JP2000263358A - 工作機械のクランプ装置 - Google Patents

工作機械のクランプ装置

Info

Publication number
JP2000263358A
JP2000263358A JP11065947A JP6594799A JP2000263358A JP 2000263358 A JP2000263358 A JP 2000263358A JP 11065947 A JP11065947 A JP 11065947A JP 6594799 A JP6594799 A JP 6594799A JP 2000263358 A JP2000263358 A JP 2000263358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
fixed bed
tailstock
machine tool
pistons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11065947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4268716B2 (ja
Inventor
Narimitsu Nakaminami
成光 中南
Yoshinori Sakashita
祥規 阪下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mori Seiki Co Ltd filed Critical Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP06594799A priority Critical patent/JP4268716B2/ja
Priority to US09/516,889 priority patent/US6349626B1/en
Priority to DE60000461T priority patent/DE60000461T2/de
Priority to EP00105005A priority patent/EP1034877B1/en
Publication of JP2000263358A publication Critical patent/JP2000263358A/ja
Priority to US09/940,488 priority patent/US6370994B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4268716B2 publication Critical patent/JP4268716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/28Means for securing sliding members in any desired position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2531Carriage feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2566Bed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2572Attachment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2572Attachment
    • Y10T82/2574Stop [e.g., carriage, tool, work, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2572Attachment
    • Y10T82/2574Stop [e.g., carriage, tool, work, etc.]
    • Y10T82/2577Tool slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/30Miscellaneous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リニアガイドレールを採用する場合の圧痕の
発生,及びクランプ力の低下を防止でき、さらには部品
点数の増加を回避できる工作機械のクランプ装置を提供
する。 【解決手段】 固定ベッド2の上面2aに心押台(移動
台)3を移動可能に配設し、該心押台3を固定ベッド2
に対して位置決め固定するようにした工作機械のクラン
プ装置において、上記心押台3を、上記固定ベッド2と
の間に配設され上記移動方向に延びるレール11にコロ
13を介在してブロック12を摺動自在に係合してなる
直動ベアリング(案内)10により支持し、上記固定ベ
ッドの上面に上記移動方向に延びる凹部21を形成し、
上記心押台4の下面に、凹部21内の左,右内壁21
a,21bを一対のピストン22,23で突っ張るよう
に構成されたシリンダ機構24を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定ベッドに直線
移動可能に配設された移動台を位置決め固定するように
した工作機械のクランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、旋盤では、固定ベッド上に主軸
台を固定するとともに、心押台を移動可能に配設し、該
心押台の心押軸と上記主軸台のチャックとでワークを保
持し、この状態でワークを回転させて所定の加工を行う
ように構成されている。この場合、ワークの振れを防止
するために心押台をクランプ装置で固定ベッドに確実に
位置決め固定する必要がある。
【0003】このようなクランプ装置として、従来、図
8に示すように、固定ベッド51上に心押台50を両者
の摺動面51a,50a同士を摺接させて配置し、心押
台50の挟持板53に形成された油圧室53aにピスト
ン部材53bを配設し、該油圧室53aに供給された油
圧(クランプ力)Fでもってピストン部材53bを上昇
させ、該ピストン部材53bと心押台50とで固定ベッ
ド51の天壁部51bを挟み込むようにした構造のもの
がある。
【0004】また実用新案登録第2570872号公報
には、移動テーブルの下面に形成された突出部を、固定
ベースに配設された一対のピエゾ素子で挟持するように
したクランプ装置が開示されている。
【0005】ところで、上記心押台50を固定ベッド5
1上にて摺動させる構造の代わりに、図7に示すよう
に、心押台50を直動ベアリング55により移動可能に
支持することが考えられる。この直動ベアリング55
は、固定ベッド51に固定されたレール56と、心押台
50に固定されたブロック57とをコロ(不図示)を介
在させて転動自在に係合させた概略構造のものであり、
これにより摩擦抵抗を小さくできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記直動ベ
アリングを採用する場合、上記従来のクランプ装置にそ
のまま採用すると、クランプ力Fと同等の反力fが直動
ベアリング55に直接作用することから、レール56,
ブロック57にコロによる圧痕が生じるおそれがある。
また上記直動ベアリングを採用する場合、摩擦係数が小
さくなる分だけクランプ力が劣るという問題もある。
【0007】また上記従来公報のベースに配設されたピ
エゾ素子でテーブルを挟持する構造では、テーブルの移
動距離が長くなる場合には、該移動距離に応じた個数の
ピエゾ素子を配置しなければならず、部品点数が増える
という問題がある。
【0008】本発明は、上記状況に鑑みてなされたもの
で、直動ベアリングを採用する場合の圧痕の発生,及び
クランプ力の低下を防止でき、さらには部品点数の増加
を回避できる工作機械のクランプ装置を提供することを
目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、固定
ベッドの上面に移動台を移動可能に配設し、該移動台を
固定ベッドに対して位置決め固定するようにした工作機
械のクランプ装置において、上記移動台を、上記固定ベ
ッドとの間に配設され、上記移動方向に延びる案内によ
り支持し、上記固定ベッドの上面に移動方向に延びる凹
部を形成し、上記移動台の下面に、上記凹部内の左, 右
内壁にそれぞれ対向するよう逆向きに配設された一対の
ピストンを有し、該各ピストンで上記両内壁を突っ張る
ように構成されたシリンダ機構を設けたことを特徴とし
ている。
【0010】請求項2の発明は、請求項1において、上
記一方の内壁に対向するピストンに移動ラックが固定さ
れており、上記一方の内壁に固定ラックが上記移動ラッ
クと噛合可能に対向するよう固定されていることを特徴
としている。
【0011】請求項3の発明は、固定ベッドの上面に移
動台を移動可能に配設し、該移動台を固定ベッドに対し
て位置決め固定するようにした工作機械のクランプ装置
において、上記移動台を、上記固定ベッドとの間に配設
され、上記移動方向に延びる案内により支持し、上記固
定ベッドに移動方向に延びる帯板状のプレートを立設
し、上記移動台の下面に、上記プレートを挟んで対向す
るよう配設された一対のピストンを有し、該各ピストン
で上記プレートを挟持するように構成されたシリンダ機
構を設けたことを特徴としている。
【0012】ここで、上記案内には、レールにコロ又は
ボールを介在させてブロックを摺動自在に係合してなる
直動ベアリング、あるいは固定ベッドに移動台を両者の
摺動面同士を摺接させてなるすべり案内が含まれる。
【0013】
【発明の作用効果】請求項1の発明に係るクランプ装置
によれば、移動台の下面に一対のピストンを配設し、各
ピストンで固定ベッドの凹部内の左, 右内壁に突っ張り
力を作用させることにより移動台を位置決め固定したの
で、クランプ力は固定ベッドに作用するだけであり、案
内面にクランプ力が作用することはない。従って、例え
ば直動ベアリングを採用する場合に圧痕が生じたり,ク
ランプ力が低下したりするのを防止できる。
【0014】また上記シリンダ機構を移動台に設けたの
で、該移動台の移動距離の長さにかかわらず少数のシリ
ンダ機構で済み、例えば従来公報の固定ベッド側にピエ
ゾ素子を配置する場合のように移動距離の長さが長くな
るほどピエゾ素子の必要個数が増加するという問題はな
く、この従来例に比べて配置個数を少なくでき、もって
コストを低減できる。
【0015】請求項2の発明では、上記一方の内壁に対
向するピストンに移動ラックを固定し、固定ベッドに該
移動ラックが噛合する固定ラックを固定したので、簡単
な構造で移動台のクランプ力を高めることができる。
【0016】請求項3の発明では、固定ベッドに立設さ
れたプレートを、移動台の下面に配設された一対のピス
トンで挟持したので、案内面にクランプ力が作用するこ
とはなく、圧痕やクランプ力低下の問題を防止できると
ともに、移動距離の長さにかかわらず少数のシリンダ機
構で済む。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1ないし図5は、請求項
1,2の発明の一実施形態によるスラントベッド型旋盤
(工作機械)のクランプ装置を説明するための図であ
り、図1は右側方から見た心押台部分の側面図、図2は
クランプ装置の断面側面図、図3はクランプ装置の断面
平面図、図4は直動ベアリングの断面図、図5はスラン
トベッド型旋盤の概略斜視図である。
【0018】図において、1はスラントベッド型旋盤で
あり、該旋盤1はスラント型のベッド2の右側に心押台
3を左右移動自在に配置し、左側に主軸台4を固定し、
該主軸台4と心押台3との間の奥側に工具台5を左右,
前後に移動可能に配置した概略構造のものである。上記
主軸台4にはワークを把持するチャック6が装着され、
上記心押台3には上記チャック6との間でワークを保持
する心押軸7が装着されている。この心押台3は、ベー
ス3a上に心押本体3bを搭載し、該心押本体3bに上
記心押軸7を進退可能に装着した構造のものである。
【0019】上記工具台5には複数本の工具Kを保持す
るタレットヘッド8が回転自在に装着されており、該タ
レットヘッド8及び工具台5の内部に該タレットヘッド
8を所要の工具を選択的に使用可能なように割り出すタ
レット割り出し装置が設けられている。
【0020】上記心押台3は直動ベアリング10により
主軸方向に移動可能に案内支持されている。この直動ベ
アリング10は、上記固定ベッド2の上面2aに配設さ
れ、移動方向に平行に延びる2本のレール11,11
と、上記心押台3の下面に配設され上記各レール11に
摺動自在に嵌装された4つのブロック12とから構成さ
れている。
【0021】上記各レール11は横断面矩形状をなす棒
体であり、中央部に挿通されたボルト15により固定ベ
ッド2に締め付け固定されている。また上記各ブロック
12は横断面略逆凹字形状をなしており、上記レール1
1に対して多数のコロ13を介在させて転接している。
この各ブロック12はボルト16,16により上記心押
台3のベース3aの下面の四隅に締め付け固定されてい
る。なお、上記コロ13の代りにボールを介在させても
よい。
【0022】上記心押台3と固定ベッド2との間にクラ
ンプ装置20が配設されている。このクランプ装置20
は、上記固定ベッド2の両レール11,11の間に凹設
された凹部21内に配置された2組のシリンダ機構24
と、該シリンダ機構24によって係脱駆動されるラック
機構50とを備えている。上記凹部21は上記旋盤1の
右側方から見て、左, 右内壁21a,21bと底壁21
cとからなり、固定ベッド2の左右全長に渡って形成さ
れている。
【0023】上記シリンダ機構24は、シリンダ部材2
7に形成されたシリンダ孔27b,27b内に第1,第
2ピストン22,23を交互に逆向きに進退自在に配設
し、該第1,第2ピストン22,23のロッド部28a
をシリンダ孔27bから外方に突出させた構造のもので
ある。上記シリンダ部材27は、直方体状のシリンダ本
体27aにシリンダ孔27bを貫通させて形成し、シリ
ンダ本体27aの両端面にそれぞれ蓋板29,30を複
数本のボルト31により締結し、一方側の蓋板29の開
口29aから上記ロッド部28aを突出したものであ
る。このシリンダ部材27は上記心押台3のベース3a
の下面に複数本のボルト25により締結固定されてい
る。また上記シリンダ孔27bの内周面及び両端面,上
記蓋板29の開口29aの内周面にはそれぞれオイルシ
ール32が配設されている。
【0024】上記各シリンダ孔27b内は第1,第2ピ
ストン22,23でそれぞれ第1,第2油圧室34,3
5に画成されており、該第1油圧室34内に供給された
油圧で第1,第2ピストン22,23が前進し、第2油
圧室35に供給された油圧で後退するようになってい
る。上記第1,第2ピストン22,23は上記固定ベッ
ド2の上面2aと平行でかつ心押台3の移動方向と直交
方向に進退移動するように配置されている。
【0025】そして上記各第1ピストン22は凹部21
内の右内壁21bに対向しており、各第2ピストン23
は反対側の左内壁21aに対向している。このようにし
て第1,第2ピストン22,23は左, 右内壁21a,
21bに突っ張り合うように圧接し、その結果上記シリ
ンダ部材27ひいては心押台3を所定位置に位置決め固
定するようになっている。
【0026】上記各第1ピストン22のロッド部28a
には移動ラック36が架け渡して配置され、ボルト37
により締結固定されている。また上記凹部21の右内壁
21bには心押台3の移動量に対応した長さを有する固
定ラック38が配設されている。この固定ラック38は
上記右内壁21bにボルト締め固定されたブラケット3
8aにボルト39により締結固定されており、該固定ラ
ック38には上記移動ラック36が噛合可能に対向して
いる。
【0027】次に本実施形態の作用効果について説明す
る。本実施形態の旋盤1では、心押台3を位置決め固定
し、主軸台4のチャック6と心押台3の心押軸7とでワ
ークを保持し、この状態でワークを回転させつつ工具K
で所定の加工が行なわれる。上記心押台3の位置決め固
定においては、まず上記心押台3の固定位置が決まる
と、上記第1,第2ピストン22,23が前進し、第1
ピストン22に固定された移動ラック36が固定ラック
38に噛合するとともに、第2ピストン23が凹部21
の左内壁21aを押圧する。このようにしてシリンダ部
材27、ひいては心押台3を位置決め固定する。
【0028】このように本実施形態によれば、心押台3
の下面にシリンダ部材27を固定し、該シリンダ部材2
7内に配設された第1,第2ピストン22,23により
固定ベッド2の凹部21の左,右内壁21a,21bを
突っ張って上記心押台3を位置決め固定したので、クラ
ンプ力は固定ベッド2の左, 右内壁21a,21bに作
用するだけであり、直動ベアリング10にクランプ力が
作用することはない。これによりレール11やブロック
12に圧痕が生じたり,クランプ力が低下したりするの
を防止できる。その結果、直動ベアリング10の採用が
可能となり、摩擦抵抗を小さくできる。
【0029】また上記第1,第2ピストン22,23を
保持するシリンダ部材27を心押台3に固定したので、
該心押台3の移動距離にかかわらず少ない個数のピスト
ンを配置するだけで済み、従来公報のベース側にピエゾ
素子を配置する場合に比べて配置個数を低減でき、部品
コストを低減できる。
【0030】本実施形態では、上記第1ピストン22に
移動ラック36を固定し、凹部21の右内壁21bに固
定ラック38を固定したので、簡単な構造で心押台3の
クランプ力を高めることができ、加工中の振れをより確
実に防止できる。また第1,第2ピストン22,23を
交互逆向きに並列配置したので、固定ベッド2への突っ
張り力をバランスよく作用させることができ、また凹部
21内で配置スペースを容易に確保することができる。
【0031】図6は、請求項3の発明の一実施形態によ
るクランプ装置を説明するための図である。図中、図1
と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0032】本実施形態のクランプ装置40は、固定ベ
ッド2の凹部21内に心押台3の移動量に対応した長さ
を有する帯板状のプレート41を配設するとともに、ボ
ルト41aにより固定し、心押台3の下面にハウジング
43を固定し、該ハウジング43内に上記プレート41
を挟んで対向するように一対のパッド42,42を配設
し、ハウジング43内に各パッド42を油圧でもって押
圧するピストン44,44を配設して構成されている。
上記パッド42は押圧が解除されると復帰ばね(不図
示)で復帰するようになっている。
【0033】本実施形態によれば、固定ベッド2に固定
したプレート41を、心押台3の下面に配置した一対の
ピストン44,44で挟持するようにしたので、クラン
プ力はプレート41に作用するだけであり、直動ベアリ
ング10に作用することはなく、この場合にも、上記実
施形態と略同様の効果が得られる。
【0034】また上記クランプ装置40には、例えば市
販の車両用ディスクブレーキ部品を使用することが可能
であり、コスト上昇を抑制できる。
【0035】なお、上記実施形態では、旋盤の心押台を
クランプする場合を説明したが、本発明のクランプ装置
はこれに限られるものではなく、例えばふれ止め、移動
テーブル,パレット等をクランプする場合にも適用可能
である。
【0036】また上記各実施形態では、心押台を直動ベ
アリングにより案内支持したが、本発明は、固定ベット
と心押台との摺動面同士を摺接させてなるすべり案内に
も適用できる。この場合にもすべり案内面にクランプ力
が作用することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2の発明の一実施形態によるスラン
トベッド型旋盤のクランプ装置を説明するための右側面
図である。
【図2】上記クランプ装置のアンクランプ状態を示す断
面側面図である。
【図3】上記クランプ装置のクランプ状態を示す断面平
面図である。
【図4】上記実施形態の直動ベアリングの断面図であ
る。
【図5】上記旋盤の概略斜視図である。
【図6】請求項3の発明の一実施形態によるクランプ装
置を示す右側面図である。
【図7】本発明の成立過程における課題を示す図であ
る。
【図8】従来の一般的なクランプ装置を示す図である。
【符号の説明】
1 スラントベッド型旋盤(工作機械) 2 固定ベッド 2a 上面 3 心押台(移動台) 10 直動ベアリング(案内) 11 レール 12 ブロック 13 コロ 20,40 クランプ装置 21 凹部 21a,21b 左, 右内壁 22 第1ピストン 23 第2ピストン 24 クランプ機構 36 移動ラック 38 固定ラック 41 プレート 44 ピストン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定ベッドの上面に移動台を移動可能に
    配設し、該移動台を固定ベッドに対して位置決め固定す
    るようにした工作機械のクランプ装置において、上記移
    動台を、上記固定ベッドとの間に配設され、上記移動方
    向に延びる案内により支持し、上記固定ベッドの上面に
    移動方向に延びる凹部を形成し、上記移動台の下面に、
    上記凹部内の左, 右内壁にそれぞれ対向するよう逆向き
    に配設された一対のピストンを有し、該各ピストンで上
    記両内壁を突っ張るように構成されたシリンダ機構を設
    けたことを特徴とする工作機械のクランプ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記一方の内壁に対
    向するピストンに移動ラックが固定されており、上記一
    方の内壁に固定ラックが上記移動ラックと噛合可能に対
    向するよう固定されていることを特徴とする工作機械の
    クランプ装置。
  3. 【請求項3】 固定ベッドの上面に移動台を移動可能に
    配設し、該移動台を固定ベッドに対して位置決め固定す
    るようにした工作機械のクランプ装置において、上記移
    動台を、上記固定ベッドとの間に配設され、上記移動方
    向に延びる案内により支持し、上記固定ベッドに移動方
    向に延びる帯板状のプレートを立設し、上記移動台の下
    面に、上記プレートを挟んで対向するよう配設された一
    対のピストンを有し、該各ピストンで上記プレートを挟
    持するように構成されたシリンダ機構を設けたことを特
    徴とする工作機械のクランプ装置。
JP06594799A 1999-03-12 1999-03-12 工作機械のクランプ装置 Expired - Fee Related JP4268716B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06594799A JP4268716B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 工作機械のクランプ装置
US09/516,889 US6349626B1 (en) 1999-03-12 2000-03-02 Clamping device for machine tools
DE60000461T DE60000461T2 (de) 1999-03-12 2000-03-09 Spannvorrichtung für Werkzeugmaschinen
EP00105005A EP1034877B1 (en) 1999-03-12 2000-03-09 Clamping device for machine tools
US09/940,488 US6370994B1 (en) 1999-03-12 2001-08-29 Clamping device for machine tools

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06594799A JP4268716B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 工作機械のクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000263358A true JP2000263358A (ja) 2000-09-26
JP4268716B2 JP4268716B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=13301689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06594799A Expired - Fee Related JP4268716B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 工作機械のクランプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6349626B1 (ja)
EP (1) EP1034877B1 (ja)
JP (1) JP4268716B2 (ja)
DE (1) DE60000461T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945147B2 (en) 2002-07-04 2005-09-20 Mori Seiki Co., Ltd. Clamping device for machine tools
JP2007061969A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Okuma Corp 心押台のクランプ装置
JP2008007296A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Line Works:Kk 昇降体落下防止装置とそれを装備した昇降体落下防止装置付き作業機器
JP2012166278A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Okuma Corp ブレーキング装置
KR101288141B1 (ko) 2006-12-08 2013-07-18 두산인프라코어 주식회사 공작기계용 방진구의 이송장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028482A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Mori Seiki Co Ltd 旋盤
US6955106B2 (en) * 2004-02-06 2005-10-18 Hallett Thomas A M Thread making device
US7293508B2 (en) * 2005-06-21 2007-11-13 International Business Machines Corporation Pallet ramp with safety retainer
US20090000436A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Victor Taichung Machinery Works Co., Ltd. Mechanised tailstock assembly for a lathe
CN102205497B (zh) * 2011-05-30 2013-04-03 上海三一精机有限公司 一种带保护的直线导轨锁紧装置
CN102581345B (zh) * 2011-12-29 2014-07-16 上海三一精机有限公司 一种落地镗导轨夹紧装置
CN103203471A (zh) * 2013-03-01 2013-07-17 山东白马永诚数控机床有限公司 活塞复合加工车床
TWI665049B (zh) * 2017-12-08 2019-07-11 高聖精密機電股份有限公司 具有煞車裝置的軌道位移機構
CN114473584B (zh) * 2021-12-28 2023-03-28 无锡鹰贝精密液压有限公司 一种低压油轨连接件多工位铣加工工装

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1477206A (en) * 1921-12-03 1923-12-11 Pratt & Whitney Co Work support for measuring machines
US2430760A (en) * 1944-12-01 1947-11-11 Cincinnati Planer Company Hydraulic table stop
US2608120A (en) * 1948-09-08 1952-08-26 American Tool Works Co Pawl and ratchet mechanism for lathe tailstocks
US2748665A (en) * 1949-03-17 1956-06-05 Kearney & Trecker Corp Machine tool positioning mechanism
US2797601A (en) * 1953-01-13 1957-07-02 Cri Dan Thread-cutting machines
US2908204A (en) * 1957-11-12 1959-10-13 Kearney & Trecker Corp Knee deflection eliminator
DE1894955U (de) * 1963-09-27 1964-06-18 Handelsgesellschaft Fuer Masch Hydraulische klemmvorrichtung fuer den schlitten einer werkzeugmaschine od. dgl.
GB1156282A (en) * 1965-11-03 1969-06-25 Churchill Charles Ltd Mechanism for Clamping a Slidable Element of a Machine Tool
US3600987A (en) * 1969-03-13 1971-08-24 Blaw Knox Co Apparatus for compensating for deviations in the straightness of the bed of a machine tool
DE2158813A1 (de) * 1971-11-26 1973-05-30 Traub Gmbh Vorrichtung zum einstellen eines werkzeugschlittens einer werkzeugmaschine, insbesondere einer drehmaschine
DE2460615C2 (de) * 1974-12-20 1976-10-14 Peddinghaus Rolf Vorrichtung zum klemmen eines stufenlos verstellbaren teils einer werkzeugmaschine
US4412465A (en) * 1981-12-07 1983-11-01 Lamb Technicon Corp. Tool compensator
DE3347221C2 (de) * 1983-12-28 1985-11-14 Erwin Kampf Gmbh & Co Maschinenfabrik, 5276 Wiehl Bearbeitungsmaschine für Materialbahnen
JPS61293740A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Hiroshi Teramachi テ−ブル移送装置
US4831782A (en) * 1986-11-04 1989-05-23 The Pratt & Whitney Co., Inc. Apparatus for grinding a workpiece
EP0305767A3 (de) * 1987-08-06 1990-07-11 WEILER GMBH & CO. KG Klemmvorrichtung für einen Schlitten einer Werkzeugmaschine
US5517886A (en) * 1994-05-03 1996-05-21 Dainichi Kinzoku Kogyo Co., Ltd. Centering device having work rest control responsive to carriage detection means
JPH08121476A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Nippon Thompson Co Ltd 制止装置及びこれを具備した転がり案内ユニット
JPH08284985A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Fanuc Ltd リニアモータを使用した工作機械のブレーキ機構
US5630346A (en) * 1995-05-02 1997-05-20 Climax Portable Machine Tools, Inc. Portable flange facer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945147B2 (en) 2002-07-04 2005-09-20 Mori Seiki Co., Ltd. Clamping device for machine tools
JP2007061969A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Okuma Corp 心押台のクランプ装置
JP4699841B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-15 オークマ株式会社 心押台のクランプ装置
JP2008007296A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Line Works:Kk 昇降体落下防止装置とそれを装備した昇降体落下防止装置付き作業機器
KR101288141B1 (ko) 2006-12-08 2013-07-18 두산인프라코어 주식회사 공작기계용 방진구의 이송장치
JP2012166278A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Okuma Corp ブレーキング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6370994B1 (en) 2002-04-16
US20020023525A1 (en) 2002-02-28
EP1034877A3 (en) 2000-11-22
DE60000461T2 (de) 2003-08-07
JP4268716B2 (ja) 2009-05-27
EP1034877A2 (en) 2000-09-13
US6349626B1 (en) 2002-02-26
DE60000461D1 (de) 2002-10-24
EP1034877B1 (en) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000263358A (ja) 工作機械のクランプ装置
US6945147B2 (en) Clamping device for machine tools
US20030188593A1 (en) Linear guide apparatus
JP3547209B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
WO1991004831A1 (en) Machine tool vise
JP2000024853A (ja) 工作機械
JP3495335B2 (ja) 金型支持装置
US6241229B1 (en) Machine for processing metal plate
JP2529952Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP4699841B2 (ja) 心押台のクランプ装置
JPH09141534A (ja) 直動クランプユニット
JP2003220528A (ja) 移動体のクランプ装置
JPH10249661A (ja) 工作機械
JP2004204901A (ja) 直動式案内装置
JP2006183747A (ja) リニアガイド装置
JP2756872B2 (ja) 直線運動システムのクランプ機構
CN216324321U (zh) 一种防止钢带折弯过程移动的自动折弯机
JPH0112938Y2 (ja)
JP4467252B2 (ja) 工作物の固定装置
JPH10263962A (ja) 工作機械の移動体のクランプ装置及び心押台のクランプ装置
JP3461968B2 (ja) リニアアクチュエータ
JPH04141301A (ja) ターニングセンタのy軸移動機構
JPH06328335A (ja) 工作機械の摺動部のクランプ方法
JPS5981029A (ja) 工作機械のワ−ク固定盤
JPH05333U (ja) リニアウエイの摺動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150227

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees