JP2000213770A - 排水ポンプ - Google Patents

排水ポンプ

Info

Publication number
JP2000213770A
JP2000213770A JP11018097A JP1809799A JP2000213770A JP 2000213770 A JP2000213770 A JP 2000213770A JP 11018097 A JP11018097 A JP 11018097A JP 1809799 A JP1809799 A JP 1809799A JP 2000213770 A JP2000213770 A JP 2000213770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
diameter
cylindrical wall
wall member
upper edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11018097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874561B2 (ja
Inventor
Tatsushi Ninomiya
達志 二宮
Masayuki Imai
正幸 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP01809799A priority Critical patent/JP3874561B2/ja
Publication of JP2000213770A publication Critical patent/JP2000213770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874561B2 publication Critical patent/JP3874561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空調機に装備されてドレーン水を排水するポ
ンプにあって、揚程を確保しつつ騒音の低減を図る。 【解決手段】 排水ポンプのポンプ本体30は、下方に
突出する吸入口42と、側方へ突出する吐出口46を有
する。ポンプ本体30内の羽根50は、モータによって
回転される。羽根50は、大径羽根450の外周部を円
筒状壁部材470で囲う構造を有し、吐出口46の中心
から上縁までの高さH1に対して円筒状壁部材470の
上縁部472までの高さH2を一定の範囲に設定するこ
とで、騒音を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排水ポンプ、特に空
調機に装備される排水ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】空調機の室内ユニットは、冷房運転時に
熱交換器に空気中の水分が凝縮して付着し、熱交換器の
下方に設けられるドレンバン内に滴下する。このドレン
バン内に溜ったドレン水を排水するために排水ポンプが
装備される。この排水ポンプに関しては、従来各種のも
のが提案されており、この種のポンプとして次のものが
ある。即ち、下部に吸込口を形成し、上部を開口すると
共に、側方に吐出口を設けたハウジング内に羽根を回転
自在に設け、この羽根をハウジングの開口の上部にカバ
ーを介して固定したモータにより回転させている。その
モータの回転軸は、カバーを回転自在に貫通して羽根の
軸部に連結され、上記カバーには大気とハウジングとを
連通する貫通穴が設けられている。これにより、モータ
を駆動して、羽根が回転すると、ドレンバン内に貯溜し
たドレン水は、吸込口の羽根の下端から吸込まれ、ハウ
ジング内面に沿って揚水され、ケーシングの吐出口から
外部に吐出される。
【0003】この種、排水ポンプに用いられている羽根
の構成として、特開平9−68185号公報に開示され
ているものがある。即ち、図13は、従来の排水ポンプ
の全体構成を示す一部を断面とした正面図である。全体
を符号1で示す排水ポンプは、モータ10と、モータ1
0に対して下方にブラケット20を介してとりつけられ
るポンプ本体30とを有する。ブラケット20は、ポン
プハウジングの上部部材であるカバー32と一体に形成
され、カバー32はシール部材34を介してハウジング
40に連結される。ハウジング40は、プラスチックで
つくられるもので、吸込口42、ポンプ室44、吐出口
46を有する。
【0004】ハウジング40内に装備される回転羽根5
0は、軸部52と、軸部52の中心軸を中心として径方
向へ突出する複数の平板からなる小径羽根54を有す
る。図では4枚の小径羽根54を有する。軸部52は、
カバー32の中央に形成される貫通穴36を通ってモー
タ10側へ突出し、軸部52に設けた穴にモータ10の
駆動軸12が挿入される。軸部52の上面には水切円板
14をとりつけて、カバー32の貫通穴36から噴出す
るドレン水がモータ10側へ飛散するのを防止する。
【0005】回転羽根50の小径羽根54は、ハウジン
グ40のパイプ状の吸込口42内に挿入される。吸込口
42の吸込端部43は、開口端に向かって内径寸法が絞
られるテーパ面に形成されており、小径羽根54の先端
部も先細りのテーパ面56に形成されている。ハウジン
グ40のポンプ室44内には回転羽根50の大径羽根6
0が収容される。
【0006】図14は回転羽根50の側面図、図15は
図14のB部の詳細図、図16は回転羽根50の上面
図、図17(A),(B)及び(C)は、それぞれ図1
5のA−A断面図、B−B断面及びC−C断面の一部を
示す図である。
【0007】回転羽根50は軸部52と、軸部52の外
周部から放射状に外方へ延びる平板状の大径羽根60と
を備え、大径羽根60の下縁部はテーパ状に形成され、
この下縁部は中空部63を有する円盤状の環状部材62
で連結される。大径羽根60の下方には小径羽根54が
設けられる。大径羽根60及び小径羽根54は樹脂によ
り一体的に構成され、それぞれ4枚の平板であるが、そ
の枚数は適宜に選択される。大径羽根60の間には補助
羽根68が設けられる。この補助羽根68によりポンプ
の揚程を高くすることができる。軸部52の中心には、
モータの駆動軸を挿入するための穴53が設けてあり、
また、小径羽根54の先端部は先細りのテーパ面56に
形成される。このテーパ面56の傾斜角は、例えば45
度に形成されている。
【0008】小径羽根54は回転方向に対して円弧状の
面取り部57が形成される。この円弧状の面取り部57
は、小径羽根の厚さ寸法にほぼ等しい曲率半径を有し、
この面取り部57を設けることによって、吸込口42内
のドレン水の掻き混ぜによる騒音が減少し、小径羽根5
4の回転によりドレン水はスムーズにポンプ室44内に
引き上げられる。
【0009】大径羽根60と補助羽根68の外周端は円
筒状壁部材64によって連結される。円筒状壁部材64
はその高さが大径羽根60と補助羽根68の上縁部の高
さ寸法より低くして設けられている。さらに、円筒状壁
部材64の上縁部の内側には、円弧状の面取り部70が
形成されている。かかる円筒状壁部材64によれば、大
径羽根60の回転により液体内から発生した気泡の流れ
が、吐出口46へスムーズに流れ、気泡のカバー32の
底面35への衝突が緩和され、騒音が減少すると共に排
水ポンプが停止したときに、吐出口46からケーシング
内のポンプ室44へ戻る水が円筒状壁部材64に突き当
たり、円筒状壁部材64の緩衝により徐々に拡散され、
戻り水に起因する騒音も低減されるのである。しかも、
上記円弧状の面取り部70は、例えば円筒状壁部材64
の板厚寸法にほぼ等しい曲率半径を有し、この円弧状の
面取り部70を設けることによって、大径羽根60や補
助羽根68の回転によって半径方向に流れるエネルギー
を付与されたドレン水は、円筒状壁部材64の上縁部を
スムーズに乗り越えて、低騒音化が実現できる。
【0010】円筒状壁部材64の下端部は、大径羽根6
0と補助羽根68の下縁部を連結する環状部材62に環
状連結される。なお、図では、円筒状壁部材64と環状
部材62とは一体的に構成されている場合を示している
が、それらを別体で構成してよいのは勿論である。この
環状部材62により、吸込口42から上昇してくるドレ
ン水の液面がほぼ上下に分断され、大径羽根に接する水
の量が減少し、気泡の発生が減少することとなる。この
環状部材62の内周部側は回転羽根の中心部との間に開
口部63を有する。大径羽根60と補助羽根68の下縁
部は小径羽根64に向かって傾斜する形状に形成され、
環状部材62もこの傾斜に合わせて皿状に形成されてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の排水
ポンプの構成において、円筒状壁部材の上縁の高さが大
径羽根の上縁の高さより低く形成されることにより騒音
を低減することが可能となるが、騒音の低下をより効果
的に発揮させることについては、格別の配慮がなされて
いなかった。本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであって、その目的とするところは、円筒状壁部材
の高さと吐出口との関係を定めることにより、騒音の低
減を可能にする排水ポンプを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、円筒状壁
部材の高さと吐出口の位置関係につき、騒音レベルを低
く抑えるべく種々の研究を重ねた。その結果、両者の高
さ寸法を所定の関係に設定すればいいことを見出すに至
った。
【0013】しかして、本発明に係る排水ポンプは、モ
ータの駆動軸に連結される回転羽根と、その下端部に吸
込口を設けると共にその上部側方に吐出口を設けたモー
タの駆動軸に連結される回転羽根と、上記回転羽根を収
容するハウジングとを有する排水ポンプにおいて、上記
回転羽根は、モータの駆動軸に連結される軸部と、軸部
から放射方向に設けられる複数の板状の大径羽根と、上
記大径羽根の下部に軸方向に設けられる複数の板状の小
径羽根と、上記大径羽根の下縁部を連結する中空部を有
する円盤状の環状部材と、上記円盤状の環状部材の外縁
部にあって上記大径羽根の外周縁を連結する円筒状壁部
材とからなり、吐出口の中心から吐出口の上縁部までの
高さ寸法に対して上記円筒状壁部材の上縁部までの高さ
位置の比を60%から100%になる位置に形成したこ
とを特徴としている。
【0014】また、本発明に係る排水ポンプの好ましい
具体的態様としては、前記円筒状壁部材の内側には、補
助羽根が円盤状の環状部材の上に立設されていることを
特徴とする。
【0015】前述の如く構成された本発明に係る排水ポ
ンプは、吐出口の中心から吐出口の上縁部までの高さ寸
法に対して、円筒状壁部材の高さ寸法が60%から10
0%になる位置に配置したことにより、排出ポンプから
生ずる騒音の効果的な低減が図れる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明による排
水ポンプの実施の形態について説明する。なお、実施の
形態を説明するに当って、従来例と同一の機能を奏する
物は同一符号を付して説明し、また該実施の形態におい
ては、モータは従来例と同一であるので、説明は省略
し、ポンプ本体を構成する回転羽根の構成のみを示す。
図1は、ポンプ本体を構成する回転羽根の一実施形態の
正面図、図2は図1の矢印P方向から見た上面図、図3
は図2のA−A断面図、図4は図2のD−D断面図、図
5は図2のG−G断面図、図6は図4のE−E断面図、
図7は図1のF部の詳細図、図8は図7のH−H断面図
である。
【0017】回転羽根50は、プラスチックを成形して
作られるものであって、平板状の複数枚、例えば4枚の
小径羽根410を有する。この小径羽根の上部はテーパ
部411を介して複数枚、例えば4枚の大径羽根450
に連結される。
【0018】大径羽根450の中心部には、円柱状の軸
部420が設けてあり、軸部420は中心に有底の穴4
30を有する。この穴430にモータの出力軸(図示せ
ず)を圧入して、モータの回転力を回転羽根50に伝達
する。大径羽根450の下縁部は、円盤状の環状部材4
60で覆われる。この環状部材460の中心部には、開
口部462が形成される。
【0019】円盤状の環状部材460の外周縁は、円筒
状壁部材470に連結される。この壁部材470は、大
径羽根450の外縁部を連結し、円筒状壁部材470の
上縁部472は、大径羽根450の上縁部451より低
く形成されるものである。
【0020】円筒状壁部材470の内側に4枚の補助大
径羽根452が設けられる。補助羽根452は、4枚の
大径羽根450の中間に配設され、円盤状の環状部材4
60の開口462の方向に延びて立設される。図6に示
す実施形態では、その内径側の縁部454は、円盤状の
環状部材460の開口部462の位置の近傍まで延びる
形状を有する。補助羽根452の上縁部453の高さ位
置は、大径羽根450の上縁部451の高さ位置に合わ
せられると共に、大径羽根450の上縁部451及び補
助羽根452の上縁部453は円筒状壁部材470の上
縁部472より露出する。この露出した部分は、回転羽
根の最大揚程を確保することに寄与する。また大径羽根
と補助羽根はそのいずれかの上縁部のみが露出してもよ
い。
【0021】図7及び図8は、小径羽根410の下端部
に形成されるテーパ部412と、小径羽根410の外縁
部に形成される円弧状の面取り414の形状を示す。本
発明の排水ポンプに装備される回転体である羽根は、以
上のような形状、構造を有し、軽量な回転体を構成す
る。したがって、振動、騒音の少ない揚水が達成でき
る。
【0022】図9は、排水ポンプのポンプ本体30の一
実施形態を示す正面図であり、図1〜図8に示す回転羽
根50を有し、吐出口46の内径口の中心線に対して回
転羽根50の高さ位置を変化させたときに、排水ポンプ
の騒音・最大揚程の特性の変化を実験するのに用いたも
のであり、図10は図9の矢印Y方向から見た吐出口4
6を示す図である。吐出口46の内径部は、ハウジング
側の小径部46aから出口の大径部46bまでテーパー
状に流路が拡がる形状を有する。小径部46aの直径寸
法は5mmに設定されているので、中心線から小径部4
6aの上縁までの距離H1は2.5mmとなる。このH1
に対して、吐出口の中心線に対して回転羽根50の高さ
位置、具体的には円筒状壁部材470の上縁部472の
高さ寸法H2を変更して実験を行った。
【0023】図11及び図12は、図9に示すポンプ本
体を用いたそれぞれ50ヘルツ及び60ヘルツの定格電
圧のときの実験結果を表わし、寸法H2を1.0mmか
ら3.5mmまで0.5mm毎に変化させたときの横軸
にH2/H1比を示し、縦軸に騒音(dB)と締切揚程(m
m)を示す特性曲線である。
【0024】図11において、図中×印で結ぶ曲線で表
わされる締切揚程の性能を高く維持しつつ、騒音性能
は、H2/H1比が1.5/2.5のときに、揚程700
mmを共に保持するドレン水の吐出時(図中△印で結ぶ
曲線で表わされる)及びドレン水の吐出終了時(図中□
印で結ぶ曲線で表わされる)に低下し、この騒音性能は
2/H1比において2.0/2.5,2.5/2.5に
おいても維持されるが、H2/H1比が2.5/2.5の
ときに締切揚程が低下する。
【0025】図12においても、図11と同様の締切揚
程の性能と騒音性能が示される。即ち、H2/H1比が
1.5/2.0のときに高い締切揚程(図中×印で結ぶ
曲線で表わされる)を維持して、騒音性能は、揚程70
0mmを保持するドレン水の吐出時(図中△印で結ぶ曲
線で表わされる)及びドレン水の吐出終了時(図中□印
で結ぶ曲線で表わされる)共に低下し、この騒音性能
は、H2/H1比において2.0/2.5,2.5/2.
5においても維持されるが、締切揚程はH2/H1比が
2.5/2.5において低下する。
【0026】したがって、図11及び図12の実験結果
によりH2/H1比が1.5/2.5以上、2.5/2.
5以下、すなわち、吐出口の半径寸法に対して、吐出口
の中心線から回転羽根50の円筒状壁部材470の上縁
部までの高さ寸法を60%以上100%以下の範囲に設
定することにより、締切揚程性能を損なうことなく、騒
音の低減効果を得ることができるのである。
【0027】以上述べた実施の形態においては、回転羽
根50には補助羽根を形成する場合について述べたが、
本発明は補助羽根を用いない場合にも適用できるのは勿
論であり、また大径羽根あるいは補助羽根は、その上縁
部が円筒状壁部材の上縁部に露出しない構成の場合にも
適用できる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係る排水ポンプは、回転羽根の円筒状壁部材の高さ
と吐出口との位置関係を適宜の範囲に設定したので、締
切揚程を維持しつつ騒音を低減することができる。ま
た、従来の排水ポンプの外形及び主要構成部分を大幅に
変更することがないので、安価に騒音低減可能な排水ポ
ンプを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排水ポンプの回転羽根の正面図。
【図2】本発明の排水ポンプの回転羽根の平面図。
【図3】図2のA−A断面図。
【図4】図2のB−B断面図。
【図5】図2のG−G断面図。
【図6】図4のE−E断面図。
【図7】図1のF部の詳細図。
【図8】図7のH−H断面図。
【図9】本発明の回転羽根の寸法を示す説明図。
【図10】本発明の効果を示す特性曲線図。
【図11】本発明の効果を示す特性曲線図。
【図12】本発明の効果を示す特性曲線図。
【図13】従来の排水ポンプを一部断面して示す側面
図。
【図14】図13の回転羽根の側面図。
【図15】図14のB部の詳細図。
【図16】図14の回転羽根の上面図。
【図17】図14及び図16に示される回転羽根の説明
用断面図。
【符号の説明】 50 回転羽根 410 小径羽根 450 大径羽根 460 環状部材 470 円筒状壁部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータの駆動軸に連結される回転羽根
    と、その下端部に吸込口を設けると共にその上部側方に
    吐出口を設けたモータの駆動軸に連結される回転羽根
    と、上記回転羽根を収容するハウジングとを有する排水
    ポンプにおいて、上記回転羽根は、モータの駆動軸に連
    結される軸部と、軸部から放射方向に設けられる複数の
    板状の大径羽根と、上記大径羽根の下部に軸方向に設け
    られる複数の板状の小径羽根と、上記大径羽根の下縁部
    を連結する中空部を有する円盤状の環状部材と、上記円
    盤状の環状部材の外縁部にあって上記大径羽根の外周縁
    を連結する円筒状壁部材とからなり、吐出口の中心から
    吐出口の上縁部までの高さ寸法に対して上記円筒状壁部
    材の上縁部までの高さ位置の比を60%から100%に
    なる位置に形成したことを特徴とする排水ポンプ。
  2. 【請求項2】 上記円筒状壁部材の内側において、上記
    大径羽根の中間に配設された補助羽根が上記円盤状の環
    状部材上に立設されていることを特徴とする請求項1に
    記載の排水ポンプ。
  3. 【請求項3】 上記大径羽根の上縁部が上記円筒状壁部
    材の上縁部に露出していることを特徴とする請求項1に
    記載の排出ポンプ。
  4. 【請求項4】 上記補助羽根はその上縁部が上記円筒状
    壁部材の上縁部に露出していることを特徴とする請求項
    2記載の排水ポンプ。
JP01809799A 1999-01-27 1999-01-27 排水ポンプ Expired - Fee Related JP3874561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01809799A JP3874561B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 排水ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01809799A JP3874561B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 排水ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000213770A true JP2000213770A (ja) 2000-08-02
JP3874561B2 JP3874561B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=11962137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01809799A Expired - Fee Related JP3874561B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 排水ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874561B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122090A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Saginomiya Seisakusho Inc ドレン排水ポンプ
JP2006029214A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Fuji Koki Corp 排水ポンプ
JP2007085268A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Koki Corp 排水ポンプ
JP2007127078A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Fuji Koki Corp 排水ポンプ
JP2017106388A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社鷺宮製作所 ポンプロータ、および、それを備える排水ポンプ
WO2018096832A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 株式会社不二工機 排水ポンプ
WO2021171991A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 株式会社不二工機 排水ポンプ
CN114087207A (zh) * 2020-08-24 2022-02-25 浙江三花商用制冷有限公司 一种流体排出装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122090A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Saginomiya Seisakusho Inc ドレン排水ポンプ
JP4600854B2 (ja) * 2000-10-13 2010-12-22 株式会社鷺宮製作所 ドレン排水ポンプ
JP2006029214A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Fuji Koki Corp 排水ポンプ
JP2007085268A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Koki Corp 排水ポンプ
JP2007127078A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Fuji Koki Corp 排水ポンプ
JP2017106388A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社鷺宮製作所 ポンプロータ、および、それを備える排水ポンプ
WO2018096832A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 株式会社不二工機 排水ポンプ
JP2018084165A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 株式会社不二工機 排水ポンプ
KR20190066636A (ko) * 2016-11-22 2019-06-13 가부시기가이샤 후지고오키 배수 펌프
KR102208250B1 (ko) 2016-11-22 2021-01-27 가부시기가이샤 후지고오키 배수 펌프
WO2021171991A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 株式会社不二工機 排水ポンプ
JP7357356B2 (ja) 2020-02-26 2023-10-06 株式会社不二工機 排水ポンプ
CN114087207A (zh) * 2020-08-24 2022-02-25 浙江三花商用制冷有限公司 一种流体排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874561B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100373082B1 (ko) 배수펌프
JP3580329B2 (ja) 排水ポンプ
JP2000213769A (ja) 排水ポンプ
JP2000213770A (ja) 排水ポンプ
JP3576081B2 (ja) 排水ポンプ
JP3524611B2 (ja) 排水ポンプ
JP3647939B2 (ja) 排水ポンプ
JP2004353492A (ja) 立軸形遠心ポンプおよびポンプ用羽根車
JP3910665B2 (ja) 排水ポンプ
JP3996121B2 (ja) 排水ポンプ
JP2005030261A (ja) 排水ポンプ
JP2925076B2 (ja) 排水ポンプ
JP2593986Y2 (ja) 排水ポンプ用羽根
JP3317808B2 (ja) 排水ポンプ
JPH08144996A (ja) 排水ポンプ
JP4267340B2 (ja) 排出ポンプおよびそれを備えた空気調和機
JP3410406B2 (ja) 液体排水ポンプ
JP2000080996A (ja) 排水ポンプ
JPH0763188A (ja) 排水ポンプ
CN217602982U (zh) 一种叶轮结构、直流无刷冷凝泵及空调
JP3801251B2 (ja) 排水ポンプ
JP2004245055A (ja) 排出ポンプおよびそれを備えた空気調和機
JP4459706B2 (ja) 排水ポンプ
JP2005248732A (ja) ドレンポンプ及びそれを備えた空気調和装置
KR200396769Y1 (ko) 배수펌프의 임펠러 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees