JP2000277188A - 圧接端子 - Google Patents

圧接端子

Info

Publication number
JP2000277188A
JP2000277188A JP11078516A JP7851699A JP2000277188A JP 2000277188 A JP2000277188 A JP 2000277188A JP 11078516 A JP11078516 A JP 11078516A JP 7851699 A JP7851699 A JP 7851699A JP 2000277188 A JP2000277188 A JP 2000277188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
electric wire
press
slot
press contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078516A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Saito
寧 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP11078516A priority Critical patent/JP2000277188A/ja
Publication of JP2000277188A publication Critical patent/JP2000277188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 接触信頼性が向上する圧接端子を提供する。 【解決手段】 前後位置に圧接刃1f,1gが設けられ
た圧接端子1であって、上記圧接刃1f,1gは、スロ
ット1d側でUターンされて2枚に折り重ねられて折り
返し面1jが形成されている。前記圧接刃1f、1gの
各スロット1dの入口縁には、2枚重ねに跨って電線ガ
イド用傾斜縁1hが所定の角度で形成されている。そし
て、前位置の圧接刃1fの電線ガイド用傾斜縁1hに前
側に傾斜面を有する外向きエッジ1iが、後位置の圧接
刃1gの電線ガイド用傾斜縁1hに後側に傾斜面を有す
る外向きエッジ1iが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接触信頼性が向上
する圧接端子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電線、例えば自動車用ワイヤーハ
ーネス等の電線の導体を圧接接続するための圧接端子が
実用化されている。
【0003】図9に示すように、上記のような圧接端子
1としては、雄端子を嵌合するための箱状の端子嵌合部
1aが形成されると共に、底壁1bの両側から立ち上が
る両側壁1cに、この両側壁1cからそれぞれ内方に切
り起こされて、対向する内端縁の間にスロット1dを有
する圧接刃1eが前後位置に設けられたものがある。そ
して、図10に示すように、前後位置の圧接刃1eで電
線2の被覆2aをそれぞれ切り裂きながら導体2bをス
ロット1dの間でそれぞれ圧接するようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
圧接刃1eは、側壁1cから内方に切り起こしただけで
あったから、電線2の導体2bに板厚分のみしか接触し
ないので、接触面積が少ないと共に、圧接刃1eのスロ
ット(導体2bの接触部)1dはプレスによる打ち抜き
切断面になるので、錫メッキ等が無くて接触抵抗が大き
くなって、接触信頼性が低いという問題がある。
【0005】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、接触信頼性が向上する圧接端子を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、前後位置に圧接刃が設けられた圧接端子
であって、上記圧接刃は、スロット側でUターンされて
2枚に折り重ねられていることを特徴とする圧接端子を
提供するものである。
【0007】本発明によれば、圧接刃をスロット側でU
ターンさせて2枚に折り重ねることにより、電線の導体
に接触するスロットの板厚が2倍になるので、接触面積
が倍増すると共に、圧接刃のスロットは切断面ではなく
折り返し面になるので、錫メッキ等が付いて接触抵抗が
小さくなって、接触信頼性が向上する。
【0008】請求項2のように、上記前後位置の圧接刃
のスロットの入口縁に電線ガイド用傾斜縁がそれぞれ形
成されて、前位置の圧接刃の電線ガイド用傾斜縁に、前
側に傾斜面を有する外向きエッジが形成される共に、後
位置の圧接刃の電線ガイド用傾斜縁に、後側に傾斜面を
有する外向きエッジが形成されている構成であると、ス
ロットに電線を挿入するときに、各エッジで電線の被覆
が切れやすくなって電線の挿入がスムーズに行えると共
に、各外向きエッジで電線の被覆が切られてゆくとき
に、切られた外側の被覆が各外向きエッジで外方に押さ
れて、各外向きエッジの間の電線が真っ直ぐに引っ張ら
れてテンションが付与されるようになるので、圧接時に
導体、特に請求項5のような撚線では縦方向に広がらな
くなって崩れにくいので、大きな接触荷重が得られるよ
うになる。
【0009】請求項3のように、上記前後位置の圧接刃
のスロットの入口縁に電線ガイド用傾斜縁がそれぞれ形
成されて、前位置の圧接刃の電線ガイド用傾斜縁に、後
側に傾斜面を有する内向きエッジが形成される共に、後
位置の圧接刃の電線ガイド用傾斜縁に、前側に傾斜面を
有する内向きエッジが形成されている構成であると、ス
ロットに電線を挿入するときに、各エッジで電線の被覆
が切れやすくなって電線の挿入がスムーズに行えると共
に、各内向きエッジで電線の被覆が切られてゆくとき
に、切られた内側の被覆が各内向きエッジで内方に押さ
れ、その反力で前後位置の圧接刃が外方に撓まされるよ
うになって、圧接刃を切り起こした両側壁が外方に膨れ
るのが抑制されるようになる。
【0010】請求項4のように、上記電線ガイド用傾斜
縁のエッジは、電線ガイド用傾斜縁に電線の被覆が最初
に接触する点と、電線の導体がスロットに最初に接触す
る点との範囲に形成されている構成とすることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。なお、従来技術と同一構成
・作用の箇所は同一番号を付して詳細な説明は省略す
る。
【0012】図1及び図2に示すように、圧接端子1に
は、従来と同様に、底壁1bの両側から立ち上がる両側
壁1cに、この両側壁1cからそれぞれ内方に切り起こ
されて、対向する内端縁の間にスロット1dを形成する
圧接刃1f,1gが前後位置に設けられている。
【0013】各圧接刃1f,1gは、スロット側でUタ
ーンされて2枚に折り重ねられている。この折り重ね
は、図2(c)の上図のような単なる密着曲げではな
く、図2(c)の下図のように、密着曲げ後にスロット
1d側の折り返し面1jを扁平にプレス整形して電線2
の導体2bとの接触面積を広げるのが好ましい。なお、
この折り重ねの向きは、図2(a)のような内向きの
他、外向きであっても良い。
【0014】上記前後位置の圧接刃1f,1gの各スロ
ット1dの入口縁には、図3(a)に一部を拡大して示
すように、2枚重ねに跨って電線ガイド用傾斜縁1hが
所定の角度でそれぞれ形成されている。
【0015】そして、第1実施形態では、図3(b)及
び図4に示すように、前位置の圧接刃1fの電線ガイド
用傾斜縁1hに、前側に傾斜面を有する外向きエッジ1
iが形成される共に、後位置の圧接刃1gの電線ガイド
用傾斜縁1hに、後側に傾斜面を有する外向きエッジ1
iが形成されている。つまり、前後位置の圧接刃1f,
1gには、外向き同士のエッジ1iがそれぞれ形成され
ていることになる。
【0016】上記第1実施形態であれば、前後位置の圧
接刃1f,1gの各スロット1dに電線2を挿入すると
きに、図4(a)に示すように、前後位置の圧接刃1
f,1gの各外向きエッジ1iで電線2の被覆2aが切
れやすくなって電線2の挿入がスムーズに行える。
【0017】また、各外向きエッジ1iで電線2の被覆
2aが切られてゆくときに、図4(b)に示すように、
切られた外側の被覆2aが各外向きエッジ1iの傾斜面
でそれぞれ外方に押されると(矢印B参照)、その反力
で前後位置の圧接刃1f,1gは内方に撓まされるが
(二点鎖線参照)、前後位置の圧接刃1f,1gの外方
への復元力によって、各外向きエッジ1iの間の電線2
が真っ直ぐに引っ張られてテンションが付与されるよう
になる。
【0018】これにより、導体2bが撚線である場合に
は、圧接時に導体2が縦方向に広がらなくなって崩れに
くいので、大きな接触荷重が得られるようになる。
【0019】次に、第2実施形態では、図3(b)及び
図5に示すように、前位置の圧接刃1fの電線ガイド用
傾斜縁1hに、後側に傾斜面を有する内向きエッジ1i
が形成される共に、後位置の圧接刃1gの電線ガイド用
傾斜縁1hに、前側に傾斜面を有する内向きエッジ1i
が形成されている。つまり、前後位置の圧接刃1f,1
gには、内向き同士のエッジ1iがそれぞれ形成されて
いることになる。
【0020】第2実施形態であれば、前後位置の圧接刃
1f,1gの各スロット1dに電線2を挿入するとき
に、図5(a)に示すように、前後位置の圧接刃1f,
1gの各内向きエッジ1iで電線2の被覆2aが切れや
すくなって電線2の挿入がスムーズに行える。
【0021】また、各内向きエッジ1iで電線2の被覆
2aが切られてゆくときに、図5(b)に示すように、
切られた外側の被覆2aが各内向きエッジ1iの傾斜面
でそれぞれ内方に押されると(矢印B参照)、その反力
で前後位置の圧接刃1f,1gは外方に撓まされる(二
点鎖線参照)。この結果、図5(c)に示すように、圧
接刃1f,1gには外方への撓み力(矢印C参照)が作
用して、圧接刃1eを切り起こした両側壁1cを前後方
向に引っ張るようになるので、両側壁1cが外方に膨張
(図6の二点鎖線a参照)するのが抑制されるようにな
る。
【0022】これにより、図7(a)に示すように、コ
ネクタ5のキャビティ5aに圧接端子1を組み込んでカ
バー6で閉塞するときに、図7(b)の従来技術のよう
に両側壁1cが膨れないので、コネクタ5のキャビティ
5aをカバー6でスムーズに閉塞できるようになる。
【0023】上記各実施形態において、圧接刃1eをス
ロット1d側でUターンさせて2枚に折り重ねているか
ら、電線2の導体2bに接触するスロット1dの折り返
し面1jの板厚が2倍になるので、導体2bへの接触面
積が倍増して、図11に示すように、従来の1枚刃タイ
プの接触荷重FW1に対して、本発明のタイプの接触荷
重FW2が大きくなる。
【0024】また、圧接刃1eのスロット1dは従来の
1枚刃タイプのような切断面ではなく折り返し面1jに
なるので、後述するように錫メッキ等が付いて、図11
に示すように、従来の1枚刃タイプの接触抵抗RW1に
対して、本発明のタイプの接触抵抗RW2が小さくなっ
て、接触信頼性が向上する。
【0025】この結果、図11に示すように、従来の1
枚刃タイプの圧接適正領域W1に対して、本発明のタイ
プの圧接適正領域W2が広くなって素線切れも起こりに
くくなる。
【0026】さらに、板厚が2倍になった折り返し面1
jにより、電線2の導体2bに接触する接触面積が倍増
することで大電流回路にも適用できるようになる。
【0027】一方、圧接刃1eのスロット1dの切断面
に錫メッキ等を付けるために、従来ではメッキ無し材を
打ち抜きプレス加工した後に、中間メッキをしてフォー
ミングプレス加工をしていたが、本発明では先メッキ材
からプレス加工するだけで圧接刃1eのスロット1dの
折り返し面1jに錫メッキ等が付くので、製造コストが
安価になる。
【0028】図8(a)に示すように、前後位置の圧接
刃1f,1gの電線ガイド用傾斜縁1hの角度θ1を4
5度よりも大きくすると、電線2がスロット1d方向へ
ガイドされやすくなって電線2の挿入がスムーズに行え
る。また、図8(b)に示すように、電線2の挿入時
に、電線2が電線ガイド用傾斜縁1hと接触する点aと
の角度θ2を45度よりも大きくすると、同様に、電線
2がスロット1d方向へガイドされやすくなって電線2
の挿入がスムーズに行える。さらに、図8(c)に示す
ように、電線2がスロット1dのセンターから大きくず
れて挿入されるような場合には、前後位置の圧接刃1
f,1gの電線ガイド用傾斜縁1hの上端を曲縁(アー
ル縁)1kとしておくと、電線2が傷付くことなくセン
タリングされるようになる。
【0029】一方、前後位置の圧接刃1f,1gの電線
ガイド用傾斜縁1hの全てに外向きエッジ1iを形成す
るのではなく、図8(d)(e)に示すように、電線ガ
イド用傾斜縁1hに電線2の被覆2aが最初に接触する
点bと、電線2の導体2bがスロット1dに最初に接触
する点c(電線ガイド用傾斜縁1hの終端)との範囲の
みに形成することができる。この場合には、電線2の挿
入初期に外向きエッジ1iで被覆2aが切り裂かれて導
体2bが外向きエッジ1iに接触するおそれが少なくな
るので、撚線(素線)切れが発生しにくくなる。
【0030】なお、上記実施形態では、圧接端子1の両
側壁1cからそれぞれ内方に切り起こした圧接刃1f,
1gであったが、底壁1bからそれぞれ上方に切り起こ
した圧接刃であっても良い。
【0031】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の圧接端子は、圧接刃をスロット側でUターンさせて
2枚に折り重ねることにより、電線の導体に接触するス
ロットの板厚が2倍になるので、接触面積が倍増すると
共に、圧接刃のスロットは切断面ではなく折り返し面に
なるので、錫メッキ等が付いて接触抵抗が小さくなっ
て、接触信頼性が向上する。また、接触面積が倍増する
ことで大電流回路にも適用できると共に、素線切れも起
こりにくくなる。
【0032】さらに、圧接刃のスロットの切断面に錫メ
ッキ等を付けるために、従来ではメッキ無し材を打ち抜
きプレス加工した後に、中間メッキをしてフォーミング
プレス加工をしていたが、本発明では先メッキ材からプ
レス加工するだけで圧接刃のスロットの折り返し面に錫
メッキ等が付くので、製造コストが安価になる。
【0033】請求項2のように、前後位置の圧接刃のス
ロットの入口縁に電線ガイド用傾斜縁をそれぞれ形成し
て、前位置の圧接刃の電線ガイド用傾斜縁に、前側に傾
斜面を有する外向きエッジを形成する共に、後位置の圧
接刃の電線ガイド用傾斜縁に、後側に傾斜面を有する外
向きエッジを形成している構成であると、スロットに電
線を挿入するときに、各エッジで電線の被覆が切れやす
くなって電線の挿入がスムーズに行えると共に、各外向
きエッジで電線の被覆が切られてゆくときに、切られた
外側の被覆が各外向きエッジで外方に押されて、各外向
きエッジの間の電線が真っ直ぐに引っ張られてテンショ
ンが付与されるようになるので、圧接時に導体、特に請
求項5のような撚線では縦方向に広がらなくなって崩れ
にくいので、大きな接触荷重が得られるようになる。
【0034】請求項3のように、前後位置の圧接刃のス
ロットの入口縁に電線ガイド用傾斜縁をそれぞれ形成し
て、前位置の圧接刃の電線ガイド用傾斜縁に、後側に傾
斜面を有する内向きエッジを形成する共に、後位置の圧
接刃の電線ガイド用傾斜縁に、前側に傾斜面を有する内
向きエッジを形成している構成であると、スロットに電
線を挿入するときに、各エッジで電線の被覆が切れやす
くなって電線の挿入がスムーズに行えると共に、各内向
きエッジで電線の被覆が切られてゆくときに、切られた
内側の被覆が各内向きエッジで内方に押され、その反力
で前後位置の圧接刃が外方に撓まされるようになって、
圧接刃を切り起こした両側壁が外方に膨れるのが抑制さ
れるようになる。
【0035】請求項4のように、電線ガイド用傾斜縁の
エッジを、電線ガイド用傾斜縁に電線の被覆が最初に接
触する点と、電線の導体がスロットに最初に接触する点
との範囲に形成すると、電線の挿入初期にエッジで被覆
が切り裂かれて導体がエッジに接触するおそれが少なく
なるので、素線切れが発生しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の圧接端子であり、(a)は幅方向
に分断した状態の斜視図、(b)は(a)の圧接刃部分
の正面図である。
【図2】 (a)は圧接端子の平面図、(b)は
(a)のA−A線断面図、(c)は圧接刃の折り返し面
の整形状態を示す要部側面図である。
【図3】 (a)(b)は、それぞれ圧接刃の拡大斜
視図である。
【図4】 (a)〜(c)は、第1実施形態の圧接刃
による電線の圧接過程の側面図である。
【図5】 (a)〜(c)は、第2実施形態の圧接刃
による電線の圧接過程の側面図である。
【図6】 両側壁の膨れ状態を示す第2実施形態の圧接
端子の平面図である。
【図7】 コネクタのキャビティに組み込んだ圧接端子
であり、(a)は第2実施形態の圧接端子の断面図、
(b)は従来の圧接端子の断面図である。
【図8】 (a)〜(c)は、それぞれ圧接刃の変形
例の断面図、(d)はエッジの変形例の斜視図、(e)
は(d)の要部正面断面図である。
【図9】 従来の圧接端子であり、(a)は斜視図、
(b)は平面図である。
【図10】 図9(b)のB−B線拡大断面図である。
【図11】 圧接端子の変位−反力特性と接触荷重と接
触抵抗との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 圧接端子 1d スロット 1f 前位置の圧接刃 1g 後位置の圧接刃 1h 電線ガイド用傾斜縁 1i エッジ 1j 折り返し面 2 電線 2a 被覆 2b 導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋藤 寧 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 5E012 AA13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後位置に圧接刃が設けられた圧接端子
    であって、 上記圧接刃は、スロット側でUターンされて2枚に折り
    重ねられていることを特徴とする圧接端子。
  2. 【請求項2】 上記前後位置の圧接刃のスロットの入口
    縁に電線ガイド用傾斜縁がそれぞれ形成されて、前位置
    の圧接刃の電線ガイド用傾斜縁に、前側に傾斜面を有す
    る外向きエッジが形成される共に、後位置の圧接刃の電
    線ガイド用傾斜縁に、後側に傾斜面を有する外向きエッ
    ジが形成されている請求項1に記載の圧接端子。
  3. 【請求項3】 上記前後位置の圧接刃のスロットの入口
    縁に電線ガイド用傾斜縁がそれぞれ形成されて、前位置
    の圧接刃の電線ガイド用傾斜縁に、後側に傾斜面を有す
    る内向きエッジが形成される共に、後位置の圧接刃の電
    線ガイド用傾斜縁に、前側に傾斜面を有する内向きエッ
    ジが形成されている請求項1に記載の圧接端子。
  4. 【請求項4】 上記電線ガイド用傾斜縁のエッジは、電
    線ガイド用傾斜縁に電線の被覆が最初に接触する点と、
    電線の導体がスロットに最初に接触する点との範囲に形
    成されている請求項2又は請求項3に記載の圧接端子。
  5. 【請求項5】 上記電線の導体は撚線である請求項2に
    記載の圧接端子。
JP11078516A 1999-03-23 1999-03-23 圧接端子 Pending JP2000277188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078516A JP2000277188A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 圧接端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078516A JP2000277188A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 圧接端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000277188A true JP2000277188A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13664113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078516A Pending JP2000277188A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 圧接端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000277188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180136183A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 유옥자 전선이음 커넥터용 터미널

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180136183A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 유옥자 전선이음 커넥터용 터미널
KR101966802B1 (ko) * 2017-06-14 2019-04-08 유옥자 전선이음 커넥터용 터미널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3727174A (en) Housing for electrical connectors
JP2002117918A (ja) アース用コネクタ
US4373769A (en) Electrical connector including insulation-opening contact
JPH10228932A (ja) 圧接端子の構造
US6341980B1 (en) Terminal hardware for flat-type conductor
JPH1055832A (ja) 圧接端子
JP3247060B2 (ja) 圧接端子
JP2000277188A (ja) 圧接端子
JP2973392B2 (ja) 圧接端子の電線圧接方法及び装置
JPH09274941A (ja) 圧接端子
JPH11224702A (ja) 圧接端子
EP1058342B1 (en) A terminal fitting and a production method
JP2003317819A (ja) ピアシング端子接続構造
JP2000277186A (ja) 圧接端子
JPH11121108A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2000277187A (ja) 圧接端子
JPH1154217A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP4067297B2 (ja) ピアシング端子接続構造
JP2001229988A (ja) 圧接端子
JP3716715B2 (ja) 圧接端子金具
JP2002190330A (ja) 圧接端子金具及びその製造方法
JP2001237002A (ja) 圧接端子金具
JP2000348845A (ja) 圧接端子金具の製造方法
JP3544172B2 (ja) 圧接端子金具
JP2002134179A (ja) 圧接端子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031014