JP2000280345A - シート状部材の製造方法および装置 - Google Patents

シート状部材の製造方法および装置

Info

Publication number
JP2000280345A
JP2000280345A JP11090892A JP9089299A JP2000280345A JP 2000280345 A JP2000280345 A JP 2000280345A JP 11090892 A JP11090892 A JP 11090892A JP 9089299 A JP9089299 A JP 9089299A JP 2000280345 A JP2000280345 A JP 2000280345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveyor
joining
members
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11090892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4357027B2 (ja
Inventor
Yasuo Mizota
康男 溝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP09089299A priority Critical patent/JP4357027B2/ja
Priority to US09/533,104 priority patent/US6346163B1/en
Priority to ES00302627T priority patent/ES2246213T3/es
Priority to DE60021942T priority patent/DE60021942T2/de
Priority to EP00302627A priority patent/EP1040905B1/en
Publication of JP2000280345A publication Critical patent/JP2000280345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357027B2 publication Critical patent/JP4357027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • Y10T156/1079Joining of cut laminae end-to-end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/13Severing followed by associating with part from same source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1749All articles from single source only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一度に複数種類のシート状部材66の製造を
可能とし、製造の自由度を高める。 【解決手段】 シート状材料52同士を繰り返し接合す
ることでシート状部材66を製造するが、このとき、先行
のシート状材料52を少なくとも2方向に分岐搬送すると
ともに、後行のシート状材料52に種類が合致した先行の
シート状材料52を選択し、この選択したシート状材料52
に後行のシート状材料52を接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、所定長さに切断
されたシート状材料を次々と接合することで一体物のシ
ート状部材の製造する製造方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カーカスプライ、ベルトプライ等
の帯状をした一体物のシート状部材は、例えば、コンベ
アに向かって側方の定位置から一定方向にシート状材料
を所定量供給し、同シート状材料を切断し、切断された
同一長のシート状材料を前記コンベアで移動し、続けて
供給される後行のシート状材料の端縁部を前記移動した
先行のシート状材料の端縁部に接合することを順次操り
返すことで製造している。
【0003】そして、このようにして製造された一体物
のシート状部材はロール状に巻取って大巻反とした後、
保管場所まで搬送して保管し、その後、空気入りタイヤ
の製造に用いるときには、前記保管場所から大巻反をタ
イヤ成形ドラムの直前まで搬送した後、該大巻反からシ
ート状部材を必要長さだけ巻出しながら切断して成形ド
ラムの周囲に次々と巻き付けるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のシート状部材の製造方法にあっては、後行の
シート状材料を同一幅の先行したシート状材料に繰り返
し接合するようにしているため、一度に1種類のシート
状部材しか製造することができず、この結果、製造の自
由度が低いという問題点がある。
【0005】この発明は、一度に複数種類のシート状部
材を製造することも可能な自由度の高いシート状部材の
製造方法および装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、第1
に、コンベアに向かって側方の定位置から一定方向にシ
ート状材料を所定量供給し、同シート状材料を切断し、
切断されたシート状材料を前記コンベアで移動し、続け
て供給される後行のシート状材料の端縁部を前記移動し
た先行のシート状材料の端縁部に接合することを順次操
り返して一体物のシート状部材を製造する方法におい
て、先行するシート状材料を少なくとも2方向に分岐
し、分岐したシート材料のいずれか一つを選択し、選択
したシート状材料と後行のシート状材料とを互いに接合
し、少なくとも2つのシート状部材を一度に形成するシ
ート状部材の製造方法により、
【0007】第2に、シート状材料を移動するコンベア
と、前記コンベアに向かって側方の定位置から一定方向
にシート状材料を所定量供給する供給手段と、前記シー
ト状材料をコンベアの直前で切断する切断手段と、前記
コンベア上で先行のシート状材料の端縁部と後行のシー
ト状材料の端縁部を接合する接合手段と、接合手段の下
流側に設けられた少なくとも2つの分岐コンベアと、前
記コンベア、前記供給手段、前記切断手段、前記接合手
段、前記分岐コンベアを駆動制御して一連のシート状部
材の製造を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、分
岐して形成したシート状部材について、前記接合位置に
対する接近と接合位置からの離隔の各動作を切替え制御
するシート状部材の製造装置により達成することができ
る。
【0008】供給手段によってシート状材料をコンベア
に向かって定位置から一定方向に所定量供給し、その
後、該シート状材料を切断手段によって切断する。次
に、該切断されたシート状材料をコンベアによって移動
するが、このとき、これらのシート状材料は少なくとも
2方向に分岐され、それぞれの分岐コンベア上に移送さ
れる。
【0009】次に、前述と同様にシート状材料を供給し
て切断するが、このとき、既に分岐コンベア上に移送さ
れている先行のシート状材料のうちのいずれか一つ、即
ち、今回切断された後行のシート状材料に合致するシー
ト状材料を選択する。次に、後行のシート状材料の端縁
部と、前記選択した先行のシート状材料の端縁部とを接
合手段により接合する。その後、前述した作業を繰り返
して先行のシート状材料に後行のシート状材料を接合
し、分岐コンベアと同数の、即ち少なくとも2つのシー
ト状部材を一度に製造する。この結果、一度に複数種類
のシート状部材を製造することも可能となり、製造の自
由度が高くなる。
【0010】また、請求項2に記載のように構成すれ
ば、長尺のシート状部材を製造することができる。さら
に、請求項3、4に記載のように構成すれば、幅長の異
なる複数種類のシート状部材を製造することができる。
また、請求項5に記載のように構成すれば、幅長の異な
る複数種類のシート状部材を常にほぼ同一長としながら
製造することができる。さらに、請求項6に記載のよう
に構成すれば、幅長の異なる2種類のシート状部材を常
にほぼ同一長としながら製造することができる。
【0011】また、請求項8に記載のように構成すれ
ば、幅長の異なるシート状部材、シート状材料同士の接
合を確実に防止することができる。さらに、請求項9に
記載のように構成すれば、幅長の異なる複数種類のシー
ト状部材を製造することができる。また、請求項10に
記載のように構成すれば、駆動機構の台数を減少させる
ことができ、構造簡単で製作費を安価とすることができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1、2、3、4において、11
は固定フレームであり、この固定フレーム11の後部には
前後方向に延びる第1コンベア12が支持されている。こ
の第1コンベア12は、軸方向に離れた複数のプーリ13を
有し前後方向に離れた一対の回転軸14と、これら回転軸
14の対応するプーリ13間に掛け渡され前後方向に延びる
複数の細幅ベルト15とから構成されている。16は第1コ
ンベア12より下方の固定フレーム11に取り付けられた駆
動モータであり、この駆動モータ16の駆動回転力はベル
ト18を介して前側の回転軸14に伝達される。この結果、
前記駆動モータ16が作動してプーリ13が回転すると、ベ
ルト15は同期して搬送部が前方に向かって走行する。
【0013】21は前記第1コンベア12のほぼ直下に搬入
された巻出し台であり、この巻出し台21には、内部に長
手方向に延びる多数本のコードが埋設された長尺帯状の
シート状材料22を多数回巻取ったロール23が回転可能に
支持されている。そして、このロール23から巻出された
シート状材料22は固定フレーム11に回転可能に支持され
た複数のガイドローラ24およびダンサーローラ25にガイ
ドされた後、前記第1コンベア12の側方の定位置Pに導
かれる。
【0014】28は前記固定フレーム11に固定された一対
のガイドビームであり、これらのガイドビーム28は第1
コンベア12を跨ぐようにして該第1コンベア12の幅方向
に延びている。これらガイドビーム28には可動台29が移
動可能に支持され、この可動台29には前後方向に延びる
吸着ダクト30が設けられている。この吸着ダクト30には
図示していない切換弁を介して真空源が接続されてお
り、この結果、切換弁が開となっているときには、吸着
ダクト30はシート状材料22の始端を上方から吸着するこ
とができ、一方、切換弁が閉となると、シート状材料22
を吸着から解放する。
【0015】34は前記ガイドビーム28の両端部に回転可
能に支持されたプーリであり、これらのプーリ34間には
有端のベルト35が掛け渡され、このベルト35の両端は前
記可動台29に連結されている。36は前記ガイドビーム28
に固定された駆動モータであり、この駆動モータ36の出
力軸に固定されたプーリ37と定位置Pに近接する側のプ
ーリ34との間にはベルト38が掛け渡されている。この結
果、前記駆動モータ36が作動してベルト35が走行する
と、可動台29はガイドビーム28にガイドされながら定位
置Pの直上と第1コンベア12の直上との間を移動するこ
とができる。
【0016】そして、吸着ダクト30が第1コンベア12の
側方の定位置Pに位置しているシート状材料22の始端を
吸着した後、可動台29が第1コンベア12に向かって移動
すると、このシート状材料22は吸着ダクト30によって定
位置Pから第1コンベア12に向かって一定方向(第1コ
ンベア12と所定角度で交差する方向)、ここでは第1コ
ンベア12と直交する方向に搬送される。前述した可動台
29、吸着ダクト30、プーリ34、37、ベルト35、38、駆動
モータ36は全体として、シート状材料22を第1コンベア
12に向かって側方の定位置Pから一定方向に所定量供給
する供給手段39を構成する。
【0017】41は駆動モータ36に取り付けられた測定器
としてのエンコーダであり、このエンコーダ41は駆動モ
ータ36の出力軸の回転数を検出することで可動台29の移
動量、換言すれば吸着ダクト30に吸着されているシート
状材料22の第1コンベア12に向かう供給量を測定し、そ
の測定結果を制御手段42に出力する。
【0018】44は固定フレーム11に固定され、前記定位
置Pと第1コンベア12との間において前後方向に延びる
中空ビームであり、この中空ビーム44の両端部にはプー
リ45がそれぞれ回転可能に支持されている。これらプー
リ45間には有端のベルト46が掛け渡され、このベルト46
の両端は前記中空ビーム44に移動可能に支持された移動
台47に連結されている。48は固定フレーム11に取り付け
られた駆動モータであり、この駆動モータ48は前方側の
プーリ45に回転力を付与し、前記移動台47を中空ビーム
44に沿って移動させる。
【0019】49は前記移動台47に回転可能に支持された
リング状のカッターであり、このカッター49は移動台47
と一体的に移動することで、前記中空ビーム44に平行に
延びるアンビル50と協働してシート状材料22を幅方向、
即ち第1コンベア12の搬送方向と平行に切断し、所定長
のシート状材料52を切り出す。
【0020】前述したプーリ45、ベルト46、移動台47、
駆動モータ48、カッター49は全体として、前記シート状
材料22を第1コンベア12の直前、即ち第1コンベア12上
に移載される直前の部位において切断する切断手段51を
構成する。そして、このような切断手段51により切断さ
れて切り出されたシート状材料52は、吸着ダクト30に吸
着されながら可動台29と共に移動することで、第1コン
ベア12上に搬送される。
【0021】54は前記第1コンベア12の直前に配置され
た第2コンベアであり、この第2コンベア54は前記第1
コンベア12と同一高さに位置するとともに、前後方向に
延びている。そして、この第2コンベア54は、軸方向に
離れた複数のプーリ55を有し前後方向に離れた一対のフ
リー回転する回転軸56と、これら回転軸56の対応するプ
ーリ55間に掛け渡され前後方向に延びる複数の細幅ベル
ト57とから構成されている。前述した第1、第2コンベ
ア12、54は全体として、切断されたシート状材料52を後
述の分岐コンベアに向かって移動させるコンベア58を構
成する。
【0022】60は前記第1コンベア12の前端部(下流端
部)および第2コンベア54の後端部(上流端部)の直上
に配置された接合手段であり、この接合手段60は第2コ
ンベア54上に位置する先行のシート状材料52の端縁部
(終端部)と、第1コンベア12上に位置する後行のシー
ト状材料52の端縁部(始端部)とを、即ち、コンベア58
上に位置する先行のシート状材料52および後行のシート
状材料52の端縁部同士を、第1、第2コンベア12、54間
の接合位置において接合する。
【0023】63は第2コンベア54の直前に配置され前方
に向かって下方に傾斜した第1支持フレームであり、こ
の第1支持フレーム63の後端には回転軸56に平行に延び
るローラ64が回転可能に支持されている。65は前記ロー
ラ64より前方に設置され第1支持フレーム63に沿って延
びる下コンベアであり、この下コンベア65は第1支持フ
レーム63に移動可能に支持されている。
【0024】そして、この下コンベア65は、該下コンベ
ア65上に複数枚のシート状材料52を接合することで構成
された短いシート状部材66が載置されているとき、図示
していない移動機構により仮想線で示す位置まで前方に
移動し、該短いシート状部材66の始端部を後述するフェ
スツーンを形成する空間を避けながら第1サービサーに
移載する。
【0025】また、前記下コンベア65は前後方向に離れ
た一対のフリー回転するプーリ68と、これらプーリ68間
に掛け渡されたベルト69とから構成されている。前述し
たローラ64および下コンベア65は全体として、接合手段
60の前方(下流側)に設置された第1分岐コンベア70を
構成する。
【0026】73は第1支持フレーム63の直上において固
定フレーム11に固定された水平な第2支持フレームであ
り、この第2支持フレーム73の後端部には前記ローラ64
に平行なローラ74が回転可能に支持されている。75は前
記ローラ74より前方に設置され第1支持フレーム73に沿
って延びる上コンベアであり、この上コンベア75は第1
支持フレーム73に移動可能に支持されている。
【0027】そして、この上コンベア75は、該上コンベ
ア75上に複数枚のシート状材料52を接合することで構成
された短いシート状部材66が載置されているとき、図示
していない移動機構により仮想線で示す位置まで前方に
移動し、該短いシート状部材66の始端部を後述するフェ
スツーンを形成する空間を避けながら第2サービサーに
移載する。
【0028】また、前記上コンベア75は前後方向に離れ
た一対のフリー回転するプーリ78と、これらプーリ78間
に掛け渡されたベルト79とから構成されている。82は基
端が第2支持フレーム73の後端に揺動可能に連結され前
後方向に延びる揺動コンベアであり、この揺動コンベア
82は第2フレーム73の後端に回動可能に支持された回動
軸83と、回動軸83から後方に向かって延びる複数の揺動
アーム84と、各揺動アーム84の基端部および先端部にフ
リー回転可能に支持された一対のプーリ85と、これらプ
ーリ85間に掛け渡されたベルト86とから構成され、前記
揺動アーム84およびベルト86は第2コンベア54を構成す
る細幅ベルト57と交互に配置されている。
【0029】89は全揺動アーム84の中央部を連結する連
結部材であり、この連結部材89には基端が第2支持フレ
ーム73に連結されたシリンダ90のピストンロッド91の先
端が連結されている。この結果、前記シリンダ90が作動
すると、揺動コンベア82は回動軸83を中心として上下に
揺動し、下方に揺動したときには、その先端部、即ち揺
動アーム84、ベルト86の先端部が第2コンベア54の細幅
ベルト57間に侵入し、第2コンベア54に揺動コンベア82
がつながる。
【0030】前述したローラ74、上コンベア75、揺動コ
ンベア82は全体として、接合手段60の前方(下流側)に
設置された第2分岐コンベア92を構成し、この第2分岐
コンベア92は前記第1分岐コンベア70の直上に配置され
ている。そして、コンベア58によって次々と移動される
シート状材料52は2方向に交互に分岐され、第1、第2
分岐コンベア70、92に交互に供給される。
【0031】95は固定フレーム11に取り付けられた駆動
機構としての1台の駆動モータであり、この駆動モータ
95の駆動回転は固定フレーム11に固定された切換え機構
としてのクラッチ96にベルト97を介して伝達される。こ
こで、このクラッチ96は、前記駆動モータ95の駆動力の
伝達先を切換え、即ち、ベルト98を介してローラ74また
はベルト99を介してローラ64に選択的に伝達し、第2分
岐コンベア92のローラ74または第1分岐コンベア70のロ
ーラ64のいずれか一方を駆動回転させる。このように駆
動モータ95を第1、第2分岐コンベア70、92の駆動用に
共用すれば、駆動機構(モータ)の台数を減少させるこ
とができ、構造簡単で製作費を安価とすることができ
る。
【0032】前記第1、第2分岐コンベア70、92の前方
にはそれぞれ第1、第2サービサー104、 105が設置さ
れ、これらの第1、第2サービサー 104、 105には前記
第1、第2分岐コンベア70、92からシート状部材66が供
給されるが、このとき、これら第1、第2分岐コンベア
70、92と第1、第2サービサー 104、 105との間にはシ
ート状部材66のフェスツーン 106、 107がそれぞれ形成
される。
【0033】110はこれら第1、第2サービサー 104、
105の直前に設置されたタイヤ成形ドラムであり、この
成形ドラム 110には第1、第2サービサー 104、 105か
らカッター 108、 109により所定長、ここでは成形ド
ラム110の1周長とほぼ等長に切断されたシート状部材6
6が交互に供給され、その周囲に次々と巻き付けられ
る。
【0034】また、前記制御手段42には前述のエンコー
ダ41の他に、駆動モータ16、36、48、95、切換弁、接合
手段60、移動機構、シリンダ90、クラッチ96、第1、第
2サービサー 104、 105、カッター 108、 109、成形ド
ラム110が接続されている。そして、この制御手段42は
コンベア58、供給手段39、切断手段51、接合手段60、2
つの分岐コンベア70、92等を駆動制御して一連のシート
状部材66の製造を行うが、このとき、各シート状部材66
に対して前記接合位置に対する接近と接合位置からの離
隔の各動作を切替え制御し、また、コンベア58に向かっ
て供給されるシート状材料22の供給量を測定しながら2
種類に切替え制御するとともに、切断後の後行のシート
状材料52について、2つの異なる幅長をもつシート状部
材66が位置する分岐コンベア70、92のうち、同じ幅長の
シート状部材66が位置する分岐コンベア70または92を選
択制御する。
【0035】次に、この発明の一実施形態の作用につい
て説明する。幅長の異なった複数種類(ここでは2種
類)のシート状部材66を一度に製造する場合には、ま
ず、満巻のロール23を巻出し台21と共にコンベア58の直
下に搬入した後、該ロール23からシート状材料22を巻き
出して、その始端を切断位置に導く。このとき、該シー
ト状材料22の始端部は定位置P上に位置する。
【0036】次に、制御手段42により駆動モータ36を作
動してベルト35を走行させ、可動台29を定位置Pに向か
って吸着ダクト30がシート状材料22の始端部直上に到達
するまで移動させる。次に、制御手段により切換弁を開
に切換え、吸着ダクト30により定位置P上に位置するシ
ート状材料22の始端部を上方から吸着する。
【0037】次に、駆動モータ36を再び作動してベルト
35を前述と逆方向に走行させると、ロール23から巻出さ
れたシート状材料22は吸着ダクト30と共にコンベア58に
向かって定位置Pから一定方向(第1コンベア12に直交
する方向)に供給される。このとき、エンコーダ41は駆
動モータ36の出力軸の回転数を検出して、シート状材料
22のコンベア58に向かう供給量を測定し、その測定結果
を制御手段42に出力する。そして、前記シート状材料22
の供給量が所定量Aとなると、駆動モータ36の作動を停
止させる。
【0038】次に、制御手段42により駆動モータ48を作
動してベルト46を走行させる。これにより、カッター49
は移動台47と一体的に移動し、アンビル50と協働してシ
ート状材料22を切断位置において幅方向、即ち第1コン
ベア12の搬送方向と平行に切断し、所定長(幅長)Aの
シート状材料52を切り出す。
【0039】次に、駆動モータ36を再び作動させること
により、切断されたシート状材料52を吸着ダクト30と共
にコンベア58に向かってさらに移動させ、第1コンベ12
上まで搬送する。次に、切換弁を閉に切換え、シート状
材料52を吸着ダクト30による吸着から解放する。これに
より、切断された所定長(幅長)Aのシート状材料52は
コンベア58、詳しくは第1コンベア12上に移載される。
【0040】次に、駆動モータ36を作動させて吸着ダク
ト30を定位置Pまで復帰させるとともに、切換弁を開に
切換え、定位置Pに位置するシート状材料22の始端部を
吸着する。このとき、制御手段42により駆動モータ16を
作動して第1コンベア12の細幅ベルト15を走行させると
ともに、制御手段42により駆動モータ95を作動して、そ
の駆動回転をクラッチ96を通じてローラ64に伝達し、該
ローラ64を回転させる。これにより、幅長がAである先
行のシート状材料52はコンベア58により移動され、第1
分岐コンベア70に供給される。
【0041】その後、前述と同様に駆動モータ36を作動
してシート状材料22を定位置Pからコンベア58に向かっ
て移動させる。このとき、エンコーダ41はシート状材料
22の供給量を測定するが、この供給量が前記所定量Aと
異なった値、ここでは所定量Bとなると、駆動モータ36
の作動を停止させる。次に、駆動モータ48を作動してカ
ッター49およびアンビル50によりシート状材料22を切断
し、前記シート状材料52の幅長Aと異なった所定長(幅
長)Bのシート状材料52を切り出す。
【0042】このとき、制御手段42によりシリンダ90を
作動してピストンロッド91を突出させ、揺動コンベア82
を下方に揺動させる。これにより、揺動コンベア82のベ
ルト86の先端部(後端部)が第2コンベア54の細幅ベル
ト57間にそれぞれ侵入し、第2コンベア54に揺動コンベ
ア82がつながる。
【0043】次に、駆動モータ36を作動して切断された
シート状材料52を吸着ダクト30により第1コンベ12上ま
で搬送し、その後、該シート状材料52を吸着ダクト30か
ら解放する。これにより、切断された所定長(幅長)B
のシート状材料52はコンベア58上に移載される。
【0044】次に、駆動モータ36を作動させて吸着ダク
ト30を定位置Pまで復帰させ、定位置Pに位置するシー
ト状材料22の始端部を吸着する。このとき、駆動モータ
16を作動して第1コンベア12の細幅ベルト15を走行させ
るとともに、駆動モータ95を作動してその駆動回転をク
ラッチ96を通じてローラ74に伝達し、該ローラ74を回転
させる。これにより、幅長がBである先行のシート状材
料52はコンベア58により移動され、揺動コンベア82、上
コンベア75、即ち第2分岐コンベア92に供給される。次
に、シリンダ90のピストンロッド91を引っ込めて揺動コ
ンベア82を初期位置まで上方に揺動させる。
【0045】このように先行のシート状材料52は、前方
に向かって移動するとき、2方向に分岐され、幅長Aの
シート状材料52が第1分岐コンベア70上に、幅長Bのシ
ート状材料52が第2分岐コンベア92上にそれぞれ移送さ
れる。
【0046】次に、再び、前述と同様に吸着ダクト30に
よってシート状材料22をコンベア58に向かって定位置P
から一定方向に所定量Aだけ供給する。このとき、コン
ベア58に向かって供給されるシート状材料22の供給量を
エンコーダ41により測定する。次に、カッター49により
シート状材料22を切断位置において幅方向に切断し、所
定長Aのシート状材料52を切り出すが、以前に同一長で
ある先行のシート状材料52を切り出しているので、今回
切り出したシート状材料52は後行のシート状材料とな
る。
【0047】このとき、前記エンコーダ41による測定結
果を基に、制御手段42は、既に2つの分岐コンベア70、
92上に移送されている先行のシート状材料52のうちいず
れか一つ、即ち、今回切断された後行のシート状材料52
と種類が合致している、ここでは同じ幅長Aである第1
分岐コンベア70上のシート状材料52および該第1分岐コ
ンベア70を選択する。これにより、幅長の異なるシート
状部材66、シート状材料52同士の接合を確実に防止する
ことができる。
【0048】次に、吸着ダクト30によって、切断された
後行のシート状材料52を第1コンベア12上に移送した
後、該吸着ダクト30を定位置Pに復帰させ、定位置Pで
待機しているシート状材料22の始端部を吸着する。次
に、制御手段42により駆動モータ95を作動してローラ64
を前述とは逆方向に回転させ、前記選択した第1分岐コ
ンベア70上の先行シート状材料52を接合手段60直下の接
合位置に接近(後退)させる。
【0049】これと同時に駆動モータ16により第1コン
ベア12を走行させ、該第1コンベア12上の後行シート状
材料52を接合位置に接近(前進)させる。そして、先行
のシート状材料52の端縁部(終端部)および後行のシー
ト状材料52の端縁部(始端部)が共に接合位置に導かれ
ると、これらシート状材料52の移送を停止する。
【0050】次に、接合手段60によって後行のシート状
材料52の端縁部と、前記選択した先行のシート状材料52
の端縁部とを接合し、幅長がAであるシート状部材66a
を形成する。このとき、シート状部材66aの終側部とな
った後行のシート状材料52は、先行のシート状材料とな
る。
【0051】次に、コンベア58を走行させるとともにロ
ーラ64を回転させ、前記製造されたシート状部材66aを
第1分岐コンベア70上に移送する。これにより、該シー
ト状部材66aは接合位置から離隔する。このとき、下コ
ンベア65を仮想線で示す位置まで前方に移動した後、ロ
ーラ64を回転させて、形成された短いシート状部材66a
の始端部をフェスツーン 106を形成する空間を避けなが
ら第1サービサー 104に移載する。その後、下コンベア
65を初期位置に復帰させる。
【0052】次に、前述と同様に吸着ダクト30によって
シート状材料22をコンベア58に向かって定位置Pから一
定方向に所定量Bだけ供給する。次に、カッター49によ
りシート状材料22を切断位置において切断し、所定長B
のシート状材料52を切り出すが、この切断されたシート
状材料52も後行のシート状材料となる。このとき、エン
コーダ41による測定結果を基に、2つの先行シート状材
料52のうち、同じ幅長Bである第2分岐コンベア92上の
シート状材料52および該第2分岐コンベア92を選択す
る。また、このとき、揺動コンベア82を下方に揺動させ
て第2コンベア54と揺動コンベア82とをつなぐ。
【0053】次に、吸着ダクト30によって後行のシート
状材料52を第1コンベア12上に移送した後、該吸着ダク
ト30を定位置Pに復帰させ、定位置Pで待機しているシ
ート状材料22の始端部を吸着する。次に、ローラ74の回
転により前記選択した先行シート状材料52を接合位置に
接近(後退)させるとともに、第1コンベア12の走行に
より該第1コンベア12上の切断された後行シート状材料
52を接合位置に接近(前進)させる。
【0054】そして、先行および後行のシート状材料52
の端縁部が共に接合位置に導かれると、接合手段60によ
って先行、後行のシート状材料52の端縁部同士を接合
し、幅長がBであるシート状部材66bを製造する。この
とき、シート状部材66bの終側部となった後行のシート
状材料52は、先行のシート状材料となる。
【0055】次に、ローラ74を回転させ、前記製造され
たシート状部材66bを第2分岐コンベア92上に移送する
とともに、揺動コンベア82を初期位置まで上方に揺動さ
せる。次に、上コンベア75を仮想線で示す位置まで前方
に移動した後、ローラ74を回転させて、形成された短い
シート状部材66bの始端部をフェスツーン 107を形成す
る空間を避けながら第2サービサー 105に移載する。そ
の後、上コンベア75を初期位置に復帰させる。
【0056】その後、前述の作業を順次繰り返して一体
物の帯状をしたシート状部材66を製造するが、このと
き、制御手段42はシート状材料22の供給量をA、Bの2
種類に交互に切替えるとともに、シート状材料52の搬送
経路を第1、第2分岐コンベア70、92の2方向に交互に
分岐する。
【0057】また、後行のシート状材料52については、
形成済みの2つの異なる幅長A、Bをもつシート状部材
66a、bおよびこれらシート状部材66a、bが位置する
第1、第2分岐コンベア70、92のうち、同じ幅長のシー
ト状部材66a、b、第1、第2分岐コンベア70、92を交
互に選択し、該選択した分岐コンベア70、92を作動して
選択したシート状部材66a、bと接合し、幅長の異なる
2種類のシート状部材66を一度に形成するようにしてい
る。これにより、一度に2種類、ここでは幅長の異なる
2種類のシート状部材66を製造することができ、製造の
自由度が高くなるとともに、製造されたシート状材料66
の長さを常にほぼ同一長とすることができる。
【0058】このように幅長が異なる2種類のシート状
部材66a、bの終端に、同一幅長のシート状材料52を交
互に継ぎ足すことで長尺のシート状部材66が製造される
と、第1サービサー 104上のシート状部材66aを、カッ
ター 108により成形ドラム 110の1周長とほぼ等長に切
断しながら、該成形ドラム 110に供給してその周囲に巻
き付ける。その後、第2サービサー 105上のシート状部
材66bを、カッター 109により成形ドラム 110の1周長
とほぼ等長に切断しながら、該成形ドラム 110に供給し
てその周囲に巻き付ける。
【0059】このようにシート状部材66の終端にシート
状材料52を次々と継ぎ足して長尺のシート状部材66を製
造するとともに、この製造されたシート状部材66をその
まま、即ちロール状に巻き取って一時保管することな
く、成形ドラム 110に切断しながら供給して巻き付ける
ようにすれば、ロール状に巻き取ったり、巻取られたロ
ールを保管場所に移送する作業が不要となるので、作業
能率が向上する。
【0060】なお、前述の実施形態においては、シート
状材料22の供給量をA、Bの2種類に交互に切替えなが
ら切断するとともに、切断された幅長の異なる2種類の
シート状材料52を2方向に交互に分岐搬送するようにし
たが、この発明においては、シート状材料の供給量を3
種類以上に切替えながら切断するとともに、切断された
幅長の異なる3種類以上のシート状材料を3方向以上に
それぞれ分岐搬送するようにしてもよい。このようにす
れば、幅長の異なる3種類以上のシート状部材を一度に
製造することができる。そして、このようなとき、前記
供給量および分岐搬送方向を一定の順序で(順次)繰り
返すようにしてもよいが、この順序はランダムであって
もよい。
【0061】また、前述の実施形態においては、シート
状材料の幅長は分岐する各方向で異なっていたが、この
発明においては、幅長をいずれの分岐方向においても同
一としてもよい。さらに、前述の実施形態においては、
シート状材料22をコンベア58に対して直交する方向に供
給し、矩形のシート状材料52を次々と切り出すようにし
たが、この発明においては、シート状材料をコンベアに
対して所定の鋭角で交差させながら供給し、平行四辺形
のシート状材料を次々と切り出すようにしてもよい。
【0062】また、前述の実施形態においては、製造さ
れたシート状部材66をそのまま成形ドラム 110に供給し
て巻き付けるようにしたが、この発明においては、一旦
ロール状に巻取り保管場所に一時保管するとともに、必
要に応じて保管場所から成形ドラムの直前に搬入し、該
成形ドラムの周囲に巻出しながら巻き付けるようにして
もよい。さらに、この発明においてはロールに巻取られ
ているシート状材料の幅を成形ドラムの1周長の整数分
の1とし、シート状材料を整数枚接合することで成形ド
ラム1周長と等長のシート状部材を製造するようにして
もよい。このようにすれば成形ドラムにシート状部材を
巻き付けるとき、シート状部材の切断作業が不要とな
る。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、一度に複数種類のシート状部材を製造することも可
能で製造の自由度が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す概略斜視図であ
る。
【図2】その平面図である。
【図3】その左側面図である。
【図4】その正面図である。
【符号の説明】
22、52…シート状材料 39…供給手段 42…制御手段 51…切断手段 58…コンベア 60…接合手段 66…シート状部材 70、92…分岐コンベア 95…駆動機構 96…切換え機構 P…定位置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンベアに向かって側方の定位置から一定
    方向にシート状材料を所定量供給し、同シート状材料を
    切断し、切断されたシート状材料を前記コンベアで移動
    し、続けて供給される後行のシート状材料の端縁部を前
    記移動した先行のシート状材料の端縁部に接合すること
    を順次操り返して一体物のシート状部材を製造する方法
    において、 先行するシート状材料を少なくとも2方向に分岐し、分
    岐したシート材料のいずれか一つを選択し、選択したシ
    ート状材料と後行のシート状材料とを互いに接合し、少
    なくとも2つのシート状部材を一度に形成する、ことを
    特徴とするシート状部材の製造方法。
  2. 【請求項2】後行のシート状材料についてその端縁部を
    接合位置に導き、分岐して形成したシート状部材のいず
    れか一つを選択して選択したシート状部材の端縁部を接
    合位置に導き、接合することを特徴とする請求項1のシ
    ート状部材の製造方法。
  3. 【請求項3】前記少なくとも2つのシート状部材は、互
    いに異なる幅長をもつ、ことを特徴とする請求項1のシ
    ート状部材の製造方法。
  4. 【請求項4】コンベアに向かって供給されるシート状材
    料の供給量を少なくとも2種類に切替え、後行のシート
    状材料を接合するに際し、分岐して形成したシート状部
    材のうち、同じ幅長のシート状部材を選択し、選択した
    シート状部材を接合位置に導く、ことを特徴とする請求
    項3のシート状部材の製造方法。
  5. 【請求項5】コンベアに向かって側方の定位置から一定
    方向にシート状材料を所定量供給し、同シート状材料を
    切断し、切断されたシート状材料を前記コンベアで移動
    し、続けて供給される後行のシート状材料の端縁部を前
    記移動した先行のシート状材料の端縁部に接合すること
    を順次繰り返して一体物のシート状部材を製造する方法
    において、 コンベアに向かって供給されるシート状材料の供給量を
    少なくとも2種類に順次切替えるとともに、先行するシ
    ート状材料を少なくとも2方向に分岐し、後行のシート
    状材料について、先行して形成された少なくとも2つの
    異なる幅長をもつシート状部材のうち、同じ幅長のシー
    ト状部材を順次選択してこれと接合し、少なくとも2種
    類のシート状部材を一度に形成する、ことを特徴とする
    シート状部材の製造方法。
  6. 【請求項6】コンベアに向かって側方の定位置から一定
    方向にシート状材料を所定量供給し、同シート状材料を
    切断し、切断されたシート状材料を前記コンベアで移動
    し、続けて供給される後行のシート状材料の端縁部を前
    記移動した先行のシート状材料の端縁部に接合すること
    を順次繰り返して一体物のシート状部材を製造する方法
    において、 コンベアに向かってシート状材料の供給量を2種類交互
    に切替えるとともに、先行するシート状材料を2方向に
    分岐し、後行のシート状材料について、先行して形成さ
    れた2つの異なる幅長をもつシート状部材を交互に選択
    し、同じ幅長のシート状部材と接合し、2種類のシート
    状部材を一度に形成する、ことを特徴とするシート状部
    材の製造方法。
  7. 【請求項7】シート状材料を移動するコンベアと、前記
    コンベアに向かって側方の定位置から一定方向にシート
    状材料を所定量供給する供給手段と、前記シート状材料
    をコンベアの直前で切断する切断手段と、前記コンベア
    上で先行のシート状材料の端縁部と後行のシート状材料
    の端縁部を接合する接合手段と、接合手段の下流側に設
    けられた少なくとも2つの分岐コンベアと、前記コンベ
    ア、前記供給手段、前記切断手段、前記接合手段、前記
    分岐コンベアを駆動制御して一連のシート状部材の製造
    を行う制御手段とを備え、 前記制御手段は、分岐して形成したシート状部材につい
    て、前記接合位置に対する接近と接合位置からの離隔の
    各動作を切替え制御する、ことを特徴とするシート状部
    材の製造装置。
  8. 【請求項8】前記制御手段は、さらに、コンベアに向か
    って供給されるシート状材料の供給量を測定し、同測定
    結果に基づき分岐コンベアのいずれか一つを選択する、
    ことを特徴とする請求項7のシート状部材の製造装置。
  9. 【請求項9】前記制御手段は、さらに、コンベアに向か
    って供給されるシート状材料の供給量を少なくとも2種
    類に切替え制御するとともに、後行のシート状材料につ
    いて、少なくとも2つの異なる幅長をもつシート状部材
    が位置する分岐コンベアのうち、同じ幅長のシート状部
    材が位置する分岐コンベアを選択制御して、同じ幅長の
    シート状部材と接合する、ことを特徴とする請求項7の
    シート状部材の製造装置。
  10. 【請求項10】前記分岐コンベアに駆動力を付与する駆
    動機構を1台だけ設けるとともに、該駆動機構の駆動力
    を切換え機構により切換えて選択された分岐コンベアに
    導く、ことを特徴とする請求項7のシート状部材の製造
    装置。
JP09089299A 1999-03-31 1999-03-31 シート状部材の製造方法および装置 Expired - Lifetime JP4357027B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09089299A JP4357027B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 シート状部材の製造方法および装置
US09/533,104 US6346163B1 (en) 1999-03-31 2000-03-22 Method and apparatus for producing sheet members
ES00302627T ES2246213T3 (es) 1999-03-31 2000-03-29 Metodo y aparato para producir elementos laminados.
DE60021942T DE60021942T2 (de) 1999-03-31 2000-03-29 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Folien
EP00302627A EP1040905B1 (en) 1999-03-31 2000-03-29 Method and apparatus for producing sheet members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09089299A JP4357027B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 シート状部材の製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000280345A true JP2000280345A (ja) 2000-10-10
JP4357027B2 JP4357027B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=14011071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09089299A Expired - Lifetime JP4357027B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 シート状部材の製造方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6346163B1 (ja)
EP (1) EP1040905B1 (ja)
JP (1) JP4357027B2 (ja)
DE (1) DE60021942T2 (ja)
ES (1) ES2246213T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130735A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 積層シート材の成形方法及び装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2982972C (en) 2001-07-09 2019-01-29 Henry K. Obermeyer Water control gate and actuator therefore
US6846345B1 (en) * 2001-12-10 2005-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Synthesis of metal nanoparticle compositions from metallic and ethynyl compounds
WO2013102796A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-11 Amir Alexander Ticket gluer
WO2014155240A1 (en) 2013-03-27 2014-10-02 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for obtaining tyres for vehicle wheels
NL2014552B1 (en) * 2015-03-30 2017-01-06 Vmi Holland Bv Cutting station for a tire building machine.
JP6975637B2 (ja) * 2017-12-28 2021-12-01 Toyo Tire株式会社 シート状ベルトの製造方法及び製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US336495A (en) 1886-02-16 Book-leaf holder
GB513127A (en) * 1937-05-13 1939-10-04 Wingfoot Corp Improvements in method of and apparatus for building tires
US3345230A (en) * 1963-02-12 1967-10-03 Youngstown Sheet And Tube Co Method and apparatus for forming multi-ply tape of crossed plies of parallel strands
GB1245446A (en) * 1968-10-22 1971-09-08 Continental Gummi Werke Ag An apparatus for producing webs of rubberised, diagonally cut cord fabric for pneumatic tyres
US3700526A (en) * 1970-02-11 1972-10-24 Firestone Tire & Rubber Co Tire building machine having means advancing a plurality of drums through a plurality of assembly stations
US3832261A (en) * 1970-02-11 1974-08-27 Firestone Tire & Rubber Co Materials handling assembly
US3947308A (en) * 1973-01-12 1976-03-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building machine
GB1604619A (en) * 1977-06-18 1981-12-09 Britton A Fabrics
JPS5911236A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Bridgestone Corp シ−ト状材料の接合装置
IT1189672B (it) * 1986-05-20 1988-02-04 Firestone Int Dev Spa Metodo per la realizzazione a caldo di pneumatici
JPH07115425B2 (ja) * 1986-09-24 1995-12-13 株式会社ブリヂストン タイヤ成形方法および装置
TW363012B (en) * 1995-05-01 1999-07-01 Mitsui Chemicals Inc Manufacturing method for laminated plates
JP3364080B2 (ja) * 1996-03-08 2003-01-08 三菱重工業株式会社 帯状タイヤ構成部材の巻付け方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130735A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 積層シート材の成形方法及び装置
JP4655588B2 (ja) * 2004-11-04 2011-03-23 横浜ゴム株式会社 積層シート材の成形方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1040905A2 (en) 2000-10-04
DE60021942D1 (de) 2005-09-22
DE60021942T2 (de) 2006-06-08
ES2246213T3 (es) 2006-02-16
US6346163B1 (en) 2002-02-12
EP1040905A3 (en) 2003-07-16
EP1040905B1 (en) 2005-08-17
JP4357027B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501785A (ja) ウェブ材料のリールの自動交換装置およびその方法
KR0134890B1 (ko) 롤절단기계
JPH07115425B2 (ja) タイヤ成形方法および装置
US4489900A (en) Apparatus for automatically cutting and winding sheet material
JPS5946116B2 (ja) ラミネ−タ
ITUB20151033A1 (it) Macchina avvolgitrice
JPH0432733B2 (ja)
JP2000280345A (ja) シート状部材の製造方法および装置
JP3653030B2 (ja) 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法
CN105593008B (zh) 用于在传递滚筒上拾取并布置轮胎部件的方法
JP4316414B2 (ja) スプライス装置及びスプライス方法
KR100287246B1 (ko) 띠형부재를 형성하여 공급하는 방법 및 장치
JP3494269B2 (ja) 帯状材料の貼り付け方法及びその装置
JP2004512991A (ja) ゴム材料の中に埋め込まれたコードの複数のストリップを互いに接合するスプライサ
JPH0712599B2 (ja) シート状メンバー搬送裁断方法および装置
JPH0720796B2 (ja) 裁断機用搬入装置
JPH11221860A (ja) タイヤ構成部材の成形方法および装置
JP4281862B2 (ja) 帯状材料の継合わせ方法及びその装置
JP2019527656A (ja) 2層ティッシュのウェブを変換するためのティッシュ変換機械用の供給ユニット
ITBO960363A1 (it) Unita; di alimentazione di materiale di incarto
JP4236703B2 (ja) 物品をブリスターパックなどに包装する機械に熱成形材料のフィルムを供給する装置
JP4752595B2 (ja) シート状ゴム材料の供給装置
JP2004269102A (ja) 巻取機のシート引出装置
JPH0151418B2 (ja)
JPH11286350A (ja) シート状材料の移載方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term