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Evonik Röhm Gmbh Flammfeste PMMA-Formmasse
DE102008001695A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften, insbesondere bei thermischer Belastung
DE102011089271A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Konfektionierung wässriger Polymerdispersionen
US8653171B2 (en) * 2010-02-22 2014-02-18 Polyone Corporation Plastisol compositions that are essentially free of polyvinyl halides and phthalates
WO2014209968A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Polyone Corporation Acrylic-urethane ipn plastisol

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1036617A (fr) * 1950-01-04 1953-09-09 Roehm & Haas Gmbh Verre organique
US3361696A (en) * 1964-05-13 1968-01-02 Armstrong Cork Co Water-based addition polymer
US4210567A (en) * 1974-11-15 1980-07-01 Teroson G.M.B.H. Plastisol of an acrylate polymer and a plasticizer
DE2454235C3 (de) * 1974-11-15 1982-01-07 Teroson Gmbh, 6900 Heidelberg Plastisole auf der Basis von Acrylat-Polymerisaten
DE3031187A1 (de) * 1980-08-18 1982-04-08 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Behandlung von leder mit hydrophilen acrylatharzen
DE3139090C1 (de) * 1981-10-01 1983-07-28 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Plastisole aus Copolymerisaten des Methylmethacrylats mit verbesserter Haftfestigkeit und ihre Verwendung
DE3900933A1 (de) * 1989-01-14 1990-07-26 Basf Ag Nichtwaessrige kunststoffzubereitungen
US5475056A (en) * 1991-04-19 1995-12-12 Teroson Gmbh Plastisols which prevent the yellowing of top coats, process for their preparation and use
EP0557944A1 (en) * 1992-02-25 1993-09-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Core-shell polymer and plastisol therefrom
DE69404741T3 (de) * 1993-05-14 2004-04-22 Mitsui Takeda Chemicals, Inc. Kern-Schale Polymerisat und Plastisol davon

Also Published As

Publication number Publication date
CA2302615C (en) 2009-12-08
EP1041093A2 (de) 2000-10-04
MXPA00003067A (es) 2002-03-08
CA2302615A1 (en) 2000-09-30
US6355712B1 (en) 2002-03-12
BR0001504A (pt) 2000-11-28
JP4439664B2 (ja) 2010-03-24
KR20000063050A (ko) 2000-10-25
DE19914605A1 (de) 2000-10-05
EP1041093A3 (de) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000290321A (ja) プラスチゾル製造用のコポリマー及びその使用
TWI249554B (en) Core-shell particles for the impact-modification of poly(meth)acrylate moulding compositions
US10214641B2 (en) Aqueous organic silicon fluoro-containing polymer dispersion and method for manufacturing the same
US20190023890A1 (en) Liquid composition comprising a multistage polymer, its method of preparation and its use
EP0450452B1 (en) Emulsion polymers and coating compositions prepared therefrom
JP6754818B2 (ja) コア‐シェル共重合体の製造方法、コア‐シェル共重合体およびこれを含む樹脂組成物
JP2017538021A (ja) 耐衝撃性改良剤及びそれを含むポリマー組成物
JPH01203451A (ja) ゴム状熱可塑性ポリマー混合物
CN110402257B (zh) 乳液、乳液的制备方法及使用乳液形成涂膜的方法
CA1248663A (en) Vinyl chloride polymer resin composition
JPS59147058A (ja) 彩石プラスタ−用の濃化結合剤
US3657382A (en) Processing aid for abs resins
JP4351760B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR102274032B1 (ko) 코어-쉘 공중합체 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 수지 조성물
US10954370B2 (en) Emulsion and preparing method therefor
JP2001517721A (ja) 重合可能な成分(反応性プラスチゾル)を有する熱的に皮膜形成可能な材料
JP2002516362A (ja) アリル系共重合体樹脂の製造方法
JPH0978010A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH0433907A (ja) グラフト共重合体を製造する方法
JP3325282B2 (ja) 耐候性、耐衝撃性、2次加工性を改良した塩化ビニル系樹脂組成物
JPH05507309A (ja) 塩化ビニルグラフト共重合体細粒の製造方法および粘度低下剤およびつや消し剤としてのその用途
JPH0723452B2 (ja) 架橋性の非イオン界面活性剤で調製された水性ポリマーエマルジョン
JPS6354017B2 (ja)
CN101481436A (zh) 具有改进的流动性能的聚甲基丙烯酸烷基酯增塑溶胶
JP2000103930A (ja) カレンダー成形用アクリル樹脂組成物、及び成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees