JP2008278577A - 鉄道車両駆動制御システム - Google Patents

鉄道車両駆動制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008278577A
JP2008278577A JP2007116843A JP2007116843A JP2008278577A JP 2008278577 A JP2008278577 A JP 2008278577A JP 2007116843 A JP2007116843 A JP 2007116843A JP 2007116843 A JP2007116843 A JP 2007116843A JP 2008278577 A JP2008278577 A JP 2008278577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwm converter
voltage
motor drive
converter
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007116843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165918B2 (ja
Inventor
Yosuke Nakazawa
洋介 中沢
Ikuo Yasuoka
育雄 安岡
Shinichi Toda
伸一 戸田
Kazuaki Fukuda
和明 福田
Akira Takeda
亮 武田
Atsushi Yajima
敦 矢島
Shigetomo Shiraishi
茂智 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007116843A priority Critical patent/JP5165918B2/ja
Publication of JP2008278577A publication Critical patent/JP2008278577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165918B2 publication Critical patent/JP5165918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】変圧器を小型軽量化でき、スイッチング損失の小さい耐電圧のIGBT素子を適用することを可能にすることである。
【解決手段】交流き電で給電された交流電力を変圧器を介して交流電力から直流電力に変換するPWMコンバータ31と、PWMコンバータ31で得られた直流電力を交流電力に変換して永久磁石同期電動機11をそれぞれ個別に駆動制御するモータ駆動インバータ21とを有し、PWMコンバータ31には3レベルPWMコンバータを適用し、モータ駆動インバータ21は直流部を2直列接続し、2直列直流部の上段正側、2直列直流部の直列接続点、2直列直流部の下段負側の3つの直流側端子を、3レベルPWMコンバータの正側、中性点、負側の3つの端子にそれぞれ接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、交流き電で給電された交流電力をPWMコンバータで直流電力に変換し、その直流電力を交流電力に変換して永久磁石同期電動機をモータ駆動インバータでそれぞれ個別に駆動制御する鉄道車両駆動制御システムに関する。
従来、鉄道車両駆動制御システムに用いられる駆動用電動機は誘導電動機が主に用いられてきた。近年、強力な永久磁石材料の開発により小型軽量で高効率である鉄道車両用永久磁石同期電動機が開発され実用化検討が進められている(例えば、特許文献1参照)。
交流き電の鉄道車両駆動制御システムにおいては、給電された交流電力を変圧器を介してPWMコンバータで交流電力から直流電力に変換し、直流電力をモータ駆動インバータで交流に変換して交流電動機を駆動する。この電動機が永久磁石同期電動機である場合、モータ駆動インバータは各永久磁石同期電動機に位相同期した交流電圧を供給する必要から、永久磁石同期電動機1台あたり1台ずつ搭載が必要になるため、回路構成は単純であることが望ましく、2レベル3相インバータを適用することが検討されている。
一方、交流電力を直流電力に変換するPWMコンバータは、変圧器小型軽量化のための変圧器低圧側巻線電流の低減と、き電線への高調波流出量低減のために、直流電圧3000V級の高電圧3レベルPWMコンバータが用いられる。
このように、交流き電の鉄道車両駆動制御システムの駆動用モータに永久磁石同期電動機を適用する場合、3000V級に接続可能な2レベル3相インバータを適用する必要がある。
特開平8−182282号公報
しかし、3000V級に接続可能な2レベルインバータを構成するために必要なIGBTスイッチング素子は、4.5kV乃至6.5kVの高電圧IGBTの適用が不可欠である。このような高電圧IGBTはスイッチング損失が3.3kV以下の中低電圧IGBT素子と比較して非常に大きく、損失により発生する熱を処理するために非常に大きな冷却器を搭載しなければならず、装置の大型化、高コスト化を招いていた。
本発明の目的は、変圧器を小型軽量化でき、き電線への高調波流出量については従来と同等性能を保ったまま、モータ駆動用インバータの入力直流電圧を半減させ、スイッチング損失の小さい耐電圧3.3kV以下のIGBT素子を適用することを可能にする鉄道車両駆動制御システムを提供することである。
本発明の鉄道車両駆動制御システムは、交流き電で給電された交流電力を変圧器を介して交流電力から直流電力に変換するPWMコンバータと、前記PWMコンバータで得られた直流電力を交流電力に変換して永久磁石同期電動機をそれぞれ個別に駆動制御するモータ駆動インバータと、前記PWMコンバータを制御するPWMコンバータ部と、前記モータ駆動インバータを制御するモータ駆動インバータ制御部とを備えた鉄道車両駆動制御システムにおいて、前記PWMコンバータには3レベルPWMコンバータを適用し、前記モータ駆動インバータは直流部を2直列接続し、2直列直流部の上段正側、2直列直流部の直列接続点、2直列直流部の下段負側の3つの直流側端子を、前記3レベルPWMコンバータの正側、中性点、負側の3つの端子にそれぞれ接続したことを特徴とする。
本発明によれば、変圧器を小型軽量化でき、き電線への高調波流出量については従来と同等性能を保ったまま、モータ駆動用インバータの入力直流電圧を半減させ、スイッチング損失の小さい耐電圧3.3kV以下のIGBT素子を適用することが可能となる。
図1は本発明の第1の実施の形態に係わる鉄道車両駆動制御システムの一例を示す構成図である。鉄道車両駆動制御システム1は、第1の永久磁石同期電動機11aと、第2の永久磁石同期電動機11bと、第1のモータ駆動インバータ21aと、第2のモータ駆動インバータ21bと、3レベルPWMコンバータ31と、変圧器41とで構成される。
変圧器41は、架線とレールの間に印加された単相交流電源51(60Hz、20000V)の電圧を一次巻線に接続し、一次巻線と絶縁された二次巻線に単相交流(60Hz、1200V)を出力する単相交流変圧器である。
3レベルPWMコンバータ31は、変圧器41の二次巻線を交流端子に接続し、パルス幅変調により交流直流変換を行う単相3レベルPWMコンバータである。3.3kV耐圧のIGBTスイッチング素子を適用し、電源力率1制御で、直流電圧検出値が直流電圧指令値に追従するようにコンバータ交流電流瞬時値制御を行う。この単相3レベルPWMコンバータの制御方式は、従来より実施されている一般的な方法と同一である。第1の実施の形態においては直流電圧指令値は3300Vに設定する。
第1のモータ駆動インバータ21aと第2のモータ駆動インバータ21bとは、3.3kV耐圧のIGBTスイッチング素子を適用した2レベルインバータである。第1の永久磁石同期電動機11aは第1のモータ駆動インバータ21aに接続され、第2の永久磁石同期電動機11bは第2のモータ駆動インバータ21bに接続される。
第1のモータ駆動インバータ21aの直流負側は、第2のモータ駆動インバータ21bの直流正側と電気的に接続される。第1のモータ駆動インバータ21aの直流正側は、3レベルPWMコンバータ31の直流正側と接続される。第1のモータ駆動インバータ21aの直流負側と第2のモータ駆動インバータ21bの直流正側との接続点は、3レベルPWMコンバータ31の直流中性点に接続される。第2のモータ駆動インバータ21bの直流負側は、3レベルPWMコンバータ31の直流負側と接続される。
第1のモータ駆動インバータ21aは、第1の永久磁石同期電動機11aが運転台指令などから与えられるトルク指令TorqRefに追従するトルクを出力することができるように、6つのスイッチング素子をパルス幅変調動作する。第1のモータ駆動インバータ21aの制御動作は、一般的に知られた永久磁石同期電動機のベクトル制御方式でよい。以下、そのモータ駆動インバータ制御部の動作について図2を用いて説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態におけるモータ駆動インバータ制御部の構成図である。第1のモータ駆動インバータ21a及び第2のモータ駆動インバータ21bのモータ駆動インバータ制御部は、電流指令演算部102と、d軸電流制御部103と、q軸電流制御部104と、dq3相変換部105と、3相dq変換部106とで構成される。
第1の実施の形態におけるd軸は、永久磁石磁束方向であると定義し、q軸はそれと直角方向であると定義する。これは、一般的な文献に記載されている定義と同一である。
電流指令演算部102においては、トルク指令TorqRefを入力として次の演算によりd軸電流指令IdRef、IqRefを求めて出力する。制御対象モータが表面磁石式永久磁石同期電動機であった場合は、次の演算による。なお、ΦPMは永久磁石磁束である。
Figure 2008278577
d軸電流制御部103においては、d軸電流指令IdRefとd軸電流フィードバック値Idとの偏差を入力として、偏差がゼロとなるようにPI(比例・積分)制御の結果をd軸電圧指令Vdとして出力する。なお、KpACRは電流制御比例ゲイン、KiACRは電流制御積分ゲイン、sは微分演算子である。
Figure 2008278577
q軸電流制御部104においては、q軸電流指令IqRefとq軸電流フィードバック値Iqとの偏差を入力として、偏差がゼロとなるようにPI(比例・積分)制御の結果をq軸電圧指令Vqとして出力する。なお、KpACRは電流制御比例ゲイン、KiACRは電流制御積分ゲイン、sは微分演算子である。
Figure 2008278577
dq3相変換部105においては、d軸電圧指令Vdと、q軸電圧指令Vqと、ベクトル制御基準位相θrとを入力としてつぎの演算により3相電圧指令Vu、Vv、Vwを求めて出力する。ベクトル制御基準位相θrは回転位置センサ(レゾルバ)107で検出される。
Figure 2008278577
3相dq変換部106においては、U相電流フィードバック値Iuと、W相電流フィードバック値Iwと、ベクトル制御基準位相θrとを入力として次の演算によりdq軸電流フィードバック値Id、Iqを求めて出力する。ベクトル制御基準位相θrは回転位置センサ(レゾルバ)107で検出される。
Figure 2008278577
dq3相変換部105から出力された3相電圧指令を三角波比較などの一般的に用いられるパルス幅変調手法によりインバータ動作に変換し指令どおりの電圧を出力させることで、トルク指令どおりのトルクを永久磁石同期電動機に発生させることが可能になる。
3レベルPWMコンバータ31が通常動作を行っている状態においては、第1のモータ駆動インバータ21aと第2のモータ駆動インバータ21bとの直流入力電圧は、3レベルPWMコンバータの直流電圧目標値3300Vの半分の電圧1650Vがそれぞれに入力される。
3.3kV耐圧IGBTを適用した2レベルインバータにおいて、直流入力電圧1650V、スイッチング周波数1000Hz、モータ電流実効値300A時の、インバータ損失は4900Wであった。なお、モータ電流実効値は、従来と同一出力パワーが得られるように入力電圧低減分電流を比例増加させた。
一方、従来における4.5kV耐圧IGBTを適用した2レベルインバータにおいて、直流入力電圧2800V、スイッチング周波数1000Hz、モータ電流177A時のインバータ損失は8820Wであり、第1の実施の形態の主回路構成を適用することにより、インバータ損失を56%に低減することが可能になり、その分インバータを冷却するのに必要な冷却器の小型化、ひいては装置の小型化・低コスト化が可能になる。
以上の説明では、永久磁石同期電動機及びモータ駆動インバータは2台ずつで説明したが、図3に示すように4台の永久磁石同期電動機11a〜11dと4台のモータ駆動インバータ21a〜21dのように構成してもよい。
第1の実施の形態によれば、インバータ損失を低減することが可能になり、モータ駆動インバータを冷却するのに必要な冷却器の小型化さらには装置の小型化や低コスト化が可能になる。
図4は本発明の第2の実施の形態に係わる鉄道車両駆動制御システムの構成図である。図4に示すように、鉄道車両駆動制御システム1は、第1の永久磁石同期電動機11aと、第2の永久磁石同期電動機11bと、第1のモータ駆動インバータ21aと、第2のモータ駆動インバータ21bと、第1の2レベルPWMコンバータ31aと、第2の2レベルPWMコンバータ31bと、変圧器41とで構成される。
変圧器41は、架線とレールの間に印加された単相交流電源51(60Hz、20000V)の電圧を一次巻線に接続し、一次巻線と絶縁された二次巻線に単相交流(60Hz、1500V)を出力する単相交流変圧器である。第1のモータ駆動インバータ21aと、第2のモータ駆動インバータ21bとは、3.3kV耐圧のIGBTスイッチング素子を適用した2レベルインバータである。第1の2レベルPWMコンバータ31aと、第2の2レベルPWMコンバータ31bとは、3.3kV耐圧のIGBTスイッチング素子を適用した単相2レベルコンバータである。
第1の永久磁石同期電動機11aは、第1のモータ駆動インバータ21aの3相交流出力端に接続され、第1のモータ駆動インバータ21aの直流端は、第1の2レベルPWMコンバータ31aの直流端に接続される。第2の永久磁石同期電動機11bは、第2のモータ駆動インバータ21bに接続され、第2のモータ駆動インバータ21bの直流端は、第2の2レベルPWMコンバータ31bの直流端に接続される。
第1の2レベルPWMコンバータ31aのV相交流出力と第2の2レベルPWMコンバータ31bのU相交流出力とは互いに接続され、第1の2レベルPWMコンバータ31aのU相交流出力が、変圧器41の二次巻線の一方に、第2の2レベルPWMコンバータ31bのV相交流出力が、変圧器41の二次巻線の他方にそれぞれ接続される。
第1の2レベルPWMコンバータ31aと、第2の2レベルPWMコンバータ31bの直流出力電圧は、後に示すPWMコンバータ制御部の動作により、それぞれ均等一定に制御され、その結果、第1のモータ駆動インバータ21aと第2のモータ駆動インバータ21bとの直流入力電圧は、1650Vがそれぞれに入力される。
第2の実施例においても第1の実施例と同様に、3.3kV耐圧IGBTを適用した2レベルインバータにおいて、直流入力電圧1650V、スイッチング周波数1000Hz、モータ電流実効値300A時の、インバータ損失は4900Wであった。なお、モータ電流実効値は、従来と同一出力パワーが得られるように入力電圧低減分電流を比例増加させた。
一方、従来における4.5kV耐圧IGBTを適用した2レベルインバータにおいて、直流入力電圧2800V、スイッチング周波数1000Hz、モータ電流177A時のインバータ損失は8820Wであり、本実施例の主回路構成を適用することにより、インバータ損失を56%に低減することが可能になり、その分インバータを冷却するのに必要な冷却器の小型化、ひいては装置の小型化・低コスト化が可能になる。
さらに、第1の実施の形態と比較して第2の実施の形態では、3レベルPWMコンバータが、2台の2レベルPWMコンバータの2直列接続に置き換えられた構成となっており、IGBTスイッチング素子の総数は8台で両者同一であるが、3レベルPWMコンバータで必要であるクランプダイオード4台が、第2の実施の形態では不要となるため、第1の実施の形態により得られる効果とともにコンバータ装置の小型化・低コスト化も可能になる。
図5は本発明の第2の実施の形態に係わるPWMコンバータ制御部の一例を示す構成図である。PWMコンバータ制御部は、直流電圧制御部23、交流電流指令値演算部24、コンバータ電圧指令演算部25、ゲート指令演算部26とから構成される。
直流電圧制御部23は、2組の2レベルPWMコンバータの直流電圧検出値Vdc1、Vdc2の加算値が直流電圧指令値VdcRefに追従するように電流指令振幅指令absIsRefを演算する。交流電流指令値演算部24は、電源位相検出部27で検出された交流き電の電源電圧Vsの位相θをsin演算したsinθ、直流電圧制御部23から出力される電流指令振幅指令VdcRef、変圧器二次電流Isとから交流電流指令値ΔVcRefを演算出力する。コンバータ電圧指令演算部25は、電源電圧Vsを変圧器巻数比換算部28で換算した2レベルPWMコンバータの交流電流検出値と、交流電流指令値演算部24から出力される交流電流指令値との偏差に応じて、PWMコンバータ電圧指令を演算し出力する。ゲート指令演算部26は、コンバータ電圧指令演算部25からのPWMコンバータ電圧指令に基づき、2組の2レベルPWMコンバータのパルス幅変調を行う搬送波位相を各組ごとに略90度ずらして、2レベルPWMコンバータ31a、31bを制御する。
図4に示したものでは、第1の2レベルPWMコンバータ31aのV相と第2の2レベルPWMコンバータ31bのU相とを中性点として接続しているが、図6に示すように、2組の2レベルPWMコンバータの交流直列接続の中性点を、車両の車体接地電位に接続するようにしてもよい。
すなわち、図4に示した主回路構成に対して、第1の2レベルPWMコンバータ31aのV相交流出力と、第2の2レベルPWMコンバータ31bのU相交流出力との接続点を車体接地点に接続する。図4の主回路構成においては、変圧器41の二次巻線側はどの部位においても車体接地されていないため電位不安定であり、永久磁石同期電動機、モータ駆動インバータ、PWMコンバータなどの対地絶縁破壊を防ぐために高耐圧絶縁処理をしなければならない。
そこで、図6に示す主回路構成とすることにより、永久磁石同期電動機、モータ駆動インバータ、PWMコンバータの対地絶縁耐圧は、2レベルPWMコンバータの出力直流電圧である1650Vに耐えるようにすればよくなり、高耐圧絶縁のための機器の大型化を防ぐことが可能になる。
図7は本発明の第2の実施の形態におけるモータ駆動インバータ制御部の構成図である。図7に示したモータ駆動インバータ制御部は、図2に示したモータ駆動インバータ制御部に対し、トルク指令補正値演算部108を追加して設けたものである。図2と同一要素には、同一符号を付し重複する説明は省略する。
トルク指令補正値演算部108は、自己のモータ駆動インバータの直流電圧Vdc1と、自己に直列接続された他方のモータ駆動インバータの直流電圧Vdc2とを入力し、両直流電圧検出値Vdc1、Vdc2の偏差に応じて、モータ駆動インバータで駆動する永久磁石同期電動機のモータトルク指令TorqRefを補正する。これにより、より精度の高い制御が可能となる。
図8は本発明の第2の実施の形態に係わるPWMコンバータ制御部の他の一例を示す構成図である。図5に示したPWMコンバータ制御部に対し、電圧振幅補正値演算部29を追加して設けたものである。電圧振幅補正値演算部29は、2レベルPWMコンバータの両直流電圧検出値の偏差に応じて、コンバータ電圧指令演算部25からそれぞれの2レベルPWMコンバータに与えられるPWMコンバータ電圧指令の電圧振幅または電圧位相を補正するための電圧振幅補正値を演算する。
次に、図9は本発明の第2の実施の形態における2レベルPWMコンバータとモータ駆動インバータとの配置を示す構成図である。図9に示すように、2組の2レベルPWMコンバータの1組の2レベルPWMコンバータを構成する半導体スイッチング素子30a、30bと、その直流端に接続された1組以上のモータ駆動インバータを構成する半導体スイッチング素子31a、31bとを同一冷却器32a、32b上に搭載して変換器ユニットを構成し、その変換器ユニットを2レベルPWMコンバータ交流端で2組直列接続して構成される。
第2の実施の形態によれば、変圧器を小型軽量化でき、またき電線への高調波流出量については従来と同等性能を保ったまま、モータ駆動用インバータの入力直流電圧を半減させることができる。さらに、スイッチング損失の小さい耐電圧3.3kV以下のIGBT素子を適用することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係わる鉄道車両駆動制御システムの構成図。 本発明の第1の実施の形態におけるモータ駆動インバータ制御部の構成図。 本発明の第1の実施の形態に係わる鉄道車両駆動制御システムの他の一例を示す構成図。 本発明の第2の実施の形態に係わる鉄道車両駆動制御システムの構成図。 本発明の第2の実施の形態に係わるPWMコンバータ制御部の一例を示す構成図。 本発明の第2の実施の形態に係わる鉄道車両駆動制御システムの他の一例の構成図。 本発明の第2の実施の形態におけるモータ駆動インバータ制御部の構成図。 本発明の第2の実施の形態に係わるPWMコンバータ制御部の他の一例を示す構成図。 本発明の第2の実施の形態に係わるPWMコンバータ制御部の他の一例を示す構成図。
符号の説明
1…鉄道車両駆動制御システム、11…永久磁石同期電動機、21…モータ駆動インバータ、23…直流電圧制御部、24…直流電圧制御部、25…交流電流指令値演算部、26…ゲート指令演算部、27…電源位相検出部、28…変圧器巻数比換算部、29…電圧振幅補正値演算部、30、31…半導体スイッチング素子、32…冷却器、41…変圧器、51…単相交流電源、102…電流指令演算部、103…d軸電流制御部、104…q軸電流制御部、105…dq3相変換部、106…3相dq変換部、107…回転位置センサ

Claims (7)

  1. 交流き電で給電された交流電力を変圧器を介して交流電力から直流電力に変換するPWMコンバータと、前記PWMコンバータで得られた直流電力を交流電力に変換して永久磁石同期電動機をそれぞれ個別に駆動制御するモータ駆動インバータと、前記PWMコンバータを制御するPWMコンバータ部と、前記モータ駆動インバータを制御するモータ駆動インバータ制御部とを備えた鉄道車両駆動制御システムにおいて、前記PWMコンバータには3レベルPWMコンバータを適用し、前記モータ駆動インバータは直流部を2直列接続し、2直列直流部の上段正側、2直列直流部の直列接続点、2直列直流部の下段負側の3つの直流側端子を、前記3レベルPWMコンバータの正側、中性点、負側の3つの端子にそれぞれ接続したことを特徴とする鉄道車両駆動制御システム。
  2. 交流き電で給電された交流電力を変圧器を介して交流電力から直流電力に変換するPWMコンバータと、前記PWMコンバータで得られた直流電力を交流電力に変換して永久磁石同期電動機をそれぞれ個別に駆動制御するモータ駆動インバータと、前記PWMコンバータを制御するPWMコンバータ部と、前記モータ駆動インバータを制御するモータ駆動インバータ制御部とを備えた鉄道車両駆動制御システムにおいて、前記PWMコンバータには2組の2レベルPWMコンバータを適用し、前記2レベルPWMコンバータの直流側のそれぞれに少なくとも一台以上の前記モータ駆動用インバータを接続し、前記2組の2レベルPWMコンバータは、交流端で直列接続された上で、前記変圧器の低電圧側巻線に接続されたことを特徴とする鉄道車両駆動制御システム。
  3. 前記2組の2レベルPWMコンバータの交流直列接続の中性点を、車両の車体接地電位に接続したことを特徴とする請求項2記載の鉄道車両駆動制御システム。
  4. 前記モータ駆動インバータ制御部は、自己のモータ駆動インバータの直流電圧の他に直列接続された他方のモータ駆動インバータの直流電圧も検出し、両直流電圧検出値の偏差に応じて、モータ駆動インバータで駆動する永久磁石同期電動機のモータトルク指令を補正することを特徴とする請求項2または3記載の鉄道車両駆動制御システム。
  5. 前記PWMコンバータ制御部は、前記2組の2レベルPWMコンバータの直流電圧検出値の加算値が直流電圧指令値に追従するように電流指令振幅を演算する直流電圧制御部と、交流き電の電源電圧位相検出値と前記直流電圧制御部から出力される電流指令振幅とから交流電流指令値を演算出力する交流電流指令値演算部と、前記2レベルPWMコンバータの交流電流検出値と前記交流電流指令値演算部から出力される交流電流指令値との偏差に応じてPWMコンバータ電圧指令を演算出力するコンバータ電圧指令演算部と、前記2レベルPWMコンバータの両直流電圧検出値の偏差に応じて、前記コンバータ電圧指令演算部からそれぞれの2レベルPWMコンバータに与えられるPWMコンバータ電圧指令の電圧振幅または電圧位相を補正する電圧振幅補正値を演算する電圧振幅補正値演算部とを備えたことを特徴とする請求項2記載の鉄道車両駆動制御システム。
  6. 前記PWMコンバータ制御部は、前記2組の2レベルPWMコンバータのパルス幅変調を行う搬送波位相を各組ごとに略90度ずらすことを特徴とする請求項2記載の鉄道車両駆動制御システム。
  7. 前記2組の2レベルPWMコンバータの1組の2レベルPWMコンバータを構成する半導体スイッチング素子と、その直流端に接続された1組以上のモータ駆動インバータを構成する半導体スイッチング素子とを同一冷却器上に搭載して変換器ユニットを構成し、前記変換器ユニットを2レベルPWMコンバータ交流端で2組直列接続したことを特徴とする請求項2記載の鉄道車両駆動制御システム。
JP2007116843A 2007-04-26 2007-04-26 鉄道車両駆動制御システム Active JP5165918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116843A JP5165918B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 鉄道車両駆動制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116843A JP5165918B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 鉄道車両駆動制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278577A true JP2008278577A (ja) 2008-11-13
JP5165918B2 JP5165918B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40055891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116843A Active JP5165918B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 鉄道車両駆動制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165918B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130837A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toshiba Corp 鉄道車両用モータ駆動制御装置
KR20150129438A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 현대중공업 주식회사 디씨링크 공유형 고속전철용 추진제어장치
WO2015198616A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社 東芝 電力変換装置および車両用制御装置
JPWO2015102049A1 (ja) * 2014-01-06 2017-03-23 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP2017200305A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社日立製作所 鉄道車両の電力変換装置
WO2018061653A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日立製作所 車両用電力変換装置
JP2020171156A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社日立製作所 電力変換装置、鉄道車両、および鉄道車両の生産方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126904A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Toshiba Corp 電気車の駆動装置
JPH11113263A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Hitachi Ltd 電力変換器
JP2000245005A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Toshiba Corp 車両駆動制御装置
JP2000308205A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Railway Technical Res Inst 交流電気車駆動装置
JP2004007991A (ja) * 2003-07-23 2004-01-08 Toshiba Corp 電気車の駆動装置
JP2004104973A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Toshiba Corp インバータ制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126904A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Toshiba Corp 電気車の駆動装置
JPH11113263A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Hitachi Ltd 電力変換器
JP2000245005A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Toshiba Corp 車両駆動制御装置
JP2000308205A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Railway Technical Res Inst 交流電気車駆動装置
JP2004104973A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Toshiba Corp インバータ制御装置
JP2004007991A (ja) * 2003-07-23 2004-01-08 Toshiba Corp 電気車の駆動装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130837A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toshiba Corp 鉄道車両用モータ駆動制御装置
JPWO2015102049A1 (ja) * 2014-01-06 2017-03-23 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
KR20150129438A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 현대중공업 주식회사 디씨링크 공유형 고속전철용 추진제어장치
KR101580301B1 (ko) * 2014-05-12 2015-12-24 현대중공업 주식회사 디씨링크 공유형 고속전철용 추진제어장치
WO2015198616A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社 東芝 電力変換装置および車両用制御装置
CN106464121A (zh) * 2014-06-26 2017-02-22 株式会社东芝 电力变换装置以及车辆用控制装置
JP2016010306A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社東芝 電力変換装置および車両用制御装置
US20170164519A1 (en) * 2014-06-26 2017-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion device and car control device
EP3163728A4 (en) * 2014-06-26 2018-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion device and vehicle control device
JP2017200305A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社日立製作所 鉄道車両の電力変換装置
WO2018061653A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日立製作所 車両用電力変換装置
JPWO2018061653A1 (ja) * 2016-09-30 2019-04-11 株式会社日立製作所 車両用電力変換装置
JP2020171156A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社日立製作所 電力変換装置、鉄道車両、および鉄道車両の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5165918B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7439697B2 (en) Motor driving device and automobile using the same
EP3528383B1 (en) Control device and control method for alternating current motor
US9374033B2 (en) Three-level power conversion apparatus
JP5165918B2 (ja) 鉄道車両駆動制御システム
WO2014196013A1 (ja) 電力変換装置
EP3796538A1 (en) Capacitor size reduction and lifetime extension for cascaded h-bridge drives
JP5104721B2 (ja) 界磁巻線型同期機の制御装置及び制御システム
US20110241585A1 (en) Direct-current to three-phase alternating-current inverter system
CN107615642B (zh) 逆变器控制装置
US20150097505A1 (en) Current source inverter device
EP3800782B1 (en) Rotating electrical machine control device
JP2010130837A (ja) 鉄道車両用モータ駆動制御装置
JP2009124799A (ja) モータ制御装置
JP2005168140A (ja) モータ制御装置及びその制御方法
JP6176663B2 (ja) 交流電動機ドライブシステム
JP2014176135A (ja) モータドライブ装置、インバータ制御装置及びインバータ制御方法
JP4591049B2 (ja) 交流交流直接変換器の電動機制御装置
US11152870B2 (en) Power conversion device
WO2017199641A1 (ja) 電動機の制御装置及びそれを備えた電動車両
JP4905174B2 (ja) 交流交流直接変換器の制御装置
JP2009296707A (ja) 鉄道車両駆動制御システム
JP7251336B2 (ja) モータ制御装置
CN111034001A (zh) 功率转换装置及电动助力转向装置
WO2024042942A1 (ja) 回転電機の駆動制御装置および駆動制御方法
US20240097595A1 (en) Power conversion device and power conversion method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5165918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3