JP2000227010A - 内燃機関の可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関の可変動弁装置

Info

Publication number
JP2000227010A
JP2000227010A JP2682199A JP2682199A JP2000227010A JP 2000227010 A JP2000227010 A JP 2000227010A JP 2682199 A JP2682199 A JP 2682199A JP 2682199 A JP2682199 A JP 2682199A JP 2000227010 A JP2000227010 A JP 2000227010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
control
lift
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2682199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3917772B2 (ja
Inventor
Tsutomu Hibi
勉 日比
Yoshihiko Yamada
吉彦 山田
Tsuneyasu Nohara
常靖 野原
Shinichi Takemura
信一 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Unisia Jecs Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2682199A priority Critical patent/JP3917772B2/ja
Publication of JP2000227010A publication Critical patent/JP2000227010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917772B2 publication Critical patent/JP3917772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動アクチュエータの故障による作動不良時
には、機関弁を所定の中間バルブリフト領域に制御し
て、機関始動性の悪化とアイドル回転の不安定化などを
防止する。 【解決手段】 駆動軸とカムシャフトとの相対回動位相
あるいは相対的な角速度を可変にする可変機構と、機関
運転状態に応じて可変機構を作動制御する制御機構とを
備えている。該制御機構は、DCサーボモータによって
制御シャフト2の回転角度位置を所定の中間角度範囲に
制御して、吸気弁のバルブリフトを中程度のリフト特性
に制御する。一方、回転制御機構8によって最大リフト
域と最小リフト域に制御すると共に、DCサーボモータ
の作動中及び故障時にはロックピン29によって制御シ
ャフト2とドリブンギア3とを結合させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸・排気弁の開閉
時期あるいはバルブリフト量を機関運転状態に応じて可
変制御可能な内燃機関の可変動弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】吸気弁や排気弁の開閉時期やバルブリフ
トを可変制御する装置は、従来から種々の形式のものが
提供されているが、その一つとして特開平6−1853
21号公報に記載されているように、不等速軸継手の原
理を応用したものが知られている。これは、機関の回転
に同期して回転する駆動軸の外周に、各気筒毎に分割し
た円筒状のカムシャフトを設け、かつ該カムシャフト端
部のフランジ部と駆動軸側のフランジ部とにそれぞれ半
径方向に沿った係合溝を形成すると共に、両フランジ部
間に介在する環状ディスクに各係合溝に係合する一対の
ピンを設ける構成としてある。上記環状ディスクを制御
ハウジングでもって回転自在に保持すると共に、該制御
ハウジングを介して環状ディスクをカムシャフトに対し
偏心させることができるようにしてあり、その偏心量を
制御することにより、駆動軸とカムシャフトとの相対回
転角速度を変化させるようになっている。
【0003】また、前記制御ハウジングは、円形のカム
嵌合孔に回転可能に嵌合した偏心カムによって軸直角方
向に揺動可能に支持されており、前記偏心カムは、制御
シャフトに一体に設けられている。前記制御シャフト
は、回転位置がDCサーボモータによって制御されるこ
とにより、前記制御ハウジングを揺動させるようになっ
ている。
【0004】そして、前記DCサーボモータは、制御シ
ャフトと制御ハウジング及び環状ディスクを介して駆動
軸とカムシャフトと角速度を機関運転状態に応じて変化
させて、吸気弁の開閉時期(バルブタイミング)の進角
側から遅角側までの全領域を可変制御するようになって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の装置にあっては、吸気弁の進角側から遅角側の全て
のバルブタイミング領域をDCサーボモータのみによっ
て可変制御しているため、機関作動中に斯かる電動モー
タの電気系統の故障が発生して作動不能(スティック)
になった場合は、制御シャフトの回転角度位置を制御で
きなくなり、この結果、機関運転状態に応じた吸気弁の
バルブタイミングを可変制御できなくなる。
【0006】特に、DCサーボモータのスティック時期
が、機関高回転高負荷域に制御される吸気弁の進角側の
開弁域である場合は、この進角側開弁領域で制御シャフ
トの回転がスティックされると、低回転低負荷域での機
関性能が大巾に低下するばかりか、機関停止後の再始動
時における十分なクランキング出力が得られず、該再始
動が困難になる。また、たとえ再始動が可能になったと
しても、アイドル運転時の回転の不安定化や燃費の悪化
を招来する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来装置
の問題点に鑑みて案出されたもので、請求項1記載の発
明は、機関のクランク軸によって回転駆動する駆動軸と
該駆動軸の回転力によって機関弁を開閉作動させるカム
との相対回転位相あるいは相対回転角速度を可変にする
可変機構と、機関運転状態に応じて前記可変機構の作動
を制御シャフトを介して電動アクチュエータにより制御
する制御機構とを備え、前記可変機構の作動を制御する
ことにより機関弁の開閉時期及びバルブリフトを可変制
御する内燃機関の可変動弁装置において、前記電動アク
チュエータと制御シャフトとの間に、電動アクチュエー
タの作動不能時に制御シャフトを所定の中間回動位置に
ロックさせる回転制御機構を設けたことを特徴としてい
る。
【0008】したがって、本発明によれば、電動アクチ
ュエータによって制御シャフトの回転角度制御を行うこ
とを前提として、該電動アクチュエータの電気系統の故
障時には、回動制御機構によって制御シャフトの回転角
度位置を、ほぼ中間回転位置、つまり機関弁の中間所定
範囲のリフト領域に保持制御するため、特に機関始動性
の悪化やアイドル運転時の機関回転の不安定化等を防止
できる。
【0009】請求項2に記載の発明にあっては、前記回
転制御機構は、前記制御シャフトの一端部に設けられ
て、電動アクチュエータの回転力を伝達する伝達体と、
該伝達体の内部に設けられて、制御シャフトの端部に前
記伝達体に対して相対回転可能に設けられ、半径方向に
突出する羽根部を備えた回転体と、前記羽根部が嵌入し
て、該羽根部によって周方向に隔成された伝達体内の油
圧室と、該油圧室に油圧を給排する油圧回路と、前記油
圧室に対して前記油圧回路を介して連通する受圧室に供
給された油圧と付勢部材のばね力との相対関係によって
前記回転体と伝達体とを連結ロックあるいは該ロックを
解除するロックピンとを備え、前記ロックピンのロック
解除時に、前記油圧室内の油圧によって回転体を一方向
へ回転させて制御シャフトを一方向へ回転させることに
より、前記可変機構の作動を制御するようにしたことを
特徴としている。
【0010】本発明によれば、電動アクチュエータの他
に、回動制御機構によって所定のリフト領域に制御シャ
フトを回動制御することができるため、例えば機関弁の
最大リフト領域を、回動制御機構のみで制御させるよう
にすれば、電動アクチュエータの制御範囲内で故障が発
生しても機関の始動性などの悪影響が回避できる。
【0011】請求項3に記載の発明は、前記油圧室を、
回転体を挟んだ両側の第1油圧室と第2油圧室とによっ
て構成すると共に、前記油圧回路の油圧を前記第1,第
2油圧室に給排して回転体の回動位置を制御することを
特徴としている。
【0012】本発明によれば、回動制御機構によって機
関弁の例えば最大リフトと最小リフトの2形態のバルブ
リフト制御などが可能になる。
【0013】請求項4に記載の発明は、前記電動アクチ
ュエータによる機関弁のリフト制御領域を、機関低回転
低負荷域から中回転中負荷域における中間リフト領域に
設定する一方、前記回動制御機構によるリフト制御領域
を、機関弁の最小リフト領域と最大リフト領域に設定し
たことを特徴としている。
【0014】本発明によれば、回動制御機構によって機
関弁の特定リフト領域、つまり最大リフト領域と最小リ
フト領域となるように制御シャフトの回動位置制御を行
うようにしたので、電動アクチュエータのリフト制御領
域での作動不良が発生しても、可動制御機構のロック作
用と相俟って、機関始動性などに影響することはない。
【0015】請求項5に記載の発明は、前記電動アクチ
ュエータによる機関弁のリフト制御領域を、機関低回転
低負荷域から高回転高負荷域に設定する一方、該電動ア
クチュエータの作動不良時における前記回転制御機構に
よるリフト制御領域を、機関弁の最小リフト領域と最大
リフト領域に設定したことを特徴としている。
【0016】本発明によれば、電磁アクチュエータによ
る制御シャフトの制御領域(回転角度範囲)を機関低回
転低負荷域から高回転高負荷域の全領域に設定したた
め、機関運転の全領域において制御シャフトを連続的に
回転制御することができる。また、電磁アクチュエータ
が故障したときには回転制御機構によって制御シャフト
の回転角度の位置を機関が始動し得る制御領域内に保持
制御する。
【0017】請求項6に記載の発明は、前記付勢部材と
ロックピン及び受圧室を、前記回転体の羽根部内に形成
すると共に、前記該ロックピンを羽根部内の摺動孔から
伝達体の内周面方向へ進出自在に設けたことを特徴とし
ている。
【0018】本発明によれば、回動制御機構のコンパク
ト化が図れる。
【0019】請求項7に記載の発明は、前記機関弁の高
リフト側の回転体の作動角を、機関弁の小リフトおよび
弁停止側の回転体の作動角よりも大きく設定したことを
特徴としている。
【0020】本発明によれば、機関弁の高リフト側では
高いポンプ吐出圧を利用して回転体を回動させることが
できるため、この領域での回転体の作動角を大きくすれ
ば、広い領域で回転体の良好な回動応答性が得られるこ
とになる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内燃機関の可変動
弁装置の実施形態を図面に基づいて説明する。 図4は
本発明が適用される可変動弁装置の基本構造を示し、吸
気弁のバルブリフトを可変制御するものである。概略を
説明すれば、シリンダヘッド50に図外のバルブガイド
を介して摺動自在に設けられた一対の吸気弁51と、シ
リンダヘッド50上に機関前後方向に沿って延設され、
機関のクランク軸によって回転駆動する中空状の駆動軸
52と、該駆動軸52の外周面に圧入などによって固設
された1つの駆動カム53と、前記駆動軸52の外周面
に揺動自在支持されて、各吸気弁51をバルブリフター
55を介して夫々開閉作動させる一対の揺動カム54
と、該揺動カム54の前記バルブリフター55の上面5
5aに対する摺動位置を可変にする可変機構56と、該
可変機構56を機関運転状態に応じて作動制御する制御
機構1とから構成されている。前記駆動軸52は、シリ
ンダヘッド50の上端部に設けられ軸受部60によって
回転自在に支持されている。
【0022】前記可変機構56は、一端部57aが前記
駆動カム53に回転自在に連係したリンクアーム57
と、前記駆動軸52の上方に配置されて、一端部58a
がリンクアーム57の他端部57bに連係し、他端部5
8bが前記一対のリンク部材56を介して前記一方の揺
動カム54に連係したロッカアーム58と、シリンダヘ
ッド50上に駆動軸52と平行に配置された制御シャフ
ト2と、該制御シャフト2の所定位置に固定されて、ロ
ッカアーム58の中央孔に回転自在に配置された制御カ
ム7とから構成され、この偏心カム7の回転位置によっ
てロッカアーム58の揺動支点位置を変化させるように
なっている。
【0023】前記制御シャフト2は、前記軸受部60の
上端部にブラケット61を介して駆動軸52と並行に軸
受けされている。一方偏心カム61は、ロッカアーム5
8の揺動支点を変化させて揺動カム54のカム面54a
のバルブリフター55の上面55aに対する摺動位置を
変化させて、吸気弁51のバルブリフト量を可変制御す
るようになっている。
【0024】前記制御機構1は、図3に示すように、前
記制御シャフト2の他端部2aに配置された平歯車状の
ドリブンギア3と、シリンダヘッド上に固定されて、制
御シャフト2と平行に設けられた電動アクチュエータで
あるDCサーボモータ4と、該DCサーボモータ4の駆
動シャフト4aに固定されて前記ドリブンギア3に噛合
するドライブギア5と、前記DCサーボモータ4を正逆
回転制御するコンピュータ内蔵のコントローラ6とから
構成されている。
【0025】前記DCサーボモータ4は、コントローラ
6から出力されたパルス制御信号に基づいて正逆回転し
てドライブギア5及びドリブンギア3を介して制御シャ
フト2の回動位置制御を行っている。
【0026】前記コントローラ6は、クランク角センサ
やエアーフローメータ及び水温センサ等の各種のセンサ
類からの検出信号に基づいて機関運転状態を検出し、こ
の信号と前記制御シャフト2の回動位置検出センサが検
出した検出信号に基づいてDCサーボモータ4にパルス
制御信号を出力している。
【0027】そして、前記ドリブンギア3の内部に回転
制御機構8が設けられている。この回転制御機構8は、
図1に示すように、伝達体である前記ドリブンギア3
と、該ドリブンギア3のロータハウジング9内に軸心方
向に貫通形成された摺動用孔10の周方向の90°位置
に正面ほぼ扇状に切欠された4つの空間部11,12,
13,14と、前記ロータハウジング9内に回動自在に
設けられて、径方向に4枚の羽根部17,18,19,
20を有する回転体15とを備えている。
【0028】具体的に説明すれば、前記回転体15は、
摺動用孔10内に回転自在に収納されたロータ16の端
部が前記制御シャフト2の他端部2aに連結されている
と共に、ロータ16の外周面の180°位置に前記対向
する2つの空間部11,12内に収納された前記一対の
第1,第2羽根部17,18が固定されている。また、
ロータ16の該各羽根部17,18から90°の角度位
置に比較的薄肉な前記第3羽根部19と厚肉な第4羽根
部20が各対応する第3,第4空間部13,14内を回
転摺動自在に設けられている。
【0029】さらに、前記第1,第2羽根部17,18
と該羽根部17,18の両側面が対向するロータハウジ
ング9の各隔壁9a,9b,9c,9dの各内端面との
間には、夫々対向する第1油圧室21a,21bと第2
油圧室22a,22bが隔成されている。また、該各油
圧室21a,21b、22a,22bには、図2に示す
油圧回路23によって油圧が交番に給排されるようにな
っている。
【0030】また、第3羽根部19の両側と該両側に対
向する各隔壁9a,9dの内周面との間には、一対の中
立用スプリング24,25が断接されており、この両中
立用スプリング24,25のばね力によって第3羽根部
19を介して回転体15を回動中間位置に保持するよう
になっている。
【0031】さらに、第4羽根部20は、正面ほぼ長方
形状に形成され、内部に受圧室26が形成されていると
共に、中央の軸直角方向及び先端部中央に形成されたピ
ン摺動穴27及び貫通孔28にはロックピン29が回転
体15の径方向に沿って進退自在に設けられている。こ
のロックピン29は、フランジ状の基端部29aが受圧
室26に連通する前記ピン摺動穴27内を摺動すると共
に、先端部29bが貫通孔28から第4空間部14の円
弧状内周面の周方向の中央位置に穿設されたロック溝3
0内に係脱自在に設けられている。また、ピン摺動穴2
7内には、ロックピン29をロック溝30方向に付勢す
る押圧スプリング31が弾装されている。
【0032】前記油圧回路23は、図2に示すように前
記各油圧室21a,21b、22a,22bに油圧を相
対的に供給する供給通路32と、該供給通路32の上流
側に設けられてオイルパン33内の作動油を吸入して供
給通路32に吐出するオイルポンプ34と、供給通路3
2の下流側で2つに分岐されて、各油圧室21a,21
b、22a,22bに連通する分岐通路35,36と、
該分岐通路35,36と供給通路32との間に介装され
た三方向型の電磁切換弁37と、該電磁切換弁37を介
して各分岐通路35,36と相対的に連通,遮断される
排出通路47とから主として構成されている。前記分岐
通路35,36は、図1に示すようにその下流側がさら
にロータ16及び第1,第2羽根部17,18内で対称
に分岐した各一対の第1通路部35a,35bと第2通
路部36a,36bが形成され、該第1通路部35a,
35bが第1油圧室21a,21bに連通し、第2通路
部36a,36bが第2油圧室22a,22bに夫々連
通している。
【0033】尚、前記供給通路32のオイルポンプ34
と電磁切換弁37との間に接続されたパイロット通路4
5には、圧力調整弁46が設けられている。
【0034】また、この油圧回路23は、図2に示すよ
うに前記第4羽根部20内の受圧室26に油圧を給排す
る回路も備えており、前記分岐通路35からさらに分岐
した分岐路38,39の下流側の合流通路40が受圧室
26に連通していると共に、合流通路40の受圧室26
下流側にドレン通路41が設けられている。また、前記
両分岐路38,39には、合流通路40からの作動油の
逆流を規制するチェック弁42,43がそれぞれ設けら
れていると共に、ドレン通路41には電磁開閉弁44が
設けられている。また、前記分岐路38,39は、ロー
タ16内で各一方側の第1通路部35bと第2通路部3
6aから分岐している。
【0035】また、前記電磁切換弁37及び電磁開閉弁
44は、前記コントローラ6から出力された制御信号に
よって作動制御されるようになっている。
【0036】そして、前記DCサーボモータ4による制
御シャフト2の回動角度制御範囲は、図9に示すように
偏心カム7を介して機関の定常運転領域に使用される図
外の吸気弁の所定角度範囲を有する中間リフト領域とな
る回転角度範囲εに設定されている。一方、前記回転体
15の回転による制御シャフト2の回転角度制御範囲
は、同図に示すように、機関のアイドル運転などの低回
転無負荷域に使用される吸気弁の極低リフト域および零
リフト域となる回転角度範囲δ1と、高回転高負荷域に
使用される吸気の所定の高いリフト域から最大リフト域
となる回転角度範囲δ2となるように設定されている。
【0037】以下、本実施形態の作用を説明すれば、機
関の定常運転時(低回転低負荷域から中回転中負荷域)
には、コントローラ6から電磁切換弁37に信号が出力
されて供給通路32を遮断すると共に、油圧が供給され
ていた第1,第2のいずれかの油圧室21a,b、22
a,bと排出通路47を連通させて、該油圧室21a,
b、22a,b内の油圧をオイルパン33内に排出させ
る。このため、両油圧室21a,b、22a,bと受圧
室26の全体が低圧となり、回転体15は、図1に示す
ように中立用コイルスプリング24,25のばね力によ
って中間回転位置に保持される一方、ロックピン29
は、押圧スプリング31のばね力によって進出動して先
端部29bがロック溝30内に係入する。したがって、
ドリブンギア3は、制御シャフト2に連結ロックされて
一体的に回転し、DCサーボモータ4からドライブギア
5を介して伝達された回転力を制御シャフト2に伝達す
る。このため、かかる運転域ではDCサーボモータ4に
よって偏心カム7を図9のε角度範囲内で回転制御し
て、吸気弁の開閉時期及びバルブリフトを現在の運転状
態に応じた所望の特性に制御することができる。
【0038】また、機関の吸気弁のバルブリフトを極低
リフトあるいは1気筒当たり2つの吸気弁のうち1つの
吸気弁の作動を停止させるような零リフト制御を行う場
合は、コントローラ6からの出力信号によって電磁切換
弁37が図6に示すように供給通路32と第1分岐通路
35を連通させる一方、第2分岐通路36と排出通路4
7を連通させる。このため、図5に示すように第1通路
部35a,35bを介して両第1油圧室21a,21b
内に油圧が供給されると共に、一方の分岐路39からチ
ェック弁43を通って受圧室26内に油圧が供給され
る。したがって、ロックピン29は、図5に示すように
受圧室26の高圧化に伴って基端部29aが押圧されて
ピン摺動穴27内に後退動するため、先端部29bがロ
ック溝30内から抜け出てロックが解除される。と同時
に、回転体15は、第1油圧室21a,21b内の高圧
化によって第1,第2羽根部17,18を介して全体が
図示のように時計方向へ回転して制御シャフト2を同方
向に回転させる。これにより、偏心カム7は、図9に示
す回動角度範囲δ1を回動して最終的に一方向へ最大に
回転する。このため、可変機構56を介して吸気弁51
を極低リフト特性から弁停止状態に制御することができ
る。
【0039】また、かかる極低リフトから弁停止までの
制御を油圧を利用して行うため、電動に比較して制御の
安全性が図れる。
【0040】次に、前述の定常運転域から高回転高負荷
域に移行した場合は、コントローラ6からの制御信号に
よって電磁切換弁37が図8に示すように供給通路32
と第2分岐通路36を連通させると共に、第1分岐通路
35と排出通路47とを連通させる。このため、第1油
圧室21a,bが低圧になる一方、第2油圧室22a,
bが高圧になると共に、今度は他方の分岐路38からチ
ェック弁42を介して受圧室26内に油圧が供給されて
高圧化する。
【0041】したがって、ロックピン29は、図8に示
すようにロック溝30から抜け出してロックが解除され
ると同時に、第1,第2羽根部17,18が他方の中立
用スプリング25のばね力に抗して図示のように反時計
方向へ回転して、制御シャフト2を同方向へ回転させ
る。これにより、偏心カム7は、図9に示すように回動
角度範囲δ2を回動して他方向へ最大に回転するため、
吸気弁が最大のリフトになるように制御される。この結
果、吸気充填効率の向上による機関出力を向上させるこ
とができる。
【0042】また、かかる高回転領域では、ポンプ吐出
圧も高くなるため、回転体15の回転制御速度も速くな
り、高リフト側の制御応答性が向上する。
【0043】そして、前記定常運転域、つまり制御シャ
フト2の回転角度位置がDCサーボモータ4によって制
御されている際に、電気系統の故障によりDCサーボモ
ータ4の作動が停止してしまった場合は、制御シャフト
2は、図9に示す回転角度εの範囲内でロックされるこ
とになる。つまり、この時点では、ロックピン29がロ
ック溝30内に係入してドリブンギア3と制御シャフト
2とを連結しているため、DCサーボモータ4による回
転角度範囲ε内でロックされるのである。そして、この
角度範囲εであれば、機関の再始動時におけるクランキ
ング出力を十分に確保できるため、該再始動性に悪影響
がなく、また、アイドル運転時の回転の不安定化なども
防止できる。
【0044】換言すれば、始動時のクランキング出力を
十分に確保できない吸気弁の最大リフト域の制御を回転
制御機構8によって制御するようにしたため、かかる最
大リフト域でDCサーボモータ4が作動不良になってス
ティックされても、十分な機関出力が得られるばかり
か、定常運転域に移行した場合は制御シャフト2は回転
角度位置がεの範囲内でのスティック位置となり、さら
に機関停止後の再始動時には、εの回転角度位置内のス
ティック位置での始動となるため、始動性に悪影響が生
じないのである。
【0045】図10は本発明の第2の実施形態を示して
おり、これはDCサーボモータ4による吸気弁のリフト
制御領域を、機関低回転低負荷域から高回転高負荷域ま
での全制御領域に設定したものであって、すなわち、全
リフト制御領域を制御シャフト2により偏心カム7全角
度範囲ψの回転角度制御によって行うように設定した。
また、回転体15は、第1の実施形態と同じく構成され
ており、DCサーボモータ4に故障が発生した場合のみ
第1油圧室21a,21bまたは第2油圧室22a,2
2bに油圧が導入され回転駆動されるものである。上記
構成によればDCサーボモータ4が故障していない通常
の運転では、図2に示す電磁切換弁37および電磁開閉
弁44が図に示す位置に保持され、第1分岐通路35お
よび第2分岐通路36には油圧が供給されず、第1油圧
室21a,21bおよび第2油圧室22a,22bの油
圧をドレン通路41からオイルパン33に排出される。
これにより第1通路部35aと第2通路部36aには油
圧が導入されず、ロックピン29が押圧スプリング31
によりロック溝30内に係止される。従って機関の全運
転領域においてDCサーボモータ4の回転駆動力が前記
ロックピン29を介して回転体15に伝達され、可変動
弁装置のバルブリフト制御が連続的に行われることとな
る。
【0046】そして、例えば機関の高速高負荷運転領域
における最大バルブリフト制御領域δ2においてDCサ
ーボモータ4が故障したときには、電磁開閉弁44が合
流通路40とドレン通路41との流通を遮断するととも
に、前記電磁切換弁37が分岐通路35と供給通路32
とを連通して第1油圧室21a,21bに油圧を導入す
る。これによりロックピン29が押圧スプリング31の
スプリング力に抗してロック溝30から離脱し、回転体
15を時計方向に回動させる。また、この状態で機関が
定常運転に移行した場合は、油圧室21a,21bへの
油圧の供給が遮断,排出されるため、ロックピン29が
ロック溝30内に係合する。これにより、バルブタイミ
ングが機関の定常運転時に支障をきたさない運転領域に
固定される。
【0047】また、機関の低速低負荷運転領域における
最小バルブリフト制御領域δ1においてDCサーボモー
タ4が故障したときには、電磁開閉弁44が合流通路4
0とドレン通路41との流通を遮断するとともに、前記
電磁切換弁37が分岐通路36と供給通路32とを連通
して第2油圧室22a,22bに油圧を導入する。これ
によりロックピン29が押圧スプリング31のスプリン
グ力に抗してロック溝30から離脱し、回転体15を反
時計方向に回動させる。
【0048】本発明は、前記実施形態の構成に限定され
るものではなく、例えば可変機構として別異の機構のも
のであってもよく、また、本装置を排気弁側に設けるこ
とも可能である。
【0049】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、電動アクチュエータの電気系統の故障などによ
って作動不良になってしまった場合には、回動制御機構
によって制御シャフトの回転角度位置がほぼ中間回転位
置に保持制御されるため、たとえ機関弁の最大リフト位
置制御中に電動アクチュエータが作動不良になっても、
必ず中間リフト制御位置に保持されるので、機関再始動
性の悪化やアイドル回転の不安定化などを防止できる。
【0050】請求項2に記載の発明によれば、回動制御
機構によって機関弁の最大リフト領域を制御させれば、
電動アクチュエータがたとえ作動不良を起こしても、最
大リフト制御が可能になり、機関の十分な出力を確保で
きると共に、最大リフト域における電動アクチュエータ
の作動不良が一掃されるため、機関の再始動性の悪化や
アイドル回転の不安定化などを防止できる。
【0051】請求項3記載の発明によれば、回転制御機
構によって機関弁の例えば少なくとも最大リフトと最小
リフトの2つの形態のバルブリフト制御が可能になる。
【0052】請求項4記載の発明にあっては、電動アク
チュエータによる機関弁にバルブリフト制御を中間リフ
ト領域としたため、この時点での電動アクチュエータの
作動不良が発生したとしても、この時点で回動制御機構
によってロックされるので、機関再始動性に大きな影響
が生じない。
【0053】請求項5記載の発明によれば、電磁アクチ
ュエータによって機関運転の全領域において制御シャフ
トを連続的に回転制御できることは勿論のこと、該電磁
アクチュエータが故障した際には、回転制御機構によっ
て制御シャフトの回転角度位置を機関弁のほぼ中間リフ
ト領域に制御するため、機関始動性などに悪影響がなく
なる。
【0054】請求項6記載の発明によれば、回動制御機
構のコンパクト化が図れる。
【0055】請求項7記載の発明によれば、高油圧での
作動範囲は大きくなるため、回転体の回転制御応答性の
向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す図2のA−A線断面
図。
【図2】本実施形態の要部斜視図。
【図3】本実施形態に供される油圧回路を示す概略図。
【図4】本実施形態の可変動弁装置の基本構成を示す正
面図。
【図5】本実施形態の最小リフト域制御の作用説明図。
【図6】同油圧回路の作用説明図。
【図7】本実施形態による最大リフト域制御の作用説明
図。
【図8】同油圧回路の作用説明図。
【図9】制御シャフトの回転角度制御範囲を示す特性
図。
【図10】本発明の第2の実施形態による制御シャフト
の回転角度制御範囲を示す特性図。
【符号の説明】
1…制御機構 2…制御シャフト 3…ドリブンギア(伝達体) 4…DCサーボモータ(電動アクチュエータ) 5…ドライブギア 6…コントローラ 7…偏心カム 8…回転制御機構 15…回転体 17,18,19,20…羽根部 21a,b…第1油圧室 22a,b…第2油圧室 29…ロックピン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月13日(1999.9.1
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の問
題点に鑑みて案出されたもので、請求項1記載の発明
は、機関のクランク軸によって回転駆動する駆動軸と該
駆動軸の回転力によって機関弁を開閉作動させるカムと
の相対回転位相あるいは相対回転角速度を可変にする可
変機構と、機関運転状態に応じて前記可変機構の作動を
制御シャフトを介して電動アクチュエータにより制御す
る制御機構とを備え、前記可変機構の作動を制御するこ
とにより機関弁の開閉時期あるいはバルブリフトを可変
制御する内燃機関の可変動弁装置において、前記電動ア
クチュエータと制御シャフトとの間に、電動アクチュエ
ータの作動不能時に制御シャフトを所定の中間回動位置
保持させる回転制御機構を設けたことを特徴としてい
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 吉彦 神奈川県厚木市恩名1370番地 株式会社ユ ニシアジェックス内 (72)発明者 野原 常靖 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 竹村 信一 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G016 AA06 AA19 BA03 BA36 CA13 CA21 CA24 CA27 CA33 CA36 CA44 CA46 CA47 CA48 CA52 CA57 CA59 DA06 DA22 DA23 GA00 GA07 GA08 3G092 AA11 CB02 DA01 DA02 DA05 DA09 DA14 DF04 DF07 DF09 DF10 DG02 DG05 DG08 EA09 EA13 EA22 EA26 EA27 FA05 FA09 FA32 FA50 FB03 FB05 GA01 GA04 GA17 GA18 HA01Z HE03Z HE08Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関のクランク軸によって回転駆動する
    駆動軸と該駆動軸の回転力によって機関弁を開閉作動さ
    せるカムとの相対回転位相あるいは相対回転角速度を可
    変にする可変機構と、 機関運転状態に応じて前記可変機構の作動を制御シャフ
    トを介して電動アクチュエータにより制御する制御機構
    とを備え、 前記可変機構の作動を制御することにより機関弁の開閉
    時期あるいはバルブリフトを可変制御する内燃機関の可
    変動弁装置において、 前記電動アクチュエータと制御シャフトとの間に、電動
    アクチュエータの作動不能時に制御シャフトを所定の中
    間回動位置にロックさせる回転制御機構を設けたことを
    特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  2. 【請求項2】 前記回転制御機構は、前記制御シャフト
    の一端部に設けられて、電動アクチュエータの回転力を
    伝達する伝達体と、 該伝達体の内部に設けられて、制御シャフトの端部に前
    記伝達体に対して相対回転可能に設けられ、半径方向に
    突出する羽根部を備えた回転体と、 前記羽根部が嵌入して、該羽根部によって周方向に隔成
    された伝達体内の油圧室と、 該油圧室に油圧を給排する油圧回路と、 前記油圧室に対して前記油圧回路を介して連通する受圧
    室に供給された油圧と付勢部材のばね力との相対関係に
    よって前記回転体と伝達体とを連結ロックあるいは該ロ
    ックを解除するロックピンとを備え、 前記ロックピンのロック解除時に、前記油圧室内の油圧
    によって回転体を一方向へ回転させて制御シャフトを一
    方向へ回転させることにより、前記可変機構の作動を制
    御するようにしたことを特徴とする請求項1記載の内燃
    機関の可変動弁装置。
  3. 【請求項3】 前記油圧室を回転体を挟んだ両側の第1
    油圧室と第2油圧室とによって構成すると共に、前記油
    圧回路の油圧を前記第1,第2油圧室に給排して回転体
    の回動位置を制御することを特徴とする請求項2記載の
    内燃機関の可変動弁装置。
  4. 【請求項4】 前記電動アクチュエータによる機関弁の
    リフト制御領域を、機関低回転低負荷域から中回転中負
    荷域における中間リフト領域に設定する一方、前記回動
    制御機構によるリフト制御領域を、機関弁の最小リフト
    領域と最大リフト領域に設定したことを特徴とする請求
    項2〜3のいずれかに記載の内燃機関の可変動弁装置。
  5. 【請求項5】 前記電動アクチュエータによる機関弁の
    リフト制御領域を、機関低回転低負荷域から高回転高負
    荷域に設定する一方、該電動アクチュエータの作動不良
    時における前記回転制御機構によるリフト制御領域を、
    機関弁の最小リフト領域と最大リフト領域に設定したこ
    とを特徴とする請求項2〜3のいずれかに記載の内燃機
    関の可変動弁装置。
  6. 【請求項6】 前記付勢部材とロックピン及び受圧室
    を、前記回転体の羽根部内に形成すると共に、前記該ロ
    ックピンを羽根部内の摺動孔から伝達体の内周面方向へ
    進出自在に設けたことを特徴とする請求項3記載の内燃
    機関の可変動弁装置。
  7. 【請求項7】 前記機関弁の高リフト側の回転体の作動
    角を、機関弁の小リフトおよび弁停止側の回転体の作動
    角よりも大きく設定したことを特徴とする請求項3記載
    の内燃機関の可変動弁装置。
JP2682199A 1999-02-04 1999-02-04 内燃機関の可変動弁装置 Expired - Fee Related JP3917772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2682199A JP3917772B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 内燃機関の可変動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2682199A JP3917772B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 内燃機関の可変動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000227010A true JP2000227010A (ja) 2000-08-15
JP3917772B2 JP3917772B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=12203953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2682199A Expired - Fee Related JP3917772B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 内燃機関の可変動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917772B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106310A (ja) * 2000-08-16 2002-04-10 Dr Ing H C F Porsche Ag 駆動車に対する内燃機関のカムシャフトの相対的な回転角度を調節するための装置
EP1403487A2 (en) * 2002-09-24 2004-03-31 Nissan Motor Company, Limited Control system and method for an internal combustion engine having a VVT device
WO2006117080A1 (de) * 2005-04-30 2006-11-09 Daimlerchrysler Ag Verstellvorrichtung für eine brennkraftmaschine
EP1826367A1 (en) 2006-02-22 2007-08-29 Honda Motor Co., Ltd Default device of actuator for variable lift valve operating mechanism
JP2008506070A (ja) * 2004-07-10 2008-02-28 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 電気的な駆動装置を備えたカムシャフト調節装置
EP2006499A2 (en) * 2007-06-07 2008-12-24 Delphi Technologies, Inc. Locking mechanism for a camshaft phaser
KR101193358B1 (ko) * 2004-07-10 2012-10-19 섀플러 홀딩 게엠베하 운트 코. 카게 전기적으로 구동되는 캠축 조정 장치
JP2014080948A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Toyota Motor Corp バルブタイミング可変機構の制御装置
DE102015205162A1 (de) * 2015-03-23 2016-03-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller
DE102008036877B4 (de) 2008-08-07 2019-08-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellvorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106310A (ja) * 2000-08-16 2002-04-10 Dr Ing H C F Porsche Ag 駆動車に対する内燃機関のカムシャフトの相対的な回転角度を調節するための装置
EP1180582A3 (de) * 2000-08-16 2002-11-06 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur relativen Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine zu einem Antriebsrad
US6584944B2 (en) 2000-08-16 2003-07-01 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Apparatus for relative angular adjustment of a crankshaft of a combustion engine with respect to a driving wheel and methods of making and operating same
EP1403487A2 (en) * 2002-09-24 2004-03-31 Nissan Motor Company, Limited Control system and method for an internal combustion engine having a VVT device
EP1403487A3 (en) * 2002-09-24 2005-05-11 Nissan Motor Company, Limited Control system and method for an internal combustion engine having a VVT device
EP1766197B1 (de) * 2004-07-10 2013-08-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller mit elektrischem antrieb
KR101193358B1 (ko) * 2004-07-10 2012-10-19 섀플러 홀딩 게엠베하 운트 코. 카게 전기적으로 구동되는 캠축 조정 장치
JP2008506070A (ja) * 2004-07-10 2008-02-28 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 電気的な駆動装置を備えたカムシャフト調節装置
JP2008540890A (ja) * 2005-04-30 2008-11-20 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関用調整装置
US7578269B2 (en) 2005-04-30 2009-08-25 Daimler Ag Adjusting apparatus particularly for an internal combustion engine
WO2006117080A1 (de) * 2005-04-30 2006-11-09 Daimlerchrysler Ag Verstellvorrichtung für eine brennkraftmaschine
US7610882B2 (en) 2006-02-22 2009-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Default device of actuator for variable lift valve operating mechanism
EP1826367A1 (en) 2006-02-22 2007-08-29 Honda Motor Co., Ltd Default device of actuator for variable lift valve operating mechanism
EP2006499A2 (en) * 2007-06-07 2008-12-24 Delphi Technologies, Inc. Locking mechanism for a camshaft phaser
EP2006499A3 (en) * 2007-06-07 2008-12-31 Delphi Technologies, Inc. Locking mechanism for a camshaft phaser
DE102008036877B4 (de) 2008-08-07 2019-08-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP2014080948A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Toyota Motor Corp バルブタイミング可変機構の制御装置
DE102015205162A1 (de) * 2015-03-23 2016-03-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller

Also Published As

Publication number Publication date
JP3917772B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779499B2 (en) Variable valve timing apparatus
JP4749981B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
CN102597437B (zh) 阀开闭定时控制装置
JP2002295275A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4465846B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3286420B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
WO2014130276A2 (en) Using a camshaft timing device with hydraulic lock in an intermediate position for vehicle restarts
JP2004019658A (ja) 可変カムシャフトタイミング(vct)システム
JP4019614B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
EP1911941B1 (en) Variable Valve Timing Mechanism for Internal Combustion Engine
JP2000227010A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2947165B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2002227621A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2002250208A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3736627B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH11241608A (ja) 内燃機関におけるバルブタイミング調整機構
JP2002295276A (ja) バルブタイミング調整装置
JP3775031B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御方法及びバルブタイミング制御装置
JP4478855B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2002030909A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4123589B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置及びv型内燃機関
JP2002054466A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4330939B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP3354785B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP2001214717A (ja) 弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070209

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees