JPS6147697A - 電子部品の半田付け方法 - Google Patents

電子部品の半田付け方法

Info

Publication number
JPS6147697A
JPS6147697A JP16981584A JP16981584A JPS6147697A JP S6147697 A JPS6147697 A JP S6147697A JP 16981584 A JP16981584 A JP 16981584A JP 16981584 A JP16981584 A JP 16981584A JP S6147697 A JPS6147697 A JP S6147697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
solder
conductor
printed wiring
connecting conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16981584A
Other languages
English (en)
Inventor
宇敷 進
中山 捷介
栄一郎 大坪
多田 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP16981584A priority Critical patent/JPS6147697A/ja
Publication of JPS6147697A publication Critical patent/JPS6147697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリント配線板へ電子部品を実装する際の半田
付は方法に関する。
〔従来技術〕
プリント配線板へ電子部品を実装する際のリフロー半田
付は方法の1つとして、例えば特開昭54−36574
号公報に開示された、リフロー・ソルダリング方法があ
る。該リフロー半田付は方法は、第2図に示すように、
プリント配線板3の接続用導体5にメッキ等の表面処理
によって半田をプリコートして半田層6を形成し、該半
田層6の上に電子部品1の接続端子2を重ね合せ加圧す
ると同時に加熱し、半田層6を溶融して半田付けを行っ
ている。この場合、半田をプリコートした接続用導体5
の幅寸法wbを、電子部品lの接続端子2の幅寸法Wa
よりも小さくして、半田ブリッジの発生を防止している
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のリフロー半田付は方法では、接続
用導体5の幅寸法wbを電子部品1の接続端子2の幅寸
法Waよりも小さくしているため、振動や衝撃が加わっ
た場合、あるいは半田付は後にプリント配線板3を機器
に固定した際に、たわみが発生すると、接続用導体5が
プリント配線板3の本体から剥離して断線しやすくなる
という欠点があった。
また、メッキ等の表面処理でプリント配線板3の接続用
導体5の上に半田をプレコートして半田層6を形成する
ため、半田付けに使用しない導体表面まで半田がついて
しまい、コストアップになるという欠点もあった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、プリント配
線板3に振動や衝撃あるいはたわみが発生しても接続用
導体5がプリント配線板3の本体から剥離して断線する
ことのない電子部品の半田付は方法を安価に提供するこ
とにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、電子部品に設けられた接続端子とプリント配
線板上の接続用半導体とのリフロー半田付けにおいて、
接続用導体の幅寸法を接続端子の幅寸法と同等またはそ
れ以上の大きさとし、かつ接続用導体の上面に形成され
る半田層の幅寸法を接続用導体の幅寸法より小さくクリ
ーム半田の印刷法を用いて形成し、接続端子と接続用導
体とを重ね合せ、しかる後加熱して前記半田層を溶融し
て接続用導体と接続端子を半田付けするようにしたもの
である。
〔作用〕
本発明は、上記のように接続用導体の幅寸法を接続端子
の幅寸法と同等またはそれ以上にし、さらに該接続用導
体の上に接続用導体の幅寸法より小さくクリーム半田の
印刷法で半田層を形成するので、半田付は後は振動や衝
撃により接続用導体が剥離し断線することなく、また半
田の量を必要最少限度におさえることができ、製造コス
トを安価にできる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第3図および第4図は本発明に係る電子部品の
半田付は方法を示す図で、第1図はプリント配線板の接
続用導体と電子部品の接続端子の形状を示す断面図、第
3図は該接続用導体と接続端子とを半田付けした状態を
示す断面図、第4図はプリント配線板に電子部品を実装
した状態を示す一部斜視図である。
第1図に示すように、プリント配線板3の接続用導体5
の上には、電子部品1の接続端子2と接続される部分に
クリーム半田を塗布して半田層6を形成する。該半田層
6の形成は、半田層6を形成する部分にのみ穴をあけた
形状のマスク(図示せず)を用い、印刷法でクリーム半
田を塗布して行う。
このとき、クリーム半田を塗布して形成される半田層6
の幅寸法Wと電子部品1の接続端子2の幅寸法Waとプ
リント配線板3の接続用導体5の幅寸法wbの関係は、 W <、、W b 、  W b=> W aとする。
クリーム半田を塗布し、半田層6を形成した後、第3図
に示す様に電子部品1の接続端子2がプリント配線板3
の接続用導体5の半田層6上に位置するように実装し、
150”C程度の温度で予備加熱し、続いて240’C
程度の温度で本加熱を行ない、半田を溶融させた後、徐
々に冷却して半田付けを完了し、第4図に示すようにプ
リント配線板3上に電子部品1を実装する。
上記のような電子部品の半田付は方法を採用することに
より、導体4の端部に設けられた接続用導体5の幅寸法
wbを接続端子2の幅寸法Waと同等またはそれ以上に
しているため、振動や衝撃が加わった場合や、半田付は
後にプリント配線板3を機器に固定した際に製造誤差に
よるたわみが発生した場合にも、接続用導体5・がプリ
ント配線板3の本体から剥離することがない。また、接
続端子2が弾力性のある金属材でできているため、その
バネ作用により、この部分に集中する応力を吸収するこ
とが可能となり、その耐久力は一段と向上することにな
る。
また、クリーム半田を□塗布して形成する半田層6の幅
寸法Wを接続用導体5の幅寸法wbよりも狭くしている
ため、電子部品1を実装時に加圧して、クリーム半田か
らなる半田層6が外側に押し出されても、接続用導体5
の幅寸法を越えることがないため、高密度実装の要望か
ら、電子部品1の接続端子2の間隔がせばめられた場合
にも、りリームのはみ出による半田ブリッジが発生する
ということもない。さらに半田層6の形成をメッキでは
なく、必要な部分にのみ印刷で行うため、不必要な部分
に半田をつけることがなく、製造コストを低くすること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る電子部品の半田付は
方法は、接続用導体の幅寸法を接続端子の幅寸法と同等
またはそ九以上の大きさとし、かつ該接続用導体の上面
に形成される半田層の幅寸法を接続用導体の幅寸法より
小さくしたので、振動や衝撃あるいはプリント配線板上
