JP2000216268A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000216268A
JP2000216268A JP11018290A JP1829099A JP2000216268A JP 2000216268 A JP2000216268 A JP 2000216268A JP 11018290 A JP11018290 A JP 11018290A JP 1829099 A JP1829099 A JP 1829099A JP 2000216268 A JP2000216268 A JP 2000216268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
film
thin
resist pattern
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11018290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3189819B2 (ja
Inventor
Yoshiro Goto
啓郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP01829099A priority Critical patent/JP3189819B2/ja
Priority to KR1020000002847A priority patent/KR100364881B1/ko
Priority to US09/492,366 priority patent/US6184094B1/en
Publication of JP2000216268A publication Critical patent/JP2000216268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189819B2 publication Critical patent/JP3189819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/60Peripheral circuit regions
    • H10B20/65Peripheral circuit regions of memory structures of the ROM only type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ROM機能を付加した複数種類(例えば2電源
系)のCMOSトランジスタを製造するに際し、イオン
注入の回数及びレジストパターン形成の回数を減らし、
製造工数を削減することができる半導体装置の製造方法
の提供。 【解決手段】薄膜CMOSトランジスタ(図1の領域
A)と厚膜CMOSトランジスタ(図1の領域B)とR
OMコードトランジスタ(図1の領域C)の5種類のM
OSトランジスタからなる半導体装置の製造方法におい
て、ROMコードトランジスタのチャネル表面に反転層
(図1の13)を形成するためのイオン注入と薄膜CM
OSトランジスタのPチャネルのしきい値電圧を調整す
るためのイオン注入とを同一工程(図5の(d)工程)
にて行い、かつ、薄膜CMOSトランジスタのゲート酸
化膜形成のためのレジストパターン(図6(g)の4
d)を用いて、薄膜CMOSトランジスタのNチャネル
のしきい値電圧を調整するためのイオン注入を行う(図
6の(g)工程)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に、ROMコードトランジスタを含む複
数のMOSトランジスタから構成される半導体装置に用
いて好適とされる半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造における微細加工技術
の進展に伴い、半導体素子、特に相補型絶縁ゲート半導
体装置(CMOS)の高集積化・高速化が図られ、それ
に対応して駆動電源も低電圧化している。すなわち、従
来は5V系が一般的であったが、現在は一部に3.3V
系あるいは2.5V系やそれ以下の電源電圧系のMOS
トランジスタを組み込んだ複合型のトランジスタが製造
されている。
【0003】このようなMOSトランジスタでは、ゲー
ト耐圧の違いや、所望の電気特性を得るために、ゲート
絶縁膜の膜厚が異なる素子を形成することが必要にな
る。そして、ゲート絶縁膜の膜厚が異なることにより、
各チャネル領域のしきい値電圧を最適化するためには、
異なる種類の素子ごとにイオン注入を行い、不純物濃度
の制御を行う必要がある。
【0004】また、半導体集積回路に、入力に対して特
定の出力信号を出力させるためのROM機能を持ったト
ランジスタを組み込むことがある。この場合には、更に
ROM形成のためのレジスト形成、イオン注入を追加す
る必要がある。このようなゲート絶縁膜の膜厚が異なる
トランジスタとROM機能を持つトランジスタで構成さ
れる半導体装置の製造方法について、図面を参照して説
明する。
【0005】図1は、ROM機能を付加した2電源系の
CMOSトランジスタの構造を説明するための断面図で
あり、図11乃至図13は、この種の半導体装置の従来
の製造方法を模式的に説明するための工程断面図であ
る。なお、図11乃至図13は、一連の製造工程を工程
順に示しており、作図の都合上分図したものである。
【0006】まず、図11(a)に示すように、p型の
Si基板1にLOCOS形成により拡散層領域を分離酸
化膜2で分離した後、表面を保護するための酸化膜3を
形成する。ここで、図上部に記載した領域A、B及びC
は、各種トランジスタの形成領域を示しており、Aは薄
膜のゲート酸化膜を有する薄膜トランジスタ領域、Bは
厚膜のゲート酸化膜を有する厚膜トランジスタ領域、C
はROMコードトランジスタ領域を示している。なお、
ここではROMコードトランジスタとして薄膜のNチャ
ネルMOSトランジスタを形成する場合について説明す
る。
【0007】次に、図11(b)に示すように、薄膜ト
ランジスタのNチャネル(領域Aの左側)とROMコー
ドトランジスタのみを開口した第1のレジストパターン
4aを形成し、B+(ホウ素)等のイオンを複数回注入
して、p型Si基板1中にPウェル6を形成するととも
に、薄膜Nチャネル・トランジスタのしきい値を決定す
る。
【0008】その後、図11(b)と同様に、薄膜トラ
ンジスタのPチャネル、厚膜トランジスタのNチャネ
ル、Pチャネルのウェル形成のためのイオン注入を行
う。イオンの種類としては、Pチャネルに対してはAs
+(ヒ素)やP+(リン)等を用い、Nチャネルに対して
はB+(ホウ素)等が適している(図11(c)〜図1
2(e)参照)。
【0009】次に、図12(f)に示すように、ROM
コードトランジスタのみ開口した第5のレジストパター
ン4eを形成し、P+イオンを注入することによって表
面に反転層13を形成し、5種類のMOSトランジスタ
のウェル形成を完了する。その後、図12(g)に示す
ように、工程(a)で形成した酸化膜3を除去し、熱酸
化法によりゲート酸化膜9を基板全面に形成する(図1
2(h)参照)。
【0010】そして、ゲート酸化膜の膜厚を調整するた
めに、図13(i)に示すように、薄膜トランジスタ領
域(領域A)及びROMコードトランジスタ領域(領域
C)のみを開口した第6のレジストパターン4fを形成
し、開口部分のゲート酸化膜9をいったんエッチングに
より除去した後、再度薄膜トランジスタに合わせた膜厚
のゲート酸化膜10を熱酸化法により形成する(図13
(j)参照)。この時、領域Bのゲート酸化膜9は追加
酸化されて、ゲート酸化膜10よりも厚い膜厚となる。
その後、ゲート電極11を形成することによって、上述
した半導体装置の基本構造を形成していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た半導体装置の製造方法では、厚膜トランジスタのPチ
ャネル及びNチャネル、薄膜トランジスタのPチャネル
及びNチャネル、ROMコードトランジスタのNチャネ
ルの5種類のチャネル表面の不純物濃度が異なるウェル
を形成するためには、レジストパターンを上記ウェル形
成のために4回、ROMコードトランジスタの反転層1
3形成のために1回、及び薄膜トランジスタのゲート酸
化膜形成のために1回、の計6回形成しなければなら
ず、レジストパターン形成はレジスト塗布、ベーキン
グ、露光、現像等の処理を要することから、製造には多
くの工数を必要とするという問題があった。
【0012】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その主たる目的は、ROM機能を付加した
複数種類(例えば2電源系)のCMOSトランジスタを
製造するに際し、イオン注入の回数及びレジストパター
ン形成の回数を減らし、製造工数を削減することができ
る半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の製造方法は、第1の視点において、ROM
コードトランジスタを含む複数種のMOSトランジスタ
からなる半導体装置の製造方法において、前記ROMコ
ードトランジスタのチャネル表面に反転層を形成するた
めのイオン注入が、前記ROMコードトランジスタを除
く1以上の他のMOSトランジスタのしきい値電圧を調
整するためのイオン注入を兼ね備えるものである。
【0014】本発明の製造方法は、第2の視点におい
て、薄膜トランジスタと厚膜トランジスタとROMコー
ドトランジスタとを含む複数種のMOSトランジスタか
らなる半導体装置の製造方法において、前記ROMコー
ドトランジスタのチャネル表面に反転層を形成するため
のイオン注入と、前記薄膜トランジスタのしきい値電圧
を調整するためのイオン注入とを同一工程にて行い、か
つ、前記薄膜トランジスタのゲート酸化膜形成のための
レジストパターンを用いて、前記薄膜トランジスタのし
きい値電圧を調整するためのイオン注入を行うものであ
る。
【0015】また、本発明の製造方法は、第3の視点に
おいて、(a)薄膜CMOSトランジスタと厚膜CMO
SトランジスタとROMコードトランジスタの少なくと
も5種類のMOSトランジスタを含む半導体装置の、前
記薄膜CMOSトランジスタのNチャネル領域と、前記
厚膜CMOSトランジスタのNチャネル領域と、前記R
OMコードトランジスタ領域とに、第1のレジストパタ
ーンをマスクとして第1のイオン種を打ち込み、Pウェ
ルを形成する工程と、(b)前記薄膜CMOSトランジ
スタのPチャネル領域と、前記厚膜CMOSトランジス
タのPチャネル領域とに、第2のレジストパターンをマ
スクとして第2のイオン種を打ち込み、Nウェルを形成
する工程と、(c)前記薄膜CMOSトランジスタのN
チャネル領域に、第3のレジストパターンを形マスクと
して前記第1のイオン種を追加注入する工程と、(d)
前記薄膜CMOSトランジスタのPチャネル領域と、前
記ROMコードトランジスタ領域とに、第4のレジスト
パターンをマスクとして前記第2のイオン種を打ち込
み、前記ROMコードトランジスタのチャネル表面に反
転層を形成するとともに、前記薄膜CMOSトランジス
タのPチャネルに追加注入する工程と、を含むものであ
る。
【0016】本発明の製造方法は、第4の視点におい
て、(a)薄膜CMOSトランジスタと厚膜CMOSト
ランジスタとROMコードトランジスタの少なくとも5
種類のMOSトランジスタを含む半導体装置の、前記薄
膜CMOSトランジスタのNチャネル領域と、前記厚膜
CMOSトランジスタのNチャネル領域と、前記ROM
コードトランジスタ領域とに、第1のレジストパターン
をマスクとして第1のイオン種を打ち込み、Pウェルを
形成する工程と、(b)前記薄膜CMOSトランジスタ
のPチャネル領域と、前記厚膜CMOSトランジスタの
Pチャネル領域とに、第2のレジストパターンをマスク
として第2のイオン種を打ち込み、Nウェルを形成する
工程と、(c)前記薄膜CMOSトランジスタのPチャ
ネル領域と、前記ROMコードトランジスタ領域とに、
第3のレジストパターンをマスクとして前記第2のイオ
ン種を打ち込み、前記ROMコードトランジスタのチャ
ネル表面に反転層を形成するとともに、前記薄膜CMO
SトランジスタのPチャネルに追加注入する工程と、
(d)基板全面に厚膜のゲート酸化膜を形成し、前記厚
膜CMOSトランジスタのみを覆うように第4のレジス
トパターンを形成する工程と、(e)前記第4のレジス
トパターンをマスクとしてし、前記第1のイオン種を打
ち込み、前記薄膜CMOSトランジスタのNチャネルに
追加注入した後、前記第4のレジストパターンを用いて
前記薄膜CMOSトランジスタ及び前記ROMコードト
ランジスタのゲート酸化膜を除去する工程と、(f)前
記薄膜CMOSトランジスタ及び前記ROMコードトラ
ンジスタに薄膜のゲート酸化膜を形成する工程と、を含
むものである。
【0017】更に、本発明の製造方法は、第5の視点に
おいて、(a)薄膜CMOSトランジスタと厚膜CMO
SトランジスタとROMコードトランジスタの少なくと
も5種類のMOSトランジスタを含む半導体装置の、前
記薄膜CMOSトランジスタのNチャネル領域と、前記
厚膜CMOSトランジスタのNチャネル領域と、前記R
OMコードトランジスタ領域とに、第1のレジストパタ
ーンをマスクとして第1のイオン種を打ち込み、Pウェ
ルを形成する工程と、(b)前記薄膜CMOSトランジ
スタのPチャネル領域と、前記厚膜CMOSトランジス
タのPチャネル領域とに、第2のレジストパターンをマ
スクとして第2のイオン種を打ち込み、Nウェルを形成
する工程と、(c)前記薄膜CMOSトランジスタのN
チャネル領域に、第3のレジストパターンをマスクとし
て前記第1のイオン種を追加注入する工程と、(d)基
板全面に厚膜のゲート酸化膜を形成し、前記厚膜CMO
Sトランジスタのみを覆うように第4のレジストパター
ンを形成する工程と、(e)前記第4のレジストパター
ンをマスクとしてし、前記第1種のイオンを打ち込み、
前記ROMコードトランジスタの反転層形成のためのイ
オン注入と、前記薄膜CMOSトランジスタのPチャネ
ルの追加注入を同時に行った後、前記第4のレジストパ
ターンを用いて前記薄膜CMOSトランジスタ及び前記
ROMコードトランジスタのゲート酸化膜を除去する工
程と、(f)前記薄膜CMOSトランジスタ及び前記R
OMコードトランジスタに薄膜のゲート酸化膜を形成す
る工程と、を含むものである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体装置は、その
好ましい一実施の形態において、薄膜CMOSトランジ
スタ(図1の領域A)と厚膜CMOSトランジスタ(図
1の領域B)とROMコードトランジスタ(図1の領域
C)の5種類のMOSトランジスタからなる半導体装置
の製造方法において、ROMコードトランジスタのチャ
ネル表面に反転層(図1の13)を形成するためのイオ
ン注入と薄膜CMOSトランジスタのPチャネルのしき
い値電圧を調整するためのイオン注入とを同一工程(図
5の(d)工程)にて行い、かつ、薄膜CMOSトラン
ジスタのゲート酸化膜形成のためのレジストパターン
(図6(g)の4d)を用いて、薄膜CMOSトランジ
スタのNチャネルのしきい値電圧を調整するためのイオ
ン注入を行う(図6の(g)工程)ことにより、4回の
イオン注入と4回のレジストパターン形成で5種類のM
OSトランジスタのチャネル表面の不純物濃度を調整
し、工程の削減を図る。
【0019】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して以下に説明する。
【0020】[実施例1]まず、本発明の第1の実施例
に係る半導体装置の製造方法について、図1乃至図4を
参照して説明する。図1は、2電源系のCMOSトラン
ジスタと1つのROMコードトランジスタが混在した半
導体装置の構造を説明するための断面図であり、図2乃
至図4は、半導体装置の製造方法を説明するための工程
断面図である。なお、図2乃至図4は、一連の製造工程
を工程順に表すものであり、作図の都合上分図してい
る。
【0021】まず、図1を参照して、半導体装置の構成
について説明すると、領域Aは3.3Vの電圧で駆動す
る薄膜トランジスタの領域、領域Bは5.0Vの電圧で
駆動する厚膜トランジスタの領域であり、領域Cは、入
力に対して特定の出力信号を出力させるROM機能をも
つトランジスタ領域である。本実施例では、2電源系の
CMOSトランジスタと1つのROMコードトランジス
タが混在した半導体装置の製造方法のうち、ゲート電極
を形成するまでの工程について記載するものである。
【0022】図1に示す半導体装置の製造方法につい
て、図2乃至図4を参照して説明する。まず、図2
(a)に示すように、p型シリコン基板1に通常のLO
COS形成により分離酸化膜2を形成した後、全面に酸
化膜3を形成する。この酸化膜3は、ウェル形成のイオ
ン注入に際して能動領域表面を保護するものであり、例
えば、熱酸化法によって10nmから20nm程度の膜
厚で形成している。
【0023】次に、図2(b)に示すように、全面にフ
ォトレジストを塗布した後、薄膜トランジスタのNチャ
ネル領域(領域Aの左側)、厚膜トランジスタのNチャ
ネル領域(領域Bの左側)及びROMコードトランジス
タ領域(領域C)のみ露出するように、公知のリソグラ
フィ技術を用いて第1のレジストパターン4aを形成す
る。その後、公知のイオン注入法を用いて、開口部にホ
ウ素5等のイオン種を、注入条件を変えて複数回打ち込
み、p型シリコン基板1にPウェル6を形成する。
【0024】なお、本実施例では、厚膜トランジスタ領
域と薄膜トランジスタ領域とで同時にPウェルを形成
し、後の工程で薄膜トランジスタ側に追加注入を行い、
不純物濃度を調整するという構成を取っているため、こ
の工程ではイオン注入条件は厚膜トランジスタに合わせ
ており、例えば、イオン種がホウ素の場合は、エネルギ
ー200KeV、ドーズ量2E13cm−2程度の条件
で注入してPウェルを形成し、エネルギー30KeV、
ドーズ量2E12cm−2程度の条件で注入して厚膜ト
ランジスタのNチャネルのしきい値を決定している。
【0025】次に、第1のレジストパターン4aを除去
した後、図2(c)に示すように、再度全面にフォトレ
ジストを塗布し、薄膜トランジスタのPチャネル領域
(領域Aの右側)及び厚膜トランジスタのPチャネル領
域(領域Bの右側)のみ露出するように第2のレジスト
パターン4bを形成し、イオン注入法を用いてヒ素又は
リン7等を条件を変えて複数回打ち込み、P型シリコン
基板1にNウェル8を形成する。この工程においても、
厚膜トランジスタ領域と薄膜トランジスタ領域とで同時
にNウェルを形成し、薄膜側は後の工程で追加注入を行
うため、イオン注入の条件は厚膜トランジスタに合わせ
て行っている。イオン注入の条件としては、例えば、イ
オン種がリンの場合は、エネルギー500keV、ドー
ズ量2E13cm−2程度の条件でNウェルを形成し、
エネルギー70KeV、ドーズ量2E12cm−2程度
の条件で厚膜トランジスタのPチャネルのしきい値を決
定している。
【0026】次に、第2のレジストパターン4bを除去
した後、図2(d)に示すように、再度全面にフォトレ
ジストを塗布し、薄膜トランジスタのNチャネルのみ露
出するように第3のレジストパターン4cを形成し、イ
オン注入法を用いてホウ素5等を追加注入し、薄膜トラ
ンジスタのしきい値を所望の値を得るために、薄膜トラ
ンジスタのNウェル8の表面の不純物濃度を調整する。
イオン注入の条件としては、例えば、イオン種がホウ素
の場合は、エネルギー30KeV、ドーズ量5E12c
m−2程度としている。
【0027】従来方法によれば、薄膜及び厚膜トランジ
スタのPチャネル及びNチャネルの計4種類のチャネル
表面の不純物濃度を調整するために更に1回イオン注入
を行った後、ROMコードトランジスタのチャネル表面
に反転層13を形成するためのイオン注入を行うことに
なるが、本実施例では、ROMコードトランジスタのコ
ードリン注入と薄膜トランジスタのPチャネル側の追加
注入を同時に行うことを特徴としている。
【0028】すなわち、一旦第3のレジストパターン4
cを除去した後、図3(e)に示すように、再度全面に
フォトレジストを塗布し、薄膜トランジスタのPチャネ
ル領域及びROMコードトランジスタ領域が露出するよ
うに第4のレジストパターン4dを形成し、リン12等
を打ち込み、薄膜トランジスタのPチャネル領域の不純
物濃度を調整するとともに、ROMコードトランジスタ
のPウェル表面に反転層13を形成する。
【0029】なお、ROMコードトランジスタをエンハ
ンスメント型にするかデプレッション型にするかは、ど
のようなROMコードを形成するかで決定されることで
あり、ROMコードトランジスタ領域全体ではエンハン
スメント型とデプレッション型が混在することになる
が、エンハンスメント型にする部分では、図面には記載
していないが、ROMコードトランジスタ領域も第4の
レジストパターン4dで保護し、イオン種が注入されな
いようにすればよい。
【0030】次に、図3(f)に示すように、第4のレ
ジストパターン4dを除去した後、表面に形成した酸化
膜3をフッ酸等を用いて除去し、図3(g)に示すよう
に、全面に、例えば膜厚10nm程度のゲート酸化膜9
を形成する。この際、薄膜トランジスタ及びROMコー
ドトランジスタ領域は、後の工程で再度ゲート酸化膜を
形成し直すため、この工程では、厚膜トランジスタに対
応した膜厚となるようにゲート酸化膜9の膜厚を設定す
る。
【0031】次に、全面にフォトレジストを塗布した
後、図3(h)に示すように、薄膜トランジスタ及びR
OMコードトランジスタ部分のみが開口するように第5
のレジストパターン4eを形成し、フッ酸等を用いて薄
膜トランジスタ及びROMコードトランジスタ部分のゲ
ート酸化膜9を除去した後、図4(i)に示すように、
全面に、例えば膜厚8nm程度のゲート酸化膜10を新
たに形成する。
【0032】このゲート酸化膜10によって、薄膜トラ
ンジスタ及びROMコードトランジスタには最適な膜厚
のゲート酸化膜10を形成することができ、厚膜トラン
ジスタ部分は、前記した(g)の工程で形成したゲート
酸化膜9にこの工程で形成されたゲート酸化膜10が追
加されることによって所定の膜厚の厚い酸化膜を形成す
ることができる。
【0033】そして、図4(j)に示すように、各々の
ゲート酸化膜9、10上にゲート電極11を形成するこ
とによって、2電源系トランジスタとROMコードトラ
ンジスタが混在する半導体装置の基本形が形成される。
【0034】このように、本実施例では、ROMコード
トランジスタの反転層13形成のためのコードリン注入
と薄膜トランジスタのPチャネルの追加注入を同一工程
で行うことによって、レジストパターン形成を5回行う
ことによって上記の処理を完了することができる。
【0035】すなわち、各領域のイオン注入を独立工程
で行う場合は、レジストパターン形成は、厚膜及び薄膜
トランジスタのPチャネル領域及びNチャネル領域、R
OMコードトランジスタ領域の各ウェル形成に対して4
回、ROMコードトランジスタの反転層13形成のため
に1回、薄膜トランジスタのゲート酸化膜形成のために
1回の最低6回が必要であるのに対して、本実施例では
レジストパターン形成は5回であり、レジスト塗布、露
光、現像、レジスト除去という時間のかかるレジストパ
ターン形成工程を減らすことができ、製造工数を削減す
ることができる。
【0036】なお、本実施例では、薄膜及び厚膜の2電
源系のCMOSトランジスタにROMコードトランジス
タが混在した例について述べたが、本発明は上記実施例
に限定されるものではなく、ROMコードトランジスタ
の反転層13形成のための注入と他のトランジスタのウ
ェル形成のための注入とを同時に行うことができる構成
の半導体装置であればよく、例えば、薄膜系のCMOS
トランジスタとROMコードトランジスタのみの場合等
でも同様の効果が得られることは明らかである。
【0037】[実施例2]次に、本発明の第2の実施例
に係る半導体装置の製造方法について、図5乃至図7を
参照して説明する。図5乃至図7は、本発明の第2の実
施例に係るROM機能を付加した2電源系のCMOSト
ランジスタの製造方法を説明するための工程断面図であ
る。なお、図5乃至図7は、一連の製造工程を工程順に
表すものであり、作図の都合上分図している。
【0038】本実施例も前記した第1の実施例と同様
に、ROM機能を付加した2電源系のCMOSトランジ
スタの製造方法のうち、ゲート電極を形成するまでの工
程について記述するものであるが、本実施例では、薄膜
トランジスタのゲート酸化膜形成のためのレジストパタ
ーンを用いて薄膜トランジスタの追加注入のためのイオ
ン注入を行うことにより工程の更なる削減を図るもので
ある。
【0039】本実施例の半導体装置の製造方法につい
て、図5乃至図7を参照して説明する。前記した第1の
実施例と同様に、p型シリコン基板1に分離酸化膜2、
酸化膜3を形成する(図5(a)参照)。次に、薄膜ト
ランジスタのNチャネル領域、厚膜トランジスタのNチ
ャネル領域及びROMコードトランジスタ領域のみ露出
するように、第1のレジストパターン4aを形成し、開
口部にホウ素5等のイオンを注入条件を変えて複数回打
ち込み、p型シリコン基板1にPウェル6を形成すると
ともに、厚膜トランジスタのNチャネルのしきい値を決
定する(図5(b)参照)。
【0040】本実施例においても、厚膜トランジスタ領
域と薄膜トランジスタ領域とで同時にPウェルを形成
し、後の工程で薄膜トランジスタ側に追加注入を行い、
表面の不純物濃度を調整するという構成を取っているた
め、この工程ではイオン注入条件は厚膜トランジスタに
合わせており、例えば、イオン種がホウ素の場合は、エ
ネルギー200keV、ドーズ量2E13cm−2程度
の条件でPウェルを形成し、エネルギー30keV、ド
ーズ量2E12cm−2程度の条件で厚膜トランジスタ
のNチャネルのしきい値を決定している。
【0041】次に、図5(c)に示すように、薄膜トラ
ンジスタのPチャネル領域及び厚膜トランジスタのPチ
ャネル領域のみ露出するように第2のレジストパターン
4bを形成し、ヒ素7又はリン等のイオンを注入条件を
変えて複数回打ち込み、P型シリコン基板1にNウェル
8を形成するとともに、厚膜トランジスタのPチャネル
のしきい値を決定する。この工程においても、厚膜トラ
ンジスタ領域及び薄膜トランジスタ領域とで同時にNウ
ェルを形成し、薄膜側は後の工程で追加注入を行うた
め、イオン注入は厚膜トランジスタに合わせて行ってい
る。イオン注入の条件としては、例えば、イオン種がリ
ンの場合は、エネルギー500keV、ドーズ量2E1
3cm−2程度の条件でNウェルを形成し、エネルギー
70KeV、ドーズ量2E12cm−2程度の条件で厚
膜トランジスタのPチャネルのしきい値を決定してい
る。
【0042】ここで、前記した第1の実施例では、独立
したレジストパターンをマスクにして薄膜トランジスタ
のNチャネルに追加注入を行っているが、本実施例で
は、薄膜トランジスタのNチャネルの追加注入は後述す
る薄膜トランジスタのゲート酸化膜形成用のレジストパ
ターンを利用して行うため、追加注入のためのレジスト
パターン形成は不要である。
【0043】次に、一旦第2のレジストパターン4bを
除去した後、図5(d)に示すように、再度全面にフォ
トレジストを塗布し、薄膜トランジスタのPチャネル領
域及びROMコードトランジスタ領域が露出するように
第3のレジストパターン4cを形成し、リン12を打ち
込み、薄膜トランジスタのPチャネル領域の不純物濃度
を調整するとともに、ROMコードトランジスタのPウ
ェル表面に反転層13を形成する。
【0044】なお、前記した第1の実施例と同様に、R
OMコードトランジスタをエンハンスメント型にするか
デプレッション型にするかは、どのようなROMコード
を形成するかで決定されることであり、 ROMコード
トランジスタ領域全体ではエンハンスメント型とデプレ
ッション型が混在することになるが、エンハンスメント
型にする部分は、ROMコードトランジスタも第3のレ
ジストパターン4cで保護するようにすればよい。
【0045】次に、全面に形成した酸化膜3をフッ酸等
を用いて除去した後、全面に、例えば膜厚10nm程度
のゲート酸化膜9を形成する(図6(e)、(f)参
照)。この際、薄膜トランジスタ及びROMコードトラ
ンジスタ領域は後の工程で再度ゲート酸化膜を形成し直
すため、この工程では、厚膜トランジスタに対応した膜
厚となるようにゲート酸化膜9の膜厚を設定する。
【0046】次に、図6(g)に示すように、領域Aの
薄膜トランジスタ及びROMコードトランジスタ部分の
みが開口するように第4のレジストパターン4dを形成
するが、本実施例ではこの第4のレジストパターン4d
を利用してイオン注入も行うことを特徴としている。
【0047】すなわち、前記した第1の実施例の(d)
の工程で行った薄膜トランジスタのNチャネルの追加注
入を第4のレジストパターン4dを用いて行うことによ
り、レジストパターン形成工程の削減を図るものであ
る。このイオン注入は薄膜トランジスタのNチャネル領
域の不純物濃度を調整することを主な目的とし、薄膜ト
ランジスタのPチャネル及びROMコードトランジスタ
にも同時にイオンが注入されるが、前記した(b)から
(d)の工程におけるイオン注入のドーズ量を調整する
ことによって各々のウェルを最適な不純物濃度に調整す
ることができる。
【0048】そして、イオン注入後、第4のレジストパ
ターン4dをそのまま用いて、薄膜トランジスタ及びR
OMコードトランジスタのゲート酸化膜9を除去し、図
7(i)に示すように、全面に、例えば膜厚8nm程度
のゲート酸化膜10を新たに形成し、各々のゲート酸化
膜9、10上にゲート電極11を形成することによっ
て、2電源系トランジスタとROMコードトランジスタ
が混在する半導体装置の基本形が形成される。
【0049】このように、本実施例では、ROMコード
トランジスタの反転層13形成のためのコードリン注入
と薄膜トランジスタのPチャネルの追加注入を同一工程
で行い、更に、薄膜トランジスタのゲート酸化膜10形
成工程の第4のレジストパターン4dを用いて薄膜トラ
ンジスタのNチャネルの追加注入を行うことによって、
レジストパターン形成を4回行うのみで上記の処理を完
了することができる。
【0050】すなわち、従来の製造方法では、レジスト
パターン形成はウェル形成に対して4回、ROMコード
トランジスタの反転層13形成のために1回、薄膜トラ
ンジスタのゲート酸化膜形成のために1回の最低6回が
必要である。これに対して、本実施例ではレジストパタ
ーン形成4回で、従来と同様の構造の半導体装置を形成
することができ、前記した第1の実施例よりも更に製造
工数を削減することができる。
【0051】なお、本実施例においても、薄膜及び厚膜
の2電源系のCMOSトランジスタにROMコードトラ
ンジスタが混在した例について述べたが、本発明は上記
実施例に限定されるものではなく、薄膜及び厚膜の2電
源系のトランジスタを有し、ROMコードトランジスタ
の反転層13形成のための注入と他のトランジスタのウ
ェル形成のための注入とを同時に行うことができる構成
の半導体装置であれば同様の効果が得られることは明ら
かである。
【0052】[実施例3]次に、本発明の第3の実施例
に係る半導体装置の製造方法について、図8乃至図10
を参照して説明する。図8乃至図10は、本発明の第3
の実施例に係るROM機能を付加した2電源系のCMO
Sトランジスタの製造方法を説明するための工程断面図
である。なお、図8乃至図8は、作図の都合上分図した
ものである。
【0053】本実施例も前記した第1及び第2の実施例
と同様に、ROM機能を付加した2電源系のCMOSト
ランジスタの製造方法のうち、ゲート電極を形成するま
での工程について記述するものであるが、本実施例で
は、ROMコードトランジスタの反転層形成のためのイ
オン注入を薄膜トランジスタのゲート酸化膜形成のため
のレジストパターンを用いて行うものである。
【0054】本実施例の半導体装置の製造方法につい
て、図8乃至図10を参照して説明する。前記した第2
の実施例と同様に、p型シリコン基板1に分離酸化膜
2、酸化膜3、薄膜トランジスタ、厚膜トランジスタ及
びROMコードトランジスタのPウェル6、Nウェル8
を形成する(図8(a)〜(c)参照)。
【0055】ここで、前記した第2の実施例では、RO
Mコードトランジスタの反転層13形成ためのイオン注
入を行っているが、本実施例では、ROMコードトラン
ジスタの反転層13形成は後述する薄膜トランジスタ用
ゲート酸化膜形成レジストを用いて行うことを特徴とし
ている。
【0056】その変わりに、図8(d)に示すように、
薄膜トランジスタのNチャネルのみが露出するように第
3のレジストパターン4cを形成し、ホウ素5等を打ち
込み、薄膜トランジスタのNチャネル領域の不純物濃度
の調整を行う。
【0057】次に、表面に形成した酸化膜3を除去した
後、全面に、例えば膜厚10nm程度のゲート酸化膜9
を形成し、領域Aの薄膜トランジスタ及びROMコード
トランジスタ部分のみが開口するように第4のレジスト
パターン4dを形成する(図9(e)から(g)参
照)。
【0058】本実施例では、ROMコードトランジスタ
の反転層13形成と薄膜トランジスタのPチャネルの追
加注入を第4のレジストパターン4dを用いて行うこと
により、レジストパターン形成工程の削減するものであ
る。なお、薄膜トランジスタのNチャネルにも同時にイ
オンが注入されるが、前記した(d)の工程におけるイ
オン注入のドーズ量を調整することによって各々のウェ
ルを最適な不純物濃度に調整することができる。
【0059】そして、イオン注入後、第4のレジストパ
ターン4dをそのまま用いて、ゲート酸化膜9を除去
し、図10(i)に示すように、全面に、例えば膜厚8
nm程度のゲート酸化膜10を新たに形成し、各々のゲ
ート酸化膜9、10上にゲート電極11を形成すること
によって、2電源系トランジスタとROMコードトラン
ジスタが混在する半導体装置の基本形が形成される。
【0060】このように、本実施例では、ROMコード
トランジスタの反転層13形成のためのイオン注入と薄
膜トランジスタのPチャネルの追加注入を薄膜トランジ
スタのゲート酸化膜形成用レジストを用いて行うことに
よって、レジストパターン形成を4回行うのみで上記の
処理を完了することができる。
【0061】すなわち、従来は、レジストパターン形成
は最低6回必要であるのに対して、本実施例ではレジス
トパターン形成4回で従来と同様の構造の半導体装置を
形成することができ、前記した第2の実施例と同様に製
造工数を削減することができる。
【0062】なお、本実施例においても、薄膜及び厚膜
の2電源系のCMOSトランジスタにROMコードトラ
ンジスタが混在した例について述べたが、ROMコード
トランジスタの反転層13形成のための注入と他のトラ
ンジスタのウェル形成のための注入とを薄膜トランジス
タのゲート酸化膜形成用レジストを用いて行うことがで
きる構成の半導体装置であれば同様の効果が得られるこ
とは明らかである。
【0063】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の構成に
よれば、ROMコードトランジスタの反転層形成のため
のイオン注入を利用して、他のMOSトランジスタの追
加注入を同時に行うため、MOSトランジスタとROM
コードトランジスタが混在する半導体装置において、製
造工程を削減することができるという効果を奏する。
【0064】また、薄膜トランジスタと厚膜トランジス
タが混在する2電源系の半導体装置においては、薄膜ト
ランジスタのゲート酸化膜形成のためのレジストパター
ンを利用して、薄膜トランジスタのNチャネルの追加注
入を行うか、又はROMコードトランジスタの反転層形
成のためのイオン注入と薄膜トランジスタのPチャネル
の追加注入を行うことによって、更に製造工程を削減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄膜及び厚膜の2電源系のCMOSトランジス
タにROMコードトランジスタが混在した半導体装置の
構成を説明するための断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造
方法の一部を模式的に説明するための工程断面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造
方法の一部を模式的に説明するための工程断面図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造
方法の一部を模式的に説明するための工程断面図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造
方法の一部を模式的に説明するための工程断面図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造
方法の一部を模式的に説明するための工程断面図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造
方法の一部を模式的に説明するための工程断面図であ
る。
【図8】本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造
方法の一部を模式的に説明するための工程断面図であ
る。
【図9】本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造
方法の一部を模式的に説明するための工程断面図であ
る。
【図10】本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製
造方法の一部を模式的に説明するための工程断面図であ
る。
【図11】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の工程断面図である。
【図12】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の工程断面図である。
【図13】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の工程断面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 素子分離酸化膜 3 酸化膜 4a 第1のレジストパターン 4b 第2のレジストパターン 4c 第3のレジストパターン 4d 第4のレジストパターン 4e 第5のレジストパターン 5 ホウ素 6 Pウェル 7 ヒ素又はリン 8 Nウェル 9 ゲート酸化膜(厚膜) 10 ゲート酸化膜(薄膜) 11 ゲート電極 12 リン 13 反転層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/10 461

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ROMコードトランジスタを含む複数種の
    MOSトランジスタからなる半導体装置の製造方法にお
    いて、 前記ROMコードトランジスタのチャネル表面に反転層
    を形成するためのイオン注入が、前記ROMコードトラ
    ンジスタを除く1以上の他のMOSトランジスタのしき
    い値電圧を調整するためのイオン注入を兼ね備える、こ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】薄膜トランジスタと厚膜トランジスタとR
    OMコードトランジスタとを含む複数種のMOSトラン
    ジスタからなる半導体装置の製造方法において、 前記ROMコードトランジスタのチャネル表面に反転層
    を形成するためのイオン注入と、前記薄膜トランジスタ
    のしきい値電圧を調整するためのイオン注入とを同一工
    程にて行う、ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】薄膜トランジスタと厚膜トランジスタとR
    OMコードトランジスタとを含む複数種のMOSトラン
    ジスタからなる半導体装置の製造方法において、 前記ROMコードトランジスタの表面に反転層を形成す
    るためのイオン注入と、前記薄膜トランジスタのしきい
    値電圧を調整するためのイオン注入とを同一工程にて行
    い、 かつ、前記薄膜トランジスタのゲート酸化膜形成のため
    のレジストパターンを用いて、前記薄膜トランジスタの
    しきい値電圧を調整するためのイオン注入を行う、こと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】薄膜CMOSトランジスタと厚膜CMOS
    トランジスタとROMコードトランジスタの少なくとも
    5種類のMOSトランジスタを構成要素とする半導体装
    置の製造方法において、 前記ROMコードトランジスタのチャネル表面に反転層
    を形成するためのイオン注入と、前記薄膜CMOSトラ
    ンジスタのしきい値電圧を調整するためのイオン注入と
    を同一工程にて行うことにより、4回のレジストパター
    ン形成で前記5種類のMOSトランジスタのチャネル表
    面の不純物濃度を調整することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  5. 【請求項5】薄膜CMOSトランジスタと厚膜CMOS
    トランジスタとROMコードトランジスタの少なくとも
    5種類のMOSトランジスタを構成要素とする半導体装
    置の製造方法において、 前記ROMコードトランジスタのチャネル表面に反転層
    を形成するためのイオン注入と、前記薄膜CMOSトラ
    ンジスタのしきい値電圧を調整するためのイオン注入と
    を同一工程にて行い、 かつ、前記薄膜CMOSトランジスタのゲート酸化膜形
    成のためのレジストパターンを用いて、前記薄膜CMO
    Sトランジスタのしきい値電圧を調整するためのイオン
    注入を行うことにより、4回のレジストパターン形成で
    前記5種類のMOSトランジスタのチャネル表面不純物
    濃度を調整する、ことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】前記ROMコードトランジスタのチャネル
    表面に反転層を形成するための注入イオン種がリンであ
    ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載
    の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】(a)薄膜CMOSトランジスタと厚膜C
    MOSトランジスタとROMコードトランジスタの少な
    くとも5種類のMOSトランジスタを含む半導体装置
    の、前記薄膜CMOSトランジスタのNチャネル領域
    と、前記厚膜CMOSトランジスタのNチャネル領域
    と、前記ROMコードトランジスタ領域とに、第1のレ
    ジストパターンをマスクとして第1のイオン種を打ち込
    み、Pウェルを形成する工程と、 (b)前記薄膜CMOSトランジスタのPチャネル領域
    と、前記厚膜CMOSトランジスタのPチャネル領域と
    に、第2のレジストパターンをマスクとして第2のイオ
    ン種を打ち込み、Nウェルを形成する工程と、 (c)前記薄膜CMOSトランジスタのNチャネル領域
    に、第3のレジストパターンをマスクとして前記第1の
    イオン種を追加注入する工程と、 (d)前記薄膜CMOSトランジスタのPチャネル領域
    と、前記ROMコードトランジスタ領域とに、第4のレ
    ジストパターンをマスクとして前記第2のイオン種を打
    ち込み、前記ROMコードトランジスタのチャネル表面
    に反転層を形成するとともに、前記薄膜CMOSトラン
    ジスタのPチャネルに追加注入する工程と、を含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】(a)薄膜CMOSトランジスタと厚膜C
    MOSトランジスタとROMコードトランジスタの少な
    くとも5種類のMOSトランジスタを含む半導体装置
    の、前記薄膜CMOSトランジスタのNチャネル領域
    と、前記厚膜CMOSトランジスタのNチャネル領域
    と、前記ROMコードトランジスタ領域とに、第1のレ
    ジストパターンをマスクとして第1のイオン種を打ち込
    み、Pウェルを形成する工程と、 (b)前記薄膜CMOSトランジスタのPチャネル領域
    と、前記厚膜CMOSトランジスタのPチャネル領域と
    に、第2のレジストパターンをマスクとして第2のイオ
    ン種を打ち込み、Nウェルを形成する工程と、 (c)前記薄膜CMOSトランジスタのPチャネル領域
    と、前記ROMコードトランジスタ領域とに、第3のレ
    ジストパターンをマスクとして前記第2のイオン種を打
    ち込み、前記ROMコードトランジスタのチャネル表面
    に反転層を形成するとともに、前記薄膜CMOSトラン
    ジスタのPチャネルに追加注入する工程と、 (d)基板全面に厚膜のゲート酸化膜を形成し、前記厚
    膜CMOSトランジスタのみを覆うように第4のレジス
    トパターンを形成する工程と、 (e)前記第4のレジストパターンをマスクとし、前記
    第1のイオン種を打ち込み、前記薄膜CMOSトランジ
    スタのNチャネルに追加注入した後、前記第4のレジス
    トパターンを用いて前記薄膜CMOSトランジスタ及び
    前記ROMコードトランジスタのゲート酸化膜を除去す
    る工程と、 (f)前記薄膜CMOSトランジスタ及び前記ROMコ
    ードトランジスタに薄膜のゲート酸化膜を形成する工程
    と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】(a)薄膜CMOSトランジスタと厚膜C
    MOSトランジスタとROMコードトランジスタの少な
    くとも5種類のMOSトランジスタを含む半導体装置
    の、前記薄膜CMOSトランジスタのNチャネル領域
    と、前記厚膜CMOSトランジスタのNチャネル領域
    と、前記ROMコードトランジスタ領域とに、第1のレ
    ジストパターンをマスクとして第1のイオン種を打ち込
    み、Pウェルを形成する工程と、 (b)前記薄膜CMOSトランジスタのPチャネル領域
    と、前記厚膜CMOSトランジスタのPチャネル領域と
    に、第2のレジストパターンをマスクとして第2のイオ
    ン種を打ち込み、Nウェルを形成する工程と、 (c)前記薄膜CMOSトランジスタのNチャネル領域
    に、第3のレジストパターンをマスクとして前記第1の
    イオン種を追加注入する工程と、 (d)基板全面に厚膜のゲート酸化膜を形成し、前記厚
    膜CMOSトランジスタのみを覆うように第4のレジス
    トパターンを形成する工程と、 (e)前記第4のレジストパターンをマスクとしてし、
    前記第1のイオン種を打ち込み、前記ROMコードトラ
    ンジスタの反転層形成のためのイオン注入と、前記薄膜
    CMOSトランジスタのPチャネルの追加注入を同時に
    行った後、前記第4のレジストパターンを用いて前記薄
    膜CMOSトランジスタ及び前記ROMコードトランジ
    スタのゲート酸化膜を除去する工程と、 (f)前記薄膜CMOSトランジスタ及び前記ROMコ
    ードトランジスタに薄膜のゲート酸化膜を形成する工程
    と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記第1のイオン種がホウ素であり、前
    記第2の注入イオンがヒ素又はリンであることを特徴と
    する請求項7乃至9のいずれか一に記載の半導体装置の
    製造方法。
  11. 【請求項11】前記第2のイオン種のうち、前記ROM
    コードトランジスタの反転層形成の注入イオンがリンで
    あることを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製
    造方法。
JP01829099A 1999-01-27 1999-01-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3189819B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01829099A JP3189819B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 半導体装置の製造方法
KR1020000002847A KR100364881B1 (ko) 1999-01-27 2000-01-21 반도체장치의 제조방법
US09/492,366 US6184094B1 (en) 1999-01-27 2000-01-27 Method for producing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01829099A JP3189819B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216268A true JP2000216268A (ja) 2000-08-04
JP3189819B2 JP3189819B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=11967500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01829099A Expired - Fee Related JP3189819B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6184094B1 (ja)
JP (1) JP3189819B2 (ja)
KR (1) KR100364881B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090989A1 (de) 2003-04-10 2004-10-21 Infineon Technologies Ag Bipolar-transistor
JPWO2004093192A1 (ja) * 2003-04-10 2006-07-06 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2006310602A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008192946A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fujitsu Ltd マスクレイアウトデータ作成方法、マスクレイアウトデータ作成装置及び半導体装置の製造方法
JP2008235567A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008244113A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2009218515A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010034569A (ja) * 2009-09-24 2010-02-12 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100372027C (zh) * 2003-10-27 2008-02-27 上海宏力半导体制造有限公司 掩膜式只读存储器的信息写入方法
US7923340B2 (en) * 2007-02-14 2011-04-12 Agere Systems Inc. Method to reduce collector resistance of a bipolar transistor and integration into a standard CMOS flow
JP4421629B2 (ja) * 2007-04-25 2010-02-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
WO2011135945A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 シャープ株式会社 半導体装置、表示装置、並びに半導体装置及び表示装置の製造方法
JP5672055B2 (ja) * 2011-02-23 2015-02-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120166A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Hitachi Ltd Semiconductor ic device and manufacture thereof
US5243210A (en) * 1987-02-21 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US5407849A (en) * 1992-06-23 1995-04-18 Imp, Inc. CMOS process and circuit including zero threshold transistors
KR100214843B1 (ko) * 1996-03-29 1999-08-02 김주용 반도체 소자 및 그의 제조방법
TW434834B (en) * 1996-06-29 2001-05-16 Hyundai Electronics Ind Method of manufacturing a complementary metal-oxide semiconductor device
JP3304803B2 (ja) * 1997-02-07 2002-07-22 ヤマハ株式会社 多電源半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090989A1 (de) 2003-04-10 2004-10-21 Infineon Technologies Ag Bipolar-transistor
JPWO2004093192A1 (ja) * 2003-04-10 2006-07-06 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
US7605041B2 (en) 2003-04-10 2009-10-20 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and its manufacture method
JP4942009B2 (ja) * 2003-04-10 2012-05-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP2006310602A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008192946A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fujitsu Ltd マスクレイアウトデータ作成方法、マスクレイアウトデータ作成装置及び半導体装置の製造方法
TWI383246B (zh) * 2007-02-07 2013-01-21 Fujitsu Semiconductor Ltd 建立遮罩佈局資料之方法,用於建立遮罩佈局資料之裝置,以及用於製造半導體元件的方法
JP2008235567A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008244113A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2009218515A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010034569A (ja) * 2009-09-24 2010-02-12 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6184094B1 (en) 2001-02-06
KR20000057785A (ko) 2000-09-25
KR100364881B1 (ko) 2002-12-16
JP3189819B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6090652A (en) Method of manufacturing a semiconductor device including implanting threshold voltage adjustment ions
JPH05190781A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3189819B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07335883A (ja) 半導体装置の製造方法
US20070178648A1 (en) Different-voltage device manufactured by a cmos compatible process and high-voltage device used in the different-voltage device
US5989949A (en) Method of manufacturing a complementary metal-oxide semiconductor device
JP3419672B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0831518B1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
US6647542B2 (en) Efficient fabrication process for dual well type structures
US6638804B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device with high and low breakdown transistors
JPS60100469A (ja) 半導体装置
US6720222B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US5759881A (en) Low cost well process
JPH08288379A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3128482B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JP2000299387A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2979864B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3216110B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP3128481B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JP2001110910A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2921266B2 (ja) コンプリメンタリmos型集積回路装置
KR0176158B1 (ko) 특성 개선을 위한 반도체소자의 제조방법
JP2001144190A (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPH09237766A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03218662A (ja) Cmos半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010417

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees