JP2000228304A - 耐熱性を有する可撓性磁性シート - Google Patents

耐熱性を有する可撓性磁性シート

Info

Publication number
JP2000228304A
JP2000228304A JP11030806A JP3080699A JP2000228304A JP 2000228304 A JP2000228304 A JP 2000228304A JP 11030806 A JP11030806 A JP 11030806A JP 3080699 A JP3080699 A JP 3080699A JP 2000228304 A JP2000228304 A JP 2000228304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
volume
magnetic sheet
flexible magnetic
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11030806A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kobayashi
眞和 小林
Akira Sasaki
明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP11030806A priority Critical patent/JP2000228304A/ja
Publication of JP2000228304A publication Critical patent/JP2000228304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0027Thick magnetic films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定のフッ素系ゴムをバインダーとし、滑剤
として高級脂肪酸金属塩を使用することにより、圧延加
工でシート化が容易な耐熱性を有する可撓性磁性シート
を提供する。 【解決の手段】 (A)磁性粉、(B)フッ化ビニリデ
ンおよび/またはテトラフルオロエチレンを主成分とす
る共重合ゴムから選ばれた少なくとも1種のフッ素系ゴ
ム、および(C)有機酸金属塩からなる滑剤を配合し、
かつ、(A)成分及び(B)成分の合計容量を100容
量とした場合、(A)成分を15〜70容量部、(B)
成分を85〜30容量部とし、さらに(C)成分の容量
は、(B)成分の配合容量部に対して1〜10容量%と
してなる耐熱性を有する可撓性磁性シートとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のエンジンル
ーム内や電子機器内で使用される耐熱性を有する磁性シ
ートに関し、詳しくは、磁気エンコーダー、位置センサ
ーなどに用いられる硬質磁性シート、またノイズ防止用
電磁シールド用シートなどに用いられる軟質磁性シート
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁性シートのバインダーとし
て、塩素化ポリエチレン、ニトリルゴム、EPDM、ア
クリルゴムが用いられているが、耐熱温度が150℃程
度であるため、より耐熱性のあるシリコーン系ゴムやフ
ッ素系ゴムが検討されてきた。しかしながら、シリコー
ン系ゴムは、磁性粉の充填性が悪く、未加硫での強度が
弱く、加工性が悪いという欠点があった。また、フッ素
系ゴムは一般に用いられているPEワックスやカルナバ
ワックスなどの滑剤での圧延加工性が悪くシート化する
ことができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特定のフッ
素系ゴムをバインダーとし、滑剤として高級脂肪酸金属
塩を使用することにより、圧延加工でシート化が容易な
耐熱性を有する可撓性磁性シートを提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)磁性
粉、(B)フッ化ビニリデンおよび/またはテトラフル
オロエチレンを主成分とする共重合ゴムから選ばれた少
なくとも1種のフッ素系ゴム、および(C)有機酸金属
塩からなる滑剤を配合し、かつ、(A)成分及び(B)
成分の合計容量を100容量とした場合、(A)成分を
15〜70容量部、(B)成分を85〜30容量部と
し、さらに(C)成分の容量は、(B)成分の配合容量
部に対して1〜10容量%としてなる耐熱性を有する可
撓性磁性シートである。
【0005】
【発明の実施の態様】本発明における(A)成分の磁性
粉は、ストロンチウムフェライト、バリウムフェライト
などのハードフェライト;Mn−Zn系、Mn−Al系
などのソフトフェライト;Sm−Co系、Nd−Fe−
B系、Sm−Fe−N系などの希土類系磁性体;アルニ
コなどの合金系磁性体;カルボニル鉄などの純鉄などを
挙げることができる。これらは、シラン系カップリング
剤、チタネート系カップリング剤などで表面処理をされ
ていてもよい。
【0006】本発明の(B)成分のフッ素系ゴムとして
は、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン系、
フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラ
フルオロエチレン系、フッ化ビニリデン−クロロトリフ
ルオロエチレン系、テトラフルオロエチレン−プロピレ
ン系の共重合ゴムから選ばれた少なくとも1種のフッ素
系ゴムを挙げることができる。
【0007】また、本発明の(C)成分の有機酸金属塩
からなる滑剤としては、ステアリン酸、パルミチン酸、
ベヘニン酸、オレイン酸、12−ヒドロキシステアリン
酸などの高級脂肪酸のカルシウム塩、亜鉛塩、バリウム
塩、リチウム塩、鉛塩などを挙げることができる。
【0008】上記の(A)成分及び(B)成分の合計容
量を100容量とした場合、(A)成分の磁性粉を15
〜70容量部、(B)成分のフッ素系ゴムを85〜30
容量部とすることが必要である。(A)成分の磁性粉を
15容量部未満では、磁気的性能が不十分で、70容量
部を超えるとシート化が困難となる。また、(C)成分
の有機酸金属塩からなる滑剤の配合量は、(B)成分の
フッ素系ゴムバインダーの容量部に対して、1〜10容
量%とすることが必要である。この配合量が1容量%未
満であると滑性効果がなくシート化が困難となり、また
10容量%を超えると引張強度などのシート物性が劣る
ようになる。
【0009】さらに、上記の各成分以外に、本発明の目
的が損なわれない範囲で、所望に応じて添加剤を配合す
ることも可能である。例えば充填剤、酸化防止剤、着色
剤、可塑剤、受酸剤、加硫剤などをあげることができ
る。
【0010】本発明の耐熱性を有する可撓性磁性シート
が、高温領域で応力がかかる場合には、加硫剤を配合す
ることが必要である。例えば、ヘキサメチレンジアミン
カルバメート、N,N’−ジシンナミリデン−1,6−
ヘキサンジアミンなどのポリアミン系加硫剤、ビスフェ
ノールAFなどのポリオール系加硫剤、2,5ジメチル
2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンなどの有機
過酸化物系加硫剤などを挙げることができ、この中でも
ポリアミン系加硫剤が好ましい。その他に加硫促進剤や
共加硫剤を併用することも可能である。この加硫剤の配
合量は、(B)成分のフッ素系ゴムバインダーの容量部
に対して、0.3〜5容量%、好ましくは0.5〜3容
量%の範囲で用いられる。
【0011】本発明の耐熱性を有する可撓性磁性シート
の製造方法としては、(A)乃至(C)成分およびその
他の配合剤をそれぞれ所定の割合で配合した組成物を、
加圧ニーダ、単軸又は二軸押出機、ロールなどの混練装
置で混練した後、圧延成形機で圧延成形しシート化され
る。加硫剤を配合した場合、成形したシートとフッ素フ
イルムなどの耐熱フイルムを重ねて巻き取った後、加硫
釜にて加熱する加硫工程を経て完成される。
【0012】
【発明の効果】本発明に従えば、従来の可撓性磁性シー
トに比べ、耐熱性のより優れた可撓性磁性シートを得る
ことができ、(A)乃至(C)成分を配合した組成物
は、圧延加工性が優れているので、0.1〜1mmの薄
物シートを製造でき、車両内や電気機器内で使用される
ノイズ防止用電磁波シールドシートや磁気エンコーダ
ー、位置センサー用の磁性材料として用いられる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例及び比較例を以下に示すが、
本発明がこれら実施例のみに限定されないことは勿論で
ある。
【0014】実施例1 (A)成分として、Nd−Fe−B系磁性粉(GM社
製、商品名「MQ1」)60容量部、(B)成分とし
て、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重
合ゴム(3M社製、商品名「フローレルFC−223
0」)40容量部および(C)成分として、ステアリン
酸バリウム2容量部、およびポリアミン系加硫剤0.5
容量部の各成分を混練した材料を、ロール温度80℃に
調整した圧延成形機で圧延し厚さ1mmのシートを成形
した後、加硫工程を経て可撓性磁性シートを作成した。
このシートの圧延加工性は良好で、着磁後の最大エネル
ギー積(BH)max は、6MGOeであった。
【0015】実施例2 (A)成分として、Srフェライト(戸田工業社製)6
0容量部、(B)成分として、フッ化ビニリデン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合ゴム(3M社製、商品名
「フローレルFC−2230」)40容量部および
(C)成分として、ステアリン酸カルシウム2容量部、
およびポリアミン系加硫剤0.5容量部の各成分を混練
した材料を、ロール温度80℃に調整した圧延成形機で
圧延し厚さ0.5mmのシートを成形した後、加硫工程
を経て可撓性磁性シートを作成した。このシートの圧延
加工性は良好で、着磁後の最大エネルギー積(BH)ma
x は、1.4MGOeであった。
【0016】比較例1 (A)成分として、Srフェライト(戸田工業社製)7
5容量部、(B)成分として、フッ化ビニリデン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合ゴム(3M社製、商品名
「フローレルFC−2230」)25容量部および
(C)成分として、ステアリン酸カルシウム2容量部、
およびポリアミン系加硫剤0.3容量部の各成分を混練
した材料を、ロール温度80℃および100℃に調整し
た圧延成形機で圧延したが、両方共にバインダー能力が
不足してシート化が不可能であった。
【0017】比較例2 (A)成分として、Srフェライト(戸田工業社製)6
0容量部、(B)成分として、フッ化ビニリデン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合ゴム(3M社製、商品名
「フローレルFC−2230」)40容量部、滑剤とし
てPEワックス2容量部、およびポリアミン系加硫剤
0.5容量部の各成分を混練した材料を、ロール温度6
0℃および80℃に調整した圧延成形機で圧延したが、
両方共にロールから剥離が困難でシート化することがで
きなかった。
【0018】実施例3 (A)成分として、Mn−Zn系ソフトフェライト(戸
田工業社製)60容量部、(B)成分として、フッ化ビ
ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合ゴム(3M
社製、商品名「フローレルFC−2230」)40容量
部および(C)成分として、ステアリン酸カルシウム1
容量部とステアリン酸亜鉛1容量部、およびポリアミン
系加硫剤0.5容量部の各成分を混練した材料を、ロー
ル温度80℃に調整した圧延成形機で圧延し厚さ0.5
mmのシートを成形した後、加硫工程を経て可撓性磁性
シートを作成した。このシートの圧延加工性は良好で、
可撓性磁性シートの透磁率は、14であった。
【0019】実施例4 (A)成分として、純鉄であるカルボニル鉄(BASF
社製)60容量部、(B)成分として、フッ化ビニリデ
ン−ヘキサフルオロプロピレン共重合ゴム(3M社製、
商品名「フローレルFC−2230」)40容量部およ
び(C)成分として、ステアリン酸亜鉛2容量部、およ
びポリアミン系加硫剤0.5容量部の各成分を混練した
材料を、ロール温度70℃に調整した圧延成形機で圧延
し厚さ1mmのシートを成形した後、加硫工程を経て可
撓性磁性シートを作成した。このシートの圧延加工性は
良好で、この可撓性磁性シートの透磁率は、20であっ
た。
【0020】実施例5 (A)成分として、Mn−Zn系ソフトフェライト(戸
田工業社製)40容量部、(B)成分として、フッ化ビ
ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合ゴム(3M
社製、商品名「フローレルFC−2230」)60容量
部および(C)成分として、ステアリン酸カルシウム1
容量部とステアリン酸亜鉛1容量部、およびポリアミン
系加硫剤0.75容量部の各成分を混練した材料を、ロ
ール温度60℃に調整した圧延成形機で圧延し厚さ1m
mのシートを成形した後、加硫工程を経て可撓性磁性シ
ートを作成した。このシートの圧延加工性は良好で、こ
の可撓性磁性シートの透磁率は、10であった。
【0021】実施例6 (A)成分として、Mn−Zn系ソフトフェライト(戸
田工業社製)55容量部、(B)成分として、フッ化ビ
ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロ
エチレン共重合ゴム(3M社製、商品名「フローレルF
T−2481」)45容量部および(C)成分として、
ステアリン酸亜鉛1容量部、およびポリアミン系加硫剤
0.6容量部の各成分を混練した材料を、ロール温度6
0℃に調整した圧延成形機で圧延し厚さ0.5mmのシ
ートを成形した後、加硫工程を経て可撓性磁性シートを
作成した。このシートの圧延加工性は良好で、この可撓
性磁性シートの透磁率は、12であった。
【0022】比較例3 (A)成分として、Mn−Zn系ソフトフェライト(戸
田工業社製)55容量部、(B)成分として、フッ化ビ
ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合ゴム(3M
社製、商品名「フローレルFC−2230」)45容量
部および(C)成分として、ステアリン酸亜鉛0.3容
量部、およびポリアミン系加硫剤0.6容量部の各成分
を混練した材料を、ロール温度60℃および80℃に調
整した圧延成形機で圧延したが、両方共にロールから剥
離することが困難でシート化することができなかった。
【0023】比較例4 (A)成分として、Mn−Zn系ソフトフェライト(戸
田工業社製)75容量部、(B)成分として、フッ化ビ
ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合ゴム(3M
社製、商品名「フローレルFC−2230」)25容量
部および(C)成分として、ステアリン酸カルシウム1
容量部とステアリン酸亜鉛1容量部、およびポリアミン
系加硫剤0.4容量部の各成分を混練した材料を、ロー
ル温度70℃および100℃に調整した圧延成形機で圧
延ししたが、両方共にバインダー能力が不足してシート
化が不可能であった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)磁性粉、(B)フッ化ビニリデン
    および/またはテトラフルオロエチレンを主成分とする
    共重合ゴムから選ばれた少なくとも1種のフッ素系ゴ
    ム、および(C)有機酸金属塩からなる滑剤を配合し、
    かつ、(A)成分及び(B)成分の合計容量を100容
    量とした場合、(A)成分を15〜70容量部、(B)
    成分を85〜30容量部とし、さらに(C)成分の容量
    は、(B)成分の配合容量部に対して1〜10容量%と
    してなる耐熱性を有する可撓性磁性シート。
  2. 【請求項2】 上記(A)成分の磁性粉が、ハードフェ
    ライト、ソフトフェライト、希土類系磁性体、合金系磁
    性体、純鉄から選ばれた少なくとも1種であることを特
    徴とする請求項1記載の耐熱性を有する可撓性磁性シー
    ト。
  3. 【請求項3】 上記(B)成分のフッ素系ゴムが、フッ
    化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン系、フッ化ビ
    ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロ
    エチレン系、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエ
    チレン系、テトラフルオロエチレン−プロピレン系の共
    重合ゴムであることを特徴とする請求項1記載の耐熱性
    を有する可撓性磁性シート。
  4. 【請求項4】 上記(C)成分の有機酸金属塩からなる
    滑剤が、高級脂肪酸のカルシウム塩、亜鉛塩、バリウム
    塩、鉛塩であることを特徴とする請求項1記載の耐熱性
    を有する可撓性磁性シート。
  5. 【請求項5】 (D)成分として、ポリアミン系、ポリ
    オール系および有機過酸化物系から選ばれた少なくとも
    1種の加硫剤を、(B)成分の配合容量部に対して0.
    3〜5容量%の範囲で配合することを特徴とする請求項
    1記載の耐熱性を有する可撓性磁性シート。
JP11030806A 1999-02-09 1999-02-09 耐熱性を有する可撓性磁性シート Pending JP2000228304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030806A JP2000228304A (ja) 1999-02-09 1999-02-09 耐熱性を有する可撓性磁性シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030806A JP2000228304A (ja) 1999-02-09 1999-02-09 耐熱性を有する可撓性磁性シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000228304A true JP2000228304A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12313939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11030806A Pending JP2000228304A (ja) 1999-02-09 1999-02-09 耐熱性を有する可撓性磁性シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000228304A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353022A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Daido Electronics Co Ltd 可撓性磁性体
JP2007123868A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Nitta Ind Corp 電磁干渉抑制体およびこれを用いる電磁障害抑制方法、並びにrfidデバイス
US8263224B2 (en) 2006-11-29 2012-09-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Resin composition
JP2016082149A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 シーアイ化成株式会社 磁性シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353022A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Daido Electronics Co Ltd 可撓性磁性体
JP2007123868A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Nitta Ind Corp 電磁干渉抑制体およびこれを用いる電磁障害抑制方法、並びにrfidデバイス
US8263224B2 (en) 2006-11-29 2012-09-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Resin composition
JP2016082149A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 シーアイ化成株式会社 磁性シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001041162A1 (fr) Composition de caoutchouc magnetique pour codeur
JP2000228304A (ja) 耐熱性を有する可撓性磁性シート
JP4340035B2 (ja) 水硬性組成物ボンド磁石
JP5278718B2 (ja) 磁性ゴム成形品およびその成形方法
JP2004288941A (ja) ノイズ抑制シート
JPH07226312A (ja) 磁性材樹脂複合材料
CA2266216A1 (en) Extrusion-molded magnetic body using samarium-iron-nitrogen system magnetic particles
JP2006332431A (ja) ゴム磁石及びその製造方法
JP2006066828A (ja) ゴム磁石の製造方法及びゴム磁石
JP2000003809A (ja) 樹脂結合型金属組成物および金属成形体
JP2005259761A (ja) ボンド磁石の製造方法、ゴム磁石の製造方法
JP2010283301A (ja) ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれを用いた成形体
JP2008305878A (ja) 磁石材料、その製造方法、及びこれを用いたセンサー用樹脂結合型磁石
JP2005012047A (ja) ヒステリシスボンド磁石
JP3145473B2 (ja) 弗素樹脂磁性材複合材料
JP2001072863A (ja) 樹脂結合型磁石用組成物
CN110999564B (zh) 电磁波抑制片
JPS6014406A (ja) ゴム磁石およびその製造方法
JP2001284109A (ja) 複合磁性体、及びそれを用いた電磁干渉抑制体
JPH09115714A (ja) ボンド磁石用組成物及びボンド磁石
JP2010251545A (ja) ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれを用いた成形体
JP2006086290A (ja) ゴム磁石
JP3107943B2 (ja) ボンド磁石形成材料
JPH0845721A (ja) 樹脂結合型磁石用組成物及び該組成物を使用する樹脂結合型磁石の製造方法
JP2004026849A (ja) 磁気エンコーダ用ゴム組成物