JP2000264889A - ジオキソペニシラン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

ジオキソペニシラン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2000264889A
JP2000264889A JP2000057439A JP2000057439A JP2000264889A JP 2000264889 A JP2000264889 A JP 2000264889A JP 2000057439 A JP2000057439 A JP 2000057439A JP 2000057439 A JP2000057439 A JP 2000057439A JP 2000264889 A JP2000264889 A JP 2000264889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
cobalt
alloy
nickel
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000057439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050856B2 (ja
Inventor
Pedro De La Fente Morata Joan
ホアン・ペドロ・デ・ラ・フエンテ・モラタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AREKUSU GYOGYSZER KUTATASI FEJ
AREKUSU GYOGYSZER KUTATASI FEJLESZTESI ES TANACSADO KFT
Original Assignee
AREKUSU GYOGYSZER KUTATASI FEJ
AREKUSU GYOGYSZER KUTATASI FEJLESZTESI ES TANACSADO KFT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AREKUSU GYOGYSZER KUTATASI FEJ, AREKUSU GYOGYSZER KUTATASI FEJLESZTESI ES TANACSADO KFT filed Critical AREKUSU GYOGYSZER KUTATASI FEJ
Publication of JP2000264889A publication Critical patent/JP2000264889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050856B2 publication Critical patent/JP4050856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1,1−ジオキソペニシラン酸誘導体の効率
的な製造方法の提供。 【解決手段】 一般式I〔式中、Rは水素又はアルキル
基等である。〕の1,1−ジオキソペニシラン酸誘導体
及びその薬学的に許容される塩の製造方法であって、式
II(式中、Xは水素又は臭素である。)の化合物を、銅
及び/又はコバルト及び/又はマンガンと鉄及び/又は
ニッケルとの混合物又は合金からなる金属試薬で処理す
る。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式I:
【化3】
【0002】〔式中、Rは水素、低級アルキル基、又は
式−CH2 R’(式中、R’は水素、ハロゲン又はp−
トルエンスルホニル基である)の基である。〕を有する
1,1−ジオキソペニシラン酸誘導体及びその薬学的に
許容される塩の製造方法に関する。本明細書で“低級ア
ルキル”という用語は、特に1〜5の炭素原子を含有す
るアルキル基を意味する。
【0003】
【従来の技術】この発明の物質は、A.R. Englishによっ
て Antimicrob. Ag. Chemother., 14,414 (1978) に記
載されたβ−ラクタマーゼの半合成阻害物質の最も重要
なグループの1つを構成する。このタイプの物質を、ペ
ニシラン系抗生物質、特にアンピシリンと組み合わせる
幾つかの臨床的研究が行われてきた。とりわけ、Richar
dsと Brodgetが Drugs33, 577-6099 (1987)において公
表した研究が特筆すべきものである。そこではアンピシ
リンとスルバクタム(Sulbactam) との相乗効果が吟味さ
れている。これら及び幾つかの研究で得られた結果か
ら、ペニシリン系抗生物質をスルバクタム(一般式Iで
R=水素)又は類似の物質と組み合わせて慣習的に適用
されるようになった。こうして、この抗生物質の適正な
割合、つまり阻害用量が決定された。
【0004】このタイプの阻害物質の正の活性が、他の
タイプの活性原理の開発において示されている。そこで
は、阻害物質と抗生物質との結合が、スルタマイシンの
場合には、メタノジオールエステル結合のような in vi
vo加水分解性の化学結合によってなされていた。このや
り方では、その阻害物質と抗生物質の体内輸送が一緒に
行なわれる結果、最大の効力活性が得られる。この発明
に関連する物質の製造について種々の方法が記載されて
おり、特に6−アミノペニシラン酸の脱アミノ化により
得られるペニシラン酸の直接酸化を包含する方法が記載
されている。とりわけ、ベルギー特許867859に記
載された方法では、酸化は過マンガン酸アルカリで行わ
