JP2000243726A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000243726A
JP2000243726A JP11045639A JP4563999A JP2000243726A JP 2000243726 A JP2000243726 A JP 2000243726A JP 11045639 A JP11045639 A JP 11045639A JP 4563999 A JP4563999 A JP 4563999A JP 2000243726 A JP2000243726 A JP 2000243726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cobalt
temperature
gate electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11045639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175725B2 (ja
Inventor
信秋 ▲浜▼中
Nobuaki Hamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04563999A priority Critical patent/JP3175725B2/ja
Priority to US09/505,666 priority patent/US6337272B1/en
Priority to KR1020000008660A priority patent/KR100350600B1/ko
Publication of JP2000243726A publication Critical patent/JP2000243726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175725B2 publication Critical patent/JP3175725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温スパッタリング法を用いてシリコン基板
表面に、下地の依存性なく、従来法よりも低抵抗の高融
点金属シリサイド膜を形成する。 【解決手段】 P型ゲート電極上、あるいはソース・ド
レイン領域上で金属シリサイド膜が高抵抗化する要因
は、スパッタ時の温度が高く、核成長が不十分なCo2
Siが容易にCoSiとなることにあると知見に基づ
き、コバルト膜を200℃程度の温度でスパッタ成膜し
た後に引き続き大気にさらすことなく、別のスパッタチ
ャンバにてコバルト膜を300℃以上400℃以下の温
度でスパッタ成膜する、あるいは別のチャンバにてコバ
ルト膜を300℃以上400℃以下の温度で2分以上加
熱処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特にシリコン基板のP型ゲート電極、P型ソ
ース・ドレイン領域とN型ゲート電極、N型ソース・ド
レイン領域との各上部を同時に自己整合的にシリサイド
化することにより、低抵抗化を図るMOS型電界効果ト
ランジスタ(MOSFET)の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造方法の一つとして知ら
れる従来のシリサイドプロセスでは、特開平8−069
497号公報に開示された方法がある。この従来の半導
体装置の製造方法について、図4(a)〜(d)の工程
順に示した縦断面図を参照して説明する。
【0003】先ず、図4(a)に示すように、シリコン
基板201にNウェル202を既知の方法により形成す
る。次いで、フィールド酸化膜203を選択酸化法によ
り形成する。このフィールド酸化膜203に囲まれた活
性領域に、順次シリコン酸化膜等のゲート絶縁膜204
と多結晶シリコンとを成長し、多結晶シリコンにリンを
既知の手法によりドープして多結晶シリコンの電気抵抗
の低減を図る。次いで、既知の手法であるフォトリソグ
ラフィー法とドライエッチング法により、多結晶シリコ
ンをパターニングして図4(a)に示すようにゲート電
極205を形成する。
【0004】次に、フォトリソグラフィー法とイオン注
入法により、低濃度のN型不純物層206と低濃度のP
型不純物層207とを形成する。次いで、ゲート電極2
05の側面にシリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜か
ら成るサイドウォール・スペーサ208を既知のCVD
技術とエッチング技術を用いて形成する。
【0005】次に、図4(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィー法とイオン注入法により、N型不純物層の
ソース・ドレイン領域とP型不純物層のソース・ドレイ
ン領域を形成する。かかるプロセスによって、LDD構
造としてN型ソース・ドレイン領域209、P型ソース
・ドレイン領域210が形成される。
【0006】次いで、ゲート電極である多結晶シリコン
の表面とシリコン基板表面の自然酸化膜(図示せず)を
除去し、マグネトロンスパッタ装置を用いて、高融点金
属であるコバルトを200℃以上500℃以下の温度
(例えば、450℃)でスパッタ堆積して、コバルト膜
211を形成し、さらに同時に表面反応によって多結晶
シリコン膜であるゲート電極205の表面及び、ソース
・ドレイン領域209,210と接触するコバルト膜2
11のみが反応し、ダイコバルトモノシリサイド膜21
2が形成される。このとき、P型ゲート電極上、ソース
・ドレイン領域上では、ダイコバルトモノシリサイドの
一部がコバルトモノシリサイド(213)になる一方
で、最表層にはコバルト膜211が残っている。
【0007】次に、図4(c)に示すように、窒素雰囲
気中で500℃以上の急速熱処理(RTA)することに
より、多結晶シリコン膜であるゲート電極205の表面
および、ソース・ドレイン領域209,210と接触す
るダイコバルトモノシリサイド膜、コバルトモノシリサ
イド膜のみがコバルトモノシリサイド若しくはコバルト
ダイシリサイドの膜213を形成する。またこの際、フ
ィールド酸化膜203およびサイドウォール・スペーサ
208と接触するコバルト膜211、P型ゲート電極
上、ソース・ドレイン領域上の最表層に存在するコバル
ト膜211は一部酸化された膜となる。
【0008】次に、図4(d)に示すように、塩酸およ
び過酸化水素の混合水溶液にシリコン基板を液浸するこ
とにより、選択的にウェットエッチングし、未反応若し
くは一部酸化されたコバルト膜のみを除去する。次い
で、前述のRTAよりも高温のRTA(800℃)を行
い、コバルトダイシリサイド膜214を形成する。
【0009】この従来のサリサイドプロセスでは、スパ
ッタリングを1段階で行いシリサイド化する構成になっ
ている。この場合、N型ゲート電極上、ソース・ドレイ
ン領域上、P型ゲート電極上、ソース・ドレイン領域上
でそれぞれ、反応速度が異なるため、スパッタ直後に形
成されているコバルトシリサイドの相が異なっている。
すなわち、図4(b)に示す従来のサリサイドプロセス
で形成されるダイコバルトモノシリサイド(以下、Co
2 Siと記す)層212は、N型ゲート電極上、ソース
・ドレイン領域上では熱力学的に安定であるため、スパ
ッタリング時の温度領域ではシリコンと反応してコバル
トモノシリサイド(以下CoSi)層になることはほと
んどない。
【0010】これに対し、P型ゲート電極上、ソース・
ドレイン領域上では、Co2 SiはCoSiあるいは金
属Coに比べて熱力学的なポテンシャルが高い。このた
め、従来のスパッタリング時の温度領域では、P型ゲー
ト電極上、ソース・ドレイン領域上に堆積した金属Co
がシリコンと反応してCo2 Siとなる一方で、形成さ
れたCo2 Siの一部もシリコンと反応しCoSiとな
る反応が同時に起こっている。この結果、P型ゲート電
極上、ソース・ドレイン領域上では、先に堆積したCo
が反応して形成されたCo2 SiがCoSiとなる反応
が起こることになって、Coが堆積するに従い、新たに
堆積した最表面のCoは拡散しにくくなる。
【0011】従って、後から堆積されたCoほどCo2
Si形成反応が起こりにくくなり、一部は反応が進まな
いまま冷却、大気に暴露されるため酸化反応が起こり、
スパッタ後のRTAを施してもシリサイド化されず、次
のウエットエッチングにより除去されてしまう。このた
め、P型ゲート電極上、ソース・ドレイン領域上では、
最終的に形成されるコバルトダイシリサイド(以下Co
Si2 )の膜厚が減少してしまう。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】然るに、上記の従来の
半導体装置の製造方法では、高温でウェハ表面に高融点
金属をスパッタリングして形成した高融点金属シリサイ
ド膜の層抵抗値が、N型ゲート電極上、あるいはソース
・ドレイン領域上に比べP型ゲート電極上、あるいはソ
ース・ドレイン領域上で高抵抗になり、P型トランジス
タ側の起動電流値が小さくなるという問題があった。
【0013】本発明の目的は、高温スパッタリング法を
用いてシリコン基板表面に、下地の依存性なく、従来法
よりも低抵抗の高融点金属シリサイド膜を形成する半導
体装置の製造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、半導体
基板上に選択的に形成された絶縁膜間に高融点金属シリ
サイド層を形成する半導体装置の製造方法であって、コ
バルト膜を200℃程度の温度でスパッタ成膜する工程
と、しかる後に、引き続き大気にさらすことなく前記コ
バルト膜を300℃以上400℃以下の温度でスパッタ
成膜する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
造方法が得られる。
【0015】また、本発明によれば、半導体基板上に選
択的に形成された絶縁膜間に高融点金属シリサイド層を
形成する半導体装置の製造方法であって、コバルト膜を
200℃程度の温度でスパッタ成膜する工程と、しかる
後に、引き続き大気にさらすことなく300℃以上40
0℃以下の温度で2分以上加熱する工程とを含むことを
特徴とする半導体装置の製造方法が得られる。
【0016】更に本発明によれば、半導体素子の拡散層
電極、ゲート電極の少なくとも一つが形成されたシリコ
ン基板の全面に、コバルトを堆積してコバルト膜を形成
後、熱処理して前記コバルト膜との界面にコバルトシリ
サイド層を形成する半導体装置の製造方法であって、前
記コバルト膜を200℃程度の温度でスパッタ成膜する
工程と、しかる後に引き続き大気にさらすことなくコバ
ルト膜を300℃以上400℃以下の温度でスパッタ成
膜する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造
方法が得られる。
【0017】更にはまた本発明によれば、半導体素子の
拡散層電極、ゲート電極の少なくとも一つが形成された
シリコン基板の全面に、コバルトを堆積してコバルト膜
を形成後、熱処理して前記コバルト膜との界面にコバル
トシリサイド層を形成する半導体装置の製造方法であっ
て、前記コバルト膜を200℃程度の温度でスパッタ成
膜する工程と、しかる後に引き続き大気にさらすことな
く300℃以上400℃以下の温度で2分以上加熱する
工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が
得られる。
【0018】そして、前記基板のP型ゲート電極、P型
ソース・ドレイン領域、N型ゲート電極、N型ソース・
ドレイン領域上に同時にスパッタ成膜することを特徴と
する。
【0019】本発明の作用を述べる。本発明者は、上述
した本発明の目的を達成できる半導体装置の製造方法を
実現するために、研究の末、P型ゲート電極上、あるい
はソース・ドレイン領域上で金属シリサイド膜が高抵抗
化する要因は、スパッタ時の温度が高く、核成長が不十
分なCo2 Siが容易にCoSiとなることにあると見
出した。そこで、コバルト膜を200℃程度の温度でス
パッタ成膜した後に引き続き大気にさらすことなく、別
のスパッタチャンバにてコバルト膜を300℃以上40
0℃以下の温度でスパッタ成膜する、あるいは別のチャ
ンバにてコバルト膜を300℃以上400℃以下の温度
で2分以上加熱処理を行うようにしたものである。
【0020】更に詳述すると、シリコン基板表面の自然
酸化膜を弗化水素酸水溶液を用いてエッチングした後、
シリコン基板をスパッタチャンバに搬送し、コバルトを
高温でスパッタ堆積し、次いで、第一次の熱処理と、ウ
ェットエッチングによってスペーサ上などにスパッタ堆
積されたコバルトを除去する工程と、第二次の熱処理と
を行った後に測定した、P型ゲート電極上ならびにN型
ゲート電極上の層抵抗値を、1段階の高温スパッタリン
グ(例えば、450℃)を行った場合と、200℃程度
の温度でスパッタ成膜した後に引き続き大気にさらすこ
となく、別のスパッタチャンバにてコバルト膜を300
℃以上400℃以下の温度でスパッタ成膜した場合と、
200℃程度の温度でスパッタ成膜した後に引き続き大
気にさらすことなく、別のチャンバにてコバルト膜を3
00℃以上400℃以下の温度で2分以上加熱処理を行
った場合について比較する。
【0021】200℃程度でコバルトをスパッタ成膜し
た後、大気にさらすことなく別のチャンバで300℃以
上400℃以下の温度でスパッタ成膜した場合、あるい
は2分程度の加熱処理を行った場合の層抵抗値は、45
0℃程度の温度の下1段階で高温スパッタリングを行っ
た場合に比べ、10%ほどP型ゲート電極上の層抵抗値
が低くなる。N型ゲート電極上の層抵抗値については、
いずれの場合の間にも有意な差は見られない。
【0022】ここで、200℃程度でコバルトをスパッ
タ成膜した後、大気にさらすことなく別のチャンバで3
00℃以上400℃以下の温度でスパッタ成膜を行う
と、当初生成されるダイコバルトシリサイド(Co2 S
i)の核成長が十分進んだ後に、コバルトモノシリサイ
ド(CoSi)に相変化するために、最初のシリサイド
化反応であるダイコバルトシリサイド(Co2 Si)の
生成が進みやすく、未反応のコバルトが残らない。ダイ
コバルトシリサイド膜は、引き続き行う第一次の熱処理
によりシリコン基板と反応しコバルトモノシリサイド
(CoSi)膜になり、次工程のウェットエッチング液
により液中に溶出しないため、以降の第二次の熱処理に
より形成されるコバルトダイシリサイド膜(CoSi2
)の膜厚が減少しない。この結果、シリサイド膜の層
抵抗値は低くなる。
【0023】これに対し、コバルトを1段階で高温スパ
ッタ堆積し、金属シリサイド膜を形成した場合、当初生
成されるダイコバルトシリサイド(Co2 Si)の核成
長が十分進まないまま、コバルトモノシリサイド(Co
Si)膜が形成されることにより、堆積した金属コバル
トがシリコンと反応してダイコバルトシリサイドになる
反応が抑制される。このため、未反応の金属コバルトが
残存し、その酸化が起こってコバルト酸化物の膜が形成
される。このコバルト酸化物の膜は第一次の熱処理を行
っても化学反応によって変化せず、引き続き行う工程
で、ウェットエッチング液により液中に溶出する。その
結果、以降の第二次の熱処理により形成されるP型ゲー
ト電極上のコバルトダイシリサイド(CoSi2 )膜の
膜厚が減少し、シリサイド膜の層抵抗値は高くなる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に本発明の各実施の形態につい
て図面を用いて説明する。本発明に係る半導体装置の製
造方法の第一の実施形態を図1(a)〜(d)に示し、
その(a)〜(d)は本発明による半導体装置の製造方
法の第一の実施形態の各工程の素子断面図を示す。
【0025】まず、図1(a)に示すように、シリコン
基板101にNウェル102を既知の方法により形成す
る。次いで、フィールド酸化膜としてフィールド酸化膜
103を選択酸化法により形成する。このフィールド酸
化膜103に囲まれた活性領域に、順次シリコン酸化膜
などのゲート絶縁膜104と多結晶シリコンを成長し、
多結晶シリコンにリンを既知の手法によりドープして多
結晶シリコンの電気抵抗の低減を図る。
【0026】次いで、既知の手法であるフォトリソグラ
フィー法とドライエッチング法により、多結晶シリコン
をパターニングして、図1(a)に示すように、ゲート
電極105を形成する。次に、フォトリソグラフィー法
とイオン注入法により、低濃度のN型不純物層106と
低濃度のP型不純物層107を形成する。次いで、ゲー
ト電極の側面にシリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜
から成るサイドウォール・スペーサ108を既知のCV
D技術とエッチング技術を用いて形成する。
【0027】次に、図1(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィー法とイオン注入法により、N型不純物層の
ソース・ドレイン領域とP型不純物層のソース・ドレイ
ン領域を形成する。かかるプロセスによって、LDD構
造としてN型ソース・ドレイン領域109、P型ソース
・ドレイン領域110が形成される。
【0028】次いで、ゲート電極である多結晶シリコン
の表面とシリコン基板表面の自然酸化膜を除去し、マグ
ネトロンスパッタ装置を用いて、高融点金属であるコバ
ルトを200℃程度の温度で加熱しながらスパッタを行
い、コバルト膜111を形成し、さらに同時に表面反応
によって多結晶シリコン膜であるゲート電極105の表
面および、ソース・ドレイン領域109,110と接触
するコバルト膜111のみが反応し、P型ならびにN型
ゲート電極およびソース・ドレイン領域上でダイコバル
トモノシリサイド膜112のみが形成される。然る後に
大気にさらすことなく別に設けたスパッタチャンバにて
さらにコバルトを300℃以上400℃以下の温度で加
熱しながらスパッタ成膜することにより、ダイコバルト
モノシリサイド膜112の核成長が起こる。
【0029】次に、図1(c)に示すように、窒素雰囲
気中で500℃以上の急速熱処理(RTA)することに
より、多結晶シリコン膜であるゲート電極105の表面
および、ソース・ドレイン領域109,110と接触す
るダイコバルトモノシリサイド膜のみがコバルトモノシ
リサイド若しくはコバルトダイシリサイドの膜113を
形成する。またこの際、フィールド酸化膜103および
サイドウォール・スペーサ108と接触するコバルト膜
111は一部酸化された膜となる。
【0030】次に、図1(d)に示すように、塩酸およ
び過酸化水素の混合水溶液にシリコン基板を液浸するこ
とにより、選択的にウェットエッチングし、未反応若し
くは一部酸化されたコバルト膜のみを除去する。次い
で、前述のRTAよりも高温のRTA(800℃)を行
い、コバルトダイシリサイド膜(114)を形成する。
【0031】このようにして製造されたMOS型電界効
果トランジスタの、N型ソース・ドレイン領域、P型ソ
ース・ドレイン領域、N型ゲート電極、P型ゲート電極
上に自己整合的に形成されたコバルトダイシリサイド層
は、良好な表面形状でかつ低抵抗化されている。
【0032】本発明による半導体装置の製造方法の第二
の実施形態の各工程の素子断面図を示す。まず、上記の
第一の実施形態と同一の工程にて、ゲート電極105、
サイドウォール・スペーサ108ならびにLDD構造と
してN型ソース・ドレイン領域109、P型ソース・ド
レイン領域110を形成する。
【0033】次いで、ゲート電極である多結晶シリコン
の表面とシリコン基板表面の自然酸化膜を除去し、マグ
ネトロンスパッタ装置を用いて、高融点金属であるコバ
ルトを200℃程度の温度で加熱しながらスパッタを行
い、コバルト膜111を形成し、さらに同時に表面反応
によって多結晶シリコン膜であるゲート電極105の表
面および、ソース・ドレイン領域109,110と接触
するコバルト膜111のみが反応し、P型ならびにN型
ゲート電極およびソース・ドレイン領域上でダイコバル
トモノシリサイド膜112のみが形成される。然る後
に、大気にさらすことなく別に設けたスパッタチャンバ
にてさらにコバルトを300℃以上400℃以下の温度
で加熱することにより、ダイコバルトモノシリサイド膜
112の核成長が進み、結晶化が促進される。
【0034】次に、本発明の第一の実施形態と同一の工
程にて、窒素雰囲気中で500℃以上の急速熱処理(R
TA)、塩酸および過酸化水素の混合水溶液を用いた選
択的ウェットエッチング、高温のRTA(800℃)を
行い、コバルトダイシリサイド膜214を形成する。
【0035】このようにして製造されたMOS型電界効
果トランジスタの、N型ソース・ドレイン領域、P型ソ
ース・ドレイン領域、N型ゲート電極、P型ゲート電極
上に自己整合的に形成されたコバルトダイシリサイド層
は、良好な表面形状でかつ低抵抗化されている。
【0036】[実験例1]アネルバ(株)製のモデル番
号I−1060装置に2チャンバスパッタリングチャン
バを設置し実験を行った。以下に、実験装置の仕様を示
す。
【0037】 スパッタリング成膜材料:コバルト ウェハー寸法:200mm径 上述の実験装置で、シリコン基板上に以下の条件でコバ
ルトをスパッタし、ゲート電極ならびに拡散層上にコバ
ルト膜を成膜した。
【0038】 スパッタリング条件 第1次スパッタチャンバホルダ温度:200℃ 第2次スパッタチャンバホルダ温度:350℃ チャンバ圧力:3〜8mTorr 第2次スパッタ後チャンバ内加熱時間:2分 成膜量:50オングストローム(第1次)、50オング
ストローム(第2次) 計100オングストローム。
【0039】上述の実験条件でP型ゲート電極ならびに
拡散層上の層抵抗値を調べた。図2(a),(b)に、
縦軸に層抵抗値を横軸にゲート幅(図2(a))、拡散
層幅(図2(b))をとった結果を示す。参考データと
して、従来例である、スパッタ温度450℃にて1段階
で100オングストロームスパッタ成膜した場合の結果
を併せて示してある。
【0040】図2(a),(b)からわかる通り、従来
例では、スパッタ温度450℃にて1段階で100オン
グストロームスパッタ成膜した場合、P型ゲート電極
上、ソース・ドレイン領域上でスパッタ堆積したコバル
ト全量がシリサイド反応していないことにより、コバル
トダイシリサイド膜の膜厚が減少して高抵抗化している
が、本発明による本実施例では、低抵抗化していること
がわかる。
【0041】[実験例2]アネルバ(株)製のモデル番
号I−1060装置に2チャンバスパッタリングチャン
バを設置し実験を行った。以下に、実験装置の仕様を示
す。
【0042】 スパッタリング成膜材料:コバルト ウェハー寸法:200mm径 上述の実験装置で、シリコン基板上に以下の条件でコバ
ルトをスパッタし、ゲート電極ならびに拡散層上にコバ
ルト膜を成膜した。
【0043】 スパッタリング条件 スパッタチャンバホルダ温度:200℃ スパッタ後のアニール用チャンバホルダ温度:350℃ チャンバ圧力:3〜8mTorr アニールチャンバ内加熱時間:2分 成膜量:100オングストローム。
【0044】上述の実験条件でゲート電極ならびに拡散
層上の層抵抗値を調べた。図3(a),(b)に、縦軸
に層抵抗値を横軸にゲート幅(図3(a))、拡散層幅
(図3(b))をとった結果を示す。参考データとし
て、従来例である、スパッタ温度450℃にて100オ
ングストロームスパッタ成膜し、そのまま2分間加熱保
持した場合の結果を併せて示してある。
【0045】図3(a),(b)からわかる通り、従来
例では、スパッタ温度450℃にて100オングストロ
ームスパッタ成膜し、そのまま2分間加熱保持した場
合、P型ゲート電極上、ソース・ドレイン領域上でスパ
ッタ堆積したコバルト全量がシリサイド反応していない
ことにより、コバルトダイシリサイド膜の膜厚が減少し
て高抵抗化しているが、本発明による本実施例では、低
抵抗化していることがわかる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体基板上に選択的に形成される絶縁膜間に高融点金
属シリサイド層を形成する半導体装置の製造法におい
て、高温スパッタリング法により成膜したコバルト膜を
未反応の層なくすべてシリサイド化したため、P型ゲー
ト電極ならびにソース・ドレイン領域上で、低抵抗化を
図るMOS型電界効果トランジスタ(MOSFET)を
より低抵抗化して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の各工程での素子断面図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態で形成したコバルト
シリサイドの層抵抗値の配線幅依存性と、従来方法で形
成したコバルトシリサイドの層抵抗値の配線幅依存性を
比較して示した図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態で形成したコバルト
シリサイドの層抵抗値の配線幅依存性と、従来方法で形
成したコバルトシリサイドの層抵抗値の配線幅依存性を
比較して示した図である。
【図4】従来方法の一例の各工程での素子断面図であ
る。
【符号の説明】
101 シリコン基板 102 Nウェル 103 フィールド酸化膜 104 ゲート絶縁膜 105 ゲート電極 106 N型不純物層 107 P型不純物層 108 サイドウォール・スペーサ 109 N型ソース・ドレイン領域 110 P型ソース・ドレイン領域 111 コバルト膜 112 ダイコバルトモノシリサイド膜 113 コバルトモノシリサイド若しくはコバルトダイ
シリサイドの膜 114 コバルトダイシリサイド膜
フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB20 BB40 CC01 CC05 DD04 DD23 DD37 DD64 DD79 DD80 DD83 DD84 FF14 GG09 GG10 HH16 5F040 DC01 EC01 EC07 EC13 EF02 EH01 EH07 FA05 FA07 FB01 FC19

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に選択的に形成された絶縁
    膜間に高融点金属シリサイド層を形成する半導体装置の
    製造方法であって、コバルト膜を200℃程度の温度で
    スパッタ成膜する工程と、しかる後に、引き続き大気に
    さらすことなく前記コバルト膜を300℃以上400℃
    以下の温度でスパッタ成膜する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に選択的に形成された絶縁
    膜間に高融点金属シリサイド層を形成する半導体装置の
    製造方法であって、コバルト膜を200℃程度の温度で
    スパッタ成膜する工程と、しかる後に、引き続き大気に
    さらすことなく300℃以上400℃以下の温度で2分
    以上加熱する工程とを含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体素子の拡散層電極、ゲート電極の
    少なくとも一つが形成されたシリコン基板の全面に、コ
    バルトを堆積してコバルト膜を形成後、熱処理して前記
    コバルト膜との界面にコバルトシリサイド層を形成する
    半導体装置の製造方法であって、前記コバルト膜を20
    0℃程度の温度でスパッタ成膜する工程と、しかる後に
    引き続き大気にさらすことなくコバルト膜を300℃以
    上400℃以下の温度でスパッタ成膜する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体素子の拡散層電極、ゲート電極の
    少なくとも一つが形成されたシリコン基板の全面に、コ
    バルトを堆積してコバルト膜を形成後、熱処理して前記
    コバルト膜との界面にコバルトシリサイド層を形成する
    半導体装置の製造方法であって、前記コバルト膜を20
    0℃程度の温度でスパッタ成膜する工程と、しかる後に
    引き続き大気にさらすことなく300℃以上400℃以
    下の温度で2分以上加熱する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記基板のP型ゲート電極、P型ソース
    ・ドレイン領域、N型ゲート電極、N型ソース・ドレイ
    ン領域上に同時にスパッタ成膜することを特徴とする請
    求項1〜4いずれか記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記P型ゲート電極、P型ソース・ドレ
    イン領域、N型ゲート電極、N型ソース・ドレイン領域
    上を同時に自己整合的にシリサイド化するようにしたこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
JP04563999A 1999-02-24 1999-02-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3175725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04563999A JP3175725B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 半導体装置の製造方法
US09/505,666 US6337272B1 (en) 1999-02-24 2000-02-17 Method of manufacturing a semiconductor device
KR1020000008660A KR100350600B1 (ko) 1999-02-24 2000-02-23 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04563999A JP3175725B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243726A true JP2000243726A (ja) 2000-09-08
JP3175725B2 JP3175725B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=12724949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04563999A Expired - Fee Related JP3175725B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6337272B1 (ja)
JP (1) JP3175725B2 (ja)
KR (1) KR100350600B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189636B2 (en) 2002-12-13 2007-03-13 Renesas Technology Corp. Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
US7585771B2 (en) 2005-04-25 2009-09-08 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6737347B1 (en) * 1999-10-20 2004-05-18 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device with fully self-aligned local interconnects, and method for fabricating the device
JP3554514B2 (ja) * 1999-12-03 2004-08-18 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6632750B2 (en) * 2000-07-31 2003-10-14 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
US6797598B2 (en) * 2002-08-22 2004-09-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method for forming an epitaxial cobalt silicide layer on MOS devices
JP2004102367A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Hitachi Ltd 需給計画方法およびシステム
KR100562310B1 (ko) * 2003-04-08 2006-03-22 동부아남반도체 주식회사 실리사이드 형성 방법 및 이 방법에 의해 제조된실리사이드를 갖는 반도체 소자
CN100437916C (zh) * 2005-04-25 2008-11-26 恩益禧电子股份有限公司 半导体器件的制造方法
JP5117740B2 (ja) * 2007-03-01 2013-01-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7700481B2 (en) * 2007-06-25 2010-04-20 Texas Instruments Incorporated Method for reliably removing excess metal during metal silicide formation
US9076823B2 (en) 2013-09-11 2015-07-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bi-layer metal deposition in silicide formation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874045A (ja) 1994-09-12 1996-03-19 Mitsubishi Materials Corp 成膜中にパーティクル発生の少ないスパッタリング用Coシリサイド焼結ターゲット材
JP2586345B2 (ja) * 1994-10-14 1997-02-26 日本電気株式会社 コバルトシリサイド膜より成る半導体装置及び該装置の製造方法
JPH08186085A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2820122B2 (ja) 1995-06-23 1998-11-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5780361A (en) * 1995-06-23 1998-07-14 Nec Corporation Salicide process for selectively forming a monocobalt disilicide film on a silicon region
JP2738371B2 (ja) * 1995-12-25 1998-04-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3629326B2 (ja) * 1996-02-20 2005-03-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JPH09283464A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH1083971A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6074960A (en) * 1997-08-20 2000-06-13 Micron Technology, Inc. Method and composition for selectively etching against cobalt silicide
US5970370A (en) * 1998-12-08 1999-10-19 Advanced Micro Devices Manufacturing capping layer for the fabrication of cobalt salicide structures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189636B2 (en) 2002-12-13 2007-03-13 Renesas Technology Corp. Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
US7585771B2 (en) 2005-04-25 2009-09-08 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175725B2 (ja) 2001-06-11
US6337272B1 (en) 2002-01-08
KR20000062597A (ko) 2000-10-25
KR100350600B1 (ko) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6562718B1 (en) Process for forming fully silicided gates
JP3209164B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008513977A (ja) 半導体デバイス中の金属シリサイドの一方向拡散
TW200937527A (en) MOS transistors having NiPtSi contact layers and methods for fabricating the same
US6380057B1 (en) Enhancement of nickel silicide formation by use of nickel pre-amorphizing implant
JP3175725B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2630292B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2820122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6383906B1 (en) Method of forming junction-leakage free metal salicide in a semiconductor wafer with ultra-low silicon consumption
JP3469595B2 (ja) 半導体装置におけるシリサイドプラグの形成方法
JPH0878361A (ja) 半導体装置の製造方法
US6432805B1 (en) Co-deposition of nitrogen and metal for metal silicide formation
US20060003534A1 (en) Salicide process using bi-metal layer and method of fabricating semiconductor device using the same
JP2000196087A (ja) 半導体素子のゲ―ト電極形成方法
JP2930042B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6297148B1 (en) Method of forming a silicon bottom anti-reflective coating with reduced junction leakage during salicidation
US20020111021A1 (en) Ozone oxide as a mediating layer in nickel silicide formation
KR100395776B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드막 제조 방법
JPH05304108A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH11195619A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100198621B1 (ko) 반도체소자의 실리사이드막 형성방법
JP2000164871A (ja) チタンポリサイド構造のゲ―ト電極形成方法
JP4102709B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100276876B1 (ko) 콘택 식각후 손실된 실리사이드 보상 방법
JPH10335261A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees