JP5056869B2 - エンジン始動方法及び装置 - Google Patents

エンジン始動方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5056869B2
JP5056869B2 JP2010039689A JP2010039689A JP5056869B2 JP 5056869 B2 JP5056869 B2 JP 5056869B2 JP 2010039689 A JP2010039689 A JP 2010039689A JP 2010039689 A JP2010039689 A JP 2010039689A JP 5056869 B2 JP5056869 B2 JP 5056869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
output shaft
engine
rotation
rotation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010039689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011174429A (ja
Inventor
昌史 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2010039689A priority Critical patent/JP5056869B2/ja
Priority to EP11747204.3A priority patent/EP2541041B1/en
Priority to US13/511,620 priority patent/US8578904B2/en
Priority to PCT/JP2011/052997 priority patent/WO2011105240A1/ja
Priority to CN2011800087315A priority patent/CN102792010B/zh
Publication of JP2011174429A publication Critical patent/JP2011174429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056869B2 publication Critical patent/JP5056869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • F02N5/02Starting apparatus having mechanical power storage of spring type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/108Safety devices for diagnosis of the starter or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/007Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation using inertial reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/14Parameters used for control of starting apparatus said parameter being related to wear of starter or other components, e.g. based on total number of starts or age
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両走行に使用するモータによるエンジン始動方法及びその方法に使用される装置に関するものである。
近年、環境改善のためのエミッション規制とCO2削減を狙った燃費規制が世界的に強化されつつある中で、車両の駆動源としてエンジンとともにモータを搭載し、モータの出力とエンジンの出力とを組み合わせて走行可能なパラレル式ハイブリッド型車両が開発されている。一般に、このようなパラレル式ハイブリッド型車両では、低回転域では、エミッション、効率が良くないエンジンに代わり、加速レスポンスが良いモータで駆動し、中高回転領域では、エミッション、効率が良くなるエンジンで主に駆動させるようにしている。このパラレル式ハイブリッド型車両を記載した非特許文献1には、図11に示すように、