JP2000208916A - 部品実装基板 - Google Patents

部品実装基板

Info

Publication number
JP2000208916A
JP2000208916A JP11006179A JP617999A JP2000208916A JP 2000208916 A JP2000208916 A JP 2000208916A JP 11006179 A JP11006179 A JP 11006179A JP 617999 A JP617999 A JP 617999A JP 2000208916 A JP2000208916 A JP 2000208916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
adhesive
solder
board
cream solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11006179A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Suzuki
康弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11006179A priority Critical patent/JP2000208916A/ja
Publication of JP2000208916A publication Critical patent/JP2000208916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品の端子がランドよりずれていても、その
ずれを自動的に修正することができ、半田不良をなくす
ことができる部品実装基板を提供する。 【解決手段】 基板1に形成したランド2にクリーム半
田3を塗布する。基板1に接着剤4を塗布して部品5を
実装し、クリーム半田3をリフロー炉にて溶融させ、部
品5の端子5aをランド2に半田付けする。接着剤4と
して、クリーム半田3の融点よりも高い硬化温度を有す
るものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板に形成したラ
ンドにクリーム半田を塗布し、部品を、接着剤を用いて
基板に実装し、それをリフロー半田付けしてなる部品実
装基板に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器においては、基板の両面に部品
を実装する両面基板が用いられている。両面基板に部品
を実装する際には、基板の一方の面に部品を実装した
後、その基板を裏返し、もう一方の面に部品を実装す
る。従って、最初に実装する面においては、基板に接着
剤を塗布して部品を仮固定し、基板を裏返した際に部品
が落下しないようにしている。
【0003】ところで、従来用いていた接着剤は、例え
ば、硬化条件として、130℃,35秒のエポキシ系の
接着剤であり、この硬化温度は、基板のランドに塗布す
るクリーム半田の溶融温度よりも低い。従来の部品実装
基板では、基板に形成したランドにクリーム半田を塗布
し、基板に接着剤を塗布して部品を実装し、クリーム半
田をリフロー炉にて溶融させて部品の端子をランドに半
田付けする際に、クリーム半田の融点よりも低い硬化温
度を有する接着剤を用いていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の部品実装基板に
おいては、リフロー炉にてクリーム半田を溶融させる際
には、既に接着剤が硬化していたので、部品の端子がラ
ンドよりずれていた場合には、半田不良となり、その部
品実装基板は不良となってしまうという問題点があっ
た。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、部品の端子がランドよりずれていても、そ
のずれを自動的に修正することができ、半田不良をなく
すことができる部品実装基板を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、基板(1)に形成したラ
ンド(2)にクリーム半田(3)を塗布し、前記基板に
接着剤(4)を塗布して部品(5)を実装し、前記クリ
ーム半田をリフロー炉にて溶融させて前記部品の端子
(5a)を前記ランドに半田付けしてなる部品実装基板
において、前記接着剤として、前記クリーム半田の融点
よりも高い硬化温度を有する接着剤を用いたことを特徴
とする部品実装基板を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の部品実装基板につ
いて、添付図面を参照して説明する。図1は本発明の部
品実装基板の実装工程を示す図、図2は本発明の部品実
装基板による効果を説明するための図、図3は本発明の
部品実装基板の実装工程におけるリフロー半田付けの温
度特性の一例を示す図である。
【0008】部品実装基板において、両面基板では、次
のような工程にて部品を実装する。まず、最初に部品を
実装する裏面(第1の面)を表に向け、図1(A)に示
すように、基板1に形成したランド2にクリーム半田3
を塗布する。次に、図1(B)に示すように、基板1の
ランド2,2間に接着剤4を塗布し、図1(C)に示す
ように部品5を実装する。そして、この基板1を、図示
していないリフロー炉に通し、クリーム半田3を溶融さ
せる。すると、図1(D)に示すように、クリーム半田
3がいわゆる半田フィレットとなって部品5の端子5a
を覆い、端子5aがランド2に半田付けされる。
【0009】以上のようにして、基板1における裏面
(第1の面)の部品5の実装が終了したら、その基板1
を裏返し、表面(第2の面)を表に向け、表面に部品を
実装する。表面(第2の面)における部品の実装も図1
と同様であるが、表面(第2の面)における部品の実装
では、接着剤4を塗布しない。このようにして、基板1
における両面への部品の実装が完了する。
【0010】本発明においては、部品5を仮固定するた
めの接着剤4として、クリーム半田3の融点よりも高い
硬化温度を有するものを用いる。例えば、硬化条件とし
て、200℃,30秒のエポキシ系の熱硬化型接着剤を
接着剤4として用いる。
【0011】このようにすると、図2(A)に示すよう
に、部品5が位置ずれを起こしても、即ち、部品5の端
子5aが、クリーム半田3が塗布されたランド2に対し
てずれた状態であっても、クリーム半田3がリフロー炉
内で溶融するに際し、接着剤4が硬化していないので、
図2(B)に示すように、部品5の位置は自動的に修正
される。従って、本発明の部品実装基板では、部品5の
位置ずれによる半田付け不良がなくなり、高品質の部品
実装基板を提供することが可能となる。
【0012】図3はリフロー炉によるリフロー半田付け
の温度特性を示している。図3に示すように、時間と共
に温度を上げていき、140〜160℃の一定温度で8
0〜90秒のプリヒートを行う。その後、さらに、22
0〜225℃で5秒以内のピーク温度まで温度を上げ、
加熱を終了する。このとき、クリーム半田3を溶融させ
る加熱温度は、例えば、200℃以上で30秒以内とす
る。
【0013】この温度特性によれば、プリヒートが終了
し、クリーム半田3を溶融させるために温度を上げてい
く途中で、図2(B)で説明したように、部品5の位置
は自動的に修正される。その後、クリーム半田3が溶融
すると共に、接着剤4が硬化する。
【0014】本発明は、以上説明した本実施例に限定さ
れることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々変更可能である。なお、本発明は、両面対称基板
及び両面非対称基板の双方に用いることができる。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の部
品実装基板は、部品を実装する際に用いる接着剤とし
て、クリーム半田の融点よりも高い硬化温度を有する接
着剤を用いたので、部品の端子がランドよりずれていて
も、そのずれを自動的に修正することができ、半田不良
をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実装工程を示す図である。
【図2】本発明による効果を説明するための図である。
【図3】本発明におけるリフロー半田付けの温度特性の
一例を示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ランド 3 クリーム半田 4 接着剤 5 部品 5a 端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板に形成したランドにクリーム半田を塗
    布し、前記基板に接着剤を塗布して部品を実装し、前記
    クリーム半田をリフロー炉にて溶融させて前記部品の端
    子を前記ランドに半田付けしてなる部品実装基板におい
    て、 前記接着剤として、前記クリーム半田の融点よりも高い
    硬化温度を有する接着剤を用いたことを特徴とする部品
    実装基板。
JP11006179A 1999-01-13 1999-01-13 部品実装基板 Pending JP2000208916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006179A JP2000208916A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 部品実装基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006179A JP2000208916A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 部品実装基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000208916A true JP2000208916A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11631334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006179A Pending JP2000208916A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 部品実装基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000208916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110996232A (zh) * 2019-11-22 2020-04-10 歌尔股份有限公司 一种发声装置单体及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110996232A (zh) * 2019-11-22 2020-04-10 歌尔股份有限公司 一种发声装置单体及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001156488A (ja) シールドケース付き電子部品及びその製造方法
JP2000208916A (ja) 部品実装基板
JPH0878837A (ja) 実装ハンダ付け工法及び実装ハンダ付け済みプリント基板
JP2646688B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JPS63296391A (ja) 印刷配線基板への部品取付方法
JPH11121915A (ja) 電子部品の実装方法及び電子部品実装用フラックス
JPH05259631A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JP4421813B2 (ja) 電子部品の接合材料および電子部品実装方法
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
JP2002016350A (ja) はんだ付け方法
JPH11204568A (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JPS63299855A (ja) ハンダ付け方法
JPS6014492A (ja) プリント配線基板の半田付け方法
JPS63177584A (ja) 混成集積回路の組立方法
JPH04167496A (ja) プリント配線板の半田付け方法
JPS6088495A (ja) 配線基板
JPH0548256A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPS6147697A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPS62128553A (ja) 半導体パツケ−ジの製造法
JPH066022A (ja) 部品実装方法
JPH08250848A (ja) チップの半田付け方法
JPH0722742A (ja) プリント配線板の半田付け方法
JP2006261573A (ja) 表面実装部品の実装方法
JPH01102992A (ja) リフロー半田付けによる電子部品の実装方法
JPH07249858A (ja) プリント配線板の表面実装方法