JP2001214717A - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置

Info

Publication number
JP2001214717A
JP2001214717A JP2000023731A JP2000023731A JP2001214717A JP 2001214717 A JP2001214717 A JP 2001214717A JP 2000023731 A JP2000023731 A JP 2000023731A JP 2000023731 A JP2000023731 A JP 2000023731A JP 2001214717 A JP2001214717 A JP 2001214717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing member
combustion engine
internal combustion
driven shaft
oil chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000023731A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Yoshida
雅澄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2000023731A priority Critical patent/JP2001214717A/ja
Publication of JP2001214717A publication Critical patent/JP2001214717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の良好な始動性を損なうことなく、
当該弁開閉時期制御装置の作動応答性を向上させるこ
と。 【解決手段】 ハウジング部材30とロータ部材20の
相対回転を所定位相にて規制するロック機構Bと、ハウ
ジング部材30とロータ部材20間に介装されて内燃機
関の駆動軸に対して吸気弁を開閉する従動軸(カムシャ
フト)10が進角する方向にハウジング部材30に対し
てロータ部材20を付勢するトーションスプリングS
と、進角油室及び遅角油室への作動油の給排を制御する
とともにロック機構Bのロック・アンロックを制御する
ための油圧回路Cを備えた弁開閉時期制御装置におい
て、駆動軸に対して従動軸が最遅角位相にある状態にお
けるトーションスプリングSの付勢力を、内燃機関の始
動時において従動軸に作用する平均変動トルクの値未満
に設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の動弁装
置において吸気弁の開閉時期を制御するために使用され
る弁開閉時期制御装置(内燃機関用バルブタイミング調
整装置)に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の弁開閉時期制御装置の一つとし
て、内燃機関の駆動軸(エンジンのクランクシャフト)
から内燃機関の吸気弁を開閉する従動軸(カムシャフ
ト)に駆動力を伝達する駆動力伝達系に設けられ、前記
駆動軸または前記従動軸と一体的に回転するハウジング
部材と、このハウジング部材に設けたシュー部に相対回
転可能に組付けられてベーン部にて前記ハウジング部材
内に進角油室と遅角油室を形成し前記従動軸または前記
駆動軸と一体的に回転するロータ部材と、前記ハウジン
グ部材と前記ロータ部材の相対回転を最進角と最遅角間
の中間から最遅角までの領域における所定位相にて規制
するロック機構と、前記ハウジング部材と前記ロータ部
材間に介装されて前記駆動軸に対して前記従動軸が進角
する方向に前記ハウジング部材に対して前記ロータ部材
を付勢するトーションスプリングを備えるとともに、前
記進角油室及び前記遅角油室への作動油の給排を制御す
るとともに前記ロック機構のロック・アンロックを制御
するための油圧回路を備えたものがあり、例えば特開平
11−280428号公報に示されている。
【0003】上記した公報に示されている弁開閉時期制
御装置においては、内燃機関の始動時にロック機構がハ
ウジング部材とロータ部材の相対回転を最進角と最遅角
間の中間位相にて規制することにより、内燃機関の始動
時におけるハウジング部材とロータ部材の相対回転に伴
う打音の発生を防止することができるとともに、内燃機
関の吸気弁と排気弁とが同時に開いているオーバーラッ
プ期間を最適として(小さくして)、内燃機関の始動性
を良好とすることができるようになっている。
【0004】また、トーションスプリングがハウジング
部材に対してロータ部材を進角方向に常時所定の付勢力
(内燃機関の運転中、従動軸に作用する平均変動トルク
相当)でもって付勢している。このため、内燃機関の駆
動時(運転中)には、トーションスプリングの付勢力に
よるトルク(進角方向へのトルク)が吸気弁から従動軸
に作用する変動トルク(遅角方向へのトルク)に対向し
て作用する。したがって、ロック機構のアンロック状態
にて、進角油室に作動油を供給するとともに遅角油室か
ら作動油を排出することによりハウジング部材に対して
ロータ部材を進角側へ相対回転させる場合の作動応答性
と、遅角油室に作動油を供給するとともに進角油室から
作動油を排出することによりハウジング部材に対してロ
ータ部材を遅角側へ相対回転させる場合の作動応答性と
を近似させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した公報の弁開閉
時期制御装置においては、トーションスプリングの付勢
力が所定の付勢力(内燃機関の運転中、従動軸に作用す
る平均変動トルク相当)とされてはいるものの、内燃機
関の如何なる運転中における平均変動トルク相当である
のか不明であり、また駆動軸と従動軸の相対位相が如何
なる状態であるときのものであるのかも不明である。
【0006】したがって、駆動軸に対して従動軸が最進
角位相にある状態(トーションスプリングの付勢力が最
小である状態)におけるトーションスプリングの付勢力
によるトルク(進角方向へのトルク)が、内燃機関の始
動時(クランキング時)において従動軸に作用する平均
変動トルク(遅角方向へのトルク)の最大値(内燃機関
の常用運転域において従動軸に作用する平均変動トルク
より小さい値)以上となるおそれがある。
【0007】かかる場合には、内燃機関の始動時におい
て、油圧回路が備えるオイルポンプから遅角油室に必要
十分な作動油が供給されないとき、遅角油室内の油圧に
よる遅角方向へのトルクと従動軸に作用する平均変動ト
ルクでは、ハウジング部材に対してロータ部材をトーシ
ョンスプリングの付勢力に抗して遅角側に相対回転させ
ることができないことがある。このため、内燃機関の停
止時にハウジング部材に対してロータ部材が所定位相よ
り進角側で停止するような場合には、内燃機関の始動時
においてハウジング部材とロータ部材の相対回転を所定
位相にてロック機構により規制することができず、ロッ
ク機構による所期の作動が得られない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
に対処すべくなされたものであり、内燃機関の駆動軸か
ら内燃機関の吸気弁を開閉する従動軸に駆動力を伝達す
る駆動力伝達系に設けられ、前記駆動軸または前記従動
軸と一体的に回転するハウジング部材と、このハウジン
グ部材に設けたシュー部に相対回転可能に組付けられて
ベーン部にて前記ハウジング部材内に進角油室と遅角油
室を形成し前記従動軸または前記駆動軸と一体的に回転
するロータ部材と、前記ハウジング部材と前記ロータ部
材の相対回転を最進角と最遅角間の中間から最遅角まで
の領域における所定位相にて規制するロック機構と、前
記ハウジング部材と前記ロータ部材間に介装されて前記
駆動軸に対して前記従動軸が進角する方向に前記ハウジ
ング部材に対して前記ロータ部材を付勢するトーション
スプリングを備えるとともに、前記進角油室及び前記遅
角油室への作動油の給排を制御するとともに前記ロック
機構のロック・アンロックを制御するための油圧回路を
備えた弁開閉時期制御装置において、前記駆動軸に対し
て前記従動軸が最遅角位相にある状態における前記トー
ションスプリングの付勢力を、内燃機関の始動時におい
て前記従動軸に作用する平均変動トルクの値未満に設定
したことに特徴がある。前記トーションスプリングの付
勢力は、内燃機関の始動時において前記従動軸に作用す
る平均変動トルクの値よりも小さい値(例えば、内燃機
関のアイドル回転時において前記従動軸に作用する平均
変動トルクの値)未満に設定してもよい。なお、上記に
おいて、平均変動トルクの値未満とは、平均変動トルク
が従動軸に遅角側に作用することから平均変動トルクの
値の絶対値未満を意味する。
【0009】
【発明の作用・効果】本発明による弁開閉時期制御装置
においては、内燃機関の始動時、油圧回路が備えるオイ
ルポンプから遅角油室に必要十分な作動油が供給されな
くても、遅角油室内の油圧による遅角方向へのトルクと
従動軸に作用する平均変動トルクにより、ハウジング部
材に対してロータ部材がトーションスプリングの付勢力
に抗して遅角側に相対回転する。したがって、内燃機関
の始動時において、ハウジング部材とロータ部材の相対
回転は所定位相にてロック機構により規制され、ロック
機構による所期の作動が的確に得られる。
【0010】また、内燃機関の駆動時には、トーション
スプリングの付勢力によるトルクが従動軸に作用する平
均変動トルクに対向して作用する。したがって、ロック
機構のアンロック状態にて、進角油室に作動油を供給す
るとともに遅角油室から作動油を排出することによりハ
ウジング部材に対してロータ部材を進角側へ相対回転さ
せる場合の作動応答性を、遅角油室に作動油を供給する
とともに進角油室から作動油を排出することによりハウ
ジング部材に対してロータ部材を遅角側へ相対回転させ
る場合の作動応答性に近づけることができる。このた
め、当該装置の作動応答性を向上させること(内燃機関
の運転状態に合わせて素早く要求位相に相対回転させる
こと)ができる。また、当該装置の作動応答性向上を見
込んで、当該装置の小型化を図ることも可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図7に示した本発明によ
る弁開閉時期制御装置は、カムシャフト10(従動軸)
の先端部に一体的に組付けたロータ部材20と、このロ
ータ部材20に所定範囲で相対回転可能に外装されたハ
ウジング部材30と、ハウジング部材30とロータ部材
20間に介装されてハウジング部材30に対してロータ
部材20を進角側に付勢するトーションスプリングS
と、ハウジング部材30とロータ部材20の最遅角位相
と最進角位相を規定するストッパ機構Aと、最遅角位相
にてハウジング部材30とロータ部材20の相対回転を
規制するロック機構Bを備えるとともに、後述する進角
油室R1及び遅角油室R2への作動油の給排を制御する
とともにロック機構Bのロック・アンロックを制御する
油圧回路Cを備えている。
【0012】カムシャフト10は、吸気弁(図示省略)
を開閉する周知のカム(図示省略)を有していて、内燃
機関のシリンダヘッド40に回転自在に支持されてお
り、内部にはカムシャフト10の軸方向に延びる進角通
路11と遅角通路12が設けられている。進角通路11
は、径方向の通路13と環状の通路14と接続通路P1
を介して切換弁100の接続ポート101に接続されて
いる。また、遅角通路12は、径方向の通路15と環状
の通路16と接続通路P2を介して切換弁100の接続
ポート102に接続されている。なお、径方向の通路1
3,15と環状の通路16はカムシャフト10に形成さ
れており、環状の通路14はカムシャフト10とシリン
ダヘッド40の段部間に形成されている。
【0013】切換弁100は、オイルポンプ110、オ
イル溜120等とにより油圧回路Cを構成していて、ソ
レノイド103への通電(内燃機関の運転状態に応じて
図示省略の通電制御装置によって制御される)によって
スプール104をスプリング105に抗して図1の左方
向へ移動できるものであり、非通電状態では内燃機関に
よって駆動されるオイルポンプ110に接続された供給
ポート106が接続ポート102に連通するとともに、
接続ポート101がオイル溜120に接続された排出ポ
ート107に連通するように、また第1設定電流の通電
状態では供給ポート106と排出ポート107が各接続
ポート101,102との連通を遮断されるように、さ
らに第1設定電流より大きい第2設定電流の通電状態で
は供給ポート106が接続ポート101に連通するとと
もに、接続ポート102が排出ポート107に連通する
ように構成されている。
【0014】このため、ソレノイド103の非通電状態
では、オイルポンプ110から遅角通路12に作動油が
供給されるとともに、進角通路11からオイル溜120
に作動油が排出され、第1設定電流の通電状態では、進
角通路11と遅角通路12に作動油が溜められ、第2設
定電流の通電状態では、オイルポンプ110から進角通
路11に作動油が供給されるとともに、遅角通路12か
らオイル溜120に作動油が排出される。
【0015】ロータ部材20は、メインロータ21と、
このメインロータ21の前後(図1の左右)に一体的に
組付けた段付筒状のフロントロータ22及び段付筒状の
リヤロータ23(接続部材及び突出部)によって構成さ
れていて、ボルト50によってカムシャフト10の前端
に一体的に固着されており、ボルト50の頭部によって
前端を閉塞された各ロータ21,22,23の中心内孔
はカムシャフト10に設けた進角通路11に連通してい
る。
【0016】メインロータ21は、フロントロータ22
及びリヤロータ23が同軸的に組付けられるハブ部21
aと、このハブ部21aから径外方に延びてハウジング
部材30内に4個の進角油室R1及び遅角油室R2を区
画形成する4個のベーン部21bを有していて、各ベー
ン部21bの径方向外端には進角油室R1と遅角油室R
2間をシールするためのシール部材24がそれぞれ組付
けられている。
【0017】また、メインロータ21のハブ部21aに
は、径方向内端にて中心内孔を通して進角通路11に連
通し径方向外端にて進角油室R1に連通する径方向の通
路21cが4個設けられるとともに、遅角通路12に連
通する軸方向の通路21dと、径方向内端にて通路21
dに連通し径方向外端にて遅角油室R2に連通する径方
向の通路21eがそれぞれ4個設けられている。
【0018】4個の軸方向通路21dのうち対向する2
個(図4〜図6の左上、右下に示したもの)は、メイン
ロータ21を軸方向に貫通していて、リヤロータ23に
設けた軸方向通路23aと環状通路23b(図1及び図
3参照)を通して遅角通路12に連通しており、残りの
対向する2個(図4〜図6の右上、左下に示したもの)
は、メインロータ21のフロント側にのみ開口してい
て、フロントロータ22の後面に形成した一対の円弧状
連通溝22a(図1及び図5参照)を通して貫通した軸方
向通路21dに連通している。なお、図4〜図6の上方
に示した軸方向の孔21fはメインロータ21とフロン
トロータ22を連結するピン(図示省略)を取付けるため
のものである。
【0019】ハウジング部材30は、ハウジング本体3
1と、フロントプレート32と、リヤ薄肉プレート33
と、リヤ厚肉プレート34と、これらを一体的に連結す
る4本のボルト35によって構成されていて、リヤ厚肉
プレート34の外周にはスプロケット34aが一体的に
形成されている。スプロケット34aは、周知のよう
に、タイミングチェーン(図示省略)を介して内燃機関の
クランクシャフト(図示省略の駆動軸)に連結されてい
て、クランクシャフトからの駆動力が伝達されるように
構成されている。
【0020】ハウジング本体31は、径内方に突出する
二対4個のシュー部31aを有していて、各シュー部3
1aの径方向内端にてシール部材36を介してメインロ
ータ21のハブ部21aを相対回転可能に支承してい
る。フロントプレート32とリヤ薄肉プレート33は、
軸方向の対向する端面にて、メインロータ21のハブ部
21aの軸方向端面外周と、各ベーン部21bの軸方向
端面全体と、各シール部材36の軸方向端面全体にそれ
ぞれ摺動可能に接している。
【0021】即ち、ハウジング部材30においては、ハ
ウジング本体31とフロントプレート32とにより、後
方(図1の右方)に開口する略有底筒状を呈すると共に
ロータ部材20をその内部に収容する収容部を形成して
おり、リヤ薄肉プレート33と略平板状のリヤ厚肉プレ
ート34とにより収容部の開口部を覆う被覆部を形成し
ている。
【0022】リヤ厚肉プレート34は、図1及び図7に
て示したように、フロント側に開口するとともに径内方
に開口しフロント側の開口をリヤ薄肉プレート33(図
7には内周縁のみが仮想線で示されている)によって閉
塞される収容溝34bをハブ部34cに有していて、ハ
ブ部34cの内周にてハウジング部材30の開口部から
突出するリヤロータ23の外周に相対回転可能に支承さ
れており、収容溝34bにはロックキー61(規制部
材)とロックスプリング62とがリヤ厚肉プレート34
と一体回転可能に組付けられている。
【0023】ロックキー61は、断面矩形に形成されて
いて、径内方の先端部61aがリヤロータ23のハブ部
23c外周に形成したフリー凹所23dに向けて常時突
出する長さ(収容溝34bの径外方端に当接するまで径
外方に移動しても先端部61aが収容溝34bから突出
する長さ)を有しており、径方向外側にはフロント側と
径外方に開口してロックスプリング62の一部を収容す
る溝61bが形成されている。なお、収容溝34bの径
外方端は通孔34d(図1及び図3参照)を通して開放さ
れていて、ロックキー61の迅速な径方向移動が保証さ
れている。
【0024】フリー凹所23dは、周方向に延びて円弧
形状に形成されており、ハウジング部材30とロータ部
材20の相対回転を許容した状態でロックキー61の先
端部61aを収容するようになっている。このフリー凹
所23dの周方向一端には、ロックキー61の先端部6
1aとの当接により最遅角位相を規定するストッパ面2
3eが形成され、ストッパ面23eに沿って連続的にロ
ック凹所23fが形成されている。また、フリー凹所2
3dの周方向他端には、ハウジング部材30に対するロ
ータ部材20の最進角位相(最大相対回転量)を規定する
第2のストッパ面23gがストッパ面23eに対向して
形成されている。
【0025】ロックスプリング62は、ロックキー61
を常時フリー凹所23dの底面部、即ち、リヤ厚肉プレ
ート34の径方向内方に向けて付勢しており、従って、
ロックキー61はリヤ厚肉プレート34においてフリー
凹所23dへの収容方向(リヤ厚肉プレート34の径方
向)において摺動可能とされている。
【0026】ロック凹所23fは、図7にて示したよう
に、最遅角位相にてロックキー61の先端部61aを周
方向移動不能に収容可能であり、底部には径方向内端に
て進角通路11に連通する径方向の通孔23hが開口し
ていて、通孔23hを通して進角通路11から作動油が
供給されると、ロックキー61がロックスプリング62
に抗して径外方に押動されて図7の仮想線にて示した位
置まで退避し、通孔23hを通して作動油が進角通路1
1に排出されると、ロックキー61がロックスプリング
62の付勢力によりロック凹所23fに向けて押動され
てロックキー61の先端部61aがロック凹所23fに
嵌合して収容されるようになっている。
【0027】ところで、本実施形態においては、ハウジ
ング部材30に対してロータ部材20が最遅角位相にあ
る状態(駆動軸に対して従動軸が最遅角位相にある状
態)におけるトーションスプリングSの付勢力(進角方
向へのトルク)が、内燃機関の始動時(図8の始動開始
時)においてカムシャフト10に作用する平均変動トル
クの値(図8のT2参照)よりも小さい、アイドル回転
時においてカムシャフト10に作用する平均変動トルク
の値(図8のT1参照)未満の所定値に設定されてい
る。
【0028】上記のように構成した本実施形態において
は、内燃機関の始動時、オイルポンプ110から遅角油
室R2に必要十分な作動油が供給されなくても、遅角油
室R2内の油圧による遅角方向へのトルクとカムシャフ
ト10に作用する平均変動トルクにより、ハウジング部
材30に対してロータ部材20がトーションスプリング
Sの付勢力に抗して遅角側に相対回転する。したがっ
て、内燃機関の始動時において、ハウジング部材30と
ロータ部材20の相対回転は最遅角位相(内燃機関の吸
気弁と排気弁とが同時に開いているオーバーラップ期間
を最適として、内燃機関の始動性を良好とする位相)に
てロック機構Bにより規制される。
【0029】したがって、吸気弁を駆動する際にカムシ
ャフト10に変動トルク(正・負の反転トルク)が作用
しても、ロータ部材20がハウジング部材30に対して
相対回転することをロックキー61によって規制され
て、相対的な回転振動を発生することがなく、かかる回
転振動に伴う打音の発生が防止される。なお、内燃機関
の始動時において切換弁100が図1の非通電状態にあ
れば、オイルポンプ110から切換弁100を介して遅
角通路12に作動油が供給されて、遅角油室R2に向け
て作動油が供給される時点から、遅角油室R2内の油圧
によってもロータ部材20とハウジング部材30の相対
回転が規制される。
【0030】かかる状態にて、切換弁100のソレノイ
ド103が非通電状態から第2設定電流の通電状態に切
り換えられると、供給ポート106が接続ポート101
に連通するとともに、接続ポート102が排出ポート1
07に連通し、進角通路11に作動油が供給されるとと
もに、遅角通路12からオイル溜120に作動油が排出
される。このため、進角通路11からリヤロータ23の
通孔23hを通してロック凹所23fに作動油が供給さ
れるとともに、進角通路11からメインロータ21の通
路21cを通して進角油室R1に作動油が供給され、遅
角油室R2からメインロータ21の通路21eと21d
を通して遅角通路12に作動油が排出される。
【0031】したがって、ロック凹所23fに供給され
た作動油により、ロックキー61がロックスプリング6
2に抗して径外方に押動されて図7の実線位置から仮想
線位置に移動退避するとともに、進角油室R1に供給さ
れた作動油により、ロータ部材20が図4の時計方向に
押動されてハウジング部材30に対して最遅角位相から
進角側に向けて相対回転する。このロータ部材20のハ
ウジング部材30に対する相対回転は、リヤロータ23
に形成した第2のストッパ面23gとロックキー61の
先端部61aが当接するまで可能である。
【0032】また、切換弁100のソレノイド103が
第2設定電流の通電状態から第1設定電流の通電状態に
切り換えられると、供給ポート106と排出ポート10
7が各接続ポート101,102との連通を遮断され
て、進角通路11と遅角通路12に作動油が溜められる
ため、進角油室R1と遅角油室R2に作動油が溜められ
た状態とされて、ロータ部材20のハウジング部材30
に対する相対回転が規制された状態とされる。
【0033】また、切換弁100のソレノイド103が
第1設定電流の通電状態から非通電状態に切り換えられ
ると、供給ポート106が接続ポート102に連通する
とともに、接続ポート101が排出ポート107に連通
し、遅角通路12に作動油が供給されるとともに、進角
通路11からオイル溜120に作動油が排出される。こ
のため、遅角通路12からメインロータ21の通路21
dと21eを通して遅角油室R2に作動油が供給され、
進角油室R1からメインロータ21の通路21cを通し
て進角通路11に作動油が排出される。
【0034】したがって、遅角油室R2に供給された作
動油により、ロータ部材20が図4の反時計方向に押動
されてハウジング部材30に対して遅角側に向けて相対
回転する。このロータ部材20のハウジング部材30に
対する相対回転は、リヤロータ23に形成したストッパ
面23eとロックキー61の先端部61aが当接するま
で可能である。
【0035】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、内燃機関の駆動時、切換弁100のソレ
ノイド103への通電状態を制御することにより、ロー
タ部材20のハウジング部材30に対する相対回転位相
を最遅角位相から最進角位相までの範囲の任意の位相に
調整することができて、内燃機関の駆動時における弁開
閉時期を適宜に調整することができる。
【0036】ところで、上記した内燃機関の駆動時に
は、トーションスプリングSの付勢力によるトルクがカ
ムシャフト10に作用する平均変動トルクに対向して作
用する。したがって、ロック機構Bのアンロック状態に
て、進角油室R1に作動油を供給するとともに遅角油室
R2から作動油を排出することによりハウジング部材3
0に対してロータ部材20を進角側へ相対回転させる場
合の作動応答性を、遅角油室R2に作動油を供給すると
ともに進角油室R1から作動油を排出することによりハ
ウジング部材30に対してロータ部材20を遅角側へ相
対回転させる場合の作動応答性に近づけることができ
る。このため、当該装置の作動応答性を向上させること
(内燃機関の運転状態に合わせて素早く要求位相に相対
回転させること、特に進角油室R1への作動油の供給開
始時に作動油の油温が低い、内燃機関のアイドル回転か
ら、中高速回転域に内燃機関の回転数が変化するときに
ハウジング部材30に対してロータ部材20を進角側へ
相対回転させること)ができる。また、当該装置の作動
応答性向上を見込んで、当該装置の小型化を図ることも
可能である。
【0037】また、本実施形態においては、内燃機関の
アイドル回転時においてカムシャフト10に作用する平
均変動トルクの値未満にトーションスプリングSの付勢
力を設定しているため、ロータ部材20をハウジング部
材30に対して進角側へ相対回転させる場合の作動応答
性が遅角側へ相対回転させる場合の作動応答性に近づけ
られるものの、内燃機関の運転中における進角側への作
動応答性が遅角側への作動応答性よりも低く抑えられ
る。そのため、アクセルペダルのオフ時等の車両の急減
速時に進角位置から遅角側へロータ部材20をハウジン
グ部材30に対して相対回転させる際の良好な作動応答
性を維持することができ、車両の急減速時における遅角
側への相対回転の遅れによる、吸気弁の開時期と排気弁
の開時期のオーバーラップの発生によって内燃機関が停
止することを防止できて、車両の良好なドライバビリテ
ィを維持することができる。
【0038】また、本実施形態においては、ストッパ機
構A及びロック機構Bを、上述したロックキー61、フ
リー凹所23d、ストッパ面23e,23g、ロック凹
所23f、ロックスプリング62を備える構成として
(ストッパ機構Aをロックキー61、フリー凹所23
d、ストッパ面23e,23g等によって構成し、ロッ
ク機構Bをロックキー61、ロック凹所23f、ロック
スプリング62等によって構成して)、これらをハウジ
ング部材30とロータ部材20の各ハブ部に設けた。
【0039】すなわち、ストッパ機構Aとロック機構B
とにおいて、ロックキー62を共用することにより、ス
トッパ機構Aとロック機構Bとを一体的に構成すること
を可能としている。従って、装置の小型軽量化を可能と
している。
【0040】このため、ハウジング部材30のシュー部
31aの周方向端面とロータ部材20のベーン部21b
の周方向端面にそれぞれ機械加工を施す必要がなく、ま
たロータ部材20のベーン部21bとハウジング部材3
0のシュー部31aが高い強度を要求されない。したが
って、製作コストの低減を図ることができるとともに、
ロータ部材20のベーン部21bの薄肉化が可能であっ
て、小型軽量化を図ることができる。
【0041】また、ロックキー61の先端部61aとの
当接により最遅角位相を規定するストッパ面23eをフ
リー凹所23dの周方向一端に形成し、このストッパ面
23eに沿って連続的にロック凹所23fを形成したた
め(ストッパ面23eとロック凹所23fをリヤロータ
23の一箇所に形成したため)、最遅角位相に対するロ
ック凹所23fの位置精度は容易に高精度にて得られ
る。したがって、当該装置の生産性を向上させることが
できる。
【0042】また、ロックキー61の先端部61aが図
7の実線及び仮想線にて示したように常時突出してい
て、ロックキー61とこれを摺動可能に支持するハウジ
ング部材30(リヤ薄肉プレート33及びリヤ厚肉プレ
ート34)間には摺動を許容する微小隙間を設けること
で実施できて、同隙間に異物が入り込むことは殆どなく
て、異物の噛み込みを防止することができ、ロックキー
61の作動信頼性を向上させることができる。
【0043】また、ハウジング部材30に対するロータ
部材20の最進角位相(最大相対回転量)を規定する第
2のストッパ面23gをストッパ面23eに対向してフ
リー凹所23dの周方向他端に形成したため、フリー凹
所23dの周方向長さを精度よく形成することにより、
ハウジング部材30に対するロータ部材20の最大相対
回転量を容易に高精度にて設定することができる。
【0044】また、リヤロータ23に設けたフリー凹所
23dの周方向長さを代えることにより、最大相対回転
量を適宜に設定可能であるため、種々な機種に適した弁
開閉時期制御装置をリヤロータ23の交換によって容易
に製作することができ、その他の部品(ロータ部材20
のリヤロータ23を除く構成部品及びハウジング部材3
0の構成部品等)の共通化を図ることができる。
【0045】上記実施形態においては、駆動軸に対して
従動軸が最遅角位相にある状態におけるトーションスプ
リングSの付勢力を内燃機関の始動時(始動開始時)に
おいてカムシャフト10に作用する平均変動トルクの値
(図8のT2)よりも小さい、アイドル回転時において
カムシャフト10に作用する平均変動トルクの値(図8
のT1)未満の所定値に設定して実施したが、上記した
付勢力は始動時においてカムシャフト10に作用する平
均変動トルクの値未満の適宜な値(図8に示したゼロよ
り大きく、値T2よりも小さい設定範囲内の適宜な値)
に設定して実施することも可能である。
【0046】また、上記実施形態においては、ハウジン
グ部材30側にロックキー61を組付けて実施したが、
ロックキー61に代えて例えばロックピン等の他のロッ
ク部材を組付けて同様に実施することが可能であること
は勿論のこと、ロータ部材20側にロックキー等のロッ
ク部材を組付けて実施することも可能である。
【0047】また、上記実施形態においては、ロック部
材(ロックキー61)が径方向にて摺動してロック・ア
ンロックする構成を採用して実施したが、ロック部材が
軸方向にて摺動してロック・アンロックする構成(この
場合には、最遅角位相にてロック部材の先端部を周方向
移動不能に収容するロック凹所を軸方向に設ける必要が
ある)を採用して実施することも可能である。
【0048】また、上記実施形態においては、ロータ部
材20がカムシャフト10側に組付けられるとともに、
ハウジング部材30がクランクシャフト側に組付けられ
るようにして、本発明を実施したが、ロータ部材がクラ
ンクシャフト側に組付けられるとともに、ハウジング部
材がカムシャフト側に組付けられるようにして、本発明
を実施することも可能である。
【0049】また、上記実施形態においては、ストッパ
機構A及びロック機構Bにおいて、ロックキー61がハ
ウジング部材30のリヤ厚肉プレート34とロータ部材
20のリヤロータ23とを係合する構成とされている
が、特にこの構成に限定されるものではなく、例えば、
ロックキー61がハウジング部材30とカムシャフト1
0とを係合する構成とした本発明の弁開閉時期制御装置
においても同様の作用効果が得られる。
【0050】また、上記実施形態においては、ロック機
構Bがハウジング部材30とロータ部材20の相対回転
を最遅角位相にて規制するようにした装置に本発明を実
施したが、ロック機構がハウジング部材とロータ部材の
相対回転を最進角と最遅角間の中間位相にて規制するよ
うにした装置(例えば、特開平11−280428号公
報に示されている装置)に本発明を実施することも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による弁開閉時期制御装置の一実施形
態を示す図3の1−1線断面図である。
【図2】 図1に示した弁開閉時期制御装置の正面図で
ある。
【図3】 図1に示した弁開閉時期制御装置の背面図で
ある。
【図4】 図1に示したスプロケットを省略した図1の
4−4線断面図である。
【図5】 図1に示したスプロケット及びフロントロー
タを省略した図1の5−5線断面図である。
【図6】 図1に示したスプロケットを省略した図1の
6−6線断面図である。
【図7】 図1の7−7線断面図である。
【図8】 トーションスプリングの付勢力の設定範囲を
説明するための特性図である。
【符号の説明】
10…カムシャフト(従動軸)、20…ロータ部材、21
b…ベーン部、30…ハウジング部材、31a…シュー
部、61…ロックキー(ロック部材)、62…ロックスプ
リング、S…トーションスプリング、R1…進角油室、
R2…遅角油室、B…ロック機構、C…油圧回路、10
0…切換弁、110…オイルポンプ、120…オイル
溜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の駆動軸から内燃機関の吸気弁
    を開閉する従動軸に駆動力を伝達する駆動力伝達系に設
    けられ、前記駆動軸または前記従動軸と一体的に回転す
    るハウジング部材と、このハウジング部材に設けたシュ
    ー部に相対回転可能に組付けられてベーン部にて前記ハ
    ウジング部材内に進角油室と遅角油室を形成し前記従動
    軸または前記駆動軸と一体的に回転するロータ部材と、
    前記ハウジング部材と前記ロータ部材の相対回転を最進
    角と最遅角間の中間から最遅角までの領域における所定
    位相にて規制するロック機構と、前記ハウジング部材と
    前記ロータ部材間に介装されて前記駆動軸に対して前記
    従動軸が進角する方向に前記ハウジング部材に対して前
    記ロータ部材を付勢するトーションスプリングを備える
    とともに、前記進角油室及び前記遅角油室への作動油の
    給排を制御するとともに前記ロック機構のロック・アン
    ロックを制御するための油圧回路を備えた弁開閉時期制
    御装置において、前記駆動軸に対して前記従動軸が最遅
    角位相にある状態における前記トーションスプリングの
    付勢力を、内燃機関の始動時において前記従動軸に作用
    する平均変動トルクの値未満に設定したことを特徴とす
    る弁開閉時期制御装置。
  2. 【請求項2】 前記トーションスプリングの付勢力を、
    内燃機関のアイドル回転時において前記従動軸に作用す
    る平均変動トルクの値未満に設定したことを特徴とする
    請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2000023731A 2000-02-01 2000-02-01 弁開閉時期制御装置 Pending JP2001214717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023731A JP2001214717A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 弁開閉時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023731A JP2001214717A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 弁開閉時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001214717A true JP2001214717A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18549851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023731A Pending JP2001214717A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 弁開閉時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001214717A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030028874A (ko) * 2001-10-04 2003-04-11 현대자동차주식회사 엔진의 가변 밸브 타이밍 장치 응답성 향상구조
JP2006348926A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
KR100720020B1 (ko) 2004-12-16 2007-05-18 아이신세이끼가부시끼가이샤 밸브 타이밍 제어 장치 및 최소 토크의 설정 방법
JP2012067644A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Mikuni Corp バルブタイミング変更装置
JP2014080966A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030028874A (ko) * 2001-10-04 2003-04-11 현대자동차주식회사 엔진의 가변 밸브 타이밍 장치 응답성 향상구조
KR100720020B1 (ko) 2004-12-16 2007-05-18 아이신세이끼가부시끼가이샤 밸브 타이밍 제어 장치 및 최소 토크의 설정 방법
JP2006348926A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP4609714B2 (ja) * 2005-05-19 2011-01-12 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2012067644A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Mikuni Corp バルブタイミング変更装置
JP2014080966A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2014080963A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4821896B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US6053139A (en) Valve timing control device
US6477996B2 (en) Variable valve timing system
US6439181B1 (en) Variable valve timing system
JP2003013714A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4465899B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US6062182A (en) Valve timing control device
JPH1113432A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4440384B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US6443113B1 (en) Variable valve timing system
JP2003214123A (ja) バルブタイミング調整装置
US7415952B2 (en) Valve timing control device
JP2001214717A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH11223112A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3845986B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
EP2778356B1 (en) Valve timing control apparatus
JP4538937B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4134495B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2001289014A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4026286B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5168389B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4273618B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4000696B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4371186B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2000045725A (ja) 弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014