JPS5981029A - 工作機械のワ−ク固定盤 - Google Patents

工作機械のワ−ク固定盤

Info

Publication number
JPS5981029A
JPS5981029A JP19172482A JP19172482A JPS5981029A JP S5981029 A JPS5981029 A JP S5981029A JP 19172482 A JP19172482 A JP 19172482A JP 19172482 A JP19172482 A JP 19172482A JP S5981029 A JPS5981029 A JP S5981029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
tool
work
workpiece
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19172482A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Yonezawa
米沢 慶多朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aioi Seiki Inc
Original Assignee
Aioi Seiki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aioi Seiki Inc filed Critical Aioi Seiki Inc
Priority to JP19172482A priority Critical patent/JPS5981029A/ja
Publication of JPS5981029A publication Critical patent/JPS5981029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/03Stationary work or tool supports
    • B23Q1/032Stationary work or tool supports characterised by properties of the support surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工作機械で加工するワークを高精度に位置決め
固定する為のワーク固定盤に関する。
工作機械、特に最新鋭のNC工作機械では、機械の稼働
率を高める為、その上にワークを位置決め固定したワー
ク固定盤を用いてワーク交換を行なう。特に立型工作機
械用のワーク固定盤Pけ、第11図に示すように台盤6
の表面にワーククランプ8と基準受枠7とを前後に対向
させて付設し、両者でワークWを挟持固定するようにな
っている。
この時クランプ力の反力で台盤6VC曲げモーメントが
作用し、台盤6が弾性変形して中高状に反り返ってし1
つ。
通常の大きさのワーク固定盤の場合、この弾性変形の中
高になる最大変位量tr1100〜200ミクロン程度
もあり、ワークの機械加工仕上り精度に著しい悪影響を
及ぼすことになる。従って、これがミクロンのオーダー
の精度を要求情れる精密機械部品の場合、不良品発生原
因となる。
寸だ、最近の工作機械では、テーブルの軽を化を図って
いるので、テーブルの剛性は余り大きくないことから、
ワーク固定盤の台盤をテーブルに複数個所で強力に固定
しても上記台盤の弾性変形を修正することは困難である
また、上記台盤の弾性変形量を小ざぐする為に、台盤を
厚く剛性の大きいものにすると、ワーク固定盤の自重が
大きくなり、工作機械のテーブルの負荷が増大したり、
台盤が高価になるなど不利な点が多くなる。
従来、横型MC(マシニングセフタ−)では、箱形のワ
ーク固定枠のワーク取4七r?iにボルト等で直接ワー
クを固定する形式のものを用いていたので、を記の問題
は生じない。
NC立型工作機械では、前記のワー、り固定盤が殆んど
実用化ジれでいないことから、上記の諸問題点は全く未
知の課題であり、従ってその解決手段も全く知られてい
ない。
本発明は、七記諸欠点に鑑みて、ワーク固定盤の台盤の
表面のワーク取付面に基準受枠を付設し、その少なくと
も片側にワーククランプを対置し。
台盤の裏面側に付設した変形修正装置で、台盤の裏面側
部分 をクランプ方向に押し拡げることにより、ワーク
を固定した際の台盤の弾性変形を修正自在にしたもので
ある。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
主実施例を第1図〜第3図に示し、第1図は工作機械(
図示略)のテーブルとのワーク固定盤位置決め固定装置
T及びワーク固定盤Pの斜視図、第2図はワーク固定盤
Pの底面図である。
工作機械の前側に配設の交換台(図示略)k、でワーク
固定盤Pにワークを着脱交換後、位置決め固定装置TK
搬入踵位置決めし、固定後、ワークの機械加工を行なう
。この位置決め固定装置TKfl、搬送路のレール1、
受止め係止用のストッパ2、走行案内具3、ワーク固定
盤Pを位置決めする為の1対の台枠装置4、ワーク固定
盤Pを固定する為の6組のクランプ装置5が付設されて
いる。
ワーク固定盤P(ri、鋼製の台盤6と基準受枠7と複
数のワーククランプ8とからなり1台盤6の裏面lには
、走行案内溝9、上記クランプ装置5ツクランフ腕5a
が挿通係止する3条のクランプ用T溝10.2条の角溝
11内に装着された走行装置が設けである。
台盤6の表面Uのワーク取例面12の中央部に基 左右方向に向けて連続条材の免準受枠7がT溝16を用
いて固定ボルトで移設自在に固定され、その前後両側に
ワーク受面14が形成上れる。
上記両ワーク受面14にワーク配置空間を空けて対向す
る状態に、条材状のクラップ本体8Aがワーク塩1」而
12に、T溝1′5内のTナツト15と固定ボルト16
とで移設自在に固定される。
各クランプ本体8Aには9組の油圧式ワークフラグ8が
定間隔おきに基準受枠7に向けてイ」設される。即ち、
油圧供給口17に外部の油圧供給装置からの圧油供給ホ
ースを接続して、圧油を供給し、この圧油分クラップ本
体8A内の各油圧シリンダに供給し、各ピストンロッド
の先端に連結したクランプ具18をワーク受面14に向
けて進出駆動させ、ワーク受面14とタラップ具18間
にワークWを固定するようになっている。
尚、クランプ具18は油圧シリンダの圧油を抜くことに
より、復帰バネで後退する。
を記ワーク固定盤PにワークWを前後方向並びに左右方
向に高精度に位置決めする為、両ワーク受面14を平行
に高精度の平面状に形成して、高周波焼入れ処理を施し
であるだけでなく、基準受枠7の両側から対称に押圧す
るように旨で、基準受枠7の変形を防止しである。従っ
て、ワーク塩(=j而面2に対するワーク受面14の相
対位置は変動することがないから、ワーク受面14にワ
ークWの平らな側面を接当させることにより、ワークW
の前後方向の位置を高精度に位置決めできる。
また、基準受枠7の上面に定間隔おきに凹設した角溝に
門形の位置決め具19を嵌脱自在に嵌入し、この位置決
め具19でワークWの左右方向位置を正確に決めること
ができる。
次に、第2図と第3図とにより、変形修正装置Mについ
て詳しく説明する。
台盤6は鋼製厚盛からなり大きな剛性を有するが、押圧
力約、1ton程度のワーククランプ8が多数並設され
ているので、既述の如く、ワーククランプ状態のときに
、台盤6がその中央部の変位量で約100〜200ミク
ロン程度、第11図に示すように弾性変形する。
と記台盤60弾性変形を次の変形修正装置Mで修正する
。即ち、第2図と第3図のように1台盤6の裏面l側の
各溝間に前後方向に浅く押圧具収容凹部20を凹設し、
各凹部20の前後端に内向きの各係止部21を設ける。
各凹部20の前後の係止部21間に中央部で折曲した中
折れ状の鋼板からなる押圧具22を、挾持架設し、押圧
具22の前半部22fと後半部22rとの水平面からの
傾斜角θを約lO°以下の極力小さな角度に設定する。
また、I:記押用具22の中火部のt側で台盤6内に駆
動手段りとしての立向きの単動油圧シリ7ダ2!1を付
設し、そのピストンロッド24を四部20内へ連出して
押圧具22に挿通し、ピストンロッド24の下端した押
え板25を押圧具22に下面側から接当させである。斯
くして、油圧シリンダ2!1の作動油室へ油路から圧油
を供給することにより、ピストンロッド24を立方へ引
@とげ駆動して、押え板25を介して押圧具22の中央
稜部をと方へ即ち押圧具22の開角拡大側へ駆動□ し、これにより傾斜状の抑圧具22に強力な圧縮力を付
加して、係止部21を外方に押し拡げることにより、台
盤6の前記の弾性変形を修正するようになっている。
傾斜状の押圧具22は増力機構をなし、油圧シリンダ2
3の出力をPとすると、押圧力F=0.5B/sinθ
となり、θを小さくする程有利である。
そして、1組の変形修正装置Mが分担する複数のワーク
クラップ8のクランプ力をf11台盤6の中立軸からの
flのモーメントアーム(Zaとし、と記Fの水平分力
をf2、そのモーメントアームIbとすると、f、X 
a = f2X bと設定することにより、台盤6に加
わる曲げモーメントを相殺し得る。
また、押圧具22の座屈を考慮しても、押圧具22に本
実施例の場合約5〜15mmの厚さの鋼板で十分である
更に、ワーククランプ8の油圧を抜いてワークWを着脱
する時に、上記変形修正装置Mで台盤6が逆方向に弾性
変形しないように、ワーククランプ8の油路と丘記油圧
シリンダ2′5の油路とを連結し、ワーククラップ8が
作動するときだけ、油圧シリンダ25を作動はせる。
従って、ワーククラップ8へ供給する油圧の圧力を下げ
、クランプ力を小さくして台盤6の弾性変形量が小さく
なると、それに応じて油圧シリンター26の出力も小び
くなるので、変形修正装置Mにより台盤6の上記弾性変
形を過不足なく修正することが出来る。
尚、係止部21の位置に、台盤6の中立軸の1側で、中
立軸から極力遠く離して位置させるのが望1しく、台盤
6の裏面lに突設した係止部利で構成してもよい。
そして、係止部21の位置は、台盤6の前後端寄LIS
分で各クランプ本体8Aの各移動範囲の中程に設けるの
が望寸しい。
尚、上記実施例及び下記の変形例は立型工作機械用のワ
ーク固定盤Pで説明したが、この種ワーク固定盤Pを箱
形ワーク固定枠の側面に固定する型 ことにより、横秦工作機械用のワーク固定盤となる。
以下、上記実施例の一部を次のように変形することがで
きる。
■)第4図に示すように、前記押圧具収容凹部20の両
端の係止部21間の中央部に、押圧具22を左右略同幅
の横貫26を配設して、台盤6にボルト脚27で固定し
、油圧シリング25Aの作動油室に圧油を供給すること
により、油圧シリンダ25Aの端壁で前後の押圧具22
f・22rを横貫26の基端側へ押圧することにより、
この横貫26の増力機構分介して押圧具22に強力な圧
縮力を加えるようにしてもよい。
この横貫26の締付斜面26aId耐摩耗低摩擦の合成
樹脂材料や含油焼結金属などで構成し、圧油排出時に抑
圧具22が滑動し易く構成しておく必要がある。
2)第5図に示すように、第4図に示したのと同様の横
貫26Aを、台盤6内に組込んだ油圧シリンダ25Bで
駆動するように構成してもよい。
3)第6図に示すように、中折れ状の押圧具22を中央
部で高く、前後端で低くなるように傾斜状に配設して、
台盤6内油圧シリンダ25Cのピストンロッド24で押
圧具22の中央稜部を開角拡大側へ押圧するように形成
する。
尚、第7図に示すように、抑圧具22の前半部22fと
後半部22rとを突き合せ状に接当智せでもよい。
4) 第8図に示すように、前後の係止部21間の略中
火部に横貫26Bを配設し7、横貫26Bの締イτJ斜
面26aと各係止VA21間に各押圧具22f・22r
を挾持架設し、台盤6内の複動油田シリンダ25Cのピ
スト/ロッド24’fc楔具26BK連結し、油圧シリ
ンダ26Cで横貫26Bを駆動させることにより、この
横貫26Bの増力機@を介し7て押圧具22に圧縮力を
付加する。尚、符号は脱落防止具28である。
5)第9図に示すように、機械式のワーククラップ8A
を用いる場合、ワーク固定盤Pに油圧を必要としないの
で、機械式の変形修正装置Mを用いるのが望ましい。
即ち、各係止部21に対向する容量1に面29を台盤6
の中央寄部分に設け、各受止面29に各横貫26Cの一
方の締付斜面26aを接当させ、各係止部21とこれに
対向する各横貫26Cの他方の締+J斜面26aとの間
に各押圧具22f・22rを挾持加設し、各横貫26C
に連結の締付ボルトsOを台盤6に螺合し、各締付ボッ
L ト5o を介して各横貫26Cを締付側と締付解除
側へ択一的に駆動できるように構成する。
クランプ具18Aにクラップボルト′51を介して駆動
されるが、ワークタラップ8Aのクランプボルト51の
締付トルクに応じて適宜締付ボルト!IOの締付トルク
を定めるようにすれば、ワーククランプ8 A[J7る
台盤6の弾性変形を過不足なく修正することが出来る。
尚、横貫26Cの締付斜面26aと押圧具22との接当
面間の摩擦企小さくする為、前記の他に、接当面の、少
なくとも一方にローラーベアリングやポールベアリング
を装着してもよい。
6)第10図に示すように、台盤6の裏面l側に油圧シ
リング26Dを設け、この油圧シリンダ25Dで台盤6
の裏面側部分を押し拡げるようにしてもよい。
本発明は、上記のように構成ハれるので、次の効果を奏
する。
(5)ワーク固定盤の台盤の表面のワーク取付面に基学
受枠を設けるとともに、その少なくとも片1t(11K
 ’7−9 配置空間を空けて、ワークタラップを対置
し、ワーククランプでワークを基準受枠に抑圧固定する
と、台盤が中高状に反り返って弾性変形する。そこで、
