JP2000245005A - 車両駆動制御装置 - Google Patents

車両駆動制御装置

Info

Publication number
JP2000245005A
JP2000245005A JP11040620A JP4062099A JP2000245005A JP 2000245005 A JP2000245005 A JP 2000245005A JP 11040620 A JP11040620 A JP 11040620A JP 4062099 A JP4062099 A JP 4062099A JP 2000245005 A JP2000245005 A JP 2000245005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverters
inverter
input
control device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11040620A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Nakazawa
洋介 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11040620A priority Critical patent/JP2000245005A/ja
Priority to EP00102212A priority patent/EP1029732B1/en
Priority to DE60027806T priority patent/DE60027806T2/de
Priority to US09/504,104 priority patent/US6431297B1/en
Publication of JP2000245005A publication Critical patent/JP2000245005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • B60L9/28Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/58Structural details of electrical machines with more than three phases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各小歯車の分担するトルクを分散させて小さ
くすることによって各歯車の歯の断面積を小さくし、そ
の結果としてギア比を高く設計することができ、電動機
の高速回転化に伴う小型、軽量、低コスト化が図れる車
両駆動制御装置を提供する。 【解決手段】 車輪軸10に直結された大歯車11に、2つ
以上の複数個の小歯車121-124をかみ合わせて、小歯車
各々に直結された交流電動機131-134をさらにそれら各
々に個別に接続されたインバータ装置141-144で給電す
る構成にすることにより、各小歯車の分担するトルクを
分散させて小さくする。また、各インバータの直流入力
端子同士を直列に接続して高電圧である架線より電力を
給電することにより、各インバータの入力直流電圧を汎
用インバータ並みに低下させ、高調波誘導障害を減少さ
せ、大量生産される汎用インバータが流用できるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両駆動制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両駆動制御装置は図21及び図
22に示す構成である。大歯車11と、小歯車12と、
交流電動機13と、インバータ14と、フィルタリアク
トル15と、給電装置16とから構成されている。大歯
車11は車輪軸10と同軸上に直結され、小歯車12の
歯とかみ合うように機械的に配置されている。そして、
交流電動機13が発生するトルクは小歯車12と大歯車
11とのギア比に応じたトルク増幅率で出力トルクを車
輪回転トルクに変えて加速力、減速力を得ている。な
お、符号9は台車、8は平滑コンデンサである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の車両駆動制御装置では、大きなトルクを伝達
するためには歯車の歯の大きさ(歯の面積)は一定量以
上必要であるが、機械強度と車両床下の限られたスペー
スの中で歯車を構成するには、歯車の歯数に上限があっ
た。すなわち、ギア比に上限があり、歯車の高トルク増
幅率、電動機の高速回転化による電動機の小型、軽量、
低コスト化に制限があった。
【0004】さらに、車両駆動用電動機に電力を供給す
るインバータ装置の入力直流電圧は、DC1500V程
度と一般産業用の汎用インバータ装置の入力直流電圧D
C280V程度に比べて格段に高いため、インバータ装
置のスイッチングに伴う高調波誘導障害の問題が顕著で
あり、さらに特別仕様のインバータ装置を設計製造して
いたため、高コストになったり、信頼性が低下する問題
点があった。
【0005】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、車輪軸に直結された大歯車に、2つ以
上の複数個の小歯車をかみ合わせて、小歯車各々に直結
された交流電動機をさらにそれら各々に個別に接続され
たインバータ装置で給電する構成にすることにより、各
小歯車の分担するトルクを分散させて小さくし、これに
よって、各歯車の歯の断面積を小さくすることができ、
その結果としてギア比を高く設計することができ、電動
機の高速回転化に伴う小型、軽量、低コスト化が図れる
車両駆動制御装置を提供することを目的とする。
【0006】本発明はまた、各インバータの直流入力端
子同士を直列に接続して高電圧である架線より電力を給
電することにより、各インバータの入力直流電圧を汎用
インバータ並みに低下させ、高調波誘導障害を減少さ
せ、大量生産される汎用インバータをそのまま流用する
ことによる低コスト化、信頼性の向上が図れる車両駆動
制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の車両駆
動制御装置は、車輪軸に直結された1つの大歯車と、前
記大歯車にかみ合う複数の小歯車と、前記小歯車の各々
に1台ずつ直結された交流電動機と、前記交流電動機の
各々に電力を供給するためにそれらの各々に1台ずつ接
続され、かつ、それらの直流入力側が直列に接続された
複数のインバータとを備えたものである。
【0008】請求項1の発明の車両駆動制御装置では、
車輪軸に直結された大歯車に、2つ以上の複数個の小歯
車をかみ合わせて、小歯車各々に直結された交流電動機
をさらにそれら各々に個別に接続されたインバータ装置
で給電する構成にすることにより、各小歯車の分担する
トルクを分散させて小さくし、これによって、各歯車の
歯の断面積を小さくしてギア比を高く設計し、電動機の
高速回転化に伴う小型、軽量、低コスト化を図る。ま
た、各インバータの直流入力端子同士を直列に接続して
高電圧である架線より電力を給電することにより、各イ
ンバータの入力直流電圧を汎用インバータ並みに低下さ
せ、高調波誘導障害を減少させ、大量生産される汎用イ
ンバータをそのまま流用することによる低コスト化、信
頼性の向上を図る。
【0009】請求項2の発明の車両駆動制御装置は、請
求項1において、前記複数のインバータ各々が、架線か
ら供給される直流電源電圧検出値と前記インバータ各々
の入力電圧検出値とを入力し、前記直流電源電圧検出値
を前記複数のインバータの直列段数で除した値と前記入
力電圧検出値との偏差に応じて出力トルク指令を補正す
るインバータ制御装置を有するものであり、インバータ
を直列に多段接続した構成において、各インバータの個
体差に起因して発生する直流電圧アンバランスを抑制
し、直流電圧アンバランスによって生じるインバータの
入力過電圧による運転停止を防止する。
【0010】請求項3の発明の車両駆動制御装置は、請
求項1又は2において、前記複数のインバータ各々が、
自インバータに故障が発生した場合に閉じ、残りのイン
バータによって運転を継続させるために、その正負の直
流入力端子間各々に短絡用スイッチを有するものであ
り、万一インバータのうちの何台かが故障しても最低限
のトルク低減のみで車両の運転を継続することができ
る。
【0011】請求項4の発明の車両駆動制御装置は、請
求項3において、さらに、前記複数のインバータのうち
の少なくとも1台が故障して残りのインバータによって
継続運転している最中に、架線電源電圧が運転中のすべ
てのインバータの許容入力直流電圧の加算値を超えたと
きに架線の直流電源がこれらのインバータの直流入力側
に供給されるのを遮断する電源遮断スイッチを備えたも
のであり、インバータのうちの何台かが故障した状態で
車両の運転を継続している最中に、健全なインバータに
その耐圧を超える直流入力過電圧が発生すれば、電源遮
断スイッチを開放することによってインバータの破壊を
防止する。
【0012】請求項5の発明の車両駆動制御装置は、請
求項1において、さらに、前記インバータ各々の出力電
流の合成値に基づいてインバータ出力電圧指令を演算
し、各段のインバータを同一の電圧指令にしたがってパ
ルスパターンを出力するインバータ制御装置を備えたも
のであり、力行運転において特別な直流電圧のバランス
制御を行なうことなしに、自動的に直流電圧の均等化を
図りながら運転を継続することができる。
【0013】請求項6の発明の車両駆動制御装置は、請
求項1において、さらに、前記交流電動機各々のフレー
ムと電源アースとを電気的に短絡し、各段のインバータ
のPWMパルスパターンを作成するための三角波に位相
差を持たせるインバータ制御装置を備えたものであり、
インバータのPWMスイッチングに起因する対地高周波
漏れ電流を低減し、信号や通信への悪影響を低減する。
【0014】請求項7の発明の車両駆動制御装置は、請
求項1において、さらに、前記インバータ各々の入力直
流電圧検出値と入力直流電流検出値とに基づいて演算し
た出力有効電力と、電動機回転角周波数とトルク指令と
に基づいて演算した有効電力指令値との偏差に基づき、
トルク指令値を補正するインバータ制御装置を備えたも
のであり、電動機の永久磁石磁束の個体差などに起因し
て発生する出力トルクアンバランス、ひいては直流電圧
アンバランスを抑制し、直流電圧アンバランスによって
生じるインバータ入力過電圧による運転停止を防止す
る。
【0015】請求項8の発明の車両駆動制御装置は、1
編成中の少なくとも2つ以上の車輪軸に直結された各々
1つずつの大歯車と、前記大歯車各々にかみ合った複数
の小歯車と、前記小歯車の各々に1台ずつ直結された交
流電動機と、前記交流電動機の各々に電力を供給するた
めに、前記交流電動機1台につき1台ずつ接続され、か
つ、前記異なる車輪軸につながった前記交流電動機を駆
動するものの直流入力端子同士が直列に接続されたイン
バータと、架線直流電源から前記インバータのすべてに
供給される電力を同時に遮断するための電源遮断スイッ
チとを備えたものであり、万一のインバータの故障時
に、車両編成としての駆動力を確保するために健全なイ
ンバータと電動機の電流及びトルクを増加させるような
運転状態においても、トルクを2つの車輪軸でレールに
伝えることができ、レール・車輪間の空転の発生の確率
を低減して、編成としての加速力を確保しやすくする。
【0016】請求項9の発明の車両駆動制御装置は、車
輪軸に直結された1つの大歯車と、前記大歯車にかみ合
った1つの小歯車と、前記小歯車に直結された3×n
(nは2以上の正の整数)相交流電動機と、前記交流電
動機に対して電力を供給する、それらの直流入力側が直
列接続されたn台のインバータとを備えたものであり、
インバータ各々の直流入力端子同士を直列に接続して高
電圧である架線より電力を給電することにより、各イン
バータの入力直流電圧を汎用インバータ並みに低下さ
せ、高調波誘導障害の減少や、大量生産される汎用イン
バータをそのまま流用することによる低コスト化、信頼
性の向上を図る。
【0017】請求項10の発明の車両駆動制御装置は、
請求項9において、前記n台のインバータ各々が、架線
から供給される直流電源電圧検出値と前記インバータ各
々の入力電圧検出値とを入力し、前記直流電源電圧検出
値を前記複数のインバータの直列段数nで除した値と前
記入力電圧検出値との偏差に応じて出力トルク指令を補
正するインバータ制御装置を有するものであり、インバ
ータを直列に多段接続した構成において、各インバータ
の個体差に起因して発生する直流電圧アンバランスを抑
制し、直流電圧アンバランスによって生じるインバータ
の入力過電圧による運転停止を防止する。
【0018】請求項11の発明の車両駆動制御装置は、
請求項9又は10において、前記n台のインバータ各々
が、自インバータに故障が発生した場合に閉じ、残りの
インバータによって運転を継続させるために、その正負
の直流入力端子間各々に短絡用スイッチを有するもので
あり、万一インバータのうちの何台かが故障しても最低
限のトルク低減のみで車両の運転を継続することができ
る。
【0019】請求項12の発明の車両駆動制御装置は、
請求項9において、さらに、前記交流電動機が永久磁石
同期電動機であり、少なくとも1台のインバータが故障
したときに、健全な残りのインバータで永久磁石同期電
動機の永久磁石磁束に起因する磁束を打ち消す方向の電
流が流れるように制御するインバータ制御装置を備えた
ものであり、交流電動機に誘起電圧の高い永久磁石同期
電動機を適用することが可能であり、電動機の高効率
化、小型化が実現できる。
【0020】請求項13の発明の車両駆動制御装置は、
車輪軸に直結された1つの大歯車と、前記大歯車にかみ
合う複数の小歯車と、前記小歯車の各々に1台ずつ直結
された交流電動機と、前記交流電動機の各々に電力を供
給するためにそれらの各々に1台ずつ接続された複数の
インバータと、前記複数のインバータの直流入力側ごと
に接続され、かつ、それらの交流入力端子が直列接続さ
れた複数のコンバータと、交流電源を入力として適切な
定格の交流電圧に変圧して前記コンバータに出力する変
圧器とを備えたものである。
【0021】請求項13の発明の車両駆動制御装置で
は、車輪軸に直結された大歯車に、2つ以上の複数個の
小歯車をかみ合わせて、小歯車各々に直結された交流電
動機を、それら各々に個別に接続されたインバータ及び
コンバータによって給電する構成にすることにより、各
小歯車の分担するトルクを分散させて小さくし、これに
よって、各歯車の歯の断面積を小さくしてギア比を高く
設計し、電動機の高速回転化に伴う小型、軽量、低コス
ト化を図る。また、各インバータの直流入力端子同士を
各々コンバータを介して直列に接続して高電圧である架
線より電力を給電することにより、各インバータの入力
直流電圧を汎用インバータ並みに低下させ、高調波誘導
障害を減少させ、大量生産される汎用インバータをその
まま流用することによる低コスト化、信頼性の向上を図
る。
【0022】さらに、コンバータの直列多重化により変
圧器二次巻線にかかるPWM電圧を多レベル化して、電
源、架線系統への高調波流出の低減、変圧器の高調波に
起因する発熱損失の低減、低騒音化を図る。
【0023】請求項14の発明の車両駆動制御装置は、
請求項13において、前記複数のコンバータ各々が、自
コンバータ又はその直流出力側に接続されているインバ
ータに故障が発生した場合に閉じ、残りのコンバータ及
びインバータによって運転を継続させるために、その交
流入力端子間各々に短絡用スイッチを有するものであ
り、万一インバータ又はコンバータのうちの何台かが故
障しても、最低限のトルク低減のみで車両の運転を継続
することができる。
【0024】請求項15の発明の車両駆動制御装置は、
車輪軸に直結された1つの大歯車と、前記大歯車にかみ
合う複数の小歯車と、前記小歯車の各々に1台ずつ直結
された交流電動機と、前記交流電動機の各々に電力を供
給するためにそれらの各々に1台ずつ接続された複数の
インバータと、交流電源を入力として適切な定格の交流
電圧を得る変圧器と、直流出力側が前記複数のインバー
タの直流入力側各々に並列接続され、かつ、その交流入
力端子が前記変圧器の二次側に接続されたコンバータ
と、前記複数のインバータの正負の直流入力端子間各々
に接続され、自インバータに故障が発生した場合に閉
じ、残りのインバータによって運転を継続させるための
複数の短絡用スイッチとを備えたものである。
【0025】請求項15の発明の車両駆動制御装置で
は、車輪軸に直結された大歯車に、2つ以上の複数個の
小歯車をかみ合わせて、小歯車各々に直結された交流電
動機を、それら各々に個別に接続されたインバータ及び
これらのインバータに共通に接続されたコンバータによ
って給電する構成にすることにより、各小歯車の分担す
るトルクを分散させて小さくし、これによって、各歯車
の歯の断面積を小さくしてギア比を高く設計し、電動機
の高速回転化に伴う小型、軽量、低コスト化を図る。ま
た、各インバータの直流入力端子同士を直列に接続して
高電圧である架線よりコンバータを介して電力を給電す
ることにより、各インバータの入力直流電圧を汎用イン
バータ並みに低下させ、高調波誘導障害を減少させ、大
量生産される汎用インバータをそのまま流用することに
よる低コスト化、信頼性の向上を図る。
【0026】さらに、各インバータの正負の直流入力端
子間各々に短絡用スイッチを有するので、万一インバー
タのうちの何台かが故障しても最低限のトルク低減のみ
で車両の運転を継続することができる。
【0027】請求項16の発明の車両駆動制御装置は、
請求項1〜15において、前記交流電動機各々とインバ
ータ各々とを一体型にしたものであり、交流電動機の高
速化による小型化によって空いた台車内の空間を利用し
て、インバータと交流電動機とを一体化したユニットと
して搭載することにより、交流電動機とインバータとの
間の配線作業の手間を省略し、また、従来、車両の床下
に搭載していたインバータの空間を不要にし、ひいては
電動機付き車両も2階建て車両にして客席数を増加でき
るようにする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1及び図2は、本発明の第1の実
施の車両駆動制御装置の構成を示している。この実施の
形態の車両駆動制御装置は、大歯車11と、4つの小歯
車121,122,123,124と、4つの交流電動
機131,132,133,134と、4つのインバー
タ141,142,143,144と、フィルタリアク
トル15と、給電装置16と、4つのたわみ継手17
1,172,173,174から構成されている。
【0029】大歯車11は、車輪軸10と同軸上に直結
され、小歯車121〜124の歯とそれぞれかみ合うよ
うに機械的に配置されている。そして、交流電動機13
1〜134が発生するトルクは、小歯車121〜124
と大歯車11とのギア比で増幅され、車輪軸10を回転
させることにより駆動力に変換される。
【0030】このような大歯車11と小歯車121〜1
24との組合せにより、車両編成の中で、1つの車輪軸
及び車輪が分担すべき駆動力が同一であるとすると、従
来の1つの小歯車と大歯車との間ですべてのトルクを伝
達しているのに対して、4つの小歯車121〜124に
よって必要トルクを4分割することができ、歯車の各歯
に要求される機械的強度が低減される。これにより、歯
をより小さく設計することができるようになり、同一直
径の歯車に対して従来以上に多くの歯を作ることが可能
になり、結果的に、高ギア比を達成することが可能にな
る。
【0031】小歯車121〜124は、それぞれたわみ
継手171〜174を介して交流電動機131〜134
の回転子軸と結合されている。そして、たわみ継手17
1〜174は、それぞれ交流電動機131〜134が発
生するトルクを小歯車121〜124に伝達しながら、
台車9に装荷された交流電動機131〜134と車輪軸
10に装荷された小歯車121〜124とが台車9のバ
ネ機構で軸中心が互いにずれても回転力を伝達する働き
をする。
【0032】交流電動機131〜134は、インバータ
141〜144から三相電力を給電されてトルクを発生
する三相交流電動機であり、例えば、永久磁石同期電動
機や誘導電動機、リラクタンス電動機が用いられる。
【0033】インバータ141〜144は、IGBT
(Insulated Gate Bipolar T
ransistor)のような電力用半導体素子のスイ
ッチングによって一定電圧直流から所望の三相交流電圧
を得る一般的な三相PWM(パルス幅変調)インバータ
である。これらのインバータ141〜144の正負の直
流入力端子間にはそれぞれ、平滑コンデンサ81〜84
それぞれが接続され、また4段に直列接続されている。
【0034】給電装置16は架線と機械的、電気的に接
触して架線から直流電力を得るパンタグラフであり、フ
ィルタリアクトル15を介してインバータ141の直流
入力プラス端子に電気的に接続されている。
【0035】フィルタリアクトル15は、インバータの
PWMスイッチングに伴う高調波が架線に流出するのを
防ぐと共に、万一、インバータのいずれかに直流短絡故
障が発生したときに短絡電流を低減する働きをする。
【0036】インバータ144の直流入力マイナス端子
は、車輪及びレールを介して電源マイナス端子に電気的
に接続されている。
【0037】上記の構成の車両駆動制御装置では、給電
装置16からフィルタリアクトル15を経て取り込んだ
直流架線電圧を直列4段のインバータ141〜144そ
れぞれに4分圧されて給電され、所望の周波数の三相交
流電力に変換してそれぞれに接続されている交流電動機
131〜134に出力して駆動する。この交流電動機1
31〜134の駆動により、たわみ継手171〜174
を経て小歯車121〜124それぞれが回転駆動され、
これらとかみ合っている大歯車11が回転駆動され、こ
れに直結されている車輪軸10と車輪が回転駆動され
る。
【0038】これにより、各小歯車121〜124の分
担するトルクが分散されて小さくなることにより、各歯
車の歯の断面積を小さくすることができ、その結果、ギ
ア比を高く設計できるようになり、ギア比を高く設計す
ることにより電動機の高速回転化に伴う小型、軽量、低
コスト化が実現できる。
【0039】また、各インバータ141〜144の直流
入力側を直列に接続して高電圧である架線より電力を給
電することにより、各インバータの入力直流電圧を汎用
インバータ並みに低下させ、高調波誘導障害の減少や大
量生産される汎用インバータをそのまま流用することに
よる低コスト化、信頼性の向上が図れる。
【0040】次に、本発明の車両駆動制御装置の第2の
実施の形態を、図3及び図4に基づいて説明する。第2
の実施の形態の車両駆動制御装置は図3及び図4に示す
構成である。この図3及び図4において、図1及び図2
に示した第1の実施の形態と共通する構成部分には同一
の符号を付して示してある。以下、その特徴部分につい
て説明する。
【0041】インバータ141の制御部211は、イン
バータ141の直流入力電圧Vdc1と、直流全電圧Vdc
と、運転台から送られるトルク指令と、U,W相出力電
流フィードバック値Iu,Iwと、電動機回転位置フィード
バック値θrとを入力して、次の演算により三相PWM
電圧指令VuPWM,VvPWMを求めて出力する。
【0042】直流入力電圧Vdc1と、直流全電圧Vdcをイ
ンバータの直列段数(ここでは4段)で除した値の偏差
がゼロになるようにゲインG(s)(ここでsはラプラス演
算子)をかけた値をトルク指令補正値ΔTrqRefとして求
める。
【0043】
【数1】 以下、交流電動機131〜134が永久磁石同期電動機
であっ場合を例にして説明する。電流指令値演算部21
2では、トルク指令TrqRefから、トルク指令補正値ΔTr
qRefを減じた値を用いてd,q軸電流指令値IdRef,Iqe
fを次の数2式により求める。
【0044】
【数2】 ここで、ΦPMは永久磁石磁束、Poは極対数である。
【0045】電流制御部213では、d,q軸電流指令
値IdRef,IqRefと、U,W相出力電流フィードバック値
Iu,Iwと、電動機回転位置フィードバック値θrとを入
力として、次の演算により三相PWM電圧指令VuPWM,V
vPWM,VwPWMを求めて出力する。
【0046】Iu,Iw,θrからd,q軸電流フィードバ
ック値Id,Iqを一般的な座標変換の式を用いて次のよう
に求める。
【0047】
【数3】 ここで、θrは電動機回転子位相であり、d,q軸座標
が同期して回転する。
【0048】d軸電流Idとd軸電流指令IdRefとの偏
差、q軸電流Iqとq軸電流指令IqRefとの偏差がそれぞ
れゼロになるように電流フィードバック制御を施し、d
軸電圧指令Vd、q軸電圧指令Vqを次の式により求める。
【0049】
【数4】 ここで、Kpは比例ゲイン、Kiは積分ゲインである。
【0050】d,q軸電圧指令Vd,Vqと電動機回転位置
フィードバック値θrを用いて、三相電圧指令VuPWM,V
vPWM,VwPWMを次の数5式によって求める。
【0051】
【数5】 インバータ141は、上記の三相電圧指令を基にして一
般的な三角波比較PWM手法などを用いて、各半導体ス
イッチング素子のオン/オフを行ない、所望の出力電圧
を得る。
【0052】なお、インバータ142〜144について
も、インバータ141と同様にそれぞれの制御部(図示
せず)により同様の制御に基づいて所望の出力電圧を得
る。
【0053】これにより、第2の実施の形態では、第1
の実施の形態と同様の効果に加えて、さらに、インバー
タ141〜144を直列に多段接続した構成において、
電流検出部の個体差などに起因して発生する直流電圧ア
ンバランスを抑制し、直流電圧アンバランスによって生
じるインバータ入力過電圧による運転停止を防止するこ
とができる。
【0054】次に、本発明の第3の実施の形態の車両駆
動制御装置を、図5に基づいて説明する。第3の実施の
形態の特徴は、図1及び図2に示した第1の実施の形態
において、さらに、直流電源入力に対して直列4段に接
続したインバータ141〜144それぞれに対して平滑
コンデンサ81〜84それぞれと並列に直流入力短絡ス
イッチ311〜314を設けた点にある。その他の構成
は第1の実施の形態と共通であり、同一の符号を付すこ
とによってそれらの詳しい説明は省略する。
【0055】直流入力短絡スイッチ311〜314それ
ぞれは、それらに接続されるインバータ141〜144
それぞれが半導体素子の短絡破壊などで運転継続が困難
になった場合に短絡状態にし、インバータ141〜14
4が健全な状態では開放状態にする。
【0056】給電装置16が給電する直流架線の電圧
は、DC1500V程度であり、これに対してインバー
タ141〜144に汎用品である直流入力電圧の耐圧が
500V程度のものを使用すれば、4台のインバータの
うちのいずれか1台が故障しても、そのインバータ(例
えば、インバータ141とする)に並列に接続された直
流入力短絡スイッチ311を短絡させることにより、残
りの健全な3台でDC1500Vを均等に分担して運転
を継続させることができる。このときの出力トルクは3
/4になってしまうが、従来であれば1台のインバータ
の故障によって車輪軸の電動機トルクがゼロになってし
まっていた(ただし、他の車輪軸で運転は継続できてい
るが)のに比べれば、駆動力の低減の度合いを最低限に
抑えることができる。
【0057】これにより、第3の実施の形態では、第1
の実施の形態に加えて、万一インバータ141〜144
のうちの何台かが故障しても、最低限のトルク低減のみ
で運転を継続することができる。
【0058】次に、本発明の第4の実施の形態の車両駆
動制御装置を、図6及び図7に基づいて説明する。第4
の実施の形態の特徴は、図5に示した第3の実施の形態
に対して、さらに、給電装置16とフィルタリアクトル
15との間に、直流入力電源を遮断するための電源遮断
スイッチ32を設けた点にある。その他の構成は第3の
実施の形態と共通であり、同一の符号を付すことによっ
てそれらの詳しい説明は省略する。
【0059】この電源遮断スイッチ32は、健全動作中
は短絡状態にし、次の条件が発生した時に開放状態にす
ることによって回路要素を保護する。すなわち、インバ
ータ141〜144のうちの1台(例えば、インバータ
141とする)が故障してそれに接続されている直流入
力短絡スイッチ311を短絡状態にして運転を継続して
いる最中に、同じ架線から給電される別の車両が回生ブ
レーキを行なうなどの理由で直流入力電圧が規定値を超
えた場合、例えば、各インバータ141〜144に直流
入力耐圧が500Vのものを採用している場合であれ
ば、架線電圧が1500V以下ではそのまま運転を継続
させ、1500Vより高い電圧、例えば、1700Vに
上昇した場合に電源遮断スイッチ32を開放させて残り
の健全なインバータ142〜144が直流入力過電圧に
よって破壊されるのを防止する。
【0060】これにより、第4の実施の形態では、イン
バータ141〜144のうちの何台かが故障した状態で
車両の運転を継続している最中に、健全なインバータに
その耐圧を超える直流入力過電圧が発生すれば、電源遮
断スイッチ32を開放することによって残りの健全なイ
ンバータの破壊を防止することができる。
【0061】次に、本発明の第5の実施の形態の車両駆
動制御装置を、図8に基づいて説明する。第5の実施の
形態の特徴は、複数台、ここでは4台のインバータ14
1〜144を1台のインバータ制御装置41によって一
括制御するようにした点にある。その他の構成要素は、
図1及び図2に示した第1の実施の形態と共通であり、
同一の部分には同一の符号を付して示してある。
【0062】インバータ制御装置41は、4台のインバ
ータ141〜144のU相電流の合計値Iuと、4台のW
相電流の合計値Iwと、4台のうちの1台に取り付けられ
た電動機回転位置センサ42のフィードバック値θr
と、4台分の電動機のトルク指令値TrqRefを入力とし
て、次の演算により三相電圧指令Vu,Vv,Vwを求めて4
台のインバータ141〜144に出力する。
【0063】以下、交流電動機131〜134が永久磁
石同期電動機であっ場合を例にして、説明する。ただ
し、4台の電動機の回転子の固定子U相軸に対する回転
角θrは4台共に同一になるように歯車を初期セッティ
ングしておく必要がある。
【0064】電流指令値演算部411では、トルク指令
TrqRefを用いてd,q軸電流指令値IdRef,Iqefを次の
数6式により求める。
【0065】
【数6】 ここで、ΦPMは1台の電動機の永久磁石磁束、Poは極対
数である。
【0066】電流制御部412では、d,q軸電流指令
値IdRef,IqRefと、U,W相の合計出力電流フィードバ
ック値Iu,Iwと、電動機回転位置フィードバック値θr
とを入力として、次の演算により三相PWM電圧指令Vu
PWM,VvPWM,VwPWMを求めて出力する。
【0067】Iu,Iw,θrからd,q軸電流フィードバ
ック値Id,Iqを一般的な座標変換の式を用いて次のよう
に求める。
【0068】
【数7】 ここで、θrは電動機回転子位相であり、d,q軸座標
が同期して回転する。
【0069】d軸電流Idとd軸電流指令IdRefとの偏
差、q軸電流Iqとq軸電流指令IqRefとの偏差がそれぞ
れゼロになるように電流フィードバック制御を施し、d
軸電圧指令Vd、q軸電圧指令Vqを次の式により求める。
【0070】
【数8】 ここで、Kpは比例ゲイン、Kiは積分ゲインである。
【0071】d,q軸電圧指令Vd,Vqと電動機回転位置
フィードバック値θrを用いて、三相電圧指令VuPWM,V
vPWM,VwPWMを次の数9式によって求める。
【0072】
【数9】 各インバータ141〜144は、上記の三相電圧指令を
基にして一般的な三角波比較PWM手法などを用いて、
各半導体スイッチング素子のオン/オフを行ない、所望
の出力電圧を得る。
【0073】これにより、第5の実施の形態では、第1
の実施の形態と同様の効果に加えて、さらに、力行運転
に関しては、第2の実施の形態に示すような特別な直流
電圧のバランス制御を施すことなしに、自動的に直流電
圧の均等化を図りながら運転継続を図ることができる。
【0074】次に、本発明の第6の実施の形態の車両駆
動制御装置を、図9及び図10に基づいて説明する。第
6の実施の形態の回路構成は図1及び図2に示した第1
の実施の形態と共通である。そして第6の実施の形態の
特徴は、各インバータ141〜144のPWMパルスパ
ターンにある。例えば、インバータ141のPWMパル
スパターンは、各相の電圧指令VuPWM,VvPWM,VwPWM
と、キャリア三角波TRI1との大小比較により、次のよう
にして求める。
【0075】VuPWM>TRI1のとき、Vu1=1 VuPWM<TRI1のとき、Vu1=0 ここで、三角波TRI1は、周波数fTRI(例えば、200
Hz)で、振幅Vdc/2の三角波である。
【0076】インバータ142〜144の三角波TRI2〜
TRI4は、それぞれ三角波TRI1に対して三角波周期Ttri
(=1/fTRI)の1/4,2/4,3/4ずつ位相の
ずれた三角波である。
【0077】なお、インバータの直列段数がこの実施の
形態のように4段ではない場合、その直列段数に応じて
適切な位相ずれを持たせることになる。
【0078】また、交流電動機131〜134のフレー
ム(外部ケース)は、お互いに電気的に短絡し、さらに
車輪、レールを介して電源のマイナス端子に電気的に接
続されるようにしてある。
【0079】これにより、第6の実施の形態では、イン
バータのPWMスイッチングに起因する対地高周波漏れ
電流を低減し、信号や通信への悪影響を低減することが
できる。
【0080】次に、本発明の第7の実施の形態の車両駆
動制御装置を、図11及び図12に基づいて説明する。
この図11及び図12において、図1及び図2に示した
第1の実施の形態と共通する構成部分には同一の符号を
付して示してある。以下、その特徴部分について説明す
る。
【0081】第7の実施の形態では、インバータ141
に対する制御部221は、インバータ141の直流入力
電圧Vdc1と、直流入力電流Idc1と、運転台から送られる
トルク指令と、U,W相出力電流フィードバック値Iu,
Iwと、電動機回転位置フィードバック値θrとを入力と
し、次の演算によって三相PWM電圧指令VuPWM,VvPW
M,VwPWMを求めて出力する。
【0082】出力有効電力指令PowerRefを次の演算によ
り求める。
【0083】
【数10】 また、出力有効電力Power1を次の演算によって求める。
【0084】
【数11】Powe1=Vdc1・Idc1 そして、出力有効電力Power1が出力有効電力指令PowerR
efに追従するようにトルク指令TrqRefを補正する。トル
ク指令補正値ΔTrqRefは、次の式で求める。
【0085】
【数12】ΔTrqRef=G(s)・(PowerRef−Power1) ここでは、直流有効電力Power1と出力有効電力指令Powe
rRefとの偏差がゼロになるようにゲインG(s)(ここでs
はラプラス演算子)をかけた値をトルク指令補正値ΔTr
qRefとして求めている。
【0086】以下、交流電動機131〜134が永久磁
石同期電動機であっ場合を例にして説明する。電流指令
値演算部222では、トルク指令TrqRefから、トルク指
令補正値ΔTrqRefを減じた値を用いてd,q軸電流指令
値IdRef,Iqefを次の数13式により求める。
【0087】
【数13】 ここで、ΦPMは永久磁石磁束、Poは極対数である。
【0088】電流制御部223では、d,q軸電流指令
値IdRef,IqRefと、U,W相出力電流フィードバック値
Iu,Iwと、電動機回転位置フィードバック値θrとを入
力として、次の演算により三相PWM電圧指令VuPWM,V
vPWM,VwPWMを求めて出力する。
【0089】Iu,Iw,θrからd,q軸電流フィードバ
ック値Id,Iqを一般的な座標変換の式を用いて次のよう
に求める。
【0090】
【数14】 ここで、θrは電動機回転子位相であり、d,q軸座標
が同期して回転する。
【0091】d軸電流Idとd軸電流指令IdRefとの偏
差、q軸電流Iqとq軸電流指令IqRefとの偏差がそれぞ
れゼロになるように電流フィードバック制御を施し、d
軸電圧指令Vd、q軸電圧指令Vqを次の式により求める。
【0092】
【数15】 ここで、Kpは比例ゲイン、Kiは積分ゲインである。
【0093】d,q軸電圧指令Vd,Vqと電動機回転位置
フィードバック値θrを用いて、三相電圧指令VuPWM,V
vPWM,VwPWMを次の数16式によって求める。
【0094】
【数16】 インバータ141は、上記の三相電圧指令を基にして一
般的な三角波比較PWM手法などを用いて、各半導体ス
イッチング素子のオン/オフを行ない、所望の出力電圧
を得る。
【0095】なお、インバータ142〜144について
も、インバータ141と同様にそれぞれの制御部(図示
せず)により同様の制御に基づいて所望の出力電圧を得
る。
【0096】これにより、第7の実施の形態では、第1
の実施の形態と同様の効果に加えて、さらに、第2の実
施の形態と同様、インバータ141〜144を直列に多
段接続した構成において、電流検出部の個体差などに起
因して発生する直流電圧アンバランスを抑制し、直流電
圧アンバランスによって生じるインバータ入力過電圧に
よる運転停止を防止することができる。
【0097】次に、本発明の第8の実施の形態の車両駆
動制御装置を、図13に基づいて説明する。この実施の
形態の車両駆動制御装置は、第1の車輪軸101に直結
された大歯車111と、第2の車輪軸102に直結され
た大歯車112と、大歯車111とかみ合う2つの小歯
車121,122と、大歯車112とかみ合う2つの小
歯車123,124と、4つの交流電動機131〜13
4と、4つのインバータ141〜144と、給電装置1
6と、4つのたわみ継手171〜174と、2つの電源
遮断スイッチ321,322とで構成されている。
【0098】大歯車111は、第1の車輪軸101と同
軸上に直結され、小歯車121,122がこの周囲にそ
れぞれかみ合うように機械的に配置されている。交流電
動機131,132の発生するトルクは小歯車121,
122それぞれに伝達され、さらに大歯車111に伝達
され、それらの間のギア比で増幅され、車輪を回転させ
ることにより駆動力に変換される。
【0099】大歯車112は、第2の車輪軸102と同
軸上に直結され、小歯車123,124がこの周囲にそ
れぞれかみ合うように機械的に配置されている。交流電
動機133,134の発生するトルクは小歯車133,
134それぞれに伝達され、さらに大歯車112に伝達
され、それらの間のギア比で増幅され、車輪を回転させ
ることにより駆動力に変換される。
【0100】小歯車121〜124はそれぞれたわみ継
手171〜174を介して交流電動機131〜134の
回転子軸と結合されている。そして、たわみ継手171
〜174はそれぞれ交流電動機131〜134が発生す
るトルクを小歯車121〜124に伝達しながら、台車
9(ここでは、図示せず。図1参照)に装荷された交流
電動機131〜134と車輪軸101,102に装荷さ
れた小歯車121〜124とが台車のバネ機構によって
軸中心が互いにずれても回転力を伝達する働きをする。
【0101】交流電動機131〜134は、インバータ
141〜144から三相電力を給電されてトルクを発生
する三相交流電動機であって、例えば、永久磁石同期電
動機、誘導電動機又はリラクタンス電動機が用いられ
る。
【0102】インバータ141〜144は、IGBTの
ような電力用半導体素子のスイッチングによって一定電
圧直流から所望の三相交流電圧を得る一般的な三相PW
Mインバータである。これらのインバータ141〜14
4の直流入力端子のプラスとマイナス間にはそれぞれ、
平滑コンデンサ81〜84(ここでは、図示せず。図2
参照)それぞれが接続されている。さらに、第1車輪軸
101側のインバータ141のマイナス端子と第2車輪
軸102側のインバータ143のプラス端子が直列接続
され、また第1車輪軸101側のインバータ142のマ
イナス端子と第2車輪軸102側のインバータ144の
プラス端子とが直列接続されている。
【0103】給電装置16は架線と機械的、電気的に接
触して架線から直流電力を得るパンタグラフであり、電
源遮断スイッチ321を介してインバータ141の直流
入力プラス端子に接続され、また電源遮断スイッチ32
2を介してインバータ142の直流入力プラス端子に接
続されている。
【0104】インバータ143,144それぞれの直流
マイナス端子は、車輪及びレールを介して電源マイナス
端子に電気的に接続されている。
【0105】上記の構成の車両駆動制御装置では、給電
装置16から電源遮断スイッチ321,322を経て取
り込んだ直流架線電圧がそれぞれ直列2段のインバータ
141,143、またインバータ142,144に2分
圧されて給電され、各インバータによって所望の周波数
の三相交流電力に変換されてそれぞれに接続されている
交流電動機131,133;132,134に出力さ
れ、それらを駆動する。この交流電動機131〜134
の駆動により、たわみ継手171〜174を経て小歯車
121〜124それぞれが回転駆動され、これらとかみ
合っている大歯車111,112が回転駆動され、これ
に直結されている第1車輪軸101、第2車輪軸102
とそれらに直結されている2つの車輪が回転駆動され
る。
【0106】これにより、2つの車輪に対して等トルク
を与える(したがって、1つの車輪に対しては第1の実
施の形態の場合の1/2のトルクを与える)ものとし
て、各小歯車121〜124の分担するトルクが分散さ
れて小さくなり、第1の実施の形態と同様に各小歯車の
歯の断面積を小さくすることができ、その結果、ギア比
を高く設計できるようになり、ギア比を高く設計するこ
とにより電動機の高速回転化に伴う小型、軽量、低コス
ト化が実現できる。
【0107】また、例えば、インバータ141が半導体
素子短絡故障などにより動作できなくなった場合、電源
遮断スイッチ321のみを開放し、電源遮断スイッチ3
22は短絡接続の状態を保持する。その上で、インバー
タ142とインバータ144を正常に動作させると、2
つの車輪軸101,102それぞれの発生する駆動力は
それぞれ健全な状態の時の半分にはなるが、運転を継続
することができる。
【0108】さらに、この第8の実施の形態では、上記
のような万一のインバータの故障時に、車両編成として
の駆動力を確保するために健全なインバータ、電動機
(上記の場合にはインバータ142,144と交流電動
機132,134)の電流及びトルクを増加させるよう
な運転状態にしても、必要トルクが2つの車輪軸10
1,102に分散されるので、1つの車輪軸によって同
じトルクをレールに伝える場合よりもレール・車輪間の
空転の発生の確率を低減することができ、車両編成とし
ての加速力が確保しやすくなる利点がある。
【0109】次に、本発明の第9の実施の形態の車両駆
動制御装置を、図14及び図15に基づいて説明する。
この実施の形態の車両駆動制御装置は、大歯車11と、
小歯車12と、交流入力が三相交流である場合に3×n
においてn=4とした12相交流電動機13と、n個
(ここではn=4)のインバータ141,142,14
3,144と、フィルタリアクトル15と、給電装置1
6と、たわみ継手17から構成されている。
【0110】12相交流電動機13は、固定子が12ス
ロットで構成され、各スロットに4台のインバータ14
1〜144の同一相の巻線が挿入される。各巻線は、4
台のインバータ141〜144につながる三相巻線ごと
に中性点短絡し、4つの中性点同士は電気的に接続して
いない。
【0111】小歯車12は、たわみ継手17を介して交
流電動機13の回転子軸と結合され、さらに大歯車11
の歯とかみ合うように配置されている。そして、たわみ
継手17は、交流電動機13が発生するトルクを小歯車
12に伝達しながら、台車9に装荷された交流電動機1
3と車輪軸10に装荷された小歯車12とが台車9のバ
ネ機構で軸中心が互いにずれても回転力を伝達する働き
をする。
【0112】インバータ141〜144は、IGBTの
ような電力用半導体素子のスイッチングによって一定電
圧直流から所望の三相交流電圧を得る一般的な三相PW
Mインバータである。これらのインバータ141〜14
4の直流入力端子のプラスとマイナス間にはそれぞれ、
平滑コンデンサ81〜84(ここでは、図示せず。図2
参照)それぞれが接続され、またインバータ141〜1
44の直流入力側は4段に直列接続されている。
【0113】給電装置16は架線と機械的、電気的に接
触して架線から直流電力を得るパンタグラフであり、フ
ィルタリアクトル15を介してインバータ141の直流
入力プラス端子に電気的に接続されている。
【0114】フィルタリアクトル15は、インバータの
PWMスイッチングに伴う高調波が架線に流出するのを
防ぐと共に、万一、インバータのいずれかに直流短絡故
障が発生したときに短絡電流を低減する働きをする。
【0115】インバータ144の直流マイナス端子は、
車輪及びレールを介して電源マイナス端子に電気的に接
続されている。
【0116】上記の構成の車両駆動制御装置では、給電
装置16からフィルタリアクトル15を経て取り込んだ
直流架線電圧を直列4段のインバータ141〜144そ
れぞれに4分圧されて給電され、所望の周波数の三相交
流電力に変換してそれぞれに接続されている交流電動機
131〜134に出力して駆動する。この交流電動機1
31〜134の駆動により、たわみ継手171〜174
を経て小歯車121〜124それぞれが回転駆動され、
これらとかみ合っている大歯車11が回転駆動され、こ
れに直結されている車輪軸10と車輪が回転駆動され
る。
【0117】これにより、各インバータ141〜144
の直流入力端子同士を直列に接続して高電圧である架線
より電力を給電することにより、各インバータの入力直
流電圧を汎用インバータ並みに低下させ、高調波誘導障
害の減少や大量生産される汎用インバータをそのまま流
用することによる低コスト化、信頼性の向上が図れる。
【0118】なお、この第9の実施の形態においても、
図3及び図4に示した第2の実施の形態と同様にインバ
ータ141〜144を制御することができる。ただし、
この実施の形態の場合、駆動する交流電動機は1台であ
るので、交流電動機の回転位置フィードバック値θr
は、1台だけの交流電動機13から取り込むことにな
る。これにより、第2の実施の形態と同様に、インバー
タ141〜144を直列に多段接続した構成において、
電流検出部の個体差などに起因して発生する直流電圧ア
ンバランスを抑制し、直流電圧アンバランスによって生
じるインバータ入力過電圧による運転停止を防止するこ
とができる。
【0119】なおまた、上記の第9の実施の形態におい
て、図5に示した第3の実施の形態と同様に、各インバ
ータ141〜144に対して直流入力短絡スイッチ31
1〜314を設け、いずれかのインバータ、例えば、イ
ンバータ141が短絡故障したような場合には、短絡ス
イッチ311を短絡状態にし、他の健全なインバータ1
42〜144によって継続運転する構成にすることがで
きる。これにより、万一インバータの何台かに故障が発
生しても、最低限のトルク低減のみで運転継続すること
が可能となる。
【0120】さらにまた、上記の第9の実施の形態にお
いて、図6及び図7に示した第4の実施の形態で採用し
た電源遮断スイッチ32を採用することができる。そし
てその場合には、次のような制御を行なう。ただし、こ
の実施の形態の場合、駆動する交流電動機は1台であ
る。
【0121】交流電動機13が永久磁石同期電動機であ
る場合、インバータの動作にかかわらず、電動機の回転
により交流誘起電圧が発生する。万一インバータ141
〜144のうちの少なくとも1台が短絡故障した場合、
インバータの動作を停止させても、電動機誘起電圧に起
因した短絡トルク電流が流れ、故障したインバータの拡
大破壊が起こったり、不要なブレーキ力が発生すること
により、車輪の滑走、ひいては車輪の削れによる回転不
能すら起こり得る。そこで、万一のインバータの短絡故
障時には、電源遮断スイッチ32を開放した上で、故障
していない健全なインバータを以下に示す制御すること
により、電動機誘起電圧を打ち消す方向の電流を流す。
【0122】d軸電流指令IdRefを次の値に設定する。
【0123】
【数17】 ここで、Idはd軸電流、ΦPMは永久磁石磁束、Ldはd軸
インダクタンスである。
【0124】q軸電流指令IqRefは、インバータを動作
させるのに必要な直流電圧を確保するために、直流平滑
コンデンサ81〜84を充電状態に保つのに必要な回生
トルクから得られる値−Iq0に設定する。
【0125】
【数18】IqRef=−Iq0 q軸電流指令IqRefは、直流コンデンサ電圧Vdc1〜Vdc4
のうちの対応するものをフィードバックし、それが一定
値になるようにIqRefを調整するようなフィードバック
ループを組むことも可能である。
【0126】この制御を採用することにより、交流電動
機に誘起電圧の高い永久磁石同期電動機を採用すること
ができ、電動機の高効率化、小型化が実現できる。
【0127】次に、本発明の第10の実施の形態の車両
駆動制御装置を、図16及び図17に基づいて説明す
る。この実施の形態の車両駆動制御装置は、大歯車11
と、4つの小歯車121,122,123,124と、
4つの交流電動機131,132,133,134と、
4つのインバータ141,142,143,144と、
給電装置16と、4つのたわみ継手171,172,1
73,174と、そして4つのコンバータ511〜51
4から構成されている。
【0128】大歯車11と、4つの小歯車121〜12
4と、4つのたわみ継手171〜174と、4つの交流
電動機131〜134の構成、作用は図1及び図2に示
した第1の実施の形態と同様である。
【0129】そして、インバータ141〜144は、I
GBTのような電力用半導体素子のスイッチングによっ
て一定電圧直流から所望の三相交流電圧を得る一般的な
三相PWMインバータである。これらのインバータ14
1〜144の直流入力端子のプラスとマイナス間には平
滑コンデンサ81〜84それぞれが接続され、さらに、
4つのコンバータ511〜514それぞれの直流出力端
子と接続されている。
【0130】コンバータ511〜514は、インバータ
同様のIGBTのような電力用半導体素子のスイッチン
グによって単相交流電圧から所望の直流電圧を得る一般
的な単相PWMコンバータである。これらのコンバータ
511〜514の直流出力端子は、それぞれインバータ
141〜144の直流入力端子に接続されている。ま
た、コンバータ511の交流入力端子の一方(V相)は
コンバータ512の交流入力端子の一方(U相)に接続
され、コンバータ512の交流入力端子の他方(V相)
はコンバータ513の交流入力端子の一方(U相)に接
続され、コンバータ513の交流入力端子の他方(V
相)はコンバータ514の交流入力端子の一方(U相)
に接続されて直列構成になっている。
【0131】そして、コンバータ511の交流入力端子
の残りの片方(U相)は変圧器52の低圧二次巻線の一
端に接続され、コンバータ514の交流入力端子の残り
の片方(V相)は変圧器52の同じ二次巻線の他端に電
気的に接続されている。
【0132】給電装置16は交流架線と機械的、電気的
に接触して電力を得るパンタグラフであり、変圧器52
の高圧一次巻線の一端に電気的に接続されている。この
変圧器52の高圧一次巻線の他端は、車輪、レールを介
してアースされている。
【0133】上記の構成の車両駆動制御装置では、給電
装置16から変圧器52を経て取り込んだ交流架線電圧
を4つのコンバータ511〜514それぞれで所定電圧
の直流に変換し、さらにその各々を4つのインバータ1
41〜144各々に入力し、所望の周波数の三相交流電
力に再変換してそれぞれに接続されている交流電動機1
31〜134に出力して駆動する。
【0134】この交流電動機131〜134の駆動によ
り、たわみ継手171〜174を経て小歯車121〜1
24それぞれが回転駆動され、これらとかみ合っている
大歯車11が回転駆動され、これに直結されている車輪
軸10と車輪が回転駆動される。
【0135】これにより、第10の実施の形態では、各
小歯車121〜124の分担するトルクが分散されて小
さくなることにより、歯車の歯の断面積を小さくするこ
とができ、その結果、ギア比を高く設計できるようにな
り、ギア比を高く設計することにより電動機の高速回転
化に伴う小型、軽量、低コスト化が実現できる。また、
各インバータ141〜144の直流入力には、高電圧で
ある架線交流電力を4段の直列構成のコンバータ511
〜514によって直流電力に変換し、1/4の電圧にし
てに給電することにより、各インバータの入力直流電圧
を汎用インバータ並みに低下させ、高調波誘導障害の減
少や大量生産される汎用インバータをそのまま流用する
ことによる低コスト化、信頼性の向上が図れる。
【0136】加えて、この第10の実施の形態では、コ
ンバータ511〜514の直列多重化により、変圧器5
2の二次巻線にかかるPWM電圧が多レベル化され、電
源・架線系統への高調波の漏出を低減し、変圧器52の
高調波に起因する発熱損失を低減し、低騒音化が図れ
る。
【0137】次に、本発明の第11の実施の形態の車両
駆動制御装置を、図18に基づいて説明する。第11の
実施の形態の車両駆動制御装置の機械的な構造は図16
に示した第10の実施の形態と同様である(ただし、コ
ンバータは1台だけである)。そして、第11の実施の
形態の回路構成は、4つの小歯車121,122,12
3,124にたわみ継手171〜174によってそれぞ
れ結合されている4つの交流電動機131,132,1
33,134と、4つのインバータ141,142,1
43,144と、平滑コンデンサ81,82,83,8
4と、インバータ直流短絡スイッチ311,312,3
13,314と、これらの4つのインバータ141〜1
44に電力を供給するための1つのコンバータ51と、
変圧器52と、給電装置16とから構成されている。
【0138】インバータ141〜144は図17に示し
た第10の実施の形態と同様のものである。そして、コ
ンバータ51は、IGBTのような電力用半導体素子の
スイッチングによって単相交流電圧から所望の直流電圧
を得る一般的な単相PWMコンバータである。このコン
バータ51の交流入力端子の一方(U相)は変圧器52
の低圧二次巻線の一端に接続され、コンバータ51の交
流入力端子の他方(V相)は変圧器52の二次巻線の他
端に接続されている。
【0139】コンバータ51の直流出力端子のプラス側
はインバータ141の直流入力プラス端子に、コンバー
タ51の直流出力端子のマイナス側はインバータ144
の直流入力マイナス端子に接続されていて、このコンバ
ータ51の直流出力に対し、4つのインバータ141〜
144が直列4段に接続された構成となっている。
【0140】インバータ141〜144には直流入力電
圧の耐圧が500V程度のものを採用し、通常時にはコ
ンバータ51の直流出力電圧設定を500Vの直列段数
4倍である2000Vに設定する。そして、万一4台の
インバータ141〜144のうちのいずれか1台が故障
した場合(ここでは、インバータ141が故障したとす
る)には該当するインバータの直流短絡スイッチ311
を短絡した上で、コンバータ51の直流出力電圧設定値
を健全なインバータ142〜144の直列段数3倍であ
る1500Vに変更して運転を継続する。
【0141】これにより、この実施の形態では、1台の
インバータの故障により出力トルクが、通常時の3/4
に低下するが、従来であれば1台のインバータの故障に
よってその軸の電動機トルクはゼロになってしまってい
たのが、トルク低下の程度を抑えることができる。ま
た、健全時にも各インバータの直流入力電圧はその耐圧
を最大限に活用する500Vで運転して、必要な出力パ
ワーに対して、パワー余裕を最小にすることができる。
【0142】次に、本発明の第12の実施の形態の車両
駆動制御装置を、図19に基づいて説明する。第12の
実施の形態の特徴は、図16及び図17に示した第11
の実施の形態に対して、さらに、4つのコンバータ51
1〜514それぞれの交流入力側に、交流入力短絡スイ
ッチ531〜534を設けたことを特徴とする。その他
の構成は、図16及び図17に示した第10の実施の形
態と共通である。
【0143】交流入力短絡スイッチ531〜534それ
ぞれは、コンバータ511〜514それぞれの交流入力
端子間に接続されている。そして、万一コンバータ51
1〜514のいずか、又はインバータ141〜144の
いずれかが故障した場合、該当する位置の交流入力短絡
スイッチを閉じて短絡状態にすることにより、残りの健
全なコンバータとインバータによって運転を継続するよ
うにしている。
【0144】これにより、コンバータ又はインバータの
何台かに故障が発生しても、最低限のトルク低減のみで
運転継続が可能となる。
【0145】次に、本発明の第13の実施の形態の車両
駆動制御装置を、図20に基づいて説明する。第13の
実施の形態の特徴は、その機械的な配置構造にあり、こ
こでは4台の交流電動機131〜134それぞれを駆動
する4台のインバータ141〜144を各交流電動機1
31〜134と一体化し、第1の実施の形態〜第12の
実施の形態によって交流電動機131〜134の高速回
転化による小型化によって空いた台車9(ここでは、図
示せず。図1を参照)内の空間を利用して、そこに組み
込んだ構造にしている。
【0146】これにより、インバータと交流電動機との
一体ユニット化により、台車9への組み込み作業におい
て、交流電動機とインバータとの間の配線作業の手間を
省略することができ、また従来、車両の床下に搭載され
ていたインバータのスペースが不要になるので電動機付
き車両であっても2階建て車両にして客席数を増加でき
るメリットがある。
【0147】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、車輪軸に直結された大歯車に、2つ以上の複数個の
小歯車をかみ合わせて、小歯車各々に直結された交流電
動機をさらにそれら各々に個別に接続されたインバータ
装置で給電する構成にすることにより、各小歯車の分担
するトルクを分散させて小さくし、これによって、各歯
車の歯の断面積を小さくしてギア比を高く設計し、電動
機の高速回転化に伴う小型、軽量、低コスト化が図れ
る。また、各インバータの直流入力端子同士を直列に接
続して高電圧である架線より電力を給電することによ
り、各インバータの入力直流電圧を汎用インバータ並み
に低下させ、高調波誘導障害を減少させ、大量生産され
る汎用インバータをそのまま流用することによる低コス
ト化、信頼性の向上が図れる。
【0148】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、インバータを直列に多段接続した構成
において、各インバータの個体差に起因して発生する直
流電圧アンバランスを抑制し、直流電圧アンバランスに
よって生じるインバータの入力過電圧による運転停止を
防止することができる。
【0149】請求項3の発明によれば、請求項1又は2
の発明の効果に加えて、複数のインバータ各々が、自イ
ンバータに故障が発生した場合に閉じ、残りのインバー
タによって運転を継続させるために、その正負の直流入
力端子間各々に短絡用スイッチを有しているので、万一
インバータのうちの何台かが故障しても最低限のトルク
低減のみで車両の運転を継続することができる。
【0150】請求項4の発明によれば、請求項3の発明
の効果に加えて、複数のインバータのうちの少なくとも
1台が故障して残りのインバータによって継続運転して
いる最中に、架線電源電圧が運転中のすべてのインバー
タの許容入力直流電圧の加算値を超えたときに架線の直
流電源がこれらのインバータの直流入力側に供給される
のを遮断する電源遮断スイッチを備えているので、イン
バータのうちの何台かが故障した状態で車両の運転を継
続している最中に、健全なインバータにその耐圧を超え
る直流入力過電圧が発生すれば、電源遮断スイッチを開
放することによってインバータの破壊を防止することが
できる。
【0151】請求項5の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、インバータ各々の出力電流の合成値に
基づいてインバータ出力電圧指令を演算し、各段のイン
バータを同一の電圧指令にしたがってパルスパターンを
出力するインバータ制御装置を備えているので、力行運
転において特別な直流電圧のバランス制御を行なうこと
なしに、自動的に直流電圧の均等化を図りながら運転を
継続することができる。
【0152】請求項6の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、交流電動機各々のフレームと電源アー
スとを電気的に短絡し、各段のインバータのPWMパル
スパターンを作成するための三角波に位相差を持たせる
インバータ制御装置を備えているので、インバータのP
WMスイッチングに起因する対地高周波漏れ電流を低減
し、信号や通信への悪影響を低減することができる。
【0153】請求項7の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、インバータ各々の入力直流電圧検出値
と入力直流電流検出値とに基づいて演算した出力有効電
力と、電動機回転角周波数とトルク指令とに基づいて演
算した有効電力指令値との偏差に基づき、トルク指令値
を補正するインバータ制御装置を備えているので、電動
機の永久磁石磁束の個体差などに起因して発生する出力
トルクアンバランス、ひいては直流電圧アンバランスを
抑制し、直流電圧アンバランスによって生じるインバー
タ入力過電圧による運転停止を防止することができる。
【0154】請求項8の発明によれば、万一のインバー
タの故障時に、車両編成としての駆動力を確保するため
に健全なインバータと電動機の電流及びトルクを増加さ
せるような運転状態においても、トルクを2つの車輪軸
でレールに伝えることができ、レール・車輪間の空転の
発生の確率を低減して、編成としての加速力が確保しや
すい。
【0155】請求項9の発明によれば、インバータ各々
の直流入力端子同士を直列に接続して高電圧である架線
より電力を給電することにより、各インバータの入力直
流電圧を汎用インバータ並みに低下させ、高調波誘導障
害の減少や、大量生産される汎用インバータをそのまま
流用することによる低コスト化、信頼性の向上が図れ
る。
【0156】請求項10の発明によれば、請求項9の発
明の効果に加えて、n台のインバータ各々が、架線から
供給される直流電源電圧検出値とインバータ各々の入力
電圧検出値とを入力し、直流電源電圧検出値を複数のイ
ンバータの直列段数nで除した値と入力電圧検出値との
偏差に応じて出力トルク指令を補正するインバータ制御
装置を有しているので、インバータを直列に多段接続し
た構成において、各インバータの個体差に起因して発生
する直流電圧アンバランスを抑制し、直流電圧アンバラ
ンスによって生じるインバータの入力過電圧による運転
停止を防止することができる。
【0157】請求項11の発明によれば、請求項9又は
10の発明の効果に加えて、n台のインバータ各々が、
自インバータに故障が発生した場合に閉じ、残りのイン
バータによって運転を継続させるために、その正負の直
流入力端子間各々に短絡用スイッチを有しているので、
万一インバータのうちの何台かが故障しても最低限のト
ルク低減のみで車両の運転を継続することができる。
【0158】請求項12の発明によれば、請求項9の発
明の効果に加えて、交流電動機が永久磁石同期電動機で
あり、少なくとも1台のインバータが故障したときに、
健全な残りのインバータで永久磁石同期電動機の永久磁
石磁束に起因する磁束を打ち消す方向の電流が流れるよ
うに制御するインバータ制御装置を備えているので、交
流電動機に誘起電圧の高い永久磁石同期電動機を適用す
ることが可能であり、電動機の高効率化、小型化が実現
できる。
【0159】請求項13の発明によれば、車輪軸に直結
された大歯車に、2つ以上の複数個の小歯車をかみ合わ
せて、小歯車各々に直結された交流電動機を、それら各
々に個別に接続されたインバータ及びコンバータによっ
て給電する構成にすることにより、各小歯車の分担する
トルクを分散させて小さくし、これによって、各歯車の
歯の断面積を小さくしてギア比を高く設計し、電動機の
高速回転化に伴う小型、軽量、低コスト化が図れる。ま
た、各インバータの直流入力端子同士を各々コンバータ
を介して直列に接続して高電圧である架線より電力を給
電することにより、各インバータの入力直流電圧を汎用
インバータ並みに低下させ、高調波誘導障害を減少さ
せ、大量生産される汎用インバータをそのまま流用する
ことによる低コスト化、信頼性の向上が図れる。
【0160】さらに、コンバータの直列多重化により変
圧器二次巻線にかかるPWM電圧を多レベル化して、電
源、架線系統への高調波出力の低減、変圧器の高調波に
起因する発熱損失の低減、低騒音化が図れる。
【0161】請求項14の発明によれば、請求項13の
発明の効果に加えて、複数のコンバータ各々が、自コン
バータ又はその直流出力側に接続されているインバータ
に故障が発生した場合に閉じ、残りのコンバータ及びイ
ンバータによって運転を継続させるために、その交流入
力端子各々に短絡用スイッチを有するものであり、万一
インバータ又はコンバータのうちの何台かが故障して
も、最低限のトルク低減のみで車両の運転を継続するこ
とができる。
【0162】請求項15の発明によれば、車輪軸に直結
された大歯車に、2つ以上の複数個の小歯車をかみ合わ
せて、小歯車各々に直結された交流電動機を、それら各
々に個別に接続されたインバータ及びこれらのインバー
タに共通に接続されたコンバータによって給電する構成
にすることにより、各小歯車の分担するトルクを分散さ
せて小さくし、これによって、各歯車の歯の断面積を小
さくしてギア比を高く設計し、電動機の高速回転化に伴
う小型、軽量、低コスト化が図れる。また、各インバー
タの直流入力端子同士を直列に接続して高電圧である架
線よりコンバータを介して電力を給電することにより、
各インバータの入力直流電圧を汎用インバータ並みに低
下させ、高調波誘導障害を減少させ、大量生産される汎
用インバータをそのまま流用することによる低コスト
化、信頼性の向上が図れる。
【0163】さらに、各インバータの正負の直流入力端
子間各々に短絡用スイッチを有しているので、万一イン
バータのうちの何台かが故障しても最低限のトルク低減
のみで車両の運転を継続することができる。
【0164】請求項16の発明によれば、交流電動機各
々とインバータ各々とを一体型にしたので、交流電動機
の高速化による小型化で空いた台車内の空間を利用し
て、インバータと交流電動機とを一体化したユニットと
して搭載することにより、交流電動機とインバータとの
間の配線作業の手間を省略し、また、従来、車両の床下
に搭載していたインバータの空間を不要にし、ひいては
電動機付き車両も2階建て車両にして客席数を増加でき
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構造を示すブロッ
ク図。
【図2】上記の第1の実施の形態の回路構成を示すブロ
ック図。
【図3】本発明の第2の実施の形態の構造を示すブロッ
ク図。
【図4】上記の第2の実施の形態の回路構成を示すブロ
ック図。
【図5】本発明の第3の実施の形態の回路構成を示すブ
ロック図。
【図6】本発明の第4の実施の形態の構造を示すブロッ
ク図。
【図7】上記の第4の実施の形態の回路構成を示すブロ
ック図。
【図8】本発明の第5の実施の形態の回路構成を示すブ
ロック図。
【図9】本発明の第6の実施の形態の構造を示すブロッ
ク図。
【図10】上記の第6の実施の形態におけるインバータ
のPWM動作を示す波形図。
【図11】本発明の第7の実施の形態の構造を示すブロ
ック図。
【図12】上記の第7の実施の形態の回路構成を示すブ
ロック図。
【図13】本発明の第8の実施の形態の構造を示すブロ
ック図。
【図14】本発明の第9の実施の形態の構造を示すブロ
ック図。
【図15】上記の第9の実施の形態における12相交流
電動機の固定子の断面図。
【図16】本発明の第10の実施の形態の構造を示すブ
ロック図。
【図17】上記の第10の実施の形態の回路構成を示す
ブロック図。
【図18】本発明の第11の実施の形態の回路構成を示
すブロック図。
【図19】本発明の第12の実施の形態の回路構成を示
すブロック図。
【図20】本発明の第13の実施の形態の構造を示すブ
ロック図。
【図21】従来例の構造を示すブロック図。
【図22】従来例の回路構成を示すブロック図。
【符号の説明】
9 台車 10,101,102 車輪軸 11 大歯車 12,121〜124 小歯車 13,131〜134 交流電動機 141〜144 インバータ 15 フィルタリアクトル 16 給電装置 171〜174 たわみ継手 211 インバータ制御装置 212 電流指令値演算部 213 電流制御部 311〜314 直流入力短絡スイッチ 32,321,322 電源遮断スイッチ 41 インバータ制御装置 411 電流指令値演算部 412 電流制御部 42 回転位置センサ 51,511〜514 コンバータ 52 変圧器 531〜534 交流入力短絡スイッチ 81〜84 平滑コンデンサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月28日(2000.1.2
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】請求項2の発明の車両駆動制御装置は、
輪軸に直結された1つの大歯車と、前記大歯車にかみ合
う複数の小歯車と、前記小歯車の各々に1台ずつ直結さ
れた交流電動機と、前記交流電動機の各々に電力を供給
するためにそれらの各々にl台ずつ接続され、かつ、そ
れらの直流入力側が直列に接続された複数のインバータ
とを備え、前記複数のインバータ各々は、架線から供給
される直流電源電圧検出値と前記インバータ各々の入力
電圧検出値とを入力し、前記直流電源電圧検出値を前記
複数のインバータの直列段数で除した値と前記入力電圧
検出値との偏差に応じで出力トルク指令を補正するイン
バータ制御装置を有するものであり、インバータを直列
に多段接続した構成において、各インバータの個体差に
起因して発生する直流電圧アンバランスを抑制し、直流
電圧アンバランスによって生じるインバータの入力過電
圧による運転停止を防止する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】請求項7の発明の車両駆動制御装置は、
輪軸に直結された1つの大歯車と、前記大歯車にかみ合
う複数の小歯車と、前記小歯車の各々に1台ずつ直結さ
れた交流電動機と、前記交流電動機の各々に電力を供給
するためにそれらの各々にl台ずつ接続され、かつ、そ
れらの直流入力側が直列に接続された複数のインバータ
と、前記インバータ各々の入力直流電圧検出値と入力直
流電流検出値とに基づいて演算した出力有効電力と、電
動機回転角周波数とトルク指令とに基づいて演算した有
効電力指令値との偏差に基づき、トルク指令値を補正す
るインバータ制御装置とを備えたものであり、電動機の
永久磁石磁束の個体差などに起因して発生する出力トル
クアンバランス、ひいては直流電圧アンバランスを抑制
し、直流電圧アンバランスによって生じるインバータ入
力過電圧による運転停止を防止する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】請求項9の発明の車両駆動制御装置は、車
輪軸に直結された1つの大歯車と、前記大歯車にかみ合
う1つの小歯車と、前記小歯車に直結された3×n(n
は2以上の正の整数)相交流電動機と、前記交流電動機
に対して電力を供給する、それらの直流入力側が直列接
続されたn台のインバータと、インバータ制御装置とを
備え、前記交流電動機は永久磁石同期電動機であり、前
記インバータ制御装置は、少なくともl台のインバータ
が故障したときに、健全な残りのインバータで永久磁石
同期電動機の永久磁石磁束に起因する磁束を打ち消す方
向の電流が流れるように制御するようにしたものであ
り、インバータ各々の直流入力端子同士を直列に接続し
て高電圧である架線より電力を給電することにより、各
インバータの入力直流電圧を汎用インバータ並みに低下
させ、高調波誘導障害の減少や、大量生産される汎用イ
ンバータをそのまま流用することによる低コスト化、信
頼性の向上を図る。加えて、交流電動機に誘起電圧の高
い永久磁石同期電動機を適用することが可能であり、電
動機の高効率化、小型化が実現できる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】請求項10の発明の車両駆動制御装置は、
車輪軸に直結された1の大歯車と、前記大歯車にかみ合
う複数の小歯車と、前記小歯車の各々に1台ずつ直結さ
れた交流電動機と、前記交流電動機の各々に電力を供給
するためにそれらの各々に1台ずつ接続された複数のイ
ンバータと、前記複数のインバータの直流入力側ごとに
接続され、かつ、それらの交流入力端子が直列接続され
た複数のコンバータと、交流電源を入力として適切な定
格の交流電圧に変圧して前記コンバータに出力する変圧
器とを備えたものである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】請求項10の発明の車両駆動制御装置で
は、車輪軸に直結された大歯車に、2つ以上の複数個の
小歯車をかみ合わせて、小歯車各々に直結された交流電
動機を、それら各々に個別に接続されたインバータ及び
コンバータによって給電する構成にすることにより、各
小歯車の分担するトルクを分散させて小さくし、これに
よって、各歯車の歯の断面積を小さくしてギア比を高く
設計し、電動機の高速回転化に伴う小型、軽量、低コス
ト化を図る。また、各インバータの直流入力端子同士を
各々コンバータを介して直列に接続して高電圧である架
線より電力を給電することにより、各インバータの入力
直流電圧を汎用インバータ並みに低下させ、高調波誘導
障害を減少させ、大量生産される汎用インバータをその
まま流用することによる低コスト化、信頼性の向上を図
る。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】請求項11の発明の車両駆動制御装置は、
請求項10において、前記複数のコンバータ各々が、自
コンバータ又はその直流出力側に接続されているインバ
ータに故障が発生した場合に閉じ、残りのコンバータ及
びインバータによって運転を継続させるために、その交
流入力端子間各々に短絡用スイッチを有するものであ
り、万一インバータ又はコンバータのうちの何台かが故
障しても、最低限のトルク低減のみで車両の運転を継続
することができる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】請求項12の発明の車両駆動制御装置は、
車輪軸に直結された1つの大歯車と、前記大歯車にかみ
合う複数の小歯車と、前記小歯車の各々に1台ずつ直結
された交流電動機と、前記交流電動機の各々に電力を供
給するためにそれらの各々に1台ずつ接続された複数の
インバータと、交流電源を入力として適切な定格の交流
電圧を得る変圧器と、直流出力側が前記複数のインバー
タの直流入力側各々に並列接続され、かつ、その交流入
力端子が前記変圧器の二次側に接続されたコンバータ
と、前記複数のインバータの正負の直流入力端子間各々
に接続され、自インバータに故障が発生した場合に閉
じ、残りのインバータによって運転を継続させるための
複数の短絡用スイッチとを備えたものである。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】請求項12の発明の車両駆動制御装置で
は、車輪軸に直結された大歯車に、2つ以上の複数個の
小歯車をかみ合わせて、小歯車各々に直結された交流電
動機を、それら各々に個別に接続されたインバータ及び
これらのインバータに共通に接続されたコンバータによ
って給電する構成にすることにより、各小歯車の分担す
るトルクを分散させて小さくし、これによって、各歯車
の歯の断面積を小さくしてギア比を高く設計し、電動機
の高速回転化に伴う小型、軽量、低コスト化を図る。ま
た、各インバータの直流入力端子同士を直列に接続して
高電圧である架線よりコンバータを介して電力を給電す
ることにより、各インバータの入力直流電圧を汎用イン
バータ並みに低下させ、高調波誘導障害を減少させ、大
量生産される汎用インバータをそのまま流用することに
よる低コスト化、信頼性の向上を図る。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】請求項13の発明の車両駆動制御装置は、
請求項1〜12において、前記交流電動機各々とインバ
ータ各々とを一体型にしたものであり、交流電動機の高
速化による小型化によって空いた台車内の空間を利用し
て、インバータと交流電動機とを一体化したユニットと
して搭載することにより、交流電動機とインバータとの
間の配線作業の手間を省略し、また、従来、車両の床下
に搭載していたインバータの空間を不要にして、ひいて
は電動機付き車両も2階建て車両にして客席数を増加で
きるようにする。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0155
【補正方法】変更
【補正内容】
【0155】請求項9の発明によれば、インバータ各々
の直流入力端子同士を直列に接続して高電圧である架線
より電力を給電することにより、各インバータの入力直
流電圧を汎用インバータ並みに低下させ、高調波誘導障
害の減少や、大量生産される汎用インバータをそのまま
流用することによる低コスト化、信頼性の向上が図れ
る。加えて、交流電動機に誘起電圧の高い永久磁石同期
電動機を適用することが可能であり、電動機の高効率
化、小型化が実現できる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0156
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0157
【補正方法】削除
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0158
【補正方法】削除
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0159
【補正方法】変更
【補正内容】
【0159】請求項10の発明によれば、車輪軸に直結
された大歯車に、2つ以上の複数個の小歯車をかみ合わ
せて、小歯車各々に直結された交流電動機を、それら各
々に個別に接続されたインバータ及びコンバータによっ
て給電する構成にすることにより、各小歯車の分担する
トルクを分散させて小さくし、これによって、各歯車の
歯の断面積を小さくしてギア比を高く設計し、電動機の
高速回転化に伴う小型、軽量、低コスト化が図れる。ま
た、各インバータの直流入力端子同士を各々コンバータ
を介して直列に接続して高電圧である架線より電力を給
電することにより、各インバータの入力直流電圧を汎用
インバータ並みに低下させ、高調波誘導障害を減少さ
せ、大量生産される汎用インバータをそのまま流用する
ことによる低コスト化、信頼性の向上が図れる。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0161
【補正方法】変更
【補正内容】
【0161】請求項11の発明によれば、請求項10
発明の効果に加えて、複数のコンバータ各々が、自コン
バータ又はその直流出力側に接続されているインバータ
に故障が発生した場合に閉じ、残りのコンバータ及びイ
ンバータによって運転を継続させるために、その交流入
力端子各々に短絡用スイッチを有するものであり、万
一インバータ又はコンバータのうちの何台かが故障して
も、最低限のトルク低減のみで車両の運転を継続するこ
とができる。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0162
【補正方法】変更
【補正内容】
【0162】請求項12の発明によれば、車輪軸に直結
された大歯車に、2つ以上の複数個の小歯車をかみ合わ
せて、小歯車各々に直結された交流電動機を、それら各
々に個別に接続されたインバータ及びこれらのインバー
タに共通に接続されたコンバータによって給電する構成
にすることにより、各小歯車の分担するトルクを分散さ
せて小さくし、これによって、各歯車の歯の断面積を小
さくしてギア比を高く設計し、電動機の高速回転化に伴
う小型、軽量、低コスト化が図れる。また、各インバー
タの直流入力端子同士を直列に接続して高電圧である架
線よりコンバータを介して電力を給電することにより、
各インバータの入力直流電圧を汎用インバータ並みに低
下させ、高調波誘導障害を減少させ、大量生産される汎
用インバータをそのまま流用することによる低コスト
化、信頼性の向上が図れる。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0164
【補正方法】変更
【補正内容】
【0164】請求項13の発明によれば、交流電動機各
々とインバータ各々とを一体型にしたので、交流電動機
の高速化による小型化で空いた台車内の空間を利用し
て、インバータと交流電動機とを一体化したユニットと
して搭載することにより、交流電動機とインバータとの
間の配線作業の手間を省略し、また、従来、車両の床下
に搭載していたインバータの空間を不要にし、ひいては
電動機付き車両も2階建て車両にして客席数を増加でき
るようになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H007 AA08 BB06 CA01 CB02 CC05 CC23 DC02 DC05 EA14 FA01 5H115 PA04 PC02 PG01 PI02 PI03 PI29 PU10 PV10 PV23 QN09 QN22 QN23 RB08 RB22 RB26 TO12 TO13 TO30 TR01 TU05 TZ03 TZ14

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪軸に直結された1つの大歯車と、 前記大歯車にかみ合う複数の小歯車と、 前記小歯車の各々に1台ずつ直結された交流電動機と、 前記交流電動機の各々に電力を供給するためにそれらの
    各々に1台ずつ接続され、かつ、それらの直流入力側が
    直列に接続された複数のインバータとを備えて成る車両
    駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のインバータ各々は、架線から
    供給される直流電源電圧検出値と前記インバータ各々の
    入力電圧検出値とを入力し、前記直流電源電圧検出値を
    前記複数のインバータの直列段数で除した値と前記入力
    電圧検出値との偏差に応じて出力トルク指令を補正する
    インバータ制御装置を有することを特徴とする請求項1
    に記載の車両駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記複数のインバータ各々は、自インバ
    ータに故障が発生した場合に閉じ、残りのインバータに
    よって運転を継続させるために、その正負の直流入力端
    子間各々に短絡用スイッチを有することを特徴とする請
    求項1又は2に記載の車両駆動制御装置。
  4. 【請求項4】 前記複数のインバータのうちの少なくと
    も1台が故障して残りのインバータによって継続運転し
    ている最中に、架線電源電圧が運転中のすべてのインバ
    ータの許容入力直流電圧の加算値を超えたときに架線の
    直流電源がこれらのインバータの直流入力側に供給され
    るのを遮断する電源遮断スイッチを備えたことを特徴と
    する請求項3に記載の車両駆動制御装置。
  5. 【請求項5】 前記インバータ各々の出力電流の合成値
    に基づいてインバータ出力電圧指令を演算し、各段のイ
    ンバータを同一の電圧指令にしたがってパルスパターン
    を出力するインバータ制御装置を備えたことを特徴とす
    る請求項1に記載の車両駆動制御装置。
  6. 【請求項6】 前記交流電動機各々のフレームと電源ア
    ースとを電気的に短絡し、各段のインバータのPWMパ
    ルスパターンを作成するための三角波に位相差を持たせ
    るインバータ制御装置を備えたことを特徴とする請求項
    1に記載の車両駆動制御装置。
  7. 【請求項7】 前記インバータ各々の入力直流電圧検出
    値と入力直流電流検出値とに基づいて演算した出力有効
    電力と、電動機回転角周波数とトルク指令とに基づいて
    演算した有効電力指令値との偏差に基づき、トルク指令
    値を補正するインバータ制御装置を備えたことを特徴と
    する請求項1に記載の車両駆動制御装置。
  8. 【請求項8】 1編成中の少なくとも2つ以上の車輪軸
    に直結された各々1つずつの大歯車と、 前記大歯車各々にかみ合った複数の小歯車と、 前記小歯車の各々に1台ずつ直結された交流電動機と、 前記交流電動機の各々に電力を供給するために前記交流
    電動機1台につき1台ずつ接続され、かつ、前記異なる
    車輪軸につながった前記交流電動機を駆動するものの直
    流入力端子同士が直列に接続されたインバータと、 架線直流電源から前記インバータのすべてに供給される
    電力を同時に遮断するための電源遮断スイッチとを備え
    て成る車両駆動制御装置。
  9. 【請求項9】 車輪軸に直結された1つの大歯車と、 前記大歯車にかみ合った1つの小歯車と、 前記小歯車に直結された3×n(nは2以上の正の整
    数)相交流電動機と、 前記交流電動機に対して電力を供給する、それらの直流
    入力側が直列接続されたn台のインバータとを備えて成
    る車両駆動制御装置。
  10. 【請求項10】 前記n台のインバータ各々は、架線か
    ら供給される直流電源電圧検出値と前記インバータ各々
    の入力電圧検出値とを入力し、前記直流電源電圧検出値
    を前記複数のインバータの直列段数nで除した値と前記
    入力電圧検出値との偏差に応じて出力トルク指令を補正
    するインバータ制御装置を有することを特徴とする請求
    項9に記載の車両駆動制御装置。
  11. 【請求項11】 前記n台のインバータ各々は、自イン
    バータに故障が発生した場合に閉じ、残りのインバータ
    によって運転を継続させるために、その正負の直流入力
    端子間各々に短絡用スイッチを有することを特徴とする
    請求項9又は10に記載の車両駆動制御装置。
  12. 【請求項12】 前記交流電動機が永久磁石同期電動機
    であり、少なくとも1台のインバータが故障したとき
    に、健全な残りのインバータで永久磁石同期電動機の永
    久磁石磁束に起因する磁束を打ち消す方向の電流が流れ
    るように制御するインバータ制御装置を備えたことを特
    徴とする請求項9に記載の車両駆動制装置。
  13. 【請求項13】 車輪軸に直結された1つの大歯車と、 前記大歯車にかみ合う複数の小歯車と、 前記小歯車の各々に1台ずつ直結された交流電動機と、 前記交流電動機の各々に電力を供給するためにそれらの
    各々に1台ずつ接続された複数のインバータと、 前記複数のインバータの直流入力側ごとに接続され、か
    つ、それらの交流入力端子が直列接続された複数のコン
    バータと、 交流電源を入力として適切な定格の交流電圧に変圧して
    前記コンバータに出力する変圧器とを備えて成る車両駆
    動制御装置。
  14. 【請求項14】 前記複数のコンバータ各々は、自コン
    バータ又はその直流出力側に接続されているインバータ
    に故障が発生した場合に閉じ、残りのコンバータ及びイ
    ンバータによって運転を継続させるために、その交流入
    力端子各々に短絡用スイッチを有することを特徴とする
    請求項13に記載の車両駆動制御装置。
  15. 【請求項15】 車輪軸に直結された1つの大歯車と、 前記大歯車にかみ合う複数の小歯車と、 前記小歯車の各々に1台ずつ直結された交流電動機と、 前記交流電動機の各々に電力を供給するためにそれらの
    各々に1台ずつ接続された複数のインバータと、 交流電源を入力として適切な定格の交流電圧を得る変圧
    器と、 直流出力側が前記複数のインバータの直流入力側各々に
    並列接続され、かつ、その交流入力端子が前記変圧器の
    二次側に接続されたコンバータと、 前記複数のインバータの正負の直流入力端子間各々に接
    続され、自インバータに故障が発生した場合に閉じ、残
    りのインバータによって運転を継続させるための複数の
    短絡用スイッチとを備えて成る車両駆動制御装置。
  16. 【請求項16】 前記交流電動機各々とインバータ各々
    とを一体型にしたことを特徴とする請求項1〜15のい
    ずれかに記載の車両駆動制御装置。
JP11040620A 1999-02-18 1999-02-18 車両駆動制御装置 Pending JP2000245005A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040620A JP2000245005A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 車両駆動制御装置
EP00102212A EP1029732B1 (en) 1999-02-18 2000-02-10 Apparatus for driving a car using inverter-controlled motors and a gear mechanism
DE60027806T DE60027806T2 (de) 1999-02-18 2000-02-10 Vorrichtung zum Antrieb eines Fahrzeugs unter Verwendung von umrichtergesteuerten Motoren und Getrieben
US09/504,104 US6431297B1 (en) 1999-02-18 2000-02-14 Apparatus for driving electric car by inverter-controlled motor through gear mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040620A JP2000245005A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 車両駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000245005A true JP2000245005A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12585585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11040620A Pending JP2000245005A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 車両駆動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6431297B1 (ja)
EP (1) EP1029732B1 (ja)
JP (1) JP2000245005A (ja)
DE (1) DE60027806T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102180A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Hitachi Ltd 電車用モジュール形インバータ装置
JP2004120853A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 動力出力装置
JP2006025591A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Toshiba Corp 車両用電源装置
JP2006166499A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2006271029A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp 電気車駆動装置
JP2008179285A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp 鉄道車両駆動用モータドライブシステム
JP2008278577A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toshiba Corp 鉄道車両駆動制御システム
JP2009072049A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Toshiba Corp 電気車制御装置
WO2009104349A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 ニッタ株式会社 Ac/ac変換用電源装置
JP2010017079A (ja) * 2006-06-19 2010-01-21 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2011019326A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Toshiba Corp 列車制御システム
JP5095042B1 (ja) * 2011-02-03 2012-12-12 パナソニック株式会社 モータ駆動装置
JP2017077114A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 富士電機株式会社 電力変換装置
KR101875765B1 (ko) * 2015-11-13 2018-07-06 한국전기연구원 회전구동장치

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8617351B2 (en) 2002-07-09 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with minimal D.C. coils for cusp, solenoid and mirror fields for plasma uniformity and device damage reduction
US8048806B2 (en) 2000-03-17 2011-11-01 Applied Materials, Inc. Methods to avoid unstable plasma states during a process transition
JP2003333857A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Nitta Ind Corp 屋内配電システム
TWI283899B (en) * 2002-07-09 2007-07-11 Applied Materials Inc Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
US7201244B2 (en) 2003-10-03 2007-04-10 Letourneau, Inc. Vehicle for materials handling and other industrial uses
US20060170389A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Caterpillar Inc Medium voltage switched reluctance motors used in traction applications
JP4752352B2 (ja) * 2005-06-24 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 交流電圧出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
JP2009038954A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Nitta Ind Corp Ac/ac変換用電源装置
JP2011152027A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Denso Corp 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5875214B2 (ja) * 2010-03-17 2016-03-02 富士電機株式会社 電力変換システム
WO2011125784A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社 東芝 電気車制御装置
JP5234050B2 (ja) * 2010-04-27 2013-07-10 株式会社デンソー 車両用電源装置
EP2506421B1 (en) * 2011-03-31 2020-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric vehicle control device
EP2608392A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Modularer mehrstufiger Wechselrichter mit einer Vielzahl seriell geschalteter Wechselrichtermodule zur Erzeugung mehrphasiger Ausgangsspannungen
FR2992908B1 (fr) * 2012-07-06 2014-08-15 Alstom Transport Sa Ensemble de traction d'un vehicule ferroviaire
DE102012222691A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Antriebseinrichtung für ein Fahrzeug
DE102013218799A1 (de) * 2013-09-19 2015-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Modularer Stromrichter
JP6504832B2 (ja) 2014-01-28 2019-04-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 統合された取り付けおよび冷却の装置、電子装置、および車両
DE102014203563A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Antriebssystem
US10073512B2 (en) 2014-11-19 2018-09-11 General Electric Company System and method for full range control of dual active bridge
DE102015001704B4 (de) * 2015-02-13 2017-04-13 Airbus Defence and Space GmbH Senkrechtstartfähiges Fluggerät
CN113815393A (zh) 2016-05-06 2021-12-21 艾里逊变速箱公司 具有电动机的车桥总成
US9876456B2 (en) 2016-06-01 2018-01-23 Abb Schweiz Ag Brushless electrical machine
EP3564088B1 (de) 2018-05-02 2022-04-06 Siemens Mobility GmbH Schienenfahrzeug mit einem anstriebssystem
USD927578S1 (en) 2018-09-27 2021-08-10 Allison Transmission, Inc. Axle assembly
WO2022125522A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-16 Hercules Electric Mobility, Inc. An electrified powertrain system for a vehicle
CN115179975A (zh) * 2021-04-01 2022-10-14 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种牵引传动系统
DE102022206679A1 (de) 2022-06-30 2024-01-04 Siemens Mobility GmbH Elektrisches Antriebssystem

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1172456A (en) * 1915-03-19 1916-02-22 Alfred Henry Hoadley Motor driving-wheel.
US3477536A (en) * 1967-09-21 1969-11-11 Energy Systems Inc Electric drive system
FR2158000A1 (ja) * 1971-10-30 1973-06-08 Berkeley Stephens Hender
US3908776A (en) * 1973-05-22 1975-09-30 Saunders & Dudley Limited Motorized wheel
US4213270A (en) * 1978-08-07 1980-07-22 Nobuo Oda Radio controlled wheel toy
US4290559A (en) * 1980-01-10 1981-09-22 Russel Mayer End control, electrical, power drive unit for agricultural sprinkler irrigation systems
DE3206492C2 (de) * 1982-02-24 1985-03-28 Rheinisch-Westfälisches Elektrizitätswerk AG, 4300 Essen Elektromotorisch angetriebenes Straßenfahrzeug
US4453111A (en) * 1982-04-09 1984-06-05 Westinghouse Electric Corp. Electric drive for submarines
US4554989A (en) * 1983-01-20 1985-11-26 Peter Gruich Multimotor modular electric drive powertrain system for turbine powered vehicles
JPS60141103A (ja) * 1983-12-27 1985-07-26 Fuji Electric Co Ltd 電気車の駆動電動機の接続方法
JPH0783618B2 (ja) * 1986-12-27 1995-09-06 財団法人鉄道総合技術研究所 直列接続したインバータによる電力供給装置
EP0320560A1 (fr) * 1987-12-17 1989-06-21 S.A. Acec Transport Dispositif moteur pour l'alimentation de véhicules et engins industriels
JPH0728555B2 (ja) * 1989-06-02 1995-03-29 三菱電機株式会社 可変速駆動装置
JPH04143123A (ja) * 1990-10-02 1992-05-18 Honda Motor Co Ltd 車両の電動駆動装置
US5331239A (en) * 1991-12-20 1994-07-19 Goldstar Co., Ltd. Inverter integral type motor
US5517401A (en) * 1992-02-07 1996-05-14 Fuji Electric Co., Ltd. Three level pulse width modulated inverter for an electric vehicle
EP0622264B1 (en) * 1993-04-28 1998-11-11 Hitachi, Ltd. Electric vehicle drive system and drive method
JP3173244B2 (ja) * 1993-08-12 2001-06-04 富士電機株式会社 電気自動車の電気システム
DE69515746T2 (de) * 1994-07-06 2000-10-26 Nabco Ltd Kraftfahrzeug
US5537011A (en) * 1994-12-22 1996-07-16 Ford Motor Company Method and apparatus for promoting even wear in a multiple-motor drivetrain
US5627438A (en) * 1995-01-25 1997-05-06 Barrett; Robert D. Pulsing control for an inertial drive system for a multi-motor binary array vehicle
FR2737061B1 (fr) * 1995-07-18 1997-09-05 Gec Alsthom Transport Sa Dispositif abaisseur de tension et chaine de traction asynchrone alimentee sous reseau monophase comportant un tel dispositif
DE19614627A1 (de) * 1996-04-13 1997-10-16 Abb Patent Gmbh Hochspannungs-Stromrichtersystem
DE19745492B4 (de) * 1997-10-15 2005-06-09 Wobben, Aloys, Dipl.-Ing. Senkrecht startendes Flugzeug
JP3154965B2 (ja) * 1998-01-30 2001-04-09 株式会社東芝 インバータ制御装置
US6254032B1 (en) * 1999-10-26 2001-07-03 Franz Bucher Aircraft and method for operating an aircraft

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102180A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Hitachi Ltd 電車用モジュール形インバータ装置
JP2004120853A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 動力出力装置
JP2006025591A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Toshiba Corp 車両用電源装置
JP2006166499A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Toshiba Corp 電力変換装置
JP4607562B2 (ja) * 2004-12-02 2011-01-05 株式会社東芝 電力変換装置
JP2006271029A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp 電気車駆動装置
JP2010017079A (ja) * 2006-06-19 2010-01-21 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2008179285A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp 鉄道車両駆動用モータドライブシステム
JP2008278577A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toshiba Corp 鉄道車両駆動制御システム
JP2009072049A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Toshiba Corp 電気車制御装置
WO2009104349A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 ニッタ株式会社 Ac/ac変換用電源装置
JP2011019326A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Toshiba Corp 列車制御システム
JP5095042B1 (ja) * 2011-02-03 2012-12-12 パナソニック株式会社 モータ駆動装置
JP2017077114A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 富士電機株式会社 電力変換装置
KR101875765B1 (ko) * 2015-11-13 2018-07-06 한국전기연구원 회전구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1029732A3 (en) 2003-04-02
DE60027806T2 (de) 2006-12-21
DE60027806D1 (de) 2006-06-14
EP1029732B1 (en) 2006-05-10
US6431297B1 (en) 2002-08-13
EP1029732A2 (en) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000245005A (ja) 車両駆動制御装置
JP6785276B2 (ja) 電力変換装置
JP5315155B2 (ja) 半導体素子制御装置、車載用電機システム
US7439697B2 (en) Motor driving device and automobile using the same
CN104170242A (zh) 马达控制装置、使用该马达控制装置的电动动力转向装置以及车辆
JP2009529308A (ja) 永久磁石励磁同期発電機を備えたディーゼル電気駆動システム
US10903772B2 (en) Multigroup-multiphase rotating-electric-machine driving apparatus
JP5165918B2 (ja) 鉄道車両駆動制御システム
JP2010130837A (ja) 鉄道車両用モータ駆動制御装置
WO2018116668A1 (ja) モータ制御装置および電動車両
JP4559665B2 (ja) 電動機駆動制御装置
JP7447838B2 (ja) 回転電機制御システム
JP3961791B2 (ja) 電動機制御装置及び方法
JP4115785B2 (ja) インバータ制御装置
JP6751683B2 (ja) 電力変換装置および電力変換方法
JP7415969B2 (ja) 回転電機制御システム
JP3675124B2 (ja) パルス幅変調制御コンバータの制御装置
JP2015006021A (ja) モータ駆動装置及びモータ
JP4448319B2 (ja) 動力装置
EP4170896A1 (en) Rotary electric machine control device
JP7417941B2 (ja) 回転電機制御装置
US20230261599A1 (en) Drive System Having Harmonics Infeed
US20230398879A1 (en) Active Traction Motor Harmonic Masking Using Random Switching Frequency Process
JP2012235591A (ja) 車両
JP2017200372A (ja) モータ駆動装置および電力貯蔵装置