JP2000281981A - 粘着テープまたはシート - Google Patents

粘着テープまたはシート

Info

Publication number
JP2000281981A
JP2000281981A JP11089411A JP8941199A JP2000281981A JP 2000281981 A JP2000281981 A JP 2000281981A JP 11089411 A JP11089411 A JP 11089411A JP 8941199 A JP8941199 A JP 8941199A JP 2000281981 A JP2000281981 A JP 2000281981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
sheet
pressure
sensitive adhesive
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11089411A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Yoneda
正信 米田
Wakahito Shirai
稚人 白井
Kazuhito Goto
和仁 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11089411A priority Critical patent/JP2000281981A/ja
Publication of JP2000281981A publication Critical patent/JP2000281981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経日で着色および変色することのない粘着テ
ープまたはシートの提供。 【解決手段】 支持体がオレフィン系樹脂からなり、該
支持体の片面または両面に粘着剤層が形成され、該支持
体にフェノール系およびリン系酸化防止剤が配合されて
いる粘着テープまたはシート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着テープまたは
シートに関する。詳細には、支持体がフェノール系およ
びリン系酸化防止剤が配合されているオレフィン系樹脂
である粘着テープまたはシートに関する。
【0002】
【従来の技術】支持体の少なくとも片面に粘着剤層を形
成している粘着テープまたはシートにおいて、しばしば
保存および使用段階での着色および変色が観察される。
これは粘着テープに使用されているアクリル系粘着剤に
含有されている未反応のモノマーの酸およびラジカル開
始剤などの存在により、また紫外線および熱にさらされ
ることにより、粘着テープまたはシートが劣化し着色お
よび変色するものである。このような着色および変色
は、粘着テープまたはシートの外観上好ましいものでは
なく、用途によっては改善が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は経日で着色および変色することのない粘着テープ
またはシートを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究を行った結果、オレフィン系支
持体にフェノール系およびリン系酸化防止剤を添加する
ことにより、経日で着色および変色することのない粘着
テープまたはシートが得られことを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、(1)支持体がオレフィ
ン系樹脂からなり、該支持体の片面または両面に粘着剤
層が形成され、該支持体にフェノール系およびリン系酸
化防止剤が配合されている粘着テープまたはシート、お
よび(2)フェノール系およびリン系酸化防止剤の各配
合量がオレフィン系樹脂100重量部に対して、0.0
5〜1重量部である上記(1)の粘着テープまたはシー
トに関する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の支持体はオレフィン系樹脂であり、オレフィン
系樹脂としては特に限定はなく、例えばポリプロピレ
ン、ポリエチレンなど公知の材料が挙げられ、これらを
1種または2種以上用いてもよい。
【0007】本発明の支持体に配合されているフェノー
ル系酸化防止剤として、例えば式(1)
【0008】
【化1】
【0009】で表される、テトラキス[メチレン(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシハイドロシ
ンナメート)]メタン、2,6−ジ−tert−ブチル
−4−メチルフェノール、3−(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸オク
タデシル、およびトリス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、好ま
しくはテトラキス[メチレン(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)]メタ
ンが挙げられ、これらを1種または2種以上用いてもよ
い。
【0010】本発明の支持体に配合されているリン系酸
化防止剤として、例えば式(2)
【0011】
【化2】
【0012】で表される、2,2−メチレンビス(4,
6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファ
イト、トリスノニルフェニルホスファイト、ジステアリ
ルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,
4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、お
よびテトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)−4,4’−ビフェニレンジホスファイト、好まし
くは2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブ
チルフェニル)オクチルホスファイトが挙げられ、これ
らを1種または2種以上用いてもよい。
【0013】フェノール系およびリン系酸化防止剤の各
配合量は、オレフィン系樹脂100重量部に対して0.
05〜1重量部であり、好ましくは0.1〜0.3重量
部である。どちらか一方の酸化防止剤の添加量が0.0
5重量部未満である場合は添加剤としての効果が見られ
ず、1重量部を越える場合はコストアップ、および添加
剤としての効果の飽和が生じる。フェノール系を2種以
上用いた場合、およびリン系酸化防止剤を2種以上用い
た場合の各配合量は、それぞれ配合した酸化防止剤の量
の和が上記配合量の範囲内にあればよい。
【0014】本発明における支持体は、酸化防止剤以外
の添加剤をさらに含有していてもよく、例えば通常用い
られる顔料、帯電防止剤、滑剤、ブロッキング防止剤な
どが挙げられる。
【0015】本発明における支持体の厚みは30〜30
0μm、好ましくは50〜250μmである。
【0016】本発明の支持体は、オレフィン系樹脂にフ
ェノール系およびリン系酸化防止剤を添加し、好ましく
はフェノール系およびリン系酸化防止剤の各配合量がオ
レフィン系樹脂100重量部に対して、0.05〜1重
量部になるように添加し、これを通常の成形法、例えば
カレンダー法、押出成形などにより成形することにより
得られる。
【0017】本発明の粘着剤は特に限定はなく、例えば
アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤等が挙げられる。
【0018】粘着剤層には、架橋剤、タッキファイア、
軟化剤、充填剤、安定剤、顔料などの公知の添加剤が配
合されていてもよい。
【0019】粘着剤層の乾燥後の厚みは、5〜50μm
程度、好ましくは10〜30μmである。
【0020】本発明の粘着テープまたはシートは、支持
体の片面または両面に粘着剤層を塗布することにより得
られ、例えば本発明の支持体に粘着剤を塗布し、100
〜150℃、約2分で乾燥させることにより得られる。
粘着剤を支持体に塗布する前に、例えばコロナ放電など
の通常の表面処理を支持体の粘着層と接する面に施して
いてもよい。
【0021】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。また、実施例および比較例に使用しているフェノー
ル系酸化防止剤(旭電化工業製、アデカスタブAO−6
0)はテトラキス[メチレン(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)]メタ
ン、リン系酸化防止剤(旭電化工業製、HP−10)は
2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチル
フェニル)オクチルホスファイトのことである。
【0022】実施例1 フィルムの原料樹脂としてプロピレン系樹脂(グランド
ポリマー製、E101)100重量部に対してフェノー
ル系酸化防止剤(旭電化工業製、アデカスタブAO−6
0)を0.2重量部、およびリン系酸化防止剤(旭電化
工業製、HP−10)を0.2重量部添加し、カレンダ
ー法(温度:180〜190℃)にて厚さ100μmの
透明フィルムを作製した。該フィルムに乾燥後の全厚が
120μmとなるようにアクリル系粘着剤(日東電工
(株)製)を塗布し、乾燥(150℃、2分)させて粘
着テープを得た。
【0023】比較例1 フィルムの原料樹脂としてプロピレン系樹脂(グランド
ポリマー製、E101)100重量部をカレンダー法
(温度:180〜190℃)にて厚さ100μmの透明
フィルムとした。該フィルムに乾燥後の全厚が120μ
mとなるようにアクリル系粘着剤(日東電工(株)製)
を塗布し、乾燥(150℃、2分)させて粘着テープを
得た。
【0024】比較例2 フィルムの原料樹脂としてプロピレン系樹脂(グランド
ポリマー製、E101)100重量部に対して、フェノ
ール系酸化防止剤(旭電化工業製、アデカスタブAO−
60)を0.2重量部添加し、カレンダー法(温度:1
80〜190℃)にて厚さ100μmの透明フィルムを
作製した。該フィルムに乾燥後の全厚が120μmとな
るようにアクリル系粘着剤(日東電工(株)製)を塗布
し、乾燥(150℃、2分)させて粘着テープを得た。
【0025】評価方法 実施例および比較例から得られた粘着テープを、温度が
0℃、または室温の時、放置場所が窓側である時(光照
射下)、促進条件下(40℃、または40℃、湿度92
%)の様々な条件下で6ヵ月放置した後、テープ外観が
着色または変色しているかどうか目視により識別した。
得られた粘着テープ特性を、表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表中の条件の欄における0℃とは温度を0
℃とした場合、室温とは温度を室温とした場合、促進条
件(40℃)とは温度を40℃とした場合、促進条件
(40℃、92%)とは温度を40℃とし、かつ湿度を
92%とした場合、窓側とは粘着テープを窓側にそれぞ
れ放置した場合を表す。
【0028】支持体に何も含まない場合、および支持体
にフェノール系酸化防止剤のみを配合している場合で
は、上記のいずれの条件下においても着色または変色が
見られた。これに対して、本発明のように支持体にフェ
ノール系およびリン系酸化防止剤を配合する場合は、上
記のいずれの放置条件下においても着色および変色する
ことはなかった。さらに促進条件下、6ヵ月放置後でも
着色および変色が観察されないことから、常温で約1〜
2年の間、本発明の粘着テープまたはシートは着色およ
び変色することなく保存可能であることが推測される。
【0029】
【発明の効果】本発明により、経日で着色および変色す
ることのない粘着テープまたはシートが得られる。これ
により、外観上粘着テープの着色および変色が好ましく
ない用途、例えば包装用途(箱や缶などの封緘)に本発
明の粘着テープを使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 和仁 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4J004 AA05 AA10 CB03 CC02 EA01 FA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体がオレフィン系樹脂からなり、該
    支持体の片面または両面に粘着剤層が形成され、該支持
    体にフェノール系およびリン系酸化防止剤が配合されて
    いる粘着テープまたはシート。
  2. 【請求項2】 フェノール系およびリン系酸化防止剤の
    各配合量がオレフィン系樹脂100重量部に対して、
    0.05〜1重量部である請求項1記載の粘着テープま
    たはシート。
JP11089411A 1999-03-30 1999-03-30 粘着テープまたはシート Pending JP2000281981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089411A JP2000281981A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 粘着テープまたはシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089411A JP2000281981A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 粘着テープまたはシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000281981A true JP2000281981A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13969915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11089411A Pending JP2000281981A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 粘着テープまたはシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000281981A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220446A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Sumitomo Chem Co Ltd 安定化されたフィルム成形用ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH08325414A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 安定化されたポリオレフィン組成物
JPH09241439A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリプロピレンフィルムおよびその積層体
WO1997049758A1 (en) * 1996-06-27 1997-12-31 Clariant International Limited Stabilizer compositions
JPH10226772A (ja) * 1996-12-11 1998-08-25 Nippon Porikemu Kk 粘着テープ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220446A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Sumitomo Chem Co Ltd 安定化されたフィルム成形用ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH08325414A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 安定化されたポリオレフィン組成物
JPH09241439A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリプロピレンフィルムおよびその積層体
WO1997049758A1 (en) * 1996-06-27 1997-12-31 Clariant International Limited Stabilizer compositions
JP2001501984A (ja) * 1996-06-27 2001-02-13 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 安定剤組成物
JPH10226772A (ja) * 1996-12-11 1998-08-25 Nippon Porikemu Kk 粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW554025B (en) Adhesive compositions and adhesive optical elements using thereof
CA2187410C (en) Sheet for protecting paint films of automobiles
DE69912861T2 (de) Druckempfindliche Klebstoffschichten und Verfahren zu deren Herstellung
JP6473854B1 (ja) ポリ乳酸含有パッケージング材料を含むパッケージ化プレ接着剤組成物、接着剤及び物品
KR20150058003A (ko) 우레탄계 점착제 및 이 점착제를 사용한 표면 보호 필름
JP2002030264A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着性光学部材
KR19990035862A (ko) 비-황변 테이프 제품
EP2813547B2 (en) Polyester resin composition and article including the same
US5821292A (en) 3-arylacrylic acid ester light-protection stabilizers for organic material
JP6863502B1 (ja) 化粧部材、及び化粧部材の製造方法
KR102165994B1 (ko) 도장성을 향상시킨 피도장 기재
JP2000281981A (ja) 粘着テープまたはシート
EP2949718A1 (en) Resin composition comprising polyalkylene carbonate and self-adhesive film produced therefrom
US20040258892A1 (en) Adhesive tape resistant to high temperatures
JP3513652B2 (ja) 粘着シート用基材フィルムとその製造方法
JP3384552B2 (ja) 粘着シート用基材フィルムとその製造方法
KR100406623B1 (ko) 감압 접착제 및 표면 보호재
US6509398B1 (en) Photopolymerizable acrylic lacquer compositions
JPH10195258A (ja) 農業用フィルム組成物
JP3136417B2 (ja) 安定化されたオレフィン系熱可塑性エラストマー(tpo)組成物
JP2592779B2 (ja) 剥離用粘着シートのための基材フイルム及びその製造方法
JP2684761B2 (ja) 安定化されたスチレン―ブタジエンブロック共重合体組成物
KR20200011296A (ko) 편광자 보호필름용 수지 조성물, 이를 이용한 편광자 보호필름 및 편광판
JPS60141747A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2021187049A (ja) 印刷用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201