のたわみにより、接続用導体がプリント配線板から剥離
することなく、必要とする半田量が少なくてすみ、かつ
半田によりブリッジが発生することがない等の数多くの
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すものであって、プリン
ト配線板の接続用導体と電子部品の接続端子の形状およ
び幅寸法の関係を示す断面図、第2図は従来のプリント
配線板の接続用導体と電子部品の接続端子の形状および
幅寸法の関係を示す断面図、第3図は本発明を適用して
接続用導体と接続端子と半田付けした状態を示す断面図
、第4図は本発明を適用してプリント配線板に電子部品
を実装した状態を示す一部飼イ見図である。 図中、1・・・電子部品、2 ・接続端子、3・・・プ
リント配線板、4・・・導体、5・・・接続用導体、6
・・半田層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子部品に設けられた接続端子とプリント配線板状の接
    続用導体とのリフロー半田付けにおいて、前記接続用導
    体の幅寸法を接続端子の幅寸法と同等またはそれ以上の
    大きさとし、かつ該接続用導体の上面に形成される半田
    層の幅寸法を接続用導体の幅寸法より小さくし、前記接
    続端子と前記接続用導体とを重ね合せ、しかる後加熱し
    て前記半田層を溶融して接着することを特徴とする電子
    部品の半田付け方法。
JP16981584A 1984-08-13 1984-08-13 電子部品の半田付け方法 Pending JPS6147697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16981584A JPS6147697A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 電子部品の半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16981584A JPS6147697A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 電子部品の半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147697A true JPS6147697A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15893411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16981584A Pending JPS6147697A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 電子部品の半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147697A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283994A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Seiko Epson Corp 半導体装置の表面実装構造
JPH0846337A (ja) * 1995-08-25 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の半田付け方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729072A (en) * 1980-07-30 1982-02-16 Fuji Xerox Co Ltd Cleaning device of copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729072A (en) * 1980-07-30 1982-02-16 Fuji Xerox Co Ltd Cleaning device of copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283994A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Seiko Epson Corp 半導体装置の表面実装構造
JPH0846337A (ja) * 1995-08-25 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の半田付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406458A (en) Printed circuit board having tapered contact pads for surface mounted electrical components
JPS6147697A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP2646688B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
US6296174B1 (en) Method and circuit board for assembling electronic devices
JPH04314389A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP3223592B2 (ja) 基板上でのバンプ電極の形成方法
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
JP2633745B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP3341616B2 (ja) 半田バンプの形成方法
JPH09312453A (ja) 熱圧着用回路基板
JP3629600B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JP2917537B2 (ja) 表面実装用icパッケージの実装方法
JPS61290799A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0680891B2 (ja) フレキシブルプリント回路の接続方法
JPS62188397A (ja) チツプ部品用印刷回路板
JPS61115343A (ja) 半導体集積回路
JPH0590984U (ja) 印刷回路基板
JPH07212024A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH05121864A (ja) 印刷配線板
JPH0750480A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH066022A (ja) 部品実装方法
JPS60107892A (ja) 部品取付方法
JPH0344945A (ja) 半導体装置の実装体およびその実装方法
JPH11145576A (ja) 実装部品の端子構造
JPS60183792A (ja) 電子部品の半田付け方法