れる。
【0005】他の方法は、パラジウムカーボン触媒での
水素化工程により前もって還元された6−ハロ及び/又
は6,6−ジハロペニシラン酸の脱ハロゲン化を包含す
る方法である。この方法はDE3008257において
特許請求されている。ハロゲン化された物質の製造は、
6−アミノペニシラン酸のジアゾ化によって行われる。
この後者の方法の変法も記載されている。即ち、最終の
脱ハロゲン化を、中性又は弱酸性媒体中で、スペイン特
許8609339におけるようにCd金属で、ヨーロッ
パ特許第138282におけるようにマグネシウムで、
又はEP92286におけるように亜鉛で処理すること
によって行う方法である。特に興味深いのは、EP13
9048及びEP138282に記載された方法であ
る。その方法では、塩化水素媒体中でのMgでのハロゲ
ン誘導体の処理で、許容できる収率で脱ハロゲン化がも
たらされる。その基礎物質は、6−アミノ−1,1−ジ
オキソペニシラン酸のジアゾ化及びそれに続くハロゲン
化により得られる。
【0006】類似の方法は、スペイン特許ES8901
442で特許請求されている脱ハロゲン化方法である。
その方法は、水性有機媒体中で粉末化された鉄を使用し
て行われる。ジオキソペニシラン酸を製造するための別
の系も記載されており、その方法によって、関連するモ
ノ及びジハロゲン化誘導体が、日本特許第610636
83号に記載されているような電気分解に付される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、1,1−ジ
オキソペニシラン酸誘導体の効率的な製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以下に詳細に記載される
ように、本発明により提案される方法は、式II:
【化4】
【0009】(式中、Rは先に定義した通りであり、X
は水素又は臭素である。)の化合物の還元性金属の混合
物又は合金との反応により、一般式Iの化合物を製造す
ることからなる。本発明の2又はそれを越える金属の混
合物又は合金を使用すると、入手可能な文献に記載され
た方法とは対照的に、精製工程がかなり改善されかつ反
応条件が大きく緩和される。次の表は、鉄、ニッケル、
コバルト、銅及びマンガンのような単一の金属を、2又
はそれを越えるそれら金属の混合物又は合金に対して用
いた試験で得られた比較結果を示すものである。これら
試験は、全て、有機溶媒、つまり酢酸エチル又はアセト
ニトリルの混合物を3.5〜4.5のpHを有する緩衝
液中で用いるという類似の条件下で行われた。
【0010】
【表1】
【0011】純粋な鉄は、比較のための基礎として、そ
の金属を用いて最良の結果が得られた入手可能な文献に
従って選択された。得られた結果を詳細に分析した結
果、次の結論が得られた。鉄と、ニッケルを除く他の金
属との合金では、反応は、これら金属の割合を増加させ
るにつれて向上した。にも拘らず、これら金属の割合の
増加が、所与の時間において、顕著な反応収率の降下を
起こす最大点が存在する。ニッケルと他の金属の混合物
及び/又は合金で得られた結果は、鉄の場合と類似の挙
動を示している。これら行った試験は、脱ハロゲン化
が、鉄又はニッケルと銅又はマンガンとの混合物又は合
金よりも、鉄又はニッケルとコバルトとの混合物又は合
金でより効率的にもたらされることを示している。しか
しながら、最良の結果は、他の金属と同時に及び相互に
使用された鉄又はニッケルの混合物又は合金で得られ
た。
【0012】金属の組み合わせに関して、大体同じ組成
の物理的混合物と合金が同じように挙動し、最終生成物
の収率又は純度に有意な変動がなかったことが留意され
るべきである。実戦的レベルで種々の金属の混合物又は
合金を使用すると、収率が増加すると共に副生成物が少
なくなるので、非常に簡単な精製工程だけで済む。一定
の条件では、単に水相及び濾過相を排除してから溶媒を
蒸発させることによって、極めて純粋な最終生成物が生
成する。また、こうして得られた生成物中に不純物が殆
ど完全に存在しないことで、1,1−ジオキソペニシラ
ン酸(化合物I,R=H)のアルカリ塩を高度に結晶性
の形態で製造するのが容易になる。
【0013】得られた生成物は、極めて純粋かつ高度に
安定なので、過酷な条件下で長期間が経過した後でも劣
化の兆候を示さない。塩の高度な結晶性は、それらの特
性がかなり向上したことを意味するので、それらのその
後の製剤が容易になる。かくして、それらは、吸湿性が
より低く、粉末流動性が大きくなるので、それらの注射
用製剤の調製において特に有用な他の物質との混合が容
易となる。従って、この方法は、現時点で入手可能な文
献の開示内容から見て、重要な進歩をもたらすものであ
る。かくして、接触水素化のようなより複雑な方法に必
要な装置上の複雑さと比較して、金属での処理の利点
は、低コストと反応条件の単純さである。更に、金属を
使用する入手可能な文献に記載された方法と比較して、
この発明は、コストを上昇させることなしに反応時間と
最終生成物の精製操作に関する利点もたらし、収率の有
意な向上をもたらす。このことは、表1に示した結果に
よって十分に証明されている。
【0014】この方法は、基本的に、水性/有機媒体中
で一般式IIの化合物を還元性金属の混合物又は合金で処
理することにより一般式Iの化合物及びその塩を製造す
ることに関する。その金属試薬は、銅及び/又はコバル
ト及び/又はマンガンと鉄及び/又はニッケルとの混合
物又は合金である。この混合物又は合金の組成は、広く
変動させることができる。鉄と、ニッケルを除く他の金
属との合金又は混合物を使用するとき、鉄のパーセンテ
ージが50%より大きい場合に最良の結果が得られる。
これらの場合において、少なくとも1種の他の金属のパ
ーセンテージは、0.05〜40%であると理解され
る。ニッケルと、鉄を除く他の金属との合金又は混合物
を使用するとき、ニッケルのパーセンテージが50%よ
り大きい場合に最良の結果が得られる。そのような場合
において、少なくとも1種の他の金属のパーセンテージ
は、0.05〜40%であると理解される。
【0015】鉄とニッケルの両方を含有する合金又は混
合物を使用する場合には、両方のパーセンテージが80
%より大きい場合に最良の結果が得られる。そのような
場合において、少なくとも1種の他の金属のパーセンテ
ージは、0.05〜20%であると理解される。ニッケ
ルの割合が30%であり、鉄の割合が65%であり、残
りの5%がコバルトである混合物又は合金が好ましい。
最良の結果をもたらす脱ハロゲン化試薬の組成には、鉄
が75〜90%、コバルトが10〜15%、そして銅が
5〜10%という組成が含まれる。鉄をニッケルで置き
換えた同様な組成では、僅かに低い収率となる。
【0016】使用される溶媒は、水と、エチルエーテ
ル、酢酸エチル、アセトニトリル、酢酸メチル又はそれ
らに類したもののような極性有機溶媒との混合物であ
る。温度は、反応の進展に有意な影響を与えないが、1
0〜30℃の温度で試験を行った。この数値を越える温
度に上昇させても、向上した結果が得られなかった。逆
に、pHは重要な要因であることが分かった。この反応
は2〜6のpHで良好な結果をもたらした。最良の結果
は、3.5〜5のpHで得られた。反応が終了すると、
殆どの場合において副生成物又は劣化物が殆ど完全に存
在しないので、単離及び精製は比較的簡単である。こう
した場合、最終化合物の製剤は、慣用的な方法を用いて
行われる。以下に実施例を示すが、これらは、表1に示
した結果と共に、本発明の範囲を示すのに役立つもので
ある。
【0017】
【実施例】実施例1 1,1−ジオキソペニシラン酸 40gの6,6−ジブロモ−1,1−ペニシラン酸、2
20mlの酢酸エチル及び80mlの水の混合物に、1
0gの酢酸ナトリウム、30mlの氷酢酸及び20ml
の水の溶液を加えた。その混合液を室温で10分間震盪
してから、微細粉末形態の15gの鉄、1.0gのコバ
ルト及び2.0gの銅の均一混合物を加えた。温度を維
持しながら、その混合物を2.5時間震盪してから濾過
した。有機層をデカンテーションして、200mlの食
塩水及び100mlの水で洗浄した。硫酸ナトリウムで
乾燥してから濾過し、溶媒を留去して、22.0gの表
題化合物を僅かにクリーム色に着色した白色固体として
得た(92%収率)。 スペクトル分析データ IR(KBr)ν最大値 2650〜3350,178
0,1740cm-1 1 H NMR(DMSO) 1.40(s), 1.50(s), 3.60(d
d), 4.30(s),5.10(d) ppm。
【0018】実施例2 実施例1の操作に従って、6−ブロモ−1,1−ペニシ
ラン酸を脱ハロゲン化して、同様の結果を得た。
【0019】実施例3 1,1−ジオキソペニシラン酸メチル 20.2gの6,6−ジブロモ−1,1−ペニシラン酸
メチル、100mlのアセトニトリル及び50mlの水
の10℃に冷却した溶液に、15℃以下の温度に維持し
ながら、10gのリン酸一ナトリウム、10mlのリン
酸及び50mlの水の溶液を加えた。その混合液を10
分間震盪してから、微細粉末形態の10gの鉄、10g
のニッケル及び3.0gの酸化物のない銅の混合物を加
えた。10〜15℃の温度で4時間攪拌を続けてから、
その混合物を濾過して、有機溶媒を減圧留去した。15
0mlのジクロロメタンを加えて、有機層をデカンテー
ションし、120mlの食塩水及び50mlの水で洗浄
した。硫酸ナトリウムで乾燥してから溶媒を留去した。
残渣を少量の酢酸エチルに溶かして、激しく攪拌し、濁
るまで石油エーテルを滴下した。一晩攪拌を続けてか
ら、固体を濾過して減圧乾燥し、10.8gの表題化合
物を淡いクリーム色の固体として得た(88%収率)。スペクトル分析データ IR(KBr)ν最大値 1800,1740,132
0cm-1 1 H NMR(DMSO) 1.40(s), 1.50(s), 3.25(d),
3.60(m), 3.70(s),4.35(s), 5.20(d) ppm 。
【0020】実施例4 1,1−ジオキソペニシラン酸クロロメチル 16.0gの6,6−ジブロモ−1,1−ペニシラン酸
クロロメチル、160mlの酢酸エチル/水(1:1)
の溶液に、1.5gのコバルト、1.1gの粉末マンガ
ン及び10gの粉末鉄の合金を加えた。その混合液を室
温で30分間攪拌してから、15mlの氷酢酸を加え
た。更に2時間攪拌を続けてからその混合物を濾過し
た。有機層をデカンテーションして50mlの水で洗浄
した。次いで、乾燥して濾過し、溶媒を留去した。残渣
を一晩n−ペンタンに浸してから濾過して減圧乾燥し、
8.3gの表題化合物を白色固体の形で得た(81.5
%収率)。スペクトル分析データ IR(KBr)ν最大値 1800,1750,65
0cm-1
【0021】実施例5 1,1−ジオキソペニシラン酸 40gの6,6−ジブロモ−1,1−ペニシラン酸、2
00mlのアセトニトリル及び70mlの水の混合液
に、10mlの氷酢酸及び50mlの水の溶液を加え
た。その混合液を室温で10分間震盪してから、微細粉
末形態の9.0gのニッケル及び1.0gの銅の均一混
合物を加えた。この温度を維持して、その混合液を2.
5時間震盪して濾過した。有機層をデカンテーションし
て300mlのジクロロメタン、200mlの食塩水、
及び100mlの水で洗浄した。有機層をデカンテーシ
ョンし、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を留去
して、20.0gの表題化合物を僅かにクリーム色に着
色した白色固体として得た(84%収率)。スペクトル分析データ IR(KBr)ν最大値 2650〜3350,178
0,1740cm-1 1 H NMR(DMSO) 1.40(s), 1.50(s), 3.60(d
d), 4.30(s),5.10(d) ppm。
【0022】実施例6 実施例5の混合物と同じ金属及び組成の合金を用いたこ
とを除いて実施例5の操作に従い、6,6−ジブロモ−
1,1−ペニシラン酸及び6−ブロモ−1,1−ペニシ
ラン酸を脱ハロゲン化して、同様の結果を得た。
【0023】実施例7 1,1−ジオキソペニシラン酸 20gの6−ブロモ−1,1−ペニシラン酸、150m
lの酢酸エチル及び50mlの水の混合液に、5mlの
リン酸及び50mlの水の溶液を加えた。微細粉末形態
の7gの鉄及び3.0gのマンガンの混合物を加えた。
その混合物を2.5時間震盪してから濾過した。有機層
をデカンテーションし、150mlの食塩水及び100
mlの水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥して濾
過し、そして溶媒を留去して、12.2gの表題化合物
を固体として得た(80%収率)。
【0024】実施例8 1,1−ジオキソペニシラン酸メチル 10.8gの6,6−ジブロモ−1,1−ペニシラン酸
メチル、200mlの酢酸エチル及び20mlの水の5
℃に冷却した溶液に、15℃以下の温度に維持しなが
ら、20mlの10%酢酸水溶液を加えた。その混合液
を10分間震盪してから、粉末形態の9gのニッケル、
0.5gのコバルト及び0.5gのマンガンを含有する
合金を加えた。10〜15℃の温度で4時間攪拌を続け
てから、その混合物を濾過して、有機溶媒を減圧留去し
た。150mlのジクロロメタンを加えて、有機層をデ
カンテーションし、120mlの食塩水及び50mlの
水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥してから溶媒を留
去した。残渣を少量の酢酸エチルに溶かして、激しく攪
拌し、濁るまで石油エーテルを滴下した。一晩攪拌を続
けてから、固体を濾過して減圧乾燥し、5.54gの表
題化合物を固体として得た(84.5%収率)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 〔式中、Rは水素、炭素数1〜5のアルキル基、又は式
    −CH2 R’(式中、R’は水素、ハロゲン又はp−ト
    ルエンスルホニル基である)の基である。〕の1,1−
    ジオキソペニシラン酸誘導体及びその薬学的に許容され
    る塩の製造方法であって、式II: 【化2】 (式中、Rは上で定義した通りであり、Xは水素又は臭
    素である。)の化合物を、水性有機媒体中で、銅及び/
    又はコバルト及び/又はマンガンと鉄及び/又はニッケ
    ルとの混合物又は合金からなる金属試薬で処理すること
    を含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 金属試薬がコバルト及び銅とニッケルと
    の混合物又は合金を含んでなり、該混合物又は合金中の
    コバルトの割合が0.05〜40%であり、銅の割合が
    0.05〜40%である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 金属試薬がコバルト及び銅と鉄との混合
    物又は合金を含んでなり、該混合物又は合金中のコバル
    トの割合が0.05〜40%であり、銅の割合が0.0
    5〜40%である、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 金属試薬が、ニッケル、鉄及びコバルト
    の混合物又は合金からなり、ニッケルの割合が30%で
    あり、鉄の割合が65%であり、そして残りの5%がコ
    バルトである、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 pH値が2〜6に維持される、請求項1
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 Xが臭素であり、そしてRが水素原子で
    ある、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 Xが臭素であり、そしてRがメチル基で
    ある、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 Xが臭素であり、そしてRが式−CH2
    R’(式中、R’は塩素原子である)の基である、請求
    項1記載の方法。
JP2000057439A 1999-03-03 2000-03-02 ジオキソペニシラン酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4050856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99500033.8 1999-03-03
US09/261,236 US6160112A (en) 1999-03-03 1999-03-03 Procedure for the preparation of dioxopenicillanic acid derivatives
EP99500033A EP1041075B1 (en) 1999-03-03 1999-03-03 Procedure for the preparation of dioxopenicillanic acid derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000264889A true JP2000264889A (ja) 2000-09-26
JP4050856B2 JP4050856B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=26153724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057439A Expired - Fee Related JP4050856B2 (ja) 1999-03-03 2000-03-02 ジオキソペニシラン酸誘導体の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6160112A (ja)
EP (1) EP1041075B1 (ja)
JP (1) JP4050856B2 (ja)
AT (1) ATE288438T1 (ja)
BG (1) BG63781B1 (ja)
BR (1) BR0001146A (ja)
CA (1) CA2299959C (ja)
DE (1) DE69923535T2 (ja)
ES (1) ES2237064T3 (ja)
HU (1) HUP0000982A3 (ja)
PL (1) PL200081B1 (ja)
SI (1) SI20210A (ja)
TR (1) TR200000585A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023821A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Otsuka Chemical Co., Ltd. ペニシラン酸化合物の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0410936A (pt) * 2003-06-05 2006-06-27 Pfizer Prod Inc pró-fármaco inibidor da beta-lactamase
CN102952147B (zh) * 2011-08-16 2015-04-08 台州市信友医药化工有限公司 一种舒巴坦酸的合成方法
CN109438475A (zh) * 2018-12-24 2019-03-08 常州红太阳药业有限公司 舒巴坦酸的合成方法
CN114276368B (zh) * 2021-12-23 2023-12-26 山东鑫泉医药有限公司 他唑巴坦二苯甲酯的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4420426A (en) * 1979-03-05 1983-12-13 Pfizer Inc. 6-Alpha-halopenicillanic acid 1,1-dioxides
PT76527B (en) * 1982-04-19 1985-12-09 Gist Brocades Nv A process for the preparation of penicillanic acid 1,1-dioxide and derivatives thereof
EP0139048A1 (en) * 1983-10-18 1985-05-02 Gist-Brocades N.V. Process for the dehalogenation of 6,6-dibromopenicillanic acid 1,1-dioxide
ES8609339A1 (es) * 1985-10-29 1986-04-01 Fordonal Sa Procedimiento de preparacion de un derivado del acido peni- cilanico y sus sales
JP2603082B2 (ja) * 1987-09-07 1997-04-23 大塚化学株式会社 ペニシラン酸誘導体の製造法
ES2039299B1 (es) * 1991-10-04 1994-05-16 Asturpharma S A Procedimiento de obtencion de esteres de acido 1,1-dioxopenicilanico y sus sales.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023821A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Otsuka Chemical Co., Ltd. ペニシラン酸化合物の製造方法
KR100759640B1 (ko) * 2003-09-03 2007-09-17 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 페니실란산 화합물의 제조 방법
US7514553B2 (en) 2003-09-03 2009-04-07 Otsuka Chemical Co., Ltd. Process for producing penicillanic acid compound

Also Published As

Publication number Publication date
ATE288438T1 (de) 2005-02-15
BR0001146A (pt) 2001-11-13
TR200000585A3 (tr) 2000-10-23
JP4050856B2 (ja) 2008-02-20
US6160112A (en) 2000-12-12
CA2299959A1 (en) 2000-09-03
PL200081B1 (pl) 2008-12-31
PL338750A1 (en) 2000-09-11
ES2237064T3 (es) 2005-07-16
TR200000585A2 (tr) 2000-10-23
HUP0000982A2 (en) 2001-03-28
EP1041075A1 (en) 2000-10-04
BG104210A (en) 2001-09-28
DE69923535T2 (de) 2006-01-05
HUP0000982A3 (en) 2001-10-29
CA2299959C (en) 2003-05-13
BG63781B1 (bg) 2002-12-29
HU0000982D0 (en) 2000-05-28
DE69923535D1 (de) 2005-03-10
SI20210A (sl) 2000-10-31
EP1041075B1 (en) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100211915B1 (ko) 5-메틸테트라히드로폴산의 에난티오머 분할방법
JPH02167286A (ja) クラバラン酸の塩、その製法及び用途
FR2472574A1 (fr) Derives de cephalosporine et composition pharmaceutique les contenant
JP2000264889A (ja) ジオキソペニシラン酸誘導体の製造方法
JP3743823B2 (ja) ペニシリン結晶及びその製造法
JPS59155391A (ja) 新規セファロスポリン誘導体
AT392643B (de) Verfahren zur herstellung von neuen derivaten der 7-(d-2-amino-2-(4-hydroxyphenyl)-acetamido)-3- ((z)-1-propenyl)ceph-3-em-4-carbonsaeure
JPH0327534B2 (ja)
CH648850A5 (de) Penicillansaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und solche derivate enthaltende arzneimittel.
JP3793583B2 (ja) 抗菌性化合物の結晶
LU82215A1 (fr) Procede et composes intermediaires pour la prouduction du 1,1-dioxyde d'acide penicillanique et de ses esters
EP0026811B1 (en) Cephalosporin derivatives
JPS62103089A (ja) 6−D−α−(4−エチル−2,3−ジオクソ−1−ピペラジノカルボニルアミノ)−フエニルアセトアミド−ペニシラン酸の製造方法
CZ242094A3 (en) Process for preparing pure oxytetracycline and intermediate for the preparation thereof
EP0374015B1 (fr) Préparation de composés bromés organiques du manganèse et leur application, notamment à la production de cétones
CH618442A5 (en) Process for the preparation of new penicillins and of new cephalosporins
JPH0157115B2 (ja)
BE881870A (fr) Nouvelles cephalosporines qui exercent une activite contre des organismes gram-negatifs
JPS61145186A (ja) 新規セフエム化合物及びその製造法
MXPA00001989A (en) Procedure for the preparation of dioxopenicillanic acid derivatives
JPS6160816B2 (ja)
EP0553792A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Ceftriaxon-dinatriumsalzhemiheptahydrat
JPS5995291A (ja) ペニシリン誘導体
DE2264753C3 (de) Penicillansäureverbindungen und Verfahren zu deren Herstellung
JPS5832886A (ja) セフアロスポリン類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees