JP2000223840A - ビルドアップ多層配線板の製造方法 - Google Patents

ビルドアップ多層配線板の製造方法

Info

Publication number
JP2000223840A
JP2000223840A JP11026961A JP2696199A JP2000223840A JP 2000223840 A JP2000223840 A JP 2000223840A JP 11026961 A JP11026961 A JP 11026961A JP 2696199 A JP2696199 A JP 2696199A JP 2000223840 A JP2000223840 A JP 2000223840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo
wiring board
manufacturing
insulating resin
build
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11026961A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanai
健 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11026961A priority Critical patent/JP2000223840A/ja
Publication of JP2000223840A publication Critical patent/JP2000223840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、接続信頼性の検査を確実に行うこ
とにより、製造時間を短縮し生産性を向上させて製造コ
ストの低減が実現できるビルドアップ多層配線板の製造
方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 フォトビア法を用いたビア形成の工程を
含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が多層積層されて成
るビルドアップ多層配線板の製造方法において、絶縁樹
脂材料の表裏の導通確認用のブラインドバイアホールを
テストクーポンとして、フォトビア法により、製品部分
の配線パターンに類似した形状で生産ワーク内に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォトビア法を用
いたビルドアップ多層配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、絶縁樹脂を介して配線板が多
層積層されて成るビルドアップ多層配線板である多層プ
リント配線板は、NCドリリングと積層プレスを用いた
製造方法が用いられていた。しかしながら、近年、電子
機器やそれに使用されるICパッケージの小型化に伴
い、そのような製造方法では対応できないことから、フ
ォトリソグラフ技術を用いたフォト法、又はレーザー法
等によるビルドアップの手法を用いた多層プリント配線
板が製造されてきている。いずれを用いても、各層間の
導通を確保するために各層間を貫通する孔壁にメッキを
施したスルーホールを形成するが、NCドリリング加工
の場合には、ドリルの摩耗などにより孔壁が荒れるため
にメッキ不良が生じ易く、層間の接続信頼性が取れなく
なる場合があり、不良発生の要因となる。
【0003】ここで、図15,16を用いて、従来のビ
ルドアップ多層配線板の製造方法について説明する。
【0004】従来の技術では、上記のような不良発生を
防止するため、図15(a)の要部平面図及び図15
(b)の要部断面図に示すように、規定回数のドリリン
グ毎に生産ワーク内の実際の製品以外の部分に、テスト
クーポン12と呼ばれ、品質測定用の単独のスルーホー
ル群又はその一連のスルーホール群を単純にパターン接
続したものを、配線板11に形成する。そして、このテ
ストクーポン12に対して、配線板11表面からテスタ
ーによる導通検査や断面観察(破壊検査)を行うこと
で、実製品をサンプル抽出し破壊検査することなしに、
スルーホールの接続信頼性の良否判定を行っている。
【0005】また、フォト法等を用いたビルドアップ手
法においても、図16(a)の要部平面図及び図16
(b)の要部断面図に示すように、同様のテストクーポ
ン12を配線板11に形成し、それをにより導通検査や
断面観察を行うことで、ビアの接続信頼性等の品質検査
を行っている。
【0006】なお、フォトビア法とは、ビルドアップ多
層配線板の配線板の間に介在する絶縁樹脂材料に感光性
のものを用いて、露光、現像等のフォト法を用いてビア
を形成する方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
フォト法等のように化学反応を利用して、ビルドアップ
多層配線板にブラインドバイアホール(ブラインドビ
ア)を形成した場合、NCドリリングやレーザ法のよう
な機械加工とは異なり、感光性の絶縁樹脂材料の材質や
厚み、現像液の濃度や温度、現像スピード、露光量、ビ
ア径の違い等の条件により、形成されるビアの形状が必
ずしも均一とはならない。特に、絶縁樹脂材料の材質や
厚みと露光時の光の拡散という2つの要因は重要で、生
産量拡大に伴いこれら2つの要因によるビアの接続信頼
性が大きな問題となっている。
【0008】現在のフォト法では、多層配線板の感光性
の絶縁樹脂材料として、液状タイプを用いるものと、ラ
ミネートタイプを用いるものとがある。そして、上記の
ような配線板の絶縁層の厚みの不均一の問題は、液状タ
イプを用いるものでも存在するが、ラミネートタイプを
用いたものではより顕著に現れる現象と考えられる。
【0009】このことについて、要部断面図である図1
7〜20を用いて説明する。ラミネートタイプの感光性
の絶縁樹脂材料13を表面に配線パターン14が形成さ
れた内層コア材15にラミネートする工程において、図
17(a)に示すようにラミネート配置した後、真空熱
プレスにより絶縁樹脂材料13を溶融させながら行うこ
とになるが、図17(b)に示すように、この際に内層
コア材15の表面に配線パターン14による凹凸がある
と、プレス工程であるが故に溶融した絶縁樹脂材料13
は凸部から凹部へと流出してしまう。
【0010】すなわち、図18(a)に示すように形成
されるべきビアを含む配線パターン凸部14の周囲が十
分に広い範囲で凹部である場合、凸部14上部の絶縁樹
脂材料13は周囲の凹部に流れてしまい、凸部14上部
を被覆する絶縁樹脂材料13の厚みが相対的に薄くな
る。そして、図18(b)に示すように、感光性の絶縁
樹脂層13’にフォトビア法により露光、現像を行った
後にメッキを施してビア12’を形成すると、フォト工
程における反応過多のために絶縁樹脂層13’の厚さが
薄い部分で形状が底部近傍でえぐれたようになり、メッ
キ層12’が底部の端部で配線パターン14と接触しな
い部分ができてしまう。
【0011】また、逆に、図19(a)に示すように形
成されるべきビアを含む配線パターン凸部14の周囲が
十分に広い範囲で凹部とならない場合は、凸部14上部
を被覆する絶縁樹脂材料13の厚みは均一ではあるもの
の相対的その厚みが厚くなる。そして、図19(b)に
示すように、感光性の絶縁樹脂層13’にフォトビア法
により露光、現像を行った後にメッキを施してビア1
2’を形成すると、フォト工程における反応不足のため
に絶縁樹脂層13’の形状が底部に達しなくなり、メッ
キ層12’が底部で配線パターン14と接触しない部分
ができてしまう。
【0012】さらに、上記のような絶縁樹脂層13’の
凹凸によって、フォト法であるが故に、樹脂表面の凹凸
が露光時の光の入射角度に微妙な違いを生じせしめ、露
光光を拡散させるために、均一なビア形状の形成を困難
にするという、別の不具合要因にも成り得る。この様子
を図19の要部断面図に示す。図20(a)に示したも
のは、露光工程の拡散光により絶縁樹脂層13’の中間
位置近傍で現像量が多くなってしまい、ビア12’の内
部形状がタル型のようになり、底部の端部でメッキ層1
2’aが極端に薄くなったり配線パターン14と接触し
ない部分ができてた場合である。図20(b)に示した
ものは、露光工程において拡散光により絶縁樹脂層1
3’の底部近傍で露光量が少なくなってしまい、ビア1
2’の内部形状が底部に広がるような台形のようにな
り、底部の端部でメッキ層12’aが極端に薄くなった
り配線パターン14と接触しない部分ができてた場合で
ある。
【0013】いずれにしても、理想的な内層コア材の表
面のパターンは、その疎密が均一であることが望ましい
わけであるが、実際にはそのようなころは極めて稀であ
り、現実には上記のような絶縁樹脂層の厚みが厚い部
分、薄い部分、疎密のバランスが均一な部分が混在して
おり、その中で最適なフォト工程のための反応条件を設
定し、またそれを維持することが必要となっていた。
【0014】しかしながら、従来のテストクーポンは、
基本的に機械加工で形成されたビアの形状確認を目的と
しており、図21の要部平面図に示すように、単独ラン
ドを単純に配置しているだけであった。したがって、内
層コア材のテストクーポン周辺部のパターンの疎密まで
は考慮しておらず、上記のようなフォト工程における化
学反応に起因する不具合までは対応し切れていなかっ
た。そのため、テストクーポンによる接続信頼性検査で
は問題がなかったにも拘わらず、実際の製品ではスルー
ホールビアの信頼性で不良が発生するという問題が浮上
していた。
【0015】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたものであって、接続信頼性の検査を確実に
行うことにより、製造時間を短縮し生産性を向上させて
製造コストの低減が実現できるビルドアップ多層配線板
の製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明では、フォトビア法を用いた
ビア形成の工程を含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が
多層積層されて成るビルドアップ多層配線板の製造方法
において、絶縁樹脂材料の表裏の導通確認用のブライン
ドバイアホールをテストクーポンとして、フォトビア法
により、製品部分の配線パターンに類似した形状で生産
ワーク内に形成することとしている。
【0017】また、請求項2に記載の発明では、フォト
ビア法を用いたビア形成の工程を含み、絶縁樹脂材料を
介して配線板が多層積層されて成るビルドアップ多層配
線板の製造方法において、絶縁樹脂材料の表裏の導通確
認用のブラインドバイアホールをテストクーポンとし
て、フォトビア法により、同一間隔でサイズの異なる形
状で生産ワーク内に複数形成することとしている。
【0018】また、請求項3に記載の発明では、フォト
ビア法を用いたビア形成の工程を含み、絶縁樹脂材料を
介して配線板が多層積層されて成るビルドアップ多層配
線板の製造方法において、絶縁樹脂材料の表裏の導通確
認用のブラインドバイアホールをテストクーポンとし
て、フォトビア法により、上部に形成される絶縁樹脂材
料の流出が発生し得るサイズでその周囲に他の導電性箔
が存在しない内層の導電性箔に接続されるように生産ワ
ーク内に形成することとしている。
【0019】また、請求項4に記載の発明では、フォト
ビア法を用いたビア形成の工程を含み、絶縁樹脂材料を
介して配線板が多層積層されて成るビルドアップ多層配
線板の製造方法において、絶縁樹脂材料の表裏の導通確
認用のブラインドバイアホールをテストクーポンとし
て、フォトビア法により、前記ブラインドバイアホール
の複数が内層の平面内の導電性箔に接続されるように生
産ワーク内に形成することとしている。
【0020】また、請求項5に記載の発明では、フォト
ビア法を用いたビア形成の工程を含み、絶縁樹脂材料を
介して配線板が多層積層されて成るビルドアップ多層配
線板の製造方法において、絶縁樹脂材料の表裏の導通確
認用のブラインドバイアホールをテストクーポンとし
て、フォトビア法により、前記ブラインドバイアホール
のうちの少なくとも独立した二つが内層の導電性箔によ
り接続されるように生産ワーク内に形成することとして
いる。
【0021】また、請求項6に記載の発明では、フォト
ビア法を用いたビア形成の工程を含み、絶縁樹脂材料を
介して配線板が多層積層されて成るビルドアップ多層配
線板の製造方法において、絶縁樹脂材料の表裏の導通確
認用のブラインドバイアホールをテストクーポンとし
て、フォトビア法により、前記ブラインドバイアホール
の複数が連続して配置され、それら複数のブラインドバ
イアホールの周囲に内層の導電性箔パターンが存在しな
いように生産ワーク内に形成することとしている。
【0022】また、請求項7に記載の発明では、フォト
ビア法を用いたビア形成の工程を含み、絶縁樹脂材料を
介して配線板が多層積層されて成るビルドアップ多層配
線板の製造方法において、絶縁樹脂材料の表裏の導通確
認用のブラインドバイアホールをテストクーポンとし
て、フォトビア法により、前記ブラインドバイアホール
の複数が連続して配置され、それら複数のブラインドバ
イアホールの周囲に十分に小さな間隔を介して内層の導
電性箔パターンが存在するように生産ワーク内に形成す
ることとしている。
【0023】さらに、請求項8に記載の発明では、請求
項6又は7に記載のビルドアップ多層配線板の製造方法
において、前記内層の導電性箔パターンと同様の形状の
導電性箔パターンを、更に内層に設けるようにテストク
ーポンを形成することとしている。
【0024】また、請求項9に記載の発明では、フォト
ビア法を用いたビア形成の工程を含み、絶縁樹脂材料を
介して配線板が多層積層されて成るビルドアップ多層配
線板の製造方法において、絶縁樹脂材料の表裏の導通確
認用のブラインドバイアホールをテストクーポンとし
て、フォトビア法により、前記ブラインドバイアホール
の複数が連続して配置され、それら複数のブラインドバ
イアホールの周囲が不規則な内層の導電性箔パターンに
囲まれるように生産ワーク内に形成することとしてい
る。
【0025】また、請求項10に記載の発明では、請求
項2から9のいずれか1項に記載のビルドアップ多層配
線板の製造方法において、内部にインナーバイアホール
を形成し、前記フォトビア法により形成されるブライン
ドバイアホールに接続されたテストクーポンを形成する
こととしている。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明は、上記した従来のテスト
クーポンのように単にビア形成部にランドがあるだけで
はなく、ビアを含む周辺部に対して任意のパターンを形
成し、ビア周辺部の絶縁樹脂材料の厚みに意図的に凹凸
をもたせたテストクーポンを形成することで、実製品同
様にビアの形状を形成したものである。
【0027】そのために、本発明では、テストクーポン
として、例えば図1に示されるような製品に類似した配
線パターンを、フォトビア法により形成している。
【0028】また、ビルドアップ多層配線板の実際の製
品では、絶縁樹脂材料の内層コア材が4層以上の多層構
造のものが多く、内層コア材も積層プレス工程によって
形成される場合がほとんどであるので、例えば図2に示
すように、その上部の配線パターン4の形状だけではな
く、更にその内側の層の配線パターン4’の形状までも
のが表面の凹凸に影響を与え、これも考慮しておくべき
である。なお、図2において、(a)は1層目の配線パ
ターン4の要部平面図、(b)は2層目の配線パターン
4’の要部平面図、(c)はそれらを積層したビルドア
ップ多層配線板の要部断面図であり、また図中3は表面
の絶縁樹脂材料、5は内層コア材であり、フォトビア法
の場合には少なくとも絶縁樹脂材料3が感光性のものと
なる。
【0029】さらに、図3の要部断面図に示すように、
フォトマスク6を用いた露光時に、フォトマスク6の遮
光部6aでの光の拡散によるビア径の違いにより、配線
パターン4上の感光性絶縁樹脂層3の厚みとアスペクト
比が異なることによる露光過多も、考慮しておくべきで
ある。
【0030】また、図4の要部断面図に示すように、プ
レプレグ又は内層コア材の基板I7aや内層コア材の基
板II7bにはNCドリリング加工によって形成されたイ
ンナーバイアホール8が含まれることが一般的であるの
で、そのインナーバイアホール8ような機械加工により
形成されたスルーホールビアに対しても、テストクーポ
ンを形成するべきである。
【0031】本発明では、以上のようなことを踏まえ
て、テストクーポンを生産ワーク内に形成し、ビア形成
後にテスター等による導通確認や断面観察を行うことに
より、フォト工程における化学反応によるビア形状の不
均一等を考慮に入れたスルーホールビアの接続信頼性の
確認を可能とするものである。
【0032】すなわち、本発明では、上記したように、
テストクーポンとしてビアやその下層の周囲に多種多様
なパターンを形成することにより、そのテストクーポン
は一種のビルドアップ構造となり、より実際の製品に近
い状態にすることができる。したがって、このようなテ
ストクーポンの状態を生産ロット毎に定時測定検査する
ことで、従来見落とされたいたようなフォト工程におけ
る化学反応に起因するフォトビアの不均一やそれに伴う
導通不良などの不具合をもつ製品の出荷を、事前に防止
することが可能となる。
【0033】また、上記のような定時の測定検査を工程
途中で適宜行えば、フォト工程に用いる現像液の濃度・
温度や露光時の温度上昇等の不測の事態による現像状態
の変動に起因する不具合に対しても即時に把握でき、そ
の対策も早期に行うことが可能となるので、歩留まり悪
化を最小限に抑えることができ、生産性の向上にも寄与
する。
【0034】なお、本発明において、生産ワークとは、
同時に同様の工程で製造工程が施されるものである。配
線板生産時には、生産ワークに製品を配列した状態で各
工程の作業を行っている。したがって、テストクーポン
についても製造条件は同一となるように製造工程を施す
ことになるが、生産ワーク内のポジションによっては、
当然のことながら、位置に起因するバラツキが生じるこ
とになる。この点を考慮すると、製品内にテストクーポ
ンを形成することが望ましい。
【0035】しかしながら、実際の製品には、現実的に
はテストクーポンを形成するだけのスペースがない場合
が多く、また製品は後に出荷されてしまえば手元に残ら
ないことになる。さらに、製造工程中でのロット管理な
どを行う際には、断面観察などの破壊検査を伴う場合も
あり、製造内にのみテストクーポンがないと、わざわざ
製品を1台不良にすることになり非経済的である。
【0036】以上のことから、本発明において、テスト
クーポンを形成するのは、製品内にのみ形成するのでは
なく、可能であれば製品内と生産ワーク内の製品以外の
部分との両方に形成することが望ましい。また、製品内
にスペースがない場合には、生産ワーク内の製品以外の
部分にのみ形成しても良い。
【0037】次に、本発明のより具体的な実施の形態に
ついて、図面を参照して説明する。 〔実施形態1〕実施形態1について、その配線パターン
のようすを示す要部平面図である図5を用いて説明す
る。なお、図5において、2はブラインドバイアホー
ル、4は銅箔であり、銅箔4の図示した部分は実際には
内層に形成される部分であるが分かりやすいように図示
している。
【0038】本実施形態では、図5に示すように、フォ
トビア法を用いたブラインドバイアホール2の形成にお
いて、実製品内を含む生産ワーク内の任意な部分に絶縁
樹脂材料の表裏の導通確認用に任意形状のブラインドバ
イアホール2を、その内層の銅箔4と接続して、単独又
は銅箔4のランド間によりパターン接続されるように、
テストクーポンとして形成する。
【0039】ここで、図5の(a)〜(c)いずれにお
いても、ブラインドバイアホール2のサイズは、それが
形成される絶縁性樹脂層の厚みとアスペクト比による影
響を考慮して、十分に小さいものから十分に大きいもの
まで、一定の間隔内で設定している。そして、フォト法
の場合にはビアの形状が円形とは限らず任意の形状を形
成できるので、例えば図5の(a)〜(c)に示すよう
に、円形、正方形、星型、あるいはこれ以外にも長方
形、スリット形状など、任意なビア形状でテストクーポ
ンとして形成している。
【0040】本実施形態によれば、フォト工程での現像
状態が容易に把握でき、形成されるべきビア形状が想定
されるビア径範囲内において信頼性が確保できているか
どうかを確認することが可能となる。
【0041】〔実施形態2〕実施形態2について、その
ブラインドバイアホールのようすを示す要部平面図であ
る図6(a)、および要部断面図である図6(b)を用
いて説明する。なお、図6において、2はブラインドバ
イアホール、2aはメッキ層、4は銅箔である。
【0042】本実施形態では、図6に示すように、ブラ
インドバイアホール2が単独で存在し、内層のその周囲
においてメッキ層2aに接続される銅箔4以外には十分
に広い範囲で他の銅箔が存在しないようなものを、テス
トクーポンとして形成する。この際に、銅箔4から成る
内層のランド部のサイズを不必要に大きくせず、ビア形
成時のフォトマスクの合わせ位置ずれによる不具合が発
生しない程度の最低限度の公差のみを加味したものとし
ている。すなわち、銅箔4から成る内層のランド部のサ
イズは、フォト工程におけるフォトマスクによる位置ず
れ分だけ考慮した最小限のサイズとして設定されてい
る。
【0043】これは、発明が解決しようとする課題の欄
で説明したような、ブラインドバイアホール2が形成さ
れる絶縁樹脂材料の熱プレス時の流出を顕著に発生し得
るようにするためである。
【0044】本実施形態によれば、図17を用いて説明
したような絶縁樹脂材料の熱プレス時の流出が発生して
薄い部分ができ、そこの形成したブラインドバイアホー
ル2の形状を断面観察(破壊検査)することで、配線パ
ターンが非常にまばらに中にビアが存在するような製品
において、フォト工程での現像時のオーバーエッチング
などによるビアの不具合が発生していないかどうかを確
認することが可能となる。
【0045】〔実施形態3〕実施形態3について、その
配線パターンのようすを示す要部平面図である図7
(a)、および要部断面図である図7(b)を用いて説
明する。なお、図7において、2はブラインドバイアホ
ール、2aはメッキ層、3は絶縁樹脂層、4は銅箔であ
り、銅箔4の図示した部分は実際には内層に形成される
部分であるが分かりやすいように図7(a)にも図示し
ている。
【0046】本実施形態では、図7に示すように、ブラ
インドバイアホール2が、内層の一平面全面(十分に広
い領域であれば良い)に形成された銅箔4に接続される
ようにしたものを、テストクーポンとして形成する。
【0047】これは、ブラインドバイアホール2を形成
する樹脂材料層3が熱プレス時に周囲に流出し難いよう
にし、樹脂材料層3の厚さが均一だが厚い場合に、フォ
ト工程の現像時にエッチング不足となり易い状況を再現
し得るようにするためである。すなわち、発明が解決し
ようとする課題の欄で説明したような、ブラインドバイ
アホール2が形成される絶縁樹脂層3の厚さが厚く、フ
ォト工程における反応不足のために絶縁樹脂層3の形状
が底部に達しなくなり、メッキ層2aが底部で銅箔4と
接触しない部分ができてしまうようなことが顕著に発生
し得るようにするためである。
【0048】本実施形態によれば、図18を用いて説明
したような絶縁樹脂層の厚さが均一だが厚く、そこに形
成したブラインドバイアホール2の形状を断面観察(破
壊検査)することで、例えば電源グランドパターンのよ
うなベタ銅箔の中にビアが存在するような製品における
ビアの不具合が発生していないかどうかを確認すること
が可能となる。
【0049】〔実施形態4〕実施形態4について、その
配線パターンのようすを示す要部平面図である図8
(a)、および要部断面図である図8(b)を用いて説
明する。なお、図8において、2はブラインドバイアホ
ール、2aはメッキ層、3は絶縁樹脂層、4は銅箔であ
り、銅箔4の図示した部分は実際には内層に形成される
部分であるが分かりやすいように図8(a)にも図示し
ている。
【0050】本実施形態では、図8に示すように、複数
のブラインドバイアホール2を連続した直線状とし、そ
れら複数のブラインドバイアホール2が内層の銅箔4
(内層パターン)と絶縁樹脂層3表面のメッキ層2a
(外層パターン)とで交互に接続されるようにしたもの
を、テストクーポンとして形成する。
【0051】これは、これら一連のブラインドバイアホ
ール2において、どこか1箇所でもビア形成に不具合が
ありそれによる導通不良が発生するとすれば、該当する
ビアが含まれる経路の2点間で導通検査をして、その導
通不良を容易に発見し得るようにしているものである。
【0052】本実施形態によれば、製造工程中に導通確
認を行う際に、破壊検査まで行わなくとも表面からテス
ター等で簡単に導通確認を行うことが可能となる。
【0053】また、スペースの許す範囲で、上記のよう
な一連のランド接続の繰り返しを増やしていけば、検査
対象となるビアの個数が増大することになり、測定サン
プル数が増える分、より信頼性の高い検査結果を得るこ
とが可能となる。
【0054】〔実施形態5〕実施形態5について、その
配線パターンのようすを示す要部平面図である図9を用
いて説明する。なお、図9において、2はブラインドバ
イアホール、2aはメッキ層、3は絶縁樹脂層、4は銅
箔であり、銅箔4の図示した部分は実際には内層に形成
される部分であるが分かりやすいように図示している。
【0055】本実施形態では、図8に示すように、上記
実施形態4と同様の連続した一連の複数のブラインドバ
イアホール2を形成し、内層の銅箔パターンが十分に広
い範囲で存在しないようにしたものを、テストクーポン
として形成する。
【0056】この際、内層ランド間を接続する銅箔4
は、ランド部と同様に不必要に幅を太くしない方が好ま
しい。これは、接続用のパターンといえども、あまり太
いとブラインドバイアホールが形成される絶縁樹脂材料
の流動の妨げとなるからである。
【0057】本実施形態によれば、配線パターンが疎ら
に存在する状態における導通確認等の検査を、上記実施
形態4と同様に容易にシュミレートすることが可能とな
る。
【0058】〔実施形態6〕実施形態6について、その
配線パターンのようすを示す要部平面図である図10を
用いて説明する。なお、図10において、2はブライン
ドバイアホール、2aはメッキ層、3は絶縁樹脂層、4
aはランド接続部銅箔パターン、4bは内層銅箔パター
ンであり、ランド接続部銅箔パターン4a及び内層銅箔
パターン4bの図示した部分は実際には内層に形成され
る部分であるが分かりやすいように図示している。
【0059】本実施形態では、図10に示すように、上
記実施形態4と同様の連続した一連の複数のブラインド
バイアホール2を形成し、その周囲近傍に内層銅箔パタ
ーン4bが存在するにしたものを、テストクーポンとし
て形成する。なお、内層銅箔パターン4bは、ブライン
ドバイアホール2と十分に小さい間隔を挟んで形成す
る。
【0060】これは、図3を用いて説明したような、ブ
ラインドバイアホールが形成される絶縁樹脂層の表面の
凹凸により、ビアの一連のパターン群の上部において、
ビア形成用のフォトマスクと絶縁樹脂層との間での密着
性が損なわれることにより、露光時に光が拡散されオー
バーエッチングに似た状態が顕著に発生し得るようにす
るためである。このような状態のビアは、実際の製品内
においても、ベタグランドパターン内に信号ラインが存
在する場合などに、よく起こり得る状態であり、接続不
良となり易く、信頼性確保の面で重要なものである。
【0061】本実施形態によれば、このような状態にお
ける導通確認等の検査を、上記実施形態4と同様に容易
にシュミレートすることが可能となる。
【0062】〔実施形態7〕実施形態7について、その
配線パターンのようすを示す要部平面図である図11を
用いて説明する。なお、図11において、2はブライン
ドバイアホール、2aはメッキ層(外層パターン)、3
は絶縁樹脂層、4aはランド接続部銅箔パターン、4b
は内層銅箔ダミーパターンであり、ランド接続部銅箔パ
ターン4a及び内層銅箔ダミーパターン4bの図示した
部分は実際には内層に形成される部分であるが分かりや
すいように図示している。
【0063】本実施形態では、図11に示すように、複
数のブラインドバイアホール2は、上記実施形態4と同
様にメッキ層(外層パターン)2aとランド接続部銅箔
パターン4a及びランド部銅箔パターン(図示なし)と
により連続して接続されるが、その配置位置が上記実施
形態4のような直線状ではなく、ジグザグ状にしたもの
である。そして、内層銅箔ダミーパターン4bを不規則
にしたものである。以上のようなものを、本実施形態の
テストクーポンとして形成する。
【0064】これは、配線パターンの疎蜜が比較的均一
な状態をシュミレートするものであり、実際の製品パタ
ーンにおいても最も頻度が高く存在する状態と考えられ
る。
【0065】本実施形態によれば、より実製品に類似し
た配線パターンとし、このような状態における導通確認
等の検査を、上記実施形態4と同様に容易にシュミレー
トすることが可能となる。また、本実施形態における検
査結果は、より実製品に近く、信用性の高い検査結果と
なる。
【0066】〔実施形態8〕実施形態8について、その
一層目の配線パターンのようすを示す要部平面図である
図12(a)、その二層目の配線パターンのようすを示
す要部平面図である図12(b)、それらを積層した断
面構造のようすを示す要部断面図である図12(c)を
用いて説明する。なお、図12において、2はブライン
ドバイアホール、3は絶縁樹脂層、4aは一層目のラン
ド接続部銅箔パターン、4cは一層目のランド部銅箔パ
ターン、4’は二層目の銅箔パターンであり、5は内層
コア材である。
【0067】本実施形態では、上記実施形態5のものを
一層目とし、さらにその内層の二層目にも一層目のラン
ド接続部銅箔パターン4a及びランド部銅箔パターン4
cと同様の形状の銅箔パターン4’を絶縁樹脂材料であ
る内層コア材5を介して積層したようなものを、テスト
クーポンとして形成する。
【0068】これは、一連のブラインドバイアホール2
群が、その周囲に対して上記実施形態5よりもさらに相
対的に突出することになり、ブラインドバイアホール2
が形成される絶縁樹脂材料(絶縁樹脂層3)はより周辺
部に流動し、その部分での絶縁樹脂層3の厚さが更に薄
くなり、フォト工程での現像過多(図17参照)が顕著
に発生し得るようにするためである。なお、図12で
は、2層構造ものであるが、図12(b)に示したよう
な銅箔パターン4’を内層コア材を介して、これ以上に
層数に積層してもよい。
【0069】本実施形態によれば、従来考慮されなかっ
た、例えば4層以上の多層構造のものについても、ブラ
インドバイアホール2部分の絶縁樹脂層3の厚さがより
薄くなる状態での導通確認等の検査を行うことができ、
より悪い状態でのビアの信頼性の確認が可能となる。
【0070】〔実施形態9〕実施形態9について、その
一層目の配線パターンのようすを示す要部平面図である
図13(a)、その二層目の配線パターンのようすを示
す要部平面図である図13(b)、それらを積層した断
面構造のようすを示す要部断面図である図13(c)を
用いて説明する。なお、図13において、2はブライン
ドバイアホール、3は絶縁樹脂層、4aは一層目のラン
ド接続部銅箔パターン、4bは一層目の内層銅箔ダミー
パターン、4’は二層目の銅箔パターン、5は内層コア
材である。
【0071】本実施形態では、上記実施形態6のものを
一層目とし、さらにその内層の二層目にも一層目の内層
銅箔ダミーパターン4bと同様の形状の銅箔パターン
4’を絶縁樹脂材料である内層コア材5を介して積層し
たようなものを、テストクーポンとして形成する。
【0072】これは、上記実施形態8とは逆に、一連の
ブラインドバイアホール2群が、その周囲に対して上記
実施形態6よりもさらに相対的に沈下したようになり、
ブラインドバイアホール2が形成される絶縁樹脂材料
(絶縁樹脂層3)表面の凹凸によるフォトマスクとのギ
ャップから、フォト工程での露光時の光の拡散(図3参
照)が顕著に発生し得るようにするためである。そし
て、このようなフォト工程での露光時の光の拡散によ
り、フォト工程において、過度の現像過多が発生し、ス
ルーホールバイアの形成不良が起こり易くなる。なお、
図13では、2層構造ものであるが、図13(b)に示
したような銅箔パターン4’を内層コア材を介して、こ
れ以上に層数に積層してもよい。
【0073】本実施形態によれば、従来考慮されなかっ
た、例えば4層以上の多層構造のものについても、ブラ
インドバイアホール2部分がより沈下したような状態で
の導通確認等の検査を行うことができ、より悪い状態で
のビアの信頼性の確認が可能となる。
【0074】なお、上記実施形態8,9ではそれぞれ実
施形態5,6のものを積層した多層構造としたが、実施
形態4,7のものにおいても、同様に多層構造としてテ
ストクーポンを形成しても良い。
【0075】〔実施形態10〕実施形態10について、
その断面構造のようすを示す要部断面図である図14を
用いて説明する。なお、図14において、2はブライン
ドバイアホール、3は絶縁樹脂層、4銅箔、7aは絶縁
樹脂材料であるプリプレグ又は内層コア材から成る基板
I、7bは絶縁樹脂材料である内層コア材から成る基板
II、8はインナーバイアホールである。
【0076】本実施形態では、内部にNCドリリング
(機械加工)により形成されたインナーバイアホール8
が形成された基板I7a及び基板II7bを用いて、その
両面に、上記実施形態のいずれかと同様にフォトビア法
によりブラインドバイアホール2を形成して、テストク
ーポンとしたものである。すなわち、従来のNCドリリ
ング(機械加工)用のテストクーポンに組み合わせて、
全層が接続されるように、上記実施形態のいずれかを適
用して、テストクーポンを形成する。
【0077】本実施形態によれば、全体の表裏に渡る配
線の導通確認を、より実製品に類似した状態で、テスタ
ー等を用いて簡単に確認することができ、全層に渡るス
ルーホールビアの信頼性確認に非常に有効である。
【0078】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、フォト
ビア法を用いたビルドアップ多層配線板の製造方法にお
いて、従来のテストクーポンでは考慮されていなかっ
た、例えば、感光性絶縁樹脂材料の凹凸によるその厚み
の違いにより生じる現像過多又は現像不足等のビア形成
の不具合や製造条件の変化等の不良因子を、容易又は早
期に発見することができ、生産性を向上させることがで
きる。また、例えば、感光性絶縁樹脂材料の凹凸によ
り、絶縁樹脂材料表面とフォトマスクとの間の隙間で生
じる露光時の光の散乱に起因するビア形成不具合や製造
条件の変化等の不良因子を、容易又は早期に発見するこ
とができ、生産性を向上させることができる。
【0079】したがって、本発明によれば、より実製品
に類似した状態のテストクーポンを形成することによっ
て、このテストクーポンを用いて信頼性の高い導通確認
等の検査を行うことができ、生産性の向上を図り、製造
コストの低減を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテストクーポンの配線パターンの一例
を示す要部平面図である。
【図2】本発明において考慮した多層構造構造の一例を
示す図であり、(a),(b)は要部平面図、(c)は
要部断面図である。
【図3】本発明において考慮したフォト工程の不具合を
説明するための要部断面図である。
【図4】本発明において考慮したインナーバイアホール
を備えたビルドアップ多層配線板の断面構造を示す要部
断面図である。
【図5】本発明の実施形態1のテストクーポンを示す要
部平面図である。
【図6】実施形態2のテストクーポンを示す図であり、
(a)は要部平面図、(b)は要部断面図である。
【図7】実施形態3のテストクーポンを示す図であり、
(a)は要部平面図、(b)は要部断面図である。
【図8】実施形態4のテストクーポンを示す図であり、
(a)は要部平面図、(b)は要部断面図である。
【図9】実施形態5のテストクーポンを示す要部平面図
である。
【図10】実施形態6のテストクーポンを示す要部平面
図である。
【図11】実施形態7のテストクーポンを示す要部平面
図である。
【図12】実施形態8のテストクーポンを示す図であ
り、(a),(b)は要部平面図、(c)は要部断面図
である。
【図13】実施形態9のテストクーポンを示す図であ
り、(a),(b)は要部平面図、(c)は要部断面図
である。
【図14】実施形態10のテストクーポンを示す要部断
面図である。
【図15】従来のNCドリリングによるビア形状を示す
図であり、(a)は要部平面図、(b)は要部断面図で
ある。
【図16】従来のフォトビア法によるビア形状を示す図
であり、(a)は要部平面図、(b)は要部断面図であ
る。
【図17】フォトビア法での感光性絶縁樹脂層の形成の
ようすを示す要部断面図である。
【図18】フォトビア法での不具合を説明するための要
部断面図である。
【図19】フォトビア法での不具合を説明するための要
部断面図である。
【図20】フォトビア法での不具合を説明するための要
部断面図である。
【図21】従来のテストクーポンの配線パターンの一例
を示す要部平面図である。
【符号の説明】
2 ブラインドバイアホール 3 絶縁樹脂層 4,4a,4b,4c,4’ 銅箔 5 内層コア材 6 フォトマスク 7a,7b 基板 8 インナーバイアホール

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォトビア法を用いたビア形成の工程を
    含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が多層積層されて成
    るビルドアップ多層配線板の製造方法において、 絶縁樹脂材料の表裏の導通確認用のブラインドバイアホ
    ールをテストクーポンとして、フォトビア法により、製
    品部分の配線パターンに類似した形状で生産ワーク内に
    形成することを特徴とするビルドアップ多層配線板の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 フォトビア法を用いたビア形成の工程を
    含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が多層積層されて成
    るビルドアップ多層配線板の製造方法において、 絶縁樹脂材料の表裏の導通確認用のブラインドバイアホ
    ールをテストクーポンとして、フォトビア法により、同
    一間隔でサイズの異なる形状で生産ワーク内に複数形成
    することを特徴とするビルドアップ多層配線板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 フォトビア法を用いたビア形成の工程を
    含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が多層積層されて成
    るビルドアップ多層配線板の製造方法において、 絶縁樹脂材料の表裏の導通確認用のブラインドバイアホ
    ールをテストクーポンとして、フォトビア法により、上
    部に形成される絶縁樹脂材料の流出が発生し得るサイズ
    でその周囲に他の導電性箔が存在しない内層の導電性箔
    に接続されるように生産ワーク内に形成することを特徴
    とするビルドアップ多層配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 フォトビア法を用いたビア形成の工程を
    含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が多層積層されて成
    るビルドアップ多層配線板の製造方法において、 絶縁樹脂材料の表裏の導通確認用のブラインドバイアホ
    ールをテストクーポンとして、フォトビア法により、前
    記ブラインドバイアホールの複数が内層の平面内の導電
    性箔に接続されるように生産ワーク内に形成することを
    特徴とするビルドアップ多層配線板の製造方法。
  5. 【請求項5】 フォトビア法を用いたビア形成の工程を
    含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が多層積層されて成
    るビルドアップ多層配線板の製造方法において、 絶縁樹脂材料の表裏の導通確認用のブラインドバイアホ
    ールをテストクーポンとして、フォトビア法により、前
    記ブラインドバイアホールのうちの少なくとも独立した
    二つが内層の導電性箔により接続されるように生産ワー
    ク内に形成することを特徴とするビルドアップ多層配線
    板の製造方法。
  6. 【請求項6】 フォトビア法を用いたビア形成の工程を
    含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が多層積層されて成
    るビルドアップ多層配線板の製造方法において、 絶縁樹脂材料の表裏の導通確認用のブラインドバイアホ
    ールをテストクーポンとして、フォトビア法により、前
    記ブラインドバイアホールの複数が連続して配置され、
    それら複数のブラインドバイアホールの周囲に内層の導
    電性箔パターンが存在しないように生産ワーク内に形成
    することを特徴とするビルドアップ多層配線板の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 フォトビア法を用いたビア形成の工程を
    含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が多層積層されて成
    るビルドアップ多層配線板の製造方法において、 絶縁樹脂材料の表裏の導通確認用のブラインドバイアホ
    ールをテストクーポンとして、フォトビア法により、前
    記ブラインドバイアホールの複数が連続して配置され、
    それら複数のブラインドバイアホールの周囲に十分に小
    さな間隔を介して内層の導電性箔パターンが存在するよ
    うに生産ワーク内に形成することを特徴とするビルドア
    ップ多層配線板の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載のビルドアップ多
    層配線板の製造方法において、 前記内層の導電性箔パターンと同様の形状の導電性箔パ
    ターンを、更に内層に設けるようにテストクーポンを形
    成することを特徴とするビルドアップ多層配線板の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 フォトビア法を用いたビア形成の工程を
    含み、絶縁樹脂材料を介して配線板が多層積層されて成
    るビルドアップ多層配線板の製造方法において、 絶縁樹脂材料の表裏の導通確認用のブラインドバイアホ
    ールをテストクーポンとして、フォトビア法により、前
    記ブラインドバイアホールの複数が連続して配置され、
    それら複数のブラインドバイアホールの周囲が不規則な
    内層の導電性箔パターンに囲まれるように生産ワーク内
    に形成することを特徴とするビルドアップ多層配線板の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項2から9のいずれか1項に記載
    のビルドアップ多層配線板の製造方法において、 内部にインナーバイアホールを形成し、前記フォトビア
    法により形成されるブラインドバイアホールに接続され
    たテストクーポンを形成することを特徴とするビルドア
    ップ多層配線板の製造方法。
JP11026961A 1999-02-04 1999-02-04 ビルドアップ多層配線板の製造方法 Pending JP2000223840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026961A JP2000223840A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 ビルドアップ多層配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026961A JP2000223840A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 ビルドアップ多層配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000223840A true JP2000223840A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12207766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11026961A Pending JP2000223840A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 ビルドアップ多層配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000223840A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317873A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sharp Corp プリント配線基板の製造方法およびプリント配線基板の検査用パターンユニット
KR100797690B1 (ko) * 2006-07-07 2008-01-23 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
KR101158226B1 (ko) 2010-12-21 2012-06-19 삼성전기주식회사 다층 인쇄 회로 기판 및 이의 제조방법
KR101158237B1 (ko) 2011-01-10 2012-06-19 삼성전기주식회사 인쇄 회로 기판
CN105758891A (zh) * 2015-07-17 2016-07-13 东莞生益电子有限公司 一种pcb的性能检测方法
US9841457B1 (en) 2016-11-01 2017-12-12 Nhk Spring Co., Ltd. Pseudo flexure for disk drive and method of testing electronic circuit for disk drive
JP2020091279A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 グレーター アジア パシフィック リミテッドGreater Asia Pacific Limited 熱暴露時の電気検査用プリント回路基板テストクーポン及びその使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317873A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sharp Corp プリント配線基板の製造方法およびプリント配線基板の検査用パターンユニット
KR100797690B1 (ko) * 2006-07-07 2008-01-23 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
KR101158226B1 (ko) 2010-12-21 2012-06-19 삼성전기주식회사 다층 인쇄 회로 기판 및 이의 제조방법
KR101158237B1 (ko) 2011-01-10 2012-06-19 삼성전기주식회사 인쇄 회로 기판
CN105758891A (zh) * 2015-07-17 2016-07-13 东莞生益电子有限公司 一种pcb的性能检测方法
US9841457B1 (en) 2016-11-01 2017-12-12 Nhk Spring Co., Ltd. Pseudo flexure for disk drive and method of testing electronic circuit for disk drive
JP2020091279A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 グレーター アジア パシフィック リミテッドGreater Asia Pacific Limited 熱暴露時の電気検査用プリント回路基板テストクーポン及びその使用方法
JP7291045B2 (ja) 2018-12-04 2023-06-14 リライアビリティ アセスメント ソリューションズ インコーポレイテッド 熱暴露時の電気検査用プリント回路基板テストクーポン及びその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561434B2 (en) Wired circuit board and method for manufacturing wired circuit board and mounting electronic component thereon
US20080149382A1 (en) Method of inspecting printed wiring board and printed wiring board
JP2006229115A (ja) 配線基板製造用金属部材と、それを用いた配線基板の製造方法
TW201438536A (zh) 用於電路板絕緣保護層之開口方法
JP2000223840A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
CN101442884B (zh) 一种多层印刷线路板的导通孔的加工方法
CN110545633A (zh) 一种盲孔插件的线路板的制作方法
KR20040078558A (ko) 플렉시블 배선 회로 기판
JP5067048B2 (ja) プリント配線板
JP4930073B2 (ja) ビルドアップ基板の製造方法
JP3651539B2 (ja) 多層配線基板の製造プロセスの評価方法
KR100826345B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
JP2007317873A (ja) プリント配線基板の製造方法およびプリント配線基板の検査用パターンユニット
TWI620475B (zh) 印刷電路板及其製作方法
JP4351078B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2002100845A (ja) ブラインドビアホール位置ずれ検査用回路パターン
KR100570870B1 (ko) 층간 편심 확인이 가능한 인쇄회로기판
KR101022869B1 (ko) 이미지센서 모듈용 인쇄회로기판의 제조방법
JPH0611532Y2 (ja) プリント基板の検査用パターン
JP2003068803A (ja) 半導体装置用テープキャリアおよびそれを用いた半導体装置
US20020187334A1 (en) Two-metal tab tape, double-sided csp tape, bga tape and method for manufacturing the same
JPH08307065A (ja) 多層印刷配線板およびその検査方法
JP2003318552A (ja) 内層回路入り多層銅張り積層板の製造方法及びこれにより製造された内層回路入り多層銅張り積層板
JP2004063874A (ja) 多層プリント配線板の検査方法
JPH10335819A (ja) ビルドアップ型多層配線基板及びその検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531