JP2000256157A - 日焼け止め化粧料 - Google Patents

日焼け止め化粧料

Info

Publication number
JP2000256157A
JP2000256157A JP11109886A JP10988699A JP2000256157A JP 2000256157 A JP2000256157 A JP 2000256157A JP 11109886 A JP11109886 A JP 11109886A JP 10988699 A JP10988699 A JP 10988699A JP 2000256157 A JP2000256157 A JP 2000256157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun screen
screen preparation
present
powder
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11109886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4064567B2 (ja
Inventor
Kaori Okada
岡田  香織
Kazuaki Tanaka
一昭 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP10988699A priority Critical patent/JP4064567B2/ja
Publication of JP2000256157A publication Critical patent/JP2000256157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064567B2 publication Critical patent/JP4064567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紫外線防止効果が高く、かつ透明性のある仕上
がりが得られる日焼け止め化粧料を提供することを目的
とし、さらには、感触の良好な日焼け止め化粧料を提供
する。 【解決手段】シリカ・酸化セリウム複合粒子と微粒子酸
化チタンとポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する構
成とした。またこの構成に粉末を含有することもある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、紫外線防止効果
が高く、かつ透明性が高い化粧料に関し、さらにはこれ
らに加えて感触の良好な日焼け止め化粧料に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】通常、日焼け止め化粧料においては紫外
線防止効果を得るため、紫外線防止剤が配合される。紫
外線防止剤としては、酸化チタン、微粒子酸化チタン等
無機粉体を挙げることが出来る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、紫外線
防止効果を高めるために多量の微粒子酸化チタンを配合
すると、使用時の肌が青白く不自然であり、のびが重い
等の欠点があった。
【0004】この発明は、紫外線防止効果が高く、かつ
透明性のある仕上がりが得られる日焼け止め化粧料を提
供することを目的とし、さらには上記の目的に加えて、
感触の良好な日焼け止め化粧料を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明者は、鋭意研究
の結果、シリカ・酸化セリウム複合粒子と微粒子酸化チ
タンとポリグリセリン脂肪酸エステルを配合することに
より上記の課題を解決することを発見し、この発明を完
成するに至った。
【0006】これを具体的に説明すると、請求項1項の
発明は、シリカ・酸化セリウム複合粒子と微粒子酸化チ
タンとポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する、日焼
け止め化粧料とした。また請求項2項は、上記請求項1
項の物質に加え、粉末を含有させた日焼け止め化粧料と
した。
【0007】
【発明の実施の形態例】以下、この発明の構成について
詳述する。この発明の(A)シリカ・酸化セリウム複合
粒子は、酸化セリウムにシリカを表面処理したものや、
母粉体にシリカ及び酸化セリウムを表面処理したもの等
が挙げられるが、好ましくは、酸化セリウムにSiO
として5〜60重量%(以下、単に%と記す)の不定形
シリカを複合化して得られる複合粒子である。この複合
粒子は、たとえば、液温を60°C以下、pHを5以上
に保った水にセリウム塩溶液とアルカリ溶液を添加して
生成する水酸化セリウムのスラリーを80°C以上に加
熱し、pHを9以上に保ちながら、ケイ酸ナトリウム溶
液と鉱酸溶液に添加して不定形シリカのスラリーを生成
させ、水洗、濾過した後、乾燥または焼成する方法によ
って製造することが出来る。シリカ・酸化セリウム複合
粒子の配合量は特に限定されないが、好ましくは1〜3
0%である。
【0008】この発明の(B)微粒子酸化チタンは平均
粒子径5〜500nmが好ましく、10〜100nmが
より好ましい。配合量は0.1〜10%が好ましく、
0.1〜7%がより好ましい。11%以上では肌への塗
布時に白浮きがする、閉塞感がある等の欠点が出てく
る。
【0009】この発明の上記(A)、(B)の両成分の
合計配合量は特に限定しないが、好ましくは化粧料中1
〜50%である。また、両成分の配合割合は、任意であ
り、特に限定されないが、好ましくは、(A):(B)
=10:1〜1:5である。
【0010】またこの発明に用いられるポリグリセリン
脂肪酸エステルは、グリセリンが2〜10個重合したも
のに、脂肪酸でエステル化したものである。
【0011】この発明の日焼け止め化粧料において、上
記必須成分に加えてさらに粉末を含有することにより、
使用感が改善される。用いられる粉末としては、無水ケ
イ酸、ポリエチレン粉末、ポリメタクリル酸メチル粉
末、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、セルロース
粉末などの有機粉末等が挙げられる。特に使用性の観点
から好適な粉末はオクテニルコハク酸トウモロコシデン
プンエステルアルミニウムである。これらの粉末は滑り
性の良いものである。
【0012】この発明の日焼け止め化粧料において、上
記の他に微粒子酸化亜鉛等の紫外線防止剤を配合するこ
とが出来る。また、上述した各粉体においては、表面活
性を抑え、分散性を上げるために、酸化アルミニウム、
酸化ケイ素等の無機物、金属石鹸、シリコーン等の1種
または2種以上を用いて、表面処理を行っても良い。
【0013】
【実施例】次に実施例を上げてこの発明について説明す
る。但し、この発明はこれによって限定されるものでは
ない。 実施例1〜7、および比較例1〜8 表1及び表2に示す組成の日焼け止め化粧料を製造し、
紫外線防止効果、化粧膜の透明感、使用性について評価
した。
【0014】紫外線防止効果 紫外線防止効果の測定は、米国食品医薬局(FDA)に
よって規定されたSPF値算出方法に準じて行った。S
PF値が高いほど紫外線効果が優れている。
【0015】化粧膜の透明感 女子被験者(25〜40歳)20人にこの発明の日焼け
止め化粧料、及び比較例の日焼け止め化粧料を使用させ
て、化粧膜の白さについて5段階で評価した。評価項目
は白浮きの有無:白浮きが全くない(評価4)、白浮き
がほとんど目立たない(評価3)、白浮きが多少見られ
る(評価2)、白浮きがやや目立つ(評価1)、白浮き
がはっきり目立つ(評価0)とし、さらにそれを平均し
て下記基準により判定した。
【0016】評価基準 ◎:平均点 4.5点以上 ○:平均点 3.5点以上4.5未満 △:平均点 2.5点以上3.5未満 ×:平均点 2.5点未満
【0017】使用性 女子被験者(25〜40歳)20人にこの発明の日焼け
止め化粧料、及び比較例の日焼け止め化粧料を使用させ
て、使用感を官能評価し、以下の評価基準に準じて判定
した。
【0018】評価基準 ◎:20人中、16名以上が良好と評価した。 ○:20人中、12名以上が良好と評価した。 △:20人中、8名以上が良好と評価した。 ×:20人中、7名以下が良好と評価した。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】上記比較例1、2、3、5、6は透明性は
高くて良いが、SPF値が低いか、又は使用性が悪い。
また比較例4、7、8はSPF値、透明性、使用性とも
に悪い。これに比べて、実施例1〜7に示すものは、S
PF値も高く、透明性に優れ、使用性も良いことが示さ
れた。
【0022】実施例8 この発明を油中水型サンスクリーン乳液とした実施例で
ある。 1.微粒子酸化チタン 5.0% 2.シリカ・酸化セリウム複合粒子 5.0% 3.微粒子酸化亜鉛 3.0% 4.オクテニルコハク酸トウモロコシデンプン 5.0% エステルアルミニウム 5.無水ケイ酸 3.0% 6.ポリグリセリン脂肪酸エステル 3.0% 7.ジメチルポリシロキサン(50cs) 10.0% 8.塩化ナトリウム 1.0% 9.1,3−ブチレングリコール 5.0% 10.精製水 残量
【0023】上記実施例8の製法 A:成分6〜7を均一に混合する。 B:成分1〜5をA成分に添加して混合する。 C:成分8〜10を均一に混合し、これをB成分に添加
して乳化混合して乳液を得る。 この実施例のものは、SPF値は20であり、紫外線効
果が高い。また、透明性が高く、使用感も良好である。
【0024】実施例9 この発明を油中水型サンスクリーンクリームとした実施
例である。 1.微粒子酸化チタン 8.0% 2.シリカ・酸化セリウム複合粒子 5.0% 3.微粒子酸化亜鉛 5.0% 4.ポリエチレン粉末 5.0% 5.タルク 3.0% 6.ポリグリセリン脂肪酸エステル 5.0% 7.オクタメチルシクロテトラシロキサン 15.0% 8.ベヘニルアルコール 3.0% 9.硫酸マグネシウム 1.0% 10.濃グリセリン 5.0% 11.精製水 残量
【0025】上記実施例9の製法 A:成分6〜8を80°Cに加熱し、均一に混合する。 B:成分1〜5をA成分に添加して混合する。 C:成分9〜11を80°Cに加熱し、均一に混合した
後、これをB成分に添加して乳化混合して室温まで冷却
する。 この実施例のものは、SPF値は30であり、紫外線防
止効果は高い。また、透明性が高く、使用感も良好であ
る。
【0026】
【発明の効果】この発明の日焼け止め化粧料は、紫外線
防止効果に優れているとともに、化粧膜の透明感を有
し、いわゆる、白浮きがない日焼け止めである。また粉
末を加えたものは、上記効果に加え、さらに優れた使用
感を得ることが出来るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AB172 AB211 AB212 AB241 AB242 AB332 AB362 AB432 AC072 AC122 AC421 AC422 AD022 AD152 AD162 AD172 AD242 BB25 CC05 CC19 DD31 EE17 FF05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカ・酸化セリウム複合粒子と微粒子
    酸化チタンとポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する
    ことを特徴とする、日焼け止め化粧料。
  2. 【請求項2】 粉末を含有することを特徴とする、請求
    項1項記載の日焼け止め化粧料。
JP10988699A 1999-03-13 1999-03-13 日焼け止め化粧料 Expired - Fee Related JP4064567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10988699A JP4064567B2 (ja) 1999-03-13 1999-03-13 日焼け止め化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10988699A JP4064567B2 (ja) 1999-03-13 1999-03-13 日焼け止め化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256157A true JP2000256157A (ja) 2000-09-19
JP4064567B2 JP4064567B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=14521665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10988699A Expired - Fee Related JP4064567B2 (ja) 1999-03-13 1999-03-13 日焼け止め化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064567B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179549A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Kishohin Kagaku Kaiho Kenkyusho:Kk 皮膚外用剤
JP2002338428A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Kose Corp 油中水型化粧料
JPWO2020245963A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101335998B1 (ko) * 2008-08-20 2013-12-04 삼성전자주식회사 매체경로전환유닛, 이를 포함하는 화상형성장치 및 그 제어방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118610A (ja) * 1995-08-10 1997-05-06 Nippon Muki Kagaku Kogyo Kk シリカ・酸化セリウム複合粒子、その製造方法及びそれを配合した樹脂組成物並びに化粧料
JPH09194341A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Kanebo Ltd エアゾール組成物
JPH107521A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Nikko Kemikaruzu Kk 乳化化粧料
JPH10182396A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Kose Corp 化粧料
JPH10182395A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Kose Corp 化粧料
JPH10182351A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kose Corp 化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118610A (ja) * 1995-08-10 1997-05-06 Nippon Muki Kagaku Kogyo Kk シリカ・酸化セリウム複合粒子、その製造方法及びそれを配合した樹脂組成物並びに化粧料
JPH09194341A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Kanebo Ltd エアゾール組成物
JPH107521A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Nikko Kemikaruzu Kk 乳化化粧料
JPH10182396A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Kose Corp 化粧料
JPH10182395A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Kose Corp 化粧料
JPH10182351A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kose Corp 化粧料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179549A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Kishohin Kagaku Kaiho Kenkyusho:Kk 皮膚外用剤
JP2002338428A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Kose Corp 油中水型化粧料
JPWO2020245963A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10
WO2020245963A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 株式会社ノエビア 化粧料
CN113924081A (zh) * 2019-06-06 2022-01-11 株式会社诺薇雅 化妆品
JP7158579B2 (ja) 2019-06-06 2022-10-21 株式会社ノエビア 化粧料
CN113924081B (zh) * 2019-06-06 2023-08-18 株式会社诺薇雅 化妆品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4064567B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005079739A1 (ja) 日焼け止め化粧料
JP3886047B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2015168635A (ja) 油中水型乳化化粧料及びその製造方法
JPH11217315A (ja) 自然に見えるメークアップ化粧料
JPH11158036A (ja) 化粧料および化粧方法
JPH11255616A (ja) 固形化粧料
JP6758033B2 (ja) メイクアップ化粧料
JP2006504730A (ja) 微小焼成アルミナの局所的使用
JP2000256157A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2000169353A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2001158713A (ja) 乳化組成物
JP2000016919A (ja) 外用組成物
JP3704464B2 (ja) 油性化粧料
JPH11222414A (ja) メーキャップ化粧料
JP5340588B2 (ja) 毛穴補正用の化粧料
JP2003063933A (ja) 毛穴・しわ隠し化粧料
JP2005232068A (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP2002241212A (ja) 化粧料及び肌質改善剤
JPH1180588A (ja) 表面処理粉体及びそれを含有して成る化粧料
JP6574613B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH10265323A (ja) 皮膚外用剤
JP6430789B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2002241231A (ja) 化粧料及び肌質改善剤
JPH11246379A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2001302484A (ja) 非乳化系化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees