JPS6014406A - ゴム磁石およびその製造方法 - Google Patents

ゴム磁石およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6014406A
JPS6014406A JP58121015A JP12101583A JPS6014406A JP S6014406 A JPS6014406 A JP S6014406A JP 58121015 A JP58121015 A JP 58121015A JP 12101583 A JP12101583 A JP 12101583A JP S6014406 A JPS6014406 A JP S6014406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
ferromagnetic powder
anisotropic
magnet
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58121015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467321B2 (ja
Inventor
Masao Yasuda
安田 正男
Takeo Tada
多田 健男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58121015A priority Critical patent/JPS6014406A/ja
Publication of JPS6014406A publication Critical patent/JPS6014406A/ja
Publication of JPH0467321B2 publication Critical patent/JPH0467321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴム磁石およびその製造方法に関するもので
ある。詳しく述べると、高い磁気特性を有する異方性ゴ
ム磁石およびその製造方法に関するものである。
異方性ゴム磁石は、原料となるフェライト素材の結晶配
向がある方向に定まっておシ、磁化すると一方向に磁力
のできる性質を持たせた磁石であって、一定方向°(異
方)に磁化されているので強力磁石となシ、また@撃に
強くかつ薄物が製造で−+ きるでなく、任意の形状に成形できる。このため、小形
直流モータ、タイマー、発電機、リードスイッチ等の電
気機械の分野、複写機、電卓プリンタ、電話、キーボー
ド等のオフィスオートメーション機器の分野、チャック
、ステッカ−1教材具等の吸着力利用分野で広く使用さ
れてきている。
このような異方性ゴム磁石は、バリウムフェライト、ス
トロンチウムフェライト等の強磁性体粉末をゴムバイン
ダーにより結合させて所定の形状に成形しかつ着磁して
なるもので、ゴムバインダーとしては天然ゴム、スチレ
ン−ブタジェンゴム、ニトリルゴム、クロロプレン等が
使用されている。
ある。例えばアクリ四ニトリル含量41q6のニトリル
ゴムをバインダーとして用いた異方性ゴム磁石は、残留
磁束密度Brが2400ガウス、固有保磁力1Hc22
000e、保磁力BHC2100程度であって、未だ充
分外残留磁束密度Br、固有保磁力iHcおよび保磁力
BHcを充分満足し得る異方性ゴム磁石は、知られてい
ない。
本発明は、前記のごとき従来品の諸欠点を解消するため
になされたもので、高いムーニー粘度を有するゴムに強
磁性体粉末を、該ゴムおよび高級脂肪酸系滑剤の配合物
(以下、ゴム配合物という。)と強磁性体粉末の合計量
に対して90〜95重量%、該強磁性体粉末に対して0
.5〜3重量重量子タネート系カップリング剤および0
.5〜5 PHRの高級脂肪酸系滑剤とともに配合して
なり、かつ残留磁束密度Br2450ガウス以上、固有
保磁力iHc 300008以上および保磁力BHC2
2000e以上の磁気特性および4okgf/a1以上
の引張強度を有することを特徴とする異方性ゴム磁石で
ある。
また、本発明は、高いムーニー粘度を有するゴムに強磁
性体粉末を、該ゴム配合物と強磁性体粉末の合計量に対
して90〜95重量%、該強磁性体粉末に対して0.5
〜3重量係のチタネート系カップリング剤および0.5
〜5 PHRの高級脂肪酸系滑剤とともに配合したのち
、60〜150℃で該配合物を混練し、ついで該混線物
を成形して残留磁束密度Br2450ガウス以上、固有
保磁力1Hc30000e以上および保磁力nHc22
00以上の磁気特性および40 kgf/cv1以上の
引張強度を有するゴム磁石を得ることを特徴とする異方
性ゴム磁石の製造方法である。
本発明において使用される高いムーニー粘度を有するゴ
ムとしては、天然ゴムの他に、エチレン−プロピレンゴ
ム、ブチルゴム(ML 1+8 (100°C)45以
上〕、ブタジェンゴム(Mr、、+4(100’c) 
3s以上〕、インプレンゴム(ML1+4(100℃)
75以上〕、ニトリルゴム(ML1+4(100℃)6
0以上〕、クロロプレンゴム(ML1+4(120°C
)50以上〕等の合成ゴ ′ムがあるが、好ましくはエ
チレン−プロピレンゴム、ブチルゴム、ブタジェンゴム
、インブレンゴム等である。これらのゴムとしては、極
性が比較的低いものが望ましく、溶解パラメータ(SP
)が9以下のものが望ましい。−例を挙げると、例えば
エチレン−プロピレン共重合体ゴム(EPM)(ML1
+4(100°C)以上、5P8)、エチレン−プロピ
レン−ジエン共重合体ゴム(EPDM) (MI、工+
4(121℃)55以上、5ps)、ブチルゴム(SP
7.6)、ブタジェンゴム(SP8.6)、インブレン
ゴム(SP7.6)等がある。
エチレン−プロピレンゴムとしては、エチレンとプロピ
レンとの共重合体ゴム(EPM)およびエチレンとプロ
ピレンと第三成分としてのジエン分との共重合体ゴム(
EPDM)があり、該第三成分としては、1.4−へキ
サジエン、ジシクロペンタジェン、エチリデンノルボー
ネン等がある。このうちEPDMが特に好ましい結果を
与える。このようなEPDMとしては、例えばロイヤレ
ン502(ユニロイヤル社製)、ノーデル1070.ノ
ーデル1145(いずれもデュポン社製)、ニブシン7
0人(コポリマー、ラバー、ケミカル社製)、三片EF
T2070 (三井石油化学株式会社製)等がある。
ブチルゴムはイソブチレンと少量のインプレン゛との共
重合体ゴムで、不飽和度とムーニー粘度により種々のタ
イプのものがあり、またノhロゲン化されたものもある
。−例を挙げると、例えばエランブチル077.078
,217,218および265(日本ブチル株式会社製
)、ベトロテツクスプチルF8およびF8NS(ベトロ
テツクス社製)、エランブチルHTIO−66,10−
67および10−68等がある。
ブタジェンゴムはブタジェンの重合体であり、例えばJ
SRBROI(日本合成ゴム株式会社)、ニラポールB
R1220、BR1202、BR1441およびB旧4
42J、ジエンNF’35R,NFS5R等力上ある。
インプレンゴムハ、シス−1,4−ポリイソプレンであ
って、例えばナツトシン100,2QOおよび2200
、カリフレックスエ几305,307および5001ア
メリボ一ルSN等力′−ある。
強磁性体粉末としてはMO・6 Fe2O3(M= S
r、 BatPb等)で表わされるフェライト磁石、R
C’o5 、 R4Co、7(刊= Sm、 Y、 L
a、 Ce等)で表わされる希土類コノくルト磁石、マ
ンガン−ビスマス磁石、マンガン−アルミニウム磁石、
コバルト(例えば、AA −N i −C。
系、Fe−Cr−Co系等)等がある。これらの強磁性
体粉末は、長軸径0.5〜10μ扉、好ましくは1〜3
μm、短軸径0.1〜1μm5好ましくは0.3〜07
μ展である。また、強磁性体粉末は、前記ゴム配合物と
該強磁性体粉末との合計址に対して90〜95重量襲、
好ましくは90.5〜92重量%である。
高級脂肪酸系滑剤として、炭素原子数10〜30、好ま
しくは15〜22の脂肪酸まだはそのエステルがある。
−例を挙げると、例えばカプリル酸、ペラルゴン酸、カ
プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、
ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸
、セロチン酸等の脂肪酸およびそのメチル、エチル、ル
ープロピル、イソプロピル、ルーブチル、イソブチル、
5ec−ブチル、tert−ブチル等のアルキルエステ
ルがある。これらの高級脂肪酸系滑剤は0.5〜5PH
R,好ましくは2〜4 PHR配合される。すなわち、
配合量が0.5 P HR未満では滑剤としての効果が
不充分であシ、一方5 PHRを越えると表面に浮き出
し、表面を汚染し、引張強度が低下するからである。
チタネート系カップリング剤としては、イングロビルト
リイソステアロイルチタネート、イングロビルトリデシ
ルベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピルトリス
(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、テトラ
イソグロビルビス(ジオクチルホスファイト)チタネー
ト、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)
チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−
1−ブチル)ビス(ジ−トリデシル)ホスファイトチタ
ネート、ビス(ジオクチルノくイロホスフエート)オキ
シアセテート、ビス(ジオクチルノくイロホスフエート
)エチレンチタネート等がある。該チタネート系カップ
リング剤は、前記強磁性体粉末に対して0.5〜3重量
%、好ましくは0.7〜1重量多使用される。
また、前記配合物には、必要によシ加硫剤、加硫促進剤
等が添加される。
このような各成分の配合物は、カレンダーロール、バン
バリーミキサ−、エキストルーダ−等の混線機を用いて
60〜150℃、好ましくは70〜110℃の温度で均
一に混練される。この温度で混練することにより高い固
有保磁力i Hcを保持することかできる。
つぎに、このようにして得られる混線物は、ロール成形
法により一方向に押出して板状、シート状等の任意の形
状に成形され、前記強磁性体粉末 。
が磁化されてない場合には成形後に磁界を印加させて着
磁させる。このように、ロール成形法(例えは2個のロ
ールの間から押出す方法)によって成形することによυ
前記混線物中の強磁性体粉末は押出方向に配向すること
になる。
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例 1〜4 ムーニー粘度MLx+A(100°C)80を有するエ
チレンーグロピレンージエン共重合体ゴム(sp s 
)(EPDM)に長軸径1μm、短軸径0.3μmのス
トロンチウムフェライト粉末(1Hc=35000e)
を前記EPDMおよびステアリン酸の配合物と該ストロ
ンチウムフェライト粉末との合計量に対して91重量%
となるように配合するとともに第1表に示す量のイング
ロビルトリステアロイルチタネート(カップリング剤)
およびステアリン酸および加硫剤としての硫黄1.5 
P H几、加硫促進剤としてのTS(テトラメチルチウ
ムモノスルフィド)を1.5PHR。
M(メルカプトベンゾチアゾール)を0.5PHR配合
し、加圧ニーダ−で約15分間混練したのち、カレンダ
ーロールを用いて80℃のロール温度で10分間均一に
混練した。ついで、このようにして得られた混線物を2
個のロールの間から押出して得られたシート状物を着磁
ヨークの間にはさみ、15.0O00cの磁場をかける
ことによって厚さ2mmのシート状異方状ゴム磁石を得
た。このときの磁気特性および引張強度は、第1表に示
すとおりでおった。
実施例 5〜8 実施例1の方法において、BPDMの代シにムーニー粘
度L□+4(100°C)80のブチルゴム(sp7.
6)を使用した以外は、同様の方法を行なって厚さ27
6mのシート状異方性ゴム磁石を得た。このときの磁気
特性および引張強度は、第1表のとおりであった。
実施例 9〜12 実施例1の方法において、EPDMO代シにムーニー粘
度L1+4(100°C)80のエチレン−プロピレン
共重合体ゴム(sp s )(EPM)を用いた以外は
、同様の方法を行なって厚さ2 mmのシート状異方性
ゴム磁石を得た。このときの磁気特性および引張強度は
、第1表のとおシであった。
比較例 1〜4 実施例1の方法において、BPDMO代りに第1表に示
す合成ゴムを用いた以外は、同様の方法を行なって厚さ
2闘のシート状異方性ゴム磁石を得た。このときの磁気
特性および引張強度は、第1表のとおりであった。
以上述べたように、本発明は、高いムーニー粘度を有す
るゴムに強磁性体粉末を、該ゴム配合物と強磁性体粉末
の合計量に対して90〜95M量チ、該強磁性体粉末に
対して0.5〜3重量%のチタネート系カップリング剤
および0.5〜5PHRの高級脂肪酸系滑剤とともに配
合してなり、かつ残留磁束密度Br2450ガウス以上
、固有保磁力iHc 30000e以上および保磁力B
HC22000e以上の磁気特性および40 kgfl
c1以上の引張強度を有することを特徴とする異方性ゴ
ム磁石であるから、磁気特性および引張強度が従来のゴ
ム磁石と比べて極めて優れているので、種々の用途に供
することができる。寸だ混線温度が60〜150℃であ
るので優れた固有保磁力iHcを有する異方性ゴム磁石
が得られる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高いムーニー粘夏を有するゴムに強磁性体粉末を
    、該ゴムおよび高級脂肪酸系滑剤の配合物と強磁性体粉
    末の合計量に対して90〜95重量%、該強磁性体粉末
    に対して0.5〜3重量%のチタネート系カップリング
    剤および0.5〜5 PHRの高級脂肪酸系滑剤ととも
    に配合してなシ、かつ残留磁束密度Br2450ガウス
    以上、固有保磁力i Hc30000e以上および保磁
    力!IHc 22000e以上の磁気特性および40 
    kgf/crL以上の引張強度を有することを特徴とす
    る異方性ゴム磁石。
  2. (2) ゴムは溶解パラメータが9以下である特許請求
    の範囲第1項に記載の異方性ゴム磁石。
  3. (3) ゴムはエチレン−プロピレンゴム、ブチルゴム
    、ブタジェンゴムおよびイソプレンゴムよりなる群から
    選ばれた少なくとも1種のものである特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の異方性ゴム磁石。
  4. (4)高いムーニー粘度を有するゴムに強磁性体粉末を
    、該ゴムおよび高級脂肪酸系滑剤の配合物と強磁性体粉
    末の合計量に対して90〜95重量%、該強磁性体粉末
    に対して0.5〜3重量%のチタネート系カップリング
    剤および0.5〜5 PHHの高級脂肪酸系滑剤ととも
    に配合したのち、60〜150℃で該配合物を混練し、
    ついで該混線物を成形して残留磁束密度Br2450ガ
    ウス以上、固有保磁力1Hc30000e以上および保
    磁力mHc2200ガウス以上の磁気特性および4ok
    gf/cr!以上の引張強度を有するゴム磁石を得るこ
    とを特徴とする異方性ゴム磁石の製造方法。
  5. (5)ゴムは溶解パラメータが9以下である特許請求の
    範囲第4項に記載の異方性ゴム磁石の製造方法。
  6. (6) ゴムはエチレン−プロピレンゴム、ブチルゴム
    、ブタジェンゴムおよびイソプレンゴムよりなる群から
    選ばれた少なくとも1種のものである特許請求の範囲第
    4項または第5項に記載の異方性磁石の製造方法。
  7. (7)混線物の成形はロール成形法にょシ行なわれる特
    許請求の範囲第4項ないし第6項のいずれが一つに記載
    の異方性磁石の製造方法。
JP58121015A 1983-07-05 1983-07-05 ゴム磁石およびその製造方法 Granted JPS6014406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121015A JPS6014406A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ゴム磁石およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121015A JPS6014406A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ゴム磁石およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014406A true JPS6014406A (ja) 1985-01-25
JPH0467321B2 JPH0467321B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=14800691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121015A Granted JPS6014406A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ゴム磁石およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014406A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087302A (en) * 1989-05-15 1992-02-11 Industrial Technology Research Institute Process for producing rare earth magnet
JPH0547527A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 希土類ボンド磁石
JP2002099216A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toda Kogyo Corp 表示用磁気シート
JP2006156423A (ja) * 2003-07-09 2006-06-15 Bridgestone Corp ゴム磁石シートおよびゴム磁石シートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087302A (en) * 1989-05-15 1992-02-11 Industrial Technology Research Institute Process for producing rare earth magnet
JPH0547527A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 希土類ボンド磁石
JP2002099216A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toda Kogyo Corp 表示用磁気シート
JP2006156423A (ja) * 2003-07-09 2006-06-15 Bridgestone Corp ゴム磁石シートおよびゴム磁石シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467321B2 (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100096582A1 (en) Magnetic rubber composition for encoder
US6312795B1 (en) Magnetic sheet
US5051200A (en) Flexible high energy magnetic blend compositions based on rare earth magnetic particles in highly saturated nitrile rubber
US5002677A (en) Flexible high energy magnetic blend compositions based on ferrite particles in highly saturated nitrile rubber and methods of processing the same
CN102942719B (zh) 一种多级磁性编码器用磁性复合材料及其制备方法
CN102832005A (zh) 环保无卤性铁氧体复合磁性材料
JPS6014406A (ja) ゴム磁石およびその製造方法
DE19925322A1 (de) Extrusionsgeformter magnetischer Körper aus magnetischen Samarium-Eisen-Stickstoff-Partikeln
JPS6014405A (ja) ゴム磁石およびその製造方法
US3428603A (en) Processing aids in preparation of nbr flexible magnets
JPH0572725B2 (ja)
JP2006332431A (ja) ゴム磁石及びその製造方法
DE2652698A1 (de) Permanenter magnetverbundkoerper
JPS6167203A (ja) 無加硫型ゴム磁石
JP7387067B1 (ja) ラバー磁石、及び冷蔵庫用ドアパッキン
JP3217882B2 (ja) 路側通信用同軸ケーブル用コア組成物
JP2005259761A (ja) ボンド磁石の製造方法、ゴム磁石の製造方法
JP2000228304A (ja) 耐熱性を有する可撓性磁性シート
KR900009068B1 (ko) 칼라 수상관의 컨버전스 조정용 페라이트 시이트 및 제조방법
JP2016127280A (ja) 電波透過材及び電波透過部材
JPH0158220B2 (ja)
CN101677026A (zh) 橡胶粘结体
JP4179951B2 (ja) 異方性ゴム磁石および当該ゴム磁石を装備したモーター並びにマグネットロール
JPS61132052A (ja) モ−タマグネツト
JP2005093538A (ja) 異方性ゴム磁石および当該ゴム磁石を装備したモーター並びにマグネットロール