JP2000205003A - エンジンの始動制御装置 - Google Patents

エンジンの始動制御装置

Info

Publication number
JP2000205003A
JP2000205003A JP936699A JP936699A JP2000205003A JP 2000205003 A JP2000205003 A JP 2000205003A JP 936699 A JP936699 A JP 936699A JP 936699 A JP936699 A JP 936699A JP 2000205003 A JP2000205003 A JP 2000205003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor generator
power generation
torque
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP936699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546735B2 (ja
Inventor
Hiroaki Okane
宏明 大金
Masaaki Uchida
正明 内田
Yuki Nakajima
祐樹 中島
Hiroyasu Yoshino
太容 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP936699A priority Critical patent/JP3546735B2/ja
Priority to EP00100811A priority patent/EP1020640B1/en
Priority to DE60015820T priority patent/DE60015820T2/de
Priority to US09/484,442 priority patent/US6291902B1/en
Publication of JP2000205003A publication Critical patent/JP2000205003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546735B2 publication Critical patent/JP3546735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン始動時のエンジン回転のオーバーシ
ュートを防止する。 【解決手段】 エンジンの始動を指令する始動指令手段
と、エンジンまたはモータジェネレータの回転数を検出
する回転数検出手段と、エンジンの始動完爆を検出する
完爆検出手段と、エンジンの始動開始からの時間を基に
モータジェネレータに発電させる発電量を算出する発電
量算出手段と、エンジンの始動完爆の検出後、発電量算
出手段が算出した発電量に基づきモータジェネレータの
発電制御を行わせることにより、エンジン回転のオーバ
ーシュートを防止するオーバーシュート防止手段とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンの始動
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジン始動装置としては、一般的に使
用されている直流モータ式の他に、発電機能を付加した
交流モータジェネレータ式があり、例えば特開平7ー1
19594号公報に開示されているものは、変速機と組
み合わされたエンジンのクランクシャフトにモータジェ
ネレータが直結される構成となっている。
【0003】この従来のものは、モータジェネレータに
よりエンジンを始動させると共に、エンジン回転が所定
回転に達すると、モータジェネレータへの供給電力を削
減し、ファイヤリングによるエンジントルクの急激な増
加を抑制して、エンジン回転の急激な上昇を抑えるよう
にしている。また、エンジン回転のオーバーシュート
(過昇)を検出すると、モータジェネレータを発電させ
ることにより、そのオーバーシュート分を抑制するよう
にしている。
【0004】このように、エンジン始動時の振動や騒音
の低減、モータジェネレータの消費電力の削減を図って
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術にあっては、エンジン始動時にエンジン回
転のオーバーシュートに対して、オーバーシュートを検
出してから、モータジェネレータの発電制御に移行して
いるので、オーバーシュートを十分に防止することは難
しい。
【0006】したがって、エンジン始動とほぼ同時に発
進を行う車両、例えば信号待ち等にエンジンを自動停止
すると共に発進する際にエンジンを再始動する車両停止
時のエンジン自動停止再始動システムを有する車両に適
用した場合、ショックを生じるようになる。
【0007】また、モータジェネレータの発電量が大き
すぎたり、小さすぎたりしても、オーバーシュートを適
切に防止できないのである。
【0008】この発明は、このような問題点を解決する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、車両用エ
ンジンを始動させると共にエンジン回転を受けて発電を
行うモータジェネレータと、そのモータジェネレータを
制御する制御手段とを備えるエンジンの始動制御装置に
おいて、エンジンの始動を指令する始動指令手段と、エ
ンジンまたはモータジェネレータの回転数を検出する回
転数検出手段と、エンジンの始動完爆を検出する完爆検
出手段と、エンジンの始動開始からの時間を基にモータ
ジェネレータに発電させる発電量を算出する発電量算出
手段と、エンジンの始動完爆の検出後、発電量算出手段
が算出した発電量に基づきモータジェネレータの発電制
御を行わせることにより、エンジン回転のオーバーシュ
ートを防止するオーバーシュート防止手段とを備える。
【0010】第2の発明は、車両用エンジンを始動させ
ると共にエンジン回転を受けて発電を行うモータジェネ
レータと、そのモータジェネレータを制御する制御手段
とを備えるエンジンの始動制御装置において、エンジン
の始動を指令する始動指令手段と、エンジンまたはモー
タジェネレータの回転数を検出する回転数検出手段と、
エンジン回転がクランキング目標回転数に到達したこと
を検出するクランキング回転数検出手段と、エンジンの
始動開始からの時間を基にモータジェネレータに発電さ
せる発電量を算出する発電量算出手段と、エンジン回転
がクランキング目標回転数に到達後、発電量算出手段が
算出した発電量に基づきモータジェネレータの発電制御
を行わせることにより、エンジン回転のオーバーシュー
トを防止するオーバーシュート防止手段とを備える。
【0011】第3の発明は、第2の発明において、前記
発電制御に移行後、エンジン回転がクランキング目標回
転数よりも低いエンスト判定回転数まで低下したかどう
かを検出するエンスト判定手段と、エンジン回転がエン
スト判定回転数まで低下した場合に、再びクランキング
目標回転数に到達するようにモータジェネレータを駆動
させるエンスト防止手段とを備える。
【0012】第4の発明は、車両用エンジンを始動させ
ると共にエンジン回転を受けて発電を行うモータジェネ
レータと、そのモータジェネレータを制御する制御手段
とを備えるエンジンの始動制御装置において、エンジン
の始動を指令する始動指令手段と、エンジンまたはモー
タジェネレータの回転数を検出する回転数検出手段と、
エンジン回転がクランキング目標回転数に到達したこと
を検出するクランキング回転数検出手段と、エンジン回
転がクランキング目標回転数に到達後、目標回転数を始
動完了時の目標回転数に漸増設定する目標回転数漸増手
段と、エンジン回転が目標回転数漸増手段が設定した目
標回転数になるようにモータジェネレータの駆動および
発電制御を行わせることにより、エンジン回転のオーバ
ーシュートを防止するオーバーシュート防止手段とを備
える。
【0013】第5の発明は、第1、第2、第4の発明に
おいて、エンジンまたはモータジェネレータの実回転数
と始動完了時の目標回転数との差を検出する回転差検出
手段と、モータジェネレータのトルク指令値を検出する
トルク指令値検出手段と、これらの検出値に基づき、前
記発電制御を終了してモータジェネレータの連れ回りへ
移行するタイミングを決定する発電制御終了手段とを備
える。
【0014】第6の発明は、車両用エンジンを始動させ
ると共にエンジン回転を受けて発電を行うモータジェネ
レータと、そのモータジェネレータを制御する制御手段
とを備えるエンジンの始動制御装置において、エンジン
の始動を指令する始動指令手段と、予めエンジンの始動
におけるモータジェネレータの駆動トルクおよび発電時
トルクを設定するトルク設定手段と、エンジンの始動開
始によりトルク設定手段の駆動トルクでモータジェネレ
ータを駆動させると共に、その始動開始から所定時間の
経過によりトルク設定手段の発電時トルクでモータジェ
ネレータに発電させるモータトルク制御手段とを備え
る。
【0015】第7の発明は、車両用エンジンを始動させ
ると共にエンジン回転を受けて発電を行うモータジェネ
レータと、そのモータジェネレータを制御する制御手段
とを備えるエンジンの始動制御装置において、エンジン
の始動を指令する始動指令手段と、予めエンジンの始動
におけるモータジェネレータの駆動トルクおよび発電時
トルクを設定するトルク設定手段と、エンジンの始動開
始からのエンジンサイクル数を計測する手段と、このエ
ンジンサイクル数とトルク設定手段の駆動トルクおよび
発電時トルクを基にモータジェネレータの駆動および発
電を行わせるモータトルク制御手段とを備える。
【0016】第8の発明は、第7の発明において、前記
モータトルク制御手段は、エンジンの始動開始から所定
数のエンジンサイクル数を計測するまでモータジェネレ
ータを駆動させると共に、エンジンの点火時期に同期し
てもしくは点火時期よりも一定クランク角度早い時期に
モータジェネレータの発電に切替えるようになってい
る。
【0017】
【発明の効果】第1の発明によれば、エンジンの始動開
始からの時間を基に、発生するエンジントルクに応じ
て、モータジェネレータの発電制御を行わせるので、エ
ンジン回転のオーバーシュートは十分に低減される。し
たがって、始動時にショックを生じるようなことがな
く、車両発進時の駆動力をスムーズに立ち上がらせるこ
とができる。
【0018】第2の発明によれば、エンジン回転がクラ
ンキング目標回転数に達したときにモータジェネレータ
の発電に切替えるので、エンジンの完爆による急激なト
ルクの増加が吸収され、エンジン回転のオーバーシュー
トは十分に防止される。
【0019】第3の発明によれば、完爆不良時にモータ
ジェネレータの発電制御への切替えによるエンストを防
止することができる。
【0020】第4の発明によれば、エンジン回転が目標
回転数の漸増に追従しながら上昇するので、エンジン回
転のオーバーシュートは十分に防止され、また、完爆不
良時のエンストを防止することができる。
【0021】第5の発明によれば、モータジェネレータ
の駆動および発電制御が的確に速やかに終了される。
【0022】第6、第7の発明によれば、最初にファイ
アリングを行う気筒の点火に合わせて、モータジェネレ
ータを発電に切替えることにより、エンジンの完爆と同
時にトルクが吸収され、エンジン回転のオーバーシュー
トは十分に抑制される。
【0023】第8の発明によれば、最初にファイアリン
グを行う気筒の点火に合わせて、的確にトルクが吸収さ
れ、短い発電期間にてエンジン回転のオーバーシュート
は十分に抑制される。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0025】図1に示すように、エンジン1と無段自動
変速機3との間に発電機および電動機の両機能を併せ持
つモータジェネレータ2が配設される。
【0026】モータジェネレータ2は、エンジン1の図
示しないクランクシャフトに直結され、エンジン1と同
期回転する。無段自動変速機3は、トルクコンバータ4
と、前後進切替えクラッチ5と、ベルト式の無段変速機
6とから構成され、エンジン1の駆動トルクをこれらを
介してドライブシャフト7およびタイヤ8に伝える。
【0027】なお、モータジェネレータ2はエンジン1
のクランクシャフトにベルトやチェーンを介して連結し
ても機能的には同等である。また、無段自動変速機3の
代わりに有段自動変速機を用いても良い。
【0028】電力コントロールユニット12は、モータ
ジェネレータ2の駆動(電動動作)、被駆動(発電動
作)を切替えると共に、駆動時にモータジェネレータ2
にバッテリ13からの電力の供給、被駆動時にモータジ
ェネレータ2の発電およびバッテリ13の充電を制御す
る。
【0029】9はエンジン1ならびにモータジェネレー
タ2の回転数、およびエンジン1のクランク角を検出す
る回転数センサ、11は車両のブレーキペダル(図示し
ない)の踏み込み量を検出するブレーキセンサで、これ
らの信号は始動制御コントロールユニット10に入力す
る。
【0030】始動制御コントロールユニット10は、こ
れらのセンサ信号に基づき、電力コントロールユニット
12にモータジェネレータ2の目標トルク、目標回転数
を出力して、電力コントロールユニット12を介して、
モータジェネレータ2の制御、即ちエンジンの始動制御
を行う。
【0031】なお、始動制御コントロールユニット10
は、エンジンのコントロールユニット(図示しない)内
に設けるが、車両のパワートレイン全体の制御を統括す
る統合コントローラ内に設けても良い。
【0032】本始動制御装置を車両停止時のエンジン自
動停止再始動システムに適用した場合について述べる
と、このシステムは、暖機運転の終了後、車両を一時停
止する場合、運転者がブレーキペダルを踏み込んだ状態
にあり、車速がほぼ0km/hになり、エンジンの回転
速度がアイドル回転速度にあると、所定時間後にエンジ
ンのコントロールユニットがエンジンの燃料噴射を停止
してエンジンを一時的に停止する。この後、車両を発進
する際に、運転者がブレーキペダルを放すと(セレクト
レバーはドライブレンジ等)、エンジンを再始動するの
であるが、この再始動を本始動制御装置が行う。
【0033】次に、本始動制御装置の制御内容を、図2
のフローチャートに基づいて説明する。なお、エンジン
の燃料噴射、点火の制御はエンジンのコントロールユニ
ットが行う。
【0034】まず、ステップ1,2では、エンジン1の
始動指令が有るかを見る。この場合、ブレーキセンサ1
1がオフ(ブレーキペダルが開放)になったときに、始
動指令有りと判定する。
【0035】エンジン1の始動指令が有ると、ステップ
3〜5ではエンジン1の目標回転数Niを設定して、目
標回転数Niになるようにモータジェネレータ2を駆動
すると共に、タイマのカウントを開始する。この目標回
転数Niは、エンジン1のアイドル回転数(例えば、7
00rpm)に設定している。
【0036】この際、無段自動変速機3のトルクコンバ
ータ4の入力トルクがクリープ力相当になるようにモー
タジェネレータ2の駆動トルクを制御する。エンジン回
転数Neが所定の回転数まで上昇した場合、燃料の噴射
を開始して、エンジン1をファイアリングさせ、モータ
ジェネレータ2の駆動トルクを減少する。
【0037】ステップ6,7では、エンジン1が完爆し
たか、つまり回転数センサ9の検出値を基にエンジン回
転数Neが目標回転数Niに達したかを見る。
【0038】エンジン回転数Neが目標回転数Niに達
すると、ステップ8〜10ではタイマのカウントを終了
すると共に、そのカウント時間t1を基にモータジェネ
レータ2の発電量(発電トルク)Tgを設定して、設定
した発電トルクTgを得るようにモータジェネレータ2
の発電制御に切替える。
【0039】即ち、過分のエンジントルクを吸収するべ
くモータジェネレータ2の発電を行って、エンジン回転
数Neの上昇を抑制する。
【0040】この発電トルクTgは、エンジンの始動開
始からエンジン回転数Neが目標回転数Niに達するま
でのカウント時間t1を基に、図3のような特性に設定
したマップを検索して求める。エンジンの始動初期は、
エンジンの吸入負圧が発達しておらず、吸気を良く吸い
込む分、発生するエンジントルクが相対的に大きくな
り、時間が経過するほど、吸入負圧が安定して、一定の
エンジントルクを発生する。そのため、発電トルクTg
は、カウント時間t1が短いときほど、相対的に大きい
エンジントルクを吸収するべく大きな値に、カウント時
間t1が長くなるのに応じて減少して一定値に収束する
特性に設定している。
【0041】モータジェネレータ2の発電を開始した
後、ステップ11,12ではエンジン回転数Neと目標
回転数Niとの差が所定値ΔNi以下になったかを見
る。
【0042】エンジン回転数Neと目標回転数Niとの
差が所定値ΔNi以下になった場合、ステップ13,1
4に進み、回転数制御を行う。これは、エンジン回転数
Neと目標回転数Niとの差に基づき、エンジン回転数
Neが目標回転数Niになるようにモータジェネレータ
2の駆動および発電を行う。
【0043】そして、ステップ15〜19にてエンジン
回転数Neと目標回転数Niとの差が所定値ΔNi以下
になり、かつモータジェネレータ2のトルク指令値Ts
が所定値ΔTs以下になると、モータジェネレータ2の
駆動および発電制御を終了する。
【0044】このように構成したため、エンジン始動時
のエンジン回転のオーバーシュートは十分に低減され
る。本始動制御装置によれば、エンジン1の始動指令に
よって、モータジェネレータ2が駆動され、エンジン1
の始動が行われるが、図4のタイミングチャートに示す
ように、モータジェネレータ(M/G)2の駆動によっ
て、エンジン1が回転され完爆して、エンジン回転が目
標回転数Niにスムーズに立ち上がると共に、エンジン
回転がそれほど上昇することはなく、目標回転数Niに
収束するようになる。
【0045】即ち、エンジン回転が目標となるアイドル
回転数Niに到達すると、モータジェネレータ2の発電
に切替え(オーバーシュートの発生前)、また、エンジ
ンの始動開始からエンジン回転が目標回転数Niに達す
るまでの時間t1を基に、発生するエンジントルクの特
性に応じて発電トルクTgを設定するので、エンジン回
転がアイドル回転数Niを大きく越えることがなく、エ
ンジン回転のオーバーシュートが的確に抑制されるので
ある。
【0046】また、オーバーシュートを抑制した後、エ
ンジン回転とアイドル回転数Niとの差が所定値ΔNi
以下になると、その差に基づく回転数制御、即ちエンジ
ン回転とアイドル回転数Niとの差に基づき、モータジ
ェネレータ2の駆動および発電が行われる。そのため、
エンジン回転がアイドル回転数Niにスムーズに収束さ
れ、モータジェネレータ2の駆動および発電制御が速や
かに終了される。
【0047】したがって、始動時にショックを生じるよ
うなことがなく、車両発進時の駆動力をスムーズに立ち
上がらせることができ、この結果エンジン自動停止再始
動システムの高い信頼性が確保される。
【0048】図5は、本発明の第2の実施の形態を示
す。これは、エンジン回転がクランキング目標回転数に
到達したときに、モータジェネレータ2の発電に切替え
るようにしたものである。
【0049】図5に示すように、ステップ21,22で
は、エンジン1の始動指令が有るかを見る。
【0050】エンジン1の始動指令が有ると、ステップ
23〜25ではエンジン1のクランキング目標回転数N
iLを設定して、クランキング目標回転数NiLになる
ようにモータジェネレータ2を駆動すると共に、タイマ
のカウントを開始する。このクランキング目標回転数N
iLは、アイドル回転数が例えば700rpmであれ
ば、これより低い500rpm程度(完爆回転数)に設
定する。
【0051】エンジン回転数Neが所定の回転数まで上
昇した際、燃料の噴射を開始して、エンジン1をファイ
アリングさせ、モータジェネレータ2の駆動トルクを減
少する。
【0052】ステップ26,27では、エンジン回転数
Neがクランキング目標回転数NiLに達したかを見
る。
【0053】エンジン回転数Neがクランキング目標回
転数NiLに達すると、ステップ28〜30ではタイマ
のカウントを終了すると共に、そのカウント時間t2を
基にモータジェネレータ2の発電トルクTgLを設定し
て、設定した発電トルクTgLを得るようにモータジェ
ネレータ2の発電制御に切替える。
【0054】即ち、エンジン回転数Neがアイドル回転
数以下のクランキング目標回転数NiLに達すると、過
分のエンジントルクを吸収するべくモータジェネレータ
2の発電を行う。
【0055】この発電トルクTgLは、エンジンの始動
開始からエンジン回転数Neがクランキング目標回転数
NiLに達するまでのカウント時間t2を基に、前記実
施の形態の発電トルクTgとほぼ同様の特性(図3参
照)に設定したマップを検索して求める。
【0056】モータジェネレータ2の発電を開始した場
合、エンジン1が完爆していれば、エンジン回転は上昇
を続け、ステップ31,32ではエンジン回転数Neと
アイドル目標回転数Ni(例えば、700rpm)との
差が所定範囲ΔNi内になったかを見る。
【0057】エンジン回転数Neとアイドル目標回転数
Niとの差が所定範囲ΔNi内になると、ステップ3
3,34に進み、エンジン回転数Neとアイドル目標回
転数Niとの差に基づき、モータジェネレータ2の駆動
および発電を行う回転数制御を行う。
【0058】この場合、エンジン回転数Neとアイドル
目標回転数Niとの差が所定範囲ΔNi内にない場合
は、ステップ40にてエンジン回転数Neがエンスト判
定回転数Nieよりも低下したかを見、低下した場合
は、エンジン1が完爆していないと判定して再びステッ
プ23以降の処理を繰り返す。即ち、エンジン1が完爆
してなければ、モータジェネレータ2を駆動し、始動を
繰り返す。
【0059】そして、前記回転数制御によって、ステッ
プ35〜39にてエンジン回転数Neとアイドル目標回
転数Niとの差が所定範囲ΔNi内になり、かつモータ
ジェネレータ2のトルク指令値Tsが所定値ΔTs以下
になると、モータジェネレータ2の駆動および発電制御
を終了する。
【0060】また、この場合、エンジン回転数Neとア
イドル目標回転数Niとの差が所定範囲ΔNiから外れ
た場合は、ステップ41にてエンジン回転数Neがエン
スト判定回転数Nieよりも低下したかを見、低下した
場合は、エンジン1が完爆していないと判定して再びス
テップ23以降の処理を、即ちモータジェネレータ2を
駆動し、始動を繰り返す。
【0061】このようにすれば、図6のタイミングチャ
ートに示すように、エンジン始動時にエンジン回転がア
イドル目標回転数Niを越えるようなことはなく、エン
ジン回転のオーバーシュートは十分に防止される。即
ち、エンジン回転がクランキング目標回転数NiLに達
したときにモータジェネレータ2の発電に切替えるの
で、エンジン1の完爆による急激なトルクの増加が吸収
され、エンジン回転がアイドル目標回転数Niにスムー
ズに上昇、収束するようになる。
【0062】したがって、始動時のショックが確実に防
止されると共に、車両発進時の駆動力を一層スムーズに
立ち上がらせることができる。
【0063】また、完爆不良時にモータジェネレータ2
の発電制御への切替えによるエンストを防止することが
できる。
【0064】図7は、本発明の第3の実施の形態を示
す。これは、エンジン回転がクランキング目標回転数に
到達すると、エンジン回転を監視しながらモータジェネ
レータ2の駆動、発電を切替えて、アイドル目標回転数
に立ち上がらせるようにしたものである。
【0065】図7に示すように、ステップ51,52で
は、エンジン1の始動指令が有るかを見る。
【0066】エンジン1の始動指令が有ると、ステップ
53,54ではエンジン1のクランキング目標回転数N
iL(例えば、500rpm程度)を設定して、クラン
キング目標回転数NiLになるようにモータジェネレー
タ2を駆動する。
【0067】エンジン回転数Neが所定の回転数まで上
昇した際、燃料の噴射を開始して、エンジン1をファイ
アリングさせ、モータジェネレータ2の駆動トルクを減
少する。
【0068】ステップ55,56では、エンジン回転数
Neがクランキング目標回転数NiLに達したかを見
る。
【0069】エンジン回転数Neがクランキング目標回
転数NiLに達すると、ステップ57〜62に進み、目
標回転数Nisを漸増設定して、エンジン回転数Neが
その目標回転数Nisに追従するように、エンジン回転
数Neと目標回転数Nisとに基づきモータジェネレー
タ2の発電、駆動を行う。この目標回転数Nisは、ク
ランキング目標回転数NiLに一定の周期毎に所定値Δ
Nisを漸増(加算)して設定する。
【0070】即ち、エンジンの完爆が良好な状態では、
エンジン回転数Neの急激な増加を抑制するべくモータ
ジェネレータ2の発電を行い、完爆が良好でない場合ま
た回転の変動に対しては、目標回転数Nisよりも低下
したときにモータジェネレータ2の発電を駆動に切替え
る。この場合、モータジェネレータ2の発電トルク、駆
動トルクはエンジン回転数Neと目標回転数Nisとに
基づき設定する。
【0071】エンジン回転数Neがアイドル目標回転数
Ni付近になり、アイドル目標回転数Niとの差が所定
範囲ΔNi内になると、ステップ63,64に進み、エ
ンジン回転数Neとアイドル目標回転数Niとの差に基
づき、モータジェネレータ2の駆動および発電を行う回
転数制御を行う。
【0072】そして、ステップ65〜69にてエンジン
回転数Neとアイドル目標回転数Niとの差が所定範囲
ΔNi内になり、かつモータジェネレータ2のトルク指
令値Tsが所定値ΔTs以下になると、モータジェネレ
ータ2の駆動および発電制御を終了する。
【0073】このようにすれば、図8のタイミングチャ
ートに示すように、エンジン始動時にエンジン回転が目
標回転数Nisの漸増に追従しながらアイドル目標回転
数Niに到達すると共に、アイドル目標回転数Niを越
えるようなことはなく、エンジン回転のオーバーシュー
トは十分に防止される。
【0074】したがって、始動時のショックが確実に防
止されると共に、車両発進時の駆動力をスムーズに立ち
上がらせることができる。また、もちろん完爆不良時に
モータジェネレータ2の発電制御への切替えによるエン
ストを防止することができる。
【0075】図9は、本発明の第4の実施の形態を示
す。これは、エンジンサイクル数にしたがって、モータ
ジェネレータ2の駆動、発電、終了を行うようにしたも
のである。
【0076】図9に示すように、ステップ71,72で
は、エンジン1の始動指令が有るかを見る。
【0077】エンジン1の始動指令が有ると、ステップ
73,74ではモータジェネレータ2の駆動トルクTm
aを設定して、モータジェネレータ2を駆動する。駆動
トルクTmaは、モータジェネレータ2の性能範囲内で
取り得る一定の値に設定する。このモータジェネレータ
2の駆動と共に燃料の噴射を開始する。
【0078】ステップ75〜77では、回転数センサ9
の入力を基にエンジンサイクル数Sをカウントして、そ
のカウント数Sが所定サイクル数S1を越えたかを見
る。エンジンサイクル数Sは、クランク角の気筒判別信
号をカウントして求める。所定サイクル数S1は、各気
筒のサイクルがほぼ一巡する、例えば6気筒であれば
6,7サイクルに設定する。
【0079】エンジンサイクル数Sがサイクル数S1を
越えると、ステップ78〜80では、クランク位置θを
読み込み、クランク位置θが次のサイクルの気筒の点火
時期ADVsに対して所定クランク角度θs進角側の位
置に来たかを見る。この際、その所定クランク角度θs
後の気筒から点火を開始する。
【0080】クランク位置θが該当位置に来ると、ステ
ップ81,82ではモータジェネレータ2の発電トルク
Tgaを設定して、モータジェネレータ2の発電制御に
切替える。
【0081】即ち、燃料の噴射からほぼ一巡後、最初に
ファイアリングを行う気筒の点火の直前に、モータジェ
ネレータ2を発電に切替える。前記クランク角度θs
は、モータジェネレータ2の発電制御への切替えおよび
発電の遅れに相当するもので、予め設定する。発電トル
クTgaは、エンジンの始動開始からの時間を基に、前
記実施の形態の発電トルクTgLとほぼ同様の特性(図
3参照)に設定したマップを検索して求める。なお、発
電トルクTgaは予め一定の値に設定しても良い。
【0082】そして、ステップ83〜86にて、エンジ
ンサイクル数Sが所定サイクル数S2を越えると、モー
タジェネレータ2の発電を終了する。
【0083】所定サイクル数S2は、各気筒が完爆して
目標となるアイドル回転数付近に立ち上がるまでのサイ
クルで、例えば6気筒であれば15,16サイクルに設
定する。
【0084】なお、エンジン始動中、前記第2の実施の
形態と同様に、エンジン回転数とエンスト判定回転数と
を比較して、エンジン回転数がエンスト判定回転数より
も低下した場合、ステップ63以降の処理を繰り返すよ
うにして良い。
【0085】このように、エンジンサイクル数にしたが
って、モータジェネレータ2の駆動、発電、終了を行え
ば、図10のタイミングチャートに示すように、エンジ
ン回転のオーバーシュートは十分に防止される。
【0086】即ち、エンジンサイクル数をカウントし
て、最初にファイアリングを行う気筒の点火に合わせ
て、モータジェネレータ2を発電に切替えるので、エン
ジン1の完爆と同時に的確にトルクが吸収されるように
なり、また、そのため短い発電期間にてエンジン回転が
速やかにアイドル回転数Niに上昇される。したがっ
て、始動時のショックが確実に防止されると共に、車両
発進時の駆動力を一層スムーズに速やかに立ち上がらせ
ることができ、制御も容易になる。
【0087】この場合、最初にファイアリングを行う気
筒の点火時期ADVsの直前(所定クランク角度θs進
角側)にモータジェネレータ2の発電に切替えるように
しているが、点火時期ADVsとほぼ同時に切替えるよ
うにしても良い。
【0088】また、エンジンサイクル数をカウントする
代わりに、エンジンの始動開始からの時間経過をカウン
トし、時間経過にしたがってモータジェネレータ2の駆
動、発電、終了を行うようにしても良い。このようにす
れば、制御がより簡単になる。
【0089】なお、各実施の形態では、ブレーキセンサ
11のオフをエンジンの始動指令としている(車両停止
時のエンジン自動停止再始動システムに適用した場合)
が、通常の始動に適用する場合は、もちろんイグニッシ
ョンスイッチの操作を始動指令として良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態を示す構成図である。
【図2】制御内容を示すフローチャートである。
【図3】発電トルクの特性図である。
【図4】タイミングチャートである。
【図5】第2の実施の形態の制御内容を示すフローチャ
ートである。
【図6】タイミングチャートである。
【図7】第3の実施の形態の制御内容を示すフローチャ
ートである。
【図8】タイミングチャートである。
【図9】第4の実施の形態の制御内容を示すフローチャ
ートである。
【図10】タイミングチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 モータジェネレータ 3 無段自動変速機 4 トルクコンバータ 9 回転数センサ 10 始動制御コントロールユニット 11 ブレーキセンサ 12 電力コントロールユニット 13 バッテリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 祐樹 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 吉野 太容 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G093 AA06 BA05 BA06 BA21 BA22 CA01 DA01 DA07 DA12 DB01 DB15 DB23 DB28 EB00 EB09 EC02 FA11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用エンジンを始動させると共にエン
    ジン回転を受けて発電を行うモータジェネレータと、そ
    のモータジェネレータを制御する制御手段とを備えるエ
    ンジンの始動制御装置において、 エンジンの始動を指令する始動指令手段と、 エンジンまたはモータジェネレータの回転数を検出する
    回転数検出手段と、 エンジンの始動完爆を検出する完爆検出手段と、 エンジンの始動開始からの時間を基にモータジェネレー
    タに発電させる発電量を算出する発電量算出手段と、 エンジンの始動完爆の検出後、発電量算出手段が算出し
    た発電量に基づきモータジェネレータの発電制御を行わ
    せることにより、エンジン回転のオーバーシュートを防
    止するオーバーシュート防止手段とを備えることを特徴
    とするエンジンの始動制御装置。
  2. 【請求項2】 車両用エンジンを始動させると共にエン
    ジン回転を受けて発電を行うモータジェネレータと、そ
    のモータジェネレータを制御する制御手段とを備えるエ
    ンジンの始動制御装置において、 エンジンの始動を指令する始動指令手段と、 エンジンまたはモータジェネレータの回転数を検出する
    回転数検出手段と、 エンジン回転がクランキング目標回転数に到達したこと
    を検出するクランキング回転数検出手段と、 エンジンの始動開始からの時間を基にモータジェネレー
    タに発電させる発電量を算出する発電量算出手段と、 エンジン回転がクランキング目標回転数に到達後、発電
    量算出手段が算出した発電量に基づきモータジェネレー
    タの発電制御を行わせることにより、エンジン回転のオ
    ーバーシュートを防止するオーバーシュート防止手段と
    を備えることを特徴とするエンジンの始動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記発電制御に移行後、エンジン回転が
    クランキング目標回転数よりも低いエンスト判定回転数
    まで低下したかどうかを検出するエンスト判定手段と、 エンジン回転がエンスト判定回転数まで低下した場合
    に、再びクランキング目標回転数に到達するようにモー
    タジェネレータを駆動させるエンスト防止手段とを備え
    る請求項2に記載のエンジンの始動制御装置。
  4. 【請求項4】 車両用エンジンを始動させると共にエン
    ジン回転を受けて発電を行うモータジェネレータと、そ
    のモータジェネレータを制御する制御手段とを備えるエ
    ンジンの始動制御装置において、 エンジンの始動を指令する始動指令手段と、 エンジンまたはモータジェネレータの回転数を検出する
    回転数検出手段と、 エンジン回転がクランキング目標回転数に到達したこと
    を検出するクランキング回転数検出手段と、 エンジン回転がクランキング目標回転数に到達後、目標
    回転数を始動完了時の目標回転数に漸増設定する目標回
    転数漸増手段と、 エンジン回転が目標回転数漸増手段が設定した目標回転
    数になるようにモータジェネレータの駆動および発電制
    御を行わせることにより、エンジン回転のオーバーシュ
    ートを防止するオーバーシュート防止手段とを備えるこ
    とを特徴とするエンジンの始動制御装置。
  5. 【請求項5】 エンジンまたはモータジェネレータの実
    回転数と始動完了時の目標回転数との差を検出する回転
    差検出手段と、 モータジェネレータのトルク指令値を検出するトルク指
    令値検出手段と、 これらの検出値に基づき、前記発電制御を終了してモー
    タジェネレータの連れ回りへ移行するタイミングを決定
    する発電制御終了手段とを備える請求項1,2,4のい
    ずれか1つに記載のエンジンの始動制御装置。
  6. 【請求項6】 車両用エンジンを始動させると共にエン
    ジン回転を受けて発電を行うモータジェネレータと、そ
    のモータジェネレータを制御する制御手段とを備えるエ
    ンジンの始動制御装置において、 エンジンの始動を指令する始動指令手段と、 予めエンジンの始動におけるモータジェネレータの駆動
    トルクおよび発電時トルクを設定するトルク設定手段
    と、 エンジンの始動開始によりトルク設定手段の駆動トルク
    でモータジェネレータを駆動させると共に、その始動開
    始から所定時間の経過によりトルク設定手段の発電時ト
    ルクでモータジェネレータに発電させるモータトルク制
    御手段とを備えることを特徴とするエンジンの始動制御
    装置。
  7. 【請求項7】 車両用エンジンを始動させると共にエン
    ジン回転を受けて発電を行うモータジェネレータと、そ
    のモータジェネレータを制御する制御手段とを備えるエ
    ンジンの始動制御装置において、 エンジンの始動を指令する始動指令手段と、 予めエンジンの始動におけるモータジェネレータの駆動
    トルクおよび発電時トルクを設定するトルク設定手段
    と、 エンジンの始動開始からのエンジンサイクル数を計測す
    る手段と、 このエンジンサイクル数とトルク設定手段の駆動トルク
    および発電時トルクを基にモータジェネレータの駆動お
    よび発電を行わせるモータトルク制御手段とを備えるこ
    とを特徴とするエンジンの始動制御装置。
  8. 【請求項8】 前記モータトルク制御手段は、エンジン
    の始動開始から所定数のエンジンサイクル数を計測する
    までモータジェネレータを駆動させると共に、エンジン
    の点火時期に同期してもしくは点火時期よりも一定クラ
    ンク角度早い時期にモータジェネレータの発電に切替え
    るようになっている請求項7に記載のエンジンの始動制
    御装置。
JP936699A 1999-01-18 1999-01-18 エンジンの始動制御装置 Expired - Fee Related JP3546735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP936699A JP3546735B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 エンジンの始動制御装置
EP00100811A EP1020640B1 (en) 1999-01-18 2000-01-17 Engine start control system
DE60015820T DE60015820T2 (de) 1999-01-18 2000-01-17 Anlassregelvorrichtung für Verbrennungsmotor
US09/484,442 US6291902B1 (en) 1999-01-18 2000-01-18 Engine start control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP936699A JP3546735B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 エンジンの始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000205003A true JP2000205003A (ja) 2000-07-25
JP3546735B2 JP3546735B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=11718489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP936699A Expired - Fee Related JP3546735B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 エンジンの始動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6291902B1 (ja)
EP (1) EP1020640B1 (ja)
JP (1) JP3546735B2 (ja)
DE (1) DE60015820T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096840B2 (en) 2002-09-20 2006-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting method and starting device of internal combustion engine, method and device of estimating starting energy employed for starting method and starting device
US7121975B2 (en) 2003-01-16 2006-10-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Torque transmission device and method of reducing effects of torque pulsations
JP2010216363A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Mazda Motor Corp 自動車のエンジン制御装置
WO2012053601A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 日野自動車株式会社 エンジン始動制御装置、ハイブリッド自動車およびエンジン始動方法、並びにプログラム
JP2014040191A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2016166584A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士重工業株式会社 自動車
KR20190054679A (ko) * 2017-11-14 2019-05-22 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 차량의 엔진 시동 방법 및 장치
JP2020002848A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 極東開発工業株式会社 車両用制御装置及び車両用制御装置を備えた作業車

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60015230T2 (de) * 1999-05-12 2005-12-29 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Automatische Stop-Startanlage für Verbrennungsmotor für Kraftfahrzeuge
DE10209514B4 (de) * 2001-03-30 2016-06-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang
EP1270933A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-02 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Verfahren zur Kontrolle der Drehmomentabgabe eines Anlassers
JP3707408B2 (ja) * 2001-08-29 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止・始動制御装置
DE10151680A1 (de) * 2001-10-19 2003-05-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Endes eines Startvorgangs eines Verbrennungsmotors
DE10160481A1 (de) * 2001-12-08 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine eines Hybridantriebes eines Kraftfahrzeuges
DE10162017A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
US20030197384A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Deere & Company, A Delaware Corporation Engine starting system
FR2840655B1 (fr) * 2002-06-05 2006-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de supervision du demarrage et de l'arret d'un moteur thermique dans un vehicule hybride serie
US6800952B2 (en) * 2002-06-18 2004-10-05 Dana Corporation Method of protection and fault detection for starter/alternator operating in the starter mode
JP3732172B2 (ja) * 2002-11-05 2006-01-05 三菱電機株式会社 内燃機関の回転速度のオーバーシュート抑制装置
US7160223B2 (en) * 2003-09-10 2007-01-09 Ford Global Technologies, Llc Method for inhibiting engine stalling in a hybrid vehicle
US7143851B2 (en) 2003-09-10 2006-12-05 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a wheel drive system of a hybrid vehicle
US7232401B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-19 General Motors Corporation Method of compensating torque at cylinder switching on a DOD engine with electric parallel hybrid
US7530413B2 (en) * 2004-08-13 2009-05-12 General Motors Corporation Reducing torque disturbances and improving fuel economy in hybrid electric powertrains
GB2418402B (en) * 2004-09-23 2007-10-24 Ford Global Tech Llc Method for controlling a wheel drive system of a hybrid vehicle
EP1762452A3 (en) * 2005-09-08 2009-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Engine starting control device and method
US7224146B2 (en) * 2005-10-06 2007-05-29 Deere & Company Dual voltage electrical system
JP2007112258A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置のエンジン始動制御装置
JP5019870B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-05 ボッシュ株式会社 ハイブリッド車両の制御方法
US8020652B2 (en) * 2007-12-04 2011-09-20 Ford Global Technologies, Llc Generator power-based cold start strategy
DE102008041450A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verringern einer Drehzahl eines Verbrennungsmotors
DE102008043980A1 (de) 2008-11-21 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Drehzahlregelung
US8768599B2 (en) * 2009-09-16 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC System and method for engine and fuel system maintenance
JP5056869B2 (ja) * 2010-02-25 2012-10-24 アイシン精機株式会社 エンジン始動方法及び装置
US8534082B2 (en) 2010-07-20 2013-09-17 Thermo King Corporation Engine starter predictive maintenance system
US8569902B2 (en) * 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting
JP5962463B2 (ja) * 2012-11-27 2016-08-03 三菱自動車工業株式会社 エンジン始動判定装置
US9102321B2 (en) * 2013-08-06 2015-08-11 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle system and control method for enhancing startup flare control
JP6405866B2 (ja) * 2014-10-08 2018-10-17 スズキ株式会社 エンジン制御装置
US10597020B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 GM Global Technology Operations LLC Powertrain with engine start function using resettable engine speed profile
CN108583365B (zh) * 2018-03-12 2021-03-26 上海伊控动力系统有限公司 一种电动汽车齿面换向防抖控制方法
CN108775269B (zh) * 2018-05-28 2020-11-27 重庆工商大学 一种混合动力装载机的发动机自动启停控制方法及装置
CN114070132B (zh) * 2021-11-29 2022-11-22 上海尚实航空发动机股份有限公司 一种辅助动力装置电机控制电路及电机控制系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948997A (en) * 1987-09-10 1990-08-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Starter and power generator and associated motor
US4942493A (en) * 1988-11-02 1990-07-17 Sundstrand Corporation Method and apparatus for detecting prime mover start malfunction
DE69427384T2 (de) * 1993-03-16 2002-05-23 Allied-Signal Inc., Morristown Drehmomentregelung für einen Gasturbinenstarter
US5428275A (en) * 1993-05-12 1995-06-27 Sundstrand Corporation Controlled starting method for a gas turbine engine
US5430362A (en) * 1993-05-12 1995-07-04 Sundstrand Corporation Engine starting system utilizing multiple controlled acceleration rates
JP3308050B2 (ja) * 1993-07-19 2002-07-29 株式会社デンソー 内燃機関のトルク制御装置
JPH07119594A (ja) 1993-09-02 1995-05-09 Nippondenso Co Ltd 車両用内燃機関始動装置
JP2973796B2 (ja) * 1993-10-07 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車の空調制御方法
JP2587202B2 (ja) * 1994-08-22 1997-03-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
JP2790779B2 (ja) * 1994-08-22 1998-08-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
JPH08261118A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Toyota Motor Corp 車両用回転電機の制御装置
JP3610687B2 (ja) * 1995-12-12 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置およびその制御方法
DE19645943A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Startereinheit für eine Brennkraftmaschine
JP3354074B2 (ja) * 1997-04-25 2002-12-09 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両の制御装置
JP3775012B2 (ja) * 1997-08-29 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096840B2 (en) 2002-09-20 2006-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting method and starting device of internal combustion engine, method and device of estimating starting energy employed for starting method and starting device
US7121975B2 (en) 2003-01-16 2006-10-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Torque transmission device and method of reducing effects of torque pulsations
JP2010216363A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Mazda Motor Corp 自動車のエンジン制御装置
WO2012053601A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 日野自動車株式会社 エンジン始動制御装置、ハイブリッド自動車およびエンジン始動方法、並びにプログラム
JP5001476B2 (ja) * 2010-10-21 2012-08-15 日野自動車株式会社 エンジン始動制御装置、ハイブリッド自動車およびエンジン始動方法、並びにプログラム
US8515608B2 (en) 2010-10-21 2013-08-20 Hino Motors, Ltd. Engine start control device, hybrid vehicle and engine start method, and computer program
JP2014040191A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2016166584A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士重工業株式会社 自動車
KR20190054679A (ko) * 2017-11-14 2019-05-22 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 차량의 엔진 시동 방법 및 장치
KR102417347B1 (ko) 2017-11-14 2022-07-05 현대자동차 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 엔진 시동 방법 및 장치
JP2020002848A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 極東開発工業株式会社 車両用制御装置及び車両用制御装置を備えた作業車
JP7158917B2 (ja) 2018-06-27 2022-10-24 極東開発工業株式会社 車両用制御装置及び車両用制御装置を備えた作業車

Also Published As

Publication number Publication date
EP1020640B1 (en) 2004-11-17
EP1020640A2 (en) 2000-07-19
JP3546735B2 (ja) 2004-07-28
DE60015820T2 (de) 2005-03-31
US6291902B1 (en) 2001-09-18
EP1020640A3 (en) 2002-08-07
DE60015820D1 (de) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000205003A (ja) エンジンの始動制御装置
JP3589143B2 (ja) 車両のアイドルストップ・再始動制御装置
US8793061B2 (en) Control device for controlling automatic engine stop and start
US9982647B2 (en) Engine start system
US20120290194A1 (en) Automatic stop/restart device for internal combustion engine
KR20020026183A (ko) 차량의 엔진 아이들 정지 제어 시스템
JP2000199444A (ja) アイドルストップシステムのブレ―キ操作検出方法
JP2000320366A (ja) エンジン自動停止再始動車両
JP2000204999A (ja) ハイブリッド車のエンジン始動装置
JP3997683B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP5075145B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3555516B2 (ja) エンジンの自動停止再始動装置
JP6844721B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP4075589B2 (ja) エンジンの動力伝達部材の異常判定装置
JP2003322073A (ja) エンジンの始動制御装置
JPH11218038A (ja) 車両用2サイクルエンジンの逆転制御装置
JP3978959B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP3572446B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP4069589B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3783647B2 (ja) アイドルストップ車の制御装置及び制御方法
JP3777946B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP3614035B2 (ja) エンジンの自動停止再始動装置
JP2022052806A (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP2004072859A (ja) 車両の発電制御装置
JP2010188749A (ja) バッテリ充電量管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees