JP2979864B2 - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP2979864B2
JP2979864B2 JP4287218A JP28721892A JP2979864B2 JP 2979864 B2 JP2979864 B2 JP 2979864B2 JP 4287218 A JP4287218 A JP 4287218A JP 28721892 A JP28721892 A JP 28721892A JP 2979864 B2 JP2979864 B2 JP 2979864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
insulating film
gate electrode
mask
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4287218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06140634A (ja
Inventor
典生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4287218A priority Critical patent/JP2979864B2/ja
Publication of JPH06140634A publication Critical patent/JPH06140634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979864B2 publication Critical patent/JP2979864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置の製
造方法に係わり、特に不揮発性メモリ素子(以下EPR
OMと称す)と、EPROMを駆動する周辺トランジス
タとしての絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下MO
SFETと称す)とを有する半導体集積回路装置の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】EPROMと共存する周辺MOSFET
のソース、ドレイン領域を単一の拡散層で形成する半導
体集積回路装置の場合は、EPROMのソース、ドレイ
ン領域と周辺MOSFETのソース、ドレイン領域を同
じ構造、不純物濃度にすることができるから、両者は同
時に形成されその製造方法は簡素化される。
【0003】しかしながら近年、デバイスの信頼性寿命
の点から、周辺MOSFETは不純物濃度が異なる2つ
の拡散層からなるソースおよびドレイン領域を形成した
オフセット型(LDD型)のMOSFETや二重拡散型
(DDD型)のMOSFETを採用する方向にある。こ
のような装置においてEPROMと周辺MOSFETの
ソース、ドレイン領域を同時に形成しようとすると、E
PROMのソース、ドレイン領域も例えばオフセット型
となりEPROMとしては機能しなくなる。すなわち、
ホットエレクトロンに対する耐性を高めるための周辺M
OSFETのオフセット型や二重拡散型のMOSFET
の構造は、ホットエレクトロンを積極的に利用してプロ
グラミングを行うEPROMとは相反するのである。
【0004】したがって、EPROMのソース、ドレイ
ン領域の形成と、周辺MOSFETのソース、ドレイン
領域の形成とは別の工程でそれぞれに適した構造、不純
物濃度となるように行なう必要がある。
【0005】図6乃至図7に従来技術の製造方法を示
す。
【0006】まず図6(A)に示すように、P型シリコ
ン基板1のEPROMを形成する第1の部分100に第
1のPウエル2を形成し、MOSFETを形成する第2
の部分200に第2のPウエル3を形成し、素子間分離
用のフィールド酸化膜4を選択的に形成する。第1の部
分100の第1のPウエル2上に第1のゲート絶縁膜6
を形成し、その上に不純物を含有した第1の多結晶シリ
コン層7を選択的に形成し、その表面に絶縁膜8を形成
し、絶縁膜8上から基板の第2の部分200の第2のP
ウエル3上のゲート絶縁膜5上にかけて第2の多結晶シ
リコン層9を全面に形成する。
【0007】次に図6(B)に示すように、第1のリソ
グラフィーにより第1のレジストパターン31を形成
し、これをマスクとして第2の多結晶シリコン層9,絶
縁膜8,第1の多結晶シリコン層7を順次エッチングし
て制御ゲート電極13,第2のゲート絶縁膜12,浮遊
ゲート電極11を形成する。
【0008】従来技術ではゲート電極構造を全て形成し
てからソース、ドレイン領域を形成するという全てのソ
ース、ドレイン領域が単一拡散層である方法を踏襲して
いるから、次の工程では図6(C)に示すように、第2
のリソグラフィーにより第2のレジストパターン32を
形成し、これをマスクとして第2の多結晶シリコン層9
をエッチングしてゲート電極14を形成する。
【0009】次に図6(D)に示すように、第3のリソ
グラフィーにより第3のレジストパターン33を形成
し、これと制御電極13を含むEPROMのゲート電極
構造をマスクとして例えば砒素イオン15をイオン注入
し、第3のレジストパターン33を除去した後の活性化
熱処理によりEPROMのN+ 型ソース、ドレイン領域
21を形成する。
【0010】次に図7に示すように、第4のリソグラフ
ィーにより第4のレジストパターン34を形成し、これ
とMOSFETのゲート電極14をマスクとして高濃度
の砒素イオン15と低濃度のリンイオン16をイオン注
入して、第4のレジストパターン34を除去した後の活
性化熱処理により、砒素によるN+ 型拡散層22とリン
によるN- 型拡散層23からMOSFETの二重拡散型
ソース、ドレイン領域を形成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した通り従来
技術の方法によると、図6(A)の工程の後、EPRO
MおよびMOSFETのソース、ドレイン領域を形成す
るまでに、4回ものリソグラフィーによるレジストパタ
ーン形成を必要とする。
【0012】したがって製造期間が長くなり、かつマス
ク合せの誤差による製造歩留への影響が大きくなる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、第1の
ゲート絶縁膜、浮遊ゲート電極、第2のゲート絶縁膜お
よび制御ゲート電極を有しかつ単一拡散層によるソース
およびドレイン領域を有するEPROMと、ゲート絶縁
膜およびゲート電極を有しかつ不純物濃度が異なる同一
導電型の2つの拡散層によるソースおよびドレイン領域
を有するMOSFETとを具備する半導体集積回路装置
の製造方法において、半導体基板の前記EPROMを形
成する第1の部分上に前記第1のゲート絶縁膜を形成
し、前記半導体基板の前記MOSFETを形成する第2
の部分上に前記ゲート絶縁膜を形成し、前記第1の部分
上に選択的に形成した第1の多結晶シリコン層を前記第
1のゲート絶縁膜上に設け、前記第1の多結晶シリコン
層の表面に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜上から前記半導
体基板の第2の部分の前記ゲート絶縁膜上にかけて第2
の多結晶シリコン層を全面に形成する一連の工程の後、
第1のマスク層によって、前記半導体基板のMOSFE
Tを形成する第2の部分上の前記第2の多結晶シリコン
層にはパターニングを行なわないで該第2の部分の全面
を該第2の多結晶シリコン層で被覆した状態を維持し
て、前記半導体基板のEPROMを形成する第1の部分
上の前記第2の多結晶シリコン層、絶縁膜および第1の
多結晶シリコン層を順次パターニングして前記制御ゲー
ト電極、第2のゲート絶縁膜および浮遊ゲート電極をそ
れぞれ形成する工程と、次に、前記半導体基板の第2の
部分の全面を前記第2の多結晶シリコン層で被覆した状
態で前記制御ゲート電極をマスクの一部として不純物の
導入を前記半導体基板の第1の部分行ない前記不揮発性
メモリ素子のソースおよびドレイン領域を形成する工程
と、次に、第2のマスク層によって、前記半導体基板の
第1の部分の全面を被覆した状態で前記半導体基板の第
2の部分上の前記第2の多結晶シリコン層をパターニン
グして前記MOSFETのゲート電極を形成する工程
と、次に、前記半導体基板の第1の部分の全面をマスク
した状態で前記ゲート電極をマスクの一部として同一導
電型の第1および第2の不純物の導入を前記半導体基板
の第2の部分に行ない前記MOSFETの不純物濃度が
異なる2つの拡散層からなるソースおよびドレイン領域
を形成する工程とを有する半導体集積回路装置の製造方
法にある。
【0014】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0015】図1および図2は本発明の第1の実施例を
工程順に示した断面図である。まず、図1(A)の中間
製品を前述した図6(A)と同様にして製造する。すな
わち、P型シリコン基板1のEPROMを配置する第1
の部分100に第1のPウエル2を形成し、このEPR
OMを駆動する周辺MOSFETを配置する第2の部分
200に第2のPウエル3を形成し、素子間分離用のフ
ィールド酸化膜4を選択的に形成する。第1の部分10
0の第1のPウエル2上に第1のゲート絶縁膜6を形成
し、第2の部分200の第2のPウエル3上にゲート絶
縁膜5を形成し、第1のPウエル2上の第1のゲート絶
縁膜6の上に不純物を含有した第1の多結晶シリコン層
7を選択的に形成し、その表面に絶縁膜8を形成し、絶
縁膜8上から基板の第2の部分の第2のPウエル3上の
ゲート絶縁膜5上にかけて第2の多結晶シリコン層9を
全面に堆積する。この第2の多結晶シリコン層9には不
純物を含有した状態で堆積してもよいし、あるいは、不
純物を含有しないノンドープの状態で堆積し、ゲート電
極とした後からのソース、ドレイン領域形成の際にN型
もしくはP型の不純物を導入しても、あるいは不純物を
含有した状態で堆積しソース、ドレイン領域形成時にさ
らに不純物を付加してもよい。
【0016】次に図1(B)に示すように、第1のリソ
グラフィーにより第1のマスク層である第1のレジスト
パターン41を形成し、これをマスクとして半導体基板
のEPROMを形成する第1の部分100上の第2の多
結晶シリコン層9,絶縁膜8,第1の多結晶シリコン層
7を順次エッチングして第2の多結晶シリコン層9から
制御ゲート電極13を,絶縁膜8から第2のゲート絶縁
膜12を,第1の多結晶シリコン層7から浮遊ゲート電
極11を形成する。この際、半導体基板のMOSFET
を形成する第2の部分200上の第2の多結晶シリコン
層9には第1のレジストパターン41によりパターニン
グを行なわないで第2の部分200の全面を第2の多結
晶シリコン層9で被覆した状態を維持する。
【0017】次に図1(C)に示すように、第1のレジ
ストパターン41を除去した後、第2の多結晶シリコン
層9から形成された制御電極13を含むEPROMのゲ
ート電極構造および半導体基板の第2の部分の全面を被
覆した状態の第2の多結晶シリコン層をマスクとして例
えば砒素イオン15を加速電圧70keV、ドーズ量5
×1015/cm2 でイオン注入して、その後の活性化熱
処理によりEPROMのN+ 型ソース、ドレイン領域2
1を形成する。この場合、図1(B)の工程の後、第1
のレジストパターン41を除去しないでイオン注入を行
ないしかる後に、第1のレジストパターン41を除去し
て活性化熱処理を行ってもよい。いずれの場合でも、E
PROMのゲート電極構造の形成およびソース、ドレイ
ン領域の形成のリソグラフィーは一回のみである。
【0018】次に図1(D)に示すように、第2のリソ
グラフィーにより第2のマスク層である第2のレジスト
パターン42を形成し、これをマスクとして第2の部分
200上の第2の多結晶シリコン層9をエッチングして
MOSFETのゲート電極14を形成する。
【0019】次に図2に示すように、第2のレジストパ
ターン42を除去した後、第3のリソグラフィーにより
第3のマスク層である第3のレジストパターン43を形
成し、これとMOSFETのゲート電極14をマスクと
して砒素イオン15を加速電圧70keV、ドーズ量約
1×1015/cm2 の高濃度にイオン注入し、リンイオ
ン16を加速電圧40keV、ドーズ量約1×1014
cm2 の低濃度にイオン注入して、第3のレジストパタ
ーン43を除去した後の活性化熱処理により、砒素によ
るN+ 型拡散層22とリンによるN- 型拡散層23から
MOSFETの二重拡散型ソース、ドレイン領域24を
形成する。
【0020】上記の説明では第2のレジストパターン4
2を除去した後、第3のリソグラフィーにより第3のマ
スク層である第3のレジストパターン43を形成してい
るが、第2のレジストパターン42を除去しないでその
まま、図2の工程において、砒素イオン15とリンイオ
ン16をイオン注入する際のマスクとして使用すること
ができる。しかし、後から述べる第2の実施例のように
周辺MOSFETがCMOS構成の場合は、EPROM
形成部分とともにCMOSのPチャンネルMOSFET
形成部分をマスクするから、図2のように第3のレジス
トパターンを新たに形成する必要がある。
【0021】以上説明した通りこの第1の実施例の方法
によると、図6(A)と同じ図1(A)の工程の後、E
PROMおよびMOSFETのソース、ドレイン領域を
形成するまでにリソグラフィーによるレジストパターン
形成は2回もしくは3回だけでよいので、4回のリソグ
ラフィーを必要とする従来技術の方法と比較して、製造
期間は短くなり、フォトマスクの種類が少となり、かつ
マスク合せの誤差による製造歩留への影響は小さくな
る。
【0022】図3は第1の実施例を変更した実施例であ
り、周辺MOSFETのソース、ドレイン領域をオフセ
ット型にした場合である。
【0023】図1(D)の工程の後、図3(A)に示す
ように、第3のリソグラフィーにより第3のマスク層で
ある第3のレジストパターン43を形成し、これとMO
SFETのゲート電極14をマスクとして低濃度の砒素
イオン15をイオン注入して、第3のレジストパターン
43を除去した後の活性化熱処理により、砒素によるN
- 型拡散層52を形成する。
【0024】次に図3(B)に示すように、全面に絶縁
膜、例えばシリコン酸化膜を堆積し異方性のリアクティ
ブイオンエッチングによりゲート電極14の側面にシリ
コン酸化膜からなるサイドウォール51を形成し、第4
のリソグラフィーにより第4のマスク層である第4のレ
ジストパターン44を形成する。そしてこの第4のレジ
ストパターン44、ゲート電極14およびサイドウォー
ル51をマスクとして高濃度のリンイオン16をイオン
注入して、第4のレジストパターン44を除去した後の
活性化熱処理により、リンによるN+ 型拡散層53を形
成し先のN- 型拡散層52とともにMOSFETのオフ
セット型ソース、ドレイン領域54を構成する。
【0025】この実施例ではオフセット型にするために
1回多くの第4のリソグラフィーを必要とするが、図6
の従来技術でもMOSFETにオフセット型のソース、
ドレイン領域を採用する場合は同様にオフセット型にす
るために1回多くの第5のリソグラフィーを必要とする
から、本実施例でも従来技術よりリソグラフィーが1回
もしくは2回少なくなることに変りない。
【0026】図4、図5は本発明の第2の実施例とし
て、半導体基板の第2の部分200に、第1の実施例の
Nチャンネル型のMOSFETに加えてPチャンネル型
のMOSFETも形成したCMOSを、周辺MOSFE
Tとした場合である。尚、図4、図5において図1,図
2と同一もしくは類似の機能の箇所は同じ符号で示して
あり、また図4の(A),(B),(C)および(D)
はそれぞれ図1の(A),(B),(C)および(D)
に対応し、図5の(A)は図2に対応しているから重複
する説明は省略する。
【0027】まず、図1(A)に対応する図4(A)で
は、P型シリコン基板1の第2の部分200にNチャン
ネル型MOSFETを形成するための第2のPウエル3
とともに、Pチャンネル型MOSFETを形成するため
のNウエル63を設ける。また第1のPウエル2用のコ
ンタクト部62を配置しその上に第1のゲート絶縁膜6
と同時に薄いシリコン酸化膜6’を形成する。
【0028】次の図1(B)に対応する図4(B)で
は、第1のリソグラフィーによる第1のレジストパター
ン41は、Nウエル63も含めた第2の部分200上の
第2の多結晶シリコン層9を全て被覆し、またコンタク
ト部62上も被覆する。
【0029】次の図1(C)に対応する図4(C)で
は、EPROMの制御電極13を含むゲート電極構造、
第2の部分200の全面およびコンタクト部62を被覆
した状態の第2の多結晶シリコン層9をマスクとして砒
素イオン15のイオン注入を行い、その後の活性化熱処
理によりEPROMのソース、ドレイン領域21を形成
する。
【0030】次の図1(D)に対応する図4(D)で
は、第2のリソグラフィーによる第2のレジストパター
ン42をマスクとして、第2の部分200上の第2の多
結晶シリコン層9をエッチングしてNチャンネル型MO
SFETのゲート電極14とともにPチャンネル型MO
SFETのゲート電極64を形成する。
【0031】次の図2に対応する図5(A)では、第3
のリソグラフィーによる第3のレジストパターン43に
よって第1の部分100の第1のPウエル2上をマスク
するとともに第2の部分200のNウエル63上もマス
クし、砒素イオン15とリンイオン16をイオン注入し
て、第3のレジストパターン43を除去した後の活性化
熱処理により、第2の部分の200の第2のPウエル3
にNチャンネルMOSFETの二重拡散型ソース、ドレ
イン領域24を形成する。
【0032】次に図5(B)に示すように、第4のリソ
グラフィーにより第4のマスク層である第4のレジスト
パターン44により、第1の部分の100の第1のPウ
エル2のコンタクト部62を除く全面上をマスクすると
ともに第2の部分の200の第2のPウエル3上もマス
クし、硼素イオン17をイオン注入して、第4のレジス
トパターン44を除去した後の活性化熱処理により、第
2の部分の200のNウエル63にPチャンネルMOS
FETのP+ 型ソース、ドレイン領域67を形成し、ま
た第1の部分の100の第1のPウエル2にP+ 型コン
タクト領域73を形成する。
【0033】次に図5(C)に示すように、P+ 型コン
タクト領域73上の第1のゲート絶縁膜6と同時に形成
した薄いシリコン酸化膜6’を除去し、層間絶縁膜72
を形成し、そこにコンタクトホール74を形成し、コン
タクトホール74を通して各領域に接続するアルミ電極
配線71を形成する。
【0034】この第2の実施例ではCMOSのPチャン
ネルMOSFETを形成するために一回多くの第4のリ
ソグラフィーを必要とするが、図6の従来技術でもCM
OSのPチャンネルMOSFETを形成する場合は同様
に一回多くの第5のリソグラフィーを必要とするから、
本実施例でも従来技術よりリソグラフィーが1回少なく
なることに変りない。また、図6、図7の従来技術でも
その後の工程で図5(C)に示す構造が必要の際は同様
のプロセス、リソグラフィーが追加される。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、E
PROMおよびEPROMを駆動するMOSFETを具
備する半導体集積回路装置を少ないリソグラフィーの回
数で製造することが出来るので、製造期間が短くなり、
フォトマスクの種類が少となり、かつマスク合せの誤差
による製造歩留への悪影響が小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を工程順に示した断面図
である。
【図2】本発明の第1の実施例の図1(D)の次の工程
を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の一部を変更した実施例
であり、図1(D)の次からの工程を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施例を工程順に示した断面図
である。
【図5】本発明の第2の実施例の図4(D)の次からの
工程を示す断面図である。
【図6】従来技術を工程順に示した断面図である。
【図7】従来技術の図6(D)の次の工程を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 第1のPウエル 3 第2のPウエル 4 フィールド酸化膜 5 ゲート絶縁膜 6 第1のゲート絶縁膜 6’ 薄いシリコン酸化膜 7 第1の多結晶シリコン層 8 絶縁膜 9 第2の多結晶シリコン層 11 浮遊ゲート電極 12 第2のゲート絶縁膜 13 制御ゲート電極 14,64 ゲート電極 15 砒素イオン 16 リンイオン 17 硼素イオン 21 EPROMのソース、ドレイン領域 22,53 N+ 型拡散層 23,52 N- 型拡散層 24,54 MOSFETのソース、ドレイン領域 31,32,33,41,42,43,44 レジス
トパターン 62 コンタクト部 63 Nウエル 71 アルミ電極配線 72 層間絶縁膜 73 P+ 型コンタクト領域 74 コンタクトホール 100 EPROMを形成する第1の部分 200 MOSFETを形成する第2の部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のゲート絶縁膜、浮遊ゲート電極、
    第2のゲート絶縁膜および制御ゲート電極を有しかつ単
    一拡散層によるソースおよびドレイン領域を有する不揮
    発性メモリ素子と、ゲート絶縁膜およびゲート電極を有
    しかつ不純物濃度が異なる同一導電型の2つの拡散層に
    よるソースおよびドレイン領域を有する絶縁ゲート電界
    効果トランジスタとを具備する半導体集積回路装置の製
    造方法において、 半導体基板の前記不揮発性メモリ素子を形成する第1の
    部分上に前記第1のゲート絶縁膜を形成し、前記半導体
    基板の前記絶縁ゲート電界効果トランジスタを形成する
    第2の部分上に前記ゲート絶縁膜を形成し、前記第1の
    部分上に選択的に形成した第1の多結晶シリコン層を前
    記第1のゲート絶縁膜上に設け、前記第1の多結晶シリ
    コン層の表面に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜上から前記
    半導体基板の第2の部分の前記ゲート絶縁膜上にかけて
    第2の多結晶シリコン層を全面に形成する一連の工程の
    後、 第1のマスク層によって、前記半導体基板の絶縁ゲート
    電界効果トランジスタを形成する第2の部分上の前記第
    2の多結晶シリコン層にはパターニングを行なわないで
    該第2の部分の全面を該第2の多結晶シリコン層で被覆
    した状態を維持して、前記半導体基板の不揮発性メモリ
    素子を形成する第1の部分上の前記第2の多結晶シリコ
    ン層、絶縁膜および第1の多結晶シリコン層を順次パタ
    ーニングして前記制御ゲート電極、第2のゲート絶縁膜
    および浮遊ゲート電極をそれぞれ形成する工程と、次に、 前記半導体基板の第2の部分の全面を前記第2の
    多結晶シリコン層で被覆した状態で前記制御ゲート電極
    をマスクの一部として不純物の導入を前記半導体基板の
    第1の部分行ない前記不揮発性メモリ素子のソースおよ
    びドレイン領域を形成する工程と、次に、 第2のマスク層によって、前記半導体基板の第1
    の部分の全面を被覆した状態で前記半導体基板の第2の
    部分上の前記第2の多結晶シリコン層をパターニングし
    て前記絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極を
    形成する工程と、次に、 前記半導体基板の第1の部分の全面をマスクした
    状態で前記ゲート電極をマスクの一部として同一導電型
    の第1および第2の不純物の導入を前記半導体基板の第
    2の部分に行ない前記絶縁ゲート電界効果トランジスタ
    の不純物濃度が異なる2つの拡散層からなるソースおよ
    びドレイン領域を形成する工程とを有することを特徴と
    する半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記同一導電型の第1および第2の不純
    物の導入を前記半導体基板の第2の部分に行なう際の前
    記半導体基板の第1の部分の全面マスクは前記第2のマ
    スク層によりそのまま行なうことを特徴とする請求項1
    に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記同一導電型の第1および第2の不純
    物の導入を前記半導体基板の第2の部分に行なう際の前
    記半導体基板の第1の部分の全面マスクは、前記第2の
    マスク層を除去した後に形成した第3のマスクにより行
    なうことを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記絶縁ゲート電界効果トランジスタは
    CMOSのNチャンネル型のトランジスタであり、該C
    MOSのPチャンネル型のトランジスタも前記半導体基
    板の第2の部分に形成され、前記第3のマスクにより前
    記半導体基板の第1の部分の全面がマスクされるととも
    に前記半導体基板の第2の部分の該CMOSのPチャン
    ネル型のトランジスタが形成される箇所の全面もマスク
    されることを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回
    路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記同一導電型の第1および第2の不純
    物はたがいに拡散係数の異なる不純物であることを特徴
    とする請求項1、請求項2、請求項3もしくは請求項4
    に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記同一導電型の第1および第2の不純
    物は砒素およびリンであることを特徴とする請求項5に
    記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記同一導電型の第1および第2の不純
    物の導入はともに前記ゲート電極の側面が同じ状態で行
    なわれることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
    3、請求項4、請求項5もしくは請求項6に記載の半導
    体集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記同一導電型の第1および第2の不純
    物の導入は、前記第1の不純物の導入の後に前記ゲート
    電極の側面にサイドウォールを形成し、しかる後に、前
    記第2の不純物の導入を行なうことを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5もしくは
    請求項6に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
JP4287218A 1992-10-26 1992-10-26 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2979864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287218A JP2979864B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287218A JP2979864B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06140634A JPH06140634A (ja) 1994-05-20
JP2979864B2 true JP2979864B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17714578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287218A Expired - Lifetime JP2979864B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979864B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189068A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Fanuc Ltd 外部記憶媒体の初期化指令方式
US20020123180A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Peter Rabkin Transistor and memory cell with ultra-short gate feature and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06140634A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5851865A (en) Method of manufacturing semiconductor device having mask layer forming step for ion implantation
JPS6052594B2 (ja) 半導体素子の製法
JPH1027890A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS63181459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05865B2 (ja)
JP2979864B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001332634A (ja) 半導体装置の製造方法
US5486482A (en) Process for fabricating metal-gate CMOS transistor
US6171914B1 (en) Synchronized implant process to simplify NLDD/PLDD stage and N+/P+stage into one implant
JP3235277B2 (ja) トランジスタの製造方法
JPH08181223A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3092634B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2917696B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPH09321233A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000269357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1117024A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05145030A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0113230B2 (ja)
JP2633525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100207547B1 (ko) 씨모스 제조방법
JPH0422345B2 (ja)
JPS63252461A (ja) Cmos型半導体装置の製造方法
JPH02162769A (ja) 相補型薄膜トランジスタの製造方法
JPH09260590A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817