台盤の裏面側に変形修正装置を旧設し、この装置で台盤
の裏面側部分をクラノブ方向に押し拡げることにより、
ワークをクランプした際の台盤の弾性変形を修正するの
で、クラップ状態においても、クラノブ解除状態と同様
に、台盤を弾性変形のない正規の形状に保持し、台盤の
ワーク取付面を完全な平面に保持するこ七が出来る。従
って、 (1)  ワークの機械加工精度が大幅に向丘し、不良
品の発生を防ぐことが出来る。
(2)ワーク固定盤の台盤を工作機械のテーブル上に固
定した場合に、テーブルが変形することもないので、テ
ーブル側へ悪影響を及ぼすこともない。
(3)  クラ71時の台盤の弾性変形に応じて、それ
を変形修正装置で修正し得るので、台盤の厚さを小さく
し、軽量化し、安価なものにすることが出来る。
(B)  変形修正装置を、台盤の裏面側の前後端寄部
分に各々内向きの係止部を設け、両係支部間に押圧具を
中折れ状にその前側部分と後側部分を傾斜妊せて挾持架
設し、この押圧具の中央部分を台盤に設けた駆動手段で
抑圧具の開角拡大側へ駆動自在に構成する場合には、傾
斜押圧具の増力機構を介して駆動手段の小情な力で強力
な圧縮力を抑圧具に付加することが出来るので、駆動手
段を小形化できるうえ、変形修正装置の、機構も簡単で
安価に実施できる。
尚、駆動手段で横貫を介して抑圧具に圧縮力を付加する
場合にも、上記同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図に本発明の実施例を示し、第1図に
ワーク固定盤位置決め固定装置とワーク固定盤の斜構図
、第2図に底面図、第3図は要部部分縦断側面図、第4
図及び第5図は各々第1及び第2変形例の変形修正装置
の要部縦断側面図、第6図に第3変形例の第3図相当図
、第7図げ第6図のvI1部の変形汐Iノを示す部分縦
断側面図、第8図は第4変形例の第3図相当図、第9図
は第5変形例の第3図相当部分図、第1O図tIi第6
変形例の第3図相当図、第11図はワーク固定盤あ変形
状態の説明図である。 P・・ワーク周定盤、M・・変形修正装置、W・・ワー
ク、6・・台盤、U・・6の表面、l・・6の裏面。 7・基準受枠、8・8A・・ワーククランプ、12・・
ワーク取例面、18・18A・・フラング具、21・・
係止部、22・・押圧具、22f・・22の前半部、2
2r・・22の後半部、D・・駆動手段、26・26A
−26B・26C−・横貫、26 a ・・締付斜面、
29・・受止面。 特許出願人 相生精機株式会社 代理人北谷寿−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ワーク固定盤Pの台盤6の表面Uにワーク取1月
    曲12を設け、ワーク取付面12に基準受枠7をイ」設
    するとともに、基準受枠7の前後の少なくとも片側にワ
    ーク配置空間を空けてワーククラップ8・8Akワーク
    取付而12に設け、ワーククランプ8・8Aのワークク
    ラップ具18・18Ai基準受枠7に向けて前後に進退
    駆動自在に構成し1台盤6の裏面l側に、台盤6の裏面
    側部分をクランプ方向に押し拡げる変形修正装置Mを付
    設し、ワーククランプ8・8Aのワーククランプ具18
    ・18Aと基準受枠7との間にワークWを挟持固定した
    際における台盤6の弾性変形を変形修正装置Mで修正可
    能に構成した事を特徴とする工作機械のワーク固定盤 2、特許請求の範囲第1項に記載した工作機械のワーク
    固定盤において、変形修正装置Mは、台盤6の裏面l側
    の前後端寄部分に各々内向きの係止部21を設け、両係
    止部21間に押 。 用具22を中折れ状にその前半部22fと後半FiB2
    2rを傾斜させて挟持架設し、この抑圧具22の中央部
    分を台盤6に設けた駆動手段りで押圧具22の開角拡大
    側へ駆動可能に構成したもの 3、特許請求の範囲第1項に記載した工作機械のワーク
    固定盤において、変形修正装置M H。 台盤6の裏面l側の前後端寄部分に各々内向きの係止部
    21を設け、両係止部21間の略中央部に楔具26・2
    6A・26B′f:配設し、楔具26・26A・26B
    の傾斜締付面26aと各係止部21間に各々抑圧具22
    を挟持架設し、台盤6に付設した駆動手段りで上記楔具
    26・26A・26Bを締付側に駆動可能に構成したも
    の 4、特許請求の範囲第1項に記載した工作機械のワーク
    固定盤において、変形修正装置MFj、台盤6の裏面l
    側の前後端寄部分に各々内向きの係止部21を設け、各
    係止部21に対向する各受+h面29を台盤6の裏面l
    側の中央寄部分に設け、各受止面29に各楔具26Cの
    一方の締付斜面26aを接当させ、各係止部21とこれ
    に対向する各楔具26Gの他方の締伺斜面26aとの間
    に各押圧具22f・22rを挾持架設し、台盤6に付設
    した駆動手段りで各楔具26Cを締付側に駆動可能に構
    成したもの
JP19172482A 1982-10-29 1982-10-29 工作機械のワ−ク固定盤 Pending JPS5981029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19172482A JPS5981029A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 工作機械のワ−ク固定盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19172482A JPS5981029A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 工作機械のワ−ク固定盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981029A true JPS5981029A (ja) 1984-05-10

Family

ID=16279427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19172482A Pending JPS5981029A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 工作機械のワ−ク固定盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215107A (ja) * 1986-03-10 1987-09-21 モ−リス イ−.ビシヨツプ 軌道運動的作用クランプ
CN104772645A (zh) * 2015-04-30 2015-07-15 荆州恒隆汽车零部件制造有限公司 一种汽车转向器轴类零部件加工的上料车台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215107A (ja) * 1986-03-10 1987-09-21 モ−リス イ−.ビシヨツプ 軌道運動的作用クランプ
CN104772645A (zh) * 2015-04-30 2015-07-15 荆州恒隆汽车零部件制造有限公司 一种汽车转向器轴类零部件加工的上料车台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889375B2 (ja) 精密機械バイス
US5947460A (en) Truss table with integrated positioning stops
JP2579523Y2 (ja) クランプ装置
US4217978A (en) Precise pallet locating and clamping arrangement for workpiece transfer mechanism
JPH0367835B2 (ja)
US6349626B1 (en) Clamping device for machine tools
EP0835725A1 (en) Vice with workpiece hold down force
JPS5981029A (ja) 工作機械のワ−ク固定盤
JPS5997825A (ja) 工作機械のワ−ク固定盤
CN114749956B (zh) 一种汽车零件工装夹具及其使用方法
JPS625868Y2 (ja)
JP2004122298A (ja) 受け治具装置
US4909494A (en) Vise with clamping jaws
CN217225180U (zh) 一种转接压板装置
JPH1085903A (ja) 挟持装置
JPS604656Y2 (ja) 工作機械用ワ−ク等の固定装置
CN209223617U (zh) 一种加工导条的夹紧定位辅助工装
CN215659864U (zh) 一种新型工装夹具
JPH0646840U (ja) クランプ装置
JPH0248194Y2 (ja)
JPS625872Y2 (ja)
JPH0749184B2 (ja) バイス
JPH0347699Y2 (ja)
JPS6348384Y2 (ja)
JPS6116029Y2 (ja)