JP2000283131A - 釘 - Google Patents

Info

Publication number
JP2000283131A
JP2000283131A JP8890299A JP8890299A JP2000283131A JP 2000283131 A JP2000283131 A JP 2000283131A JP 8890299 A JP8890299 A JP 8890299A JP 8890299 A JP8890299 A JP 8890299A JP 2000283131 A JP2000283131 A JP 2000283131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
screw
lead angle
shape
screw part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8890299A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutoshi Shibata
治利 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8890299A priority Critical patent/JP2000283131A/ja
Publication of JP2000283131A publication Critical patent/JP2000283131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、釘を打ち込みときに打ち込みやす
く、しかも振動等により抜けにくい締結力の強い釘を提
供することを目的とする。 【解決手段】 頭部と軸部とから構成される釘におい
て、軸部はその長手方向に亘ってリ−ド角が一定でない
スクリュ−部と頭部側のスクリュ−形状でない凹凸部で
構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、打ち込み抵抗を小
さく、引き抜き耐力を大きくした釘に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の釘は、軸部は棒状の形状をしてい
るため、木材等に打ち込まれた状態で振動が生じた場合
に、釘が抜けやすいという問題があった。そこで、図4
(a)のように釘の軸部41を環状に形成し引き抜き耐
力を大きくした釘4(以下、「リング釘」という。)が
提案されている。また、図4(b)に示すように軸部5
1に複数条の溝51aを形成しスクリュー状にした釘5
(以下、「スクリュー釘」という。)が提案されてい
る。また、図4(c)に示すように、リング釘とスクリ
ュー釘の特徴を合わせ持つ軸部61をスクリュー部61
aとリング部61bを交互に形成した釘6(以下、「ス
クリュー・リング釘」という。)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、リング釘4
は、木材等に打ち込めば振動等に対して抜けにくいとい
う特徴があるが、釘にリ−ドがないことにより打ち込み
抵抗が大きく強い力が必要となる、又、振動等の衝撃に
より1ピッチ分動くと引き抜き耐力は激減するという短
所がある。又、スクリュー釘5は、一定のリ−ド角をも
つ複数条の溝51aで形成されているので、木材等に釘
を打ち込む時、釘が回転して打ち込まれ、特に強い力を
必要としないという長所があるが、一方、振動等により
釘が抜け易いという欠点がある。これは、釘の軸部が一
定のリ−ド角をもつスクリュ−形状に形成されている
為、振動等により釘が回転して抜けることにより締結力
が弱くなるからである。
【0004】また、リング・スクリュー釘6は、スクリ
ュー部とリング部が交互に形成されているため、スクリ
ュ−のリ−ドが途中で切断されていて、その切断部分が
リング形状に形成されているので釘を打ち込むとき、釘
は回転しにくく打ち込みに強い力が必要となる。又この
形状の釘の引き抜き耐力はリング形状によるところが大
きいため、振動等の衝撃で1ピッチ動くと引き抜き耐力
は弱くなるという短所がある。そこで、本発明は、上記
事情に鑑みてなされたものであり、釘を打ち込む際には
打ち込みやすく、振動等により抜けにくい締結力の強い
釘を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、頭部と軸部とから構成さ
れる釘において、軸部はその長手方向に亘ってリード角
が一定でないスクリュー部と頭部側のスクリュー形状で
ない凹凸部を有する部分で構成されていることを特徴と
する。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の釘において、上記スクリュー部は先側のリ−ド角が大
きい部分と、それに続く頭部側のリ−ド角が小さい部分
とで構成されていることを特徴とする。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の釘において、スクリュー形状でない凹凸部は軸
部の周方向に沿った複数の環状体であることを特徴とす
る。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の釘において、スクリュー形状でない凹凸部は格
子状に形成されていることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の釘の第一の実施
の形態を示す図である。図中、11は釘1の軸部、12
aはリード角がαの複数条の溝で形成されたスクリュー
部A、12bはリード角がβの複数条の溝で形成された
スクリュー部Bである。12cはスクリュー形状ではな
い凹凸部である周方向に沿った複数の環状体(以下「リ
ング」という。)である。Lは釘1の軸線である。リー
ド角の関係は、βがαより大きくなっている。すなわ
ち、スクリュー部B(12b)は釘を打ち込むさいの打
ち込み抵抗を小さくし、スクリュー部A(12a)は、
引き抜き耐力を大きくしている。図2は、上板21と桁
材22を図1に示す釘1で連結した状態を示す図であ
る。図2に示すように桁材22に上板21を連結するた
め釘を打ち込むとき、スクリュー部B(12b)により
釘を打ち込むさいの打ち込み抵抗を小さくすることがで
きるので、釘を打ち込みやすい。
【0010】また、図2に示すように釘1で上板21と
桁材22で連結した状態で、振動等が発生しても釘が抜
けにくくなっている。これは、振動等により釘が回転し
ながら図に示すD方向に抜けていこうとするがスクリュ
ー部A(12a)のリード角αがスクリュー部B(12
b)のリード角βより小さくなっているため、回転しに
くく、その結果抜けにくくなっている。また、リング1
2cは釘の軸線のD方向への動きを規制しているので、
上板21から釘が抜けることを防止している。
【0011】図3は、本発明の釘の第二の実施の形態を
示す図である。図3(a)に示す釘3は、以下のように
構成されている。すなわち、31は図1と同じリード角
がαの複数条の溝で形成されたスクリュー部A、32は
リード角がβの複数条の溝で形成されたスクリュー部B
である。図3(a)に示す釘3は33がリングの変わり
に格子状に加工されている点で図1と異なり、その他の
点では一致している。図3(b)は、釘3が、上板35
と桁材34が連結している状態を示す図である。振動が
発生すると釘3は、Dの方向に回転しながら抜けようと
するが、上述したようにスクリュー部A(31)により
抜けにくくなっている。さらに、格子状に加工された部
分(33)により釘の軸線のD方向への動きが規制され
ているので、上板35から釘が抜けることを防止してい
る。また、33は格子状に加工されているので鉄板用や
アルミ板用の釘としても使用できる。格子状の加工はロ
−レット加工等が採用される。
【0012】以上のように、本発明に係る釘は、従来の
釘に対して打ち込みやすく、抜けにくいため、部材と部
材を結合する締結用として広く採用することができる。
例えば、手打ち用のバラ釘として用いることや自動釘打
用としてテープに連結することも可能である。さらに、
図3に示す格子形状を有するものでは、鉄片用やアルミ
用としても使用ができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、軸部はその長手方向に亘ってリ−ド角が一定でない
スクリュ−部と頭部側のスクリュ−形状でない凹凸部で
構成されているので、振動等で釘が抜けにくいという優
れた効果がある。
【0014】請求項2の発明によれば、釘の軸部は、先
側のリ−ド角の大きい部分と頭部側のリ−ド角が小さい
部分で構成されているので、打ち込むときの打ち込み抵
抗を小さくすることができ釘を打ち込みやすいという優
れた効果がある。
【0015】請求項3の発明によれば、凹凸部が軸の周
方向の沿った複数の環状体で構成されているので、振動
等による釘の軸方向の動きを防止することができるとい
う効果がある。
【0016】請求項4の発明によれば、凹凸部が格子状
に構成されているので締結力が強く、鉄片用やアルミ用
としても使用できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る釘を示す図で
ある。
【図2】本発明の第一の実施の形態に係る釘を上板と桁
材を連結するために打ち込んだときの図である。
【図3】(a)は、本発明の第二の実施の形態に係る釘
を示す図である。(b)は、本発明の第二の実施の形態
に係る釘を上板と桁材を連結するために打ち込んだとき
の図である。
【図4】(a)は、従来の軸部を環状に構成した釘を示
す図である。(b)は、従来の軸部が複数条の溝で形成
されるスクリューで構成される釘を示す図である。
(c)は、従来の軸部が複数条の溝で形成されるスクリ
ュー部と環状に形成された部分で構成される釘を示す図
である。
【符号の説明】
11 釘1の軸部 12a リード角αをもつ複数条の溝を形成するスクリ
ュー部A 12b リード角βをもつ複数条の溝を形成するスクリ
ュー部B 12c スクリュー形状でない凹凸部を形成するリング 33 スクリュー形状でない凹凸部を形成する格子状
に加工された部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部と軸部とから構成される釘におい
    て、軸部はその長手方向にわたってリード角が一定でな
    いスクリュー部と頭部側のスクリュー形状でない凹凸部
    を有する部分で構成されていることを特徴とする釘。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の釘において、上記スク
    リュー部は、先側のリ−ド角が大きい部分と、それに続
    く頭部側のリ−ド角が小さい部分とで構成されているこ
    とを特徴とする釘。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の釘において、ス
    クリュー形状でない凹凸部は軸部の周方向に沿った複数
    の環状体であることを特徴とする釘。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載の釘において、ス
    クリュー形状でない凹凸部は格子状に形成されているこ
    とを特徴とする釘。
JP8890299A 1999-03-30 1999-03-30 Pending JP2000283131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8890299A JP2000283131A (ja) 1999-03-30 1999-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8890299A JP2000283131A (ja) 1999-03-30 1999-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000283131A true JP2000283131A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13955895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8890299A Pending JP2000283131A (ja) 1999-03-30 1999-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000283131A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027669A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Wakai & Co Ltd 瓦締結用釘
KR20030097202A (ko) * 2002-06-20 2003-12-31 새한공업(주) 파워스크류못
JP2006118175A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Tsuruya:Kk 瓦固定用釘及びその製造方法
CN1295444C (zh) * 2004-01-16 2007-01-17 何人东 具有复数螺旋角螺纹的螺丝及制作该种螺丝的模具
JP2011043234A (ja) * 2009-08-23 2011-03-03 Takeo Hasegawa 打ち込み式ねじ釘
CN103272973A (zh) * 2013-06-06 2013-09-04 李国庆 一种用于制作墙体水泥板小头钉的专用模具
JP2018017390A (ja) * 2016-07-30 2018-02-01 一建設株式会社

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027669A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Wakai & Co Ltd 瓦締結用釘
KR20030097202A (ko) * 2002-06-20 2003-12-31 새한공업(주) 파워스크류못
CN1295444C (zh) * 2004-01-16 2007-01-17 何人东 具有复数螺旋角螺纹的螺丝及制作该种螺丝的模具
JP2006118175A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Tsuruya:Kk 瓦固定用釘及びその製造方法
JP2011043234A (ja) * 2009-08-23 2011-03-03 Takeo Hasegawa 打ち込み式ねじ釘
CN103272973A (zh) * 2013-06-06 2013-09-04 李国庆 一种用于制作墙体水泥板小头钉的专用模具
JP2018017390A (ja) * 2016-07-30 2018-02-01 一建設株式会社

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06213220A (ja)
US6524046B2 (en) Wedge anchor
JPH0610924A (ja) コンクリート釘の改良
JP2000035021A (ja) Tナット
JP2004353831A (ja) 駆動穴付きねじ及びドライバビット
JP2002201641A (ja) 固定素子
US20200331129A1 (en) High strength wrench
JP2000283131A (ja)
JP2002339926A (ja) 釘状固定素子
WO2006121301A1 (en) Anchor bolt assembly
US20060165511A1 (en) Screw tightening construction, and screw and screw tightening tool
EP1243801A1 (en) Wedge anchor
KR102127681B1 (ko) 확장형 앙카볼트
JP2509446B2 (ja) 金属板へのおねじ固着方法
JP2003028122A (ja) 捩じ込みビス
JP2003148438A (ja) 締結具
JP2001280328A (ja) 緩み止め座金装置
JPH0450727Y2 (ja)
JP3069845U (ja) アンカ―体
JP2001280318A (ja)
JPH10159185A (ja) アンカー金具
JP3079451U (ja) ね じ
JPH08323638A (ja) 自転車のクランクキャップ用ドライバ
JPH07127613A (ja) 抜け防止ボルト
JP2530144Y2 (ja) 隠し釘

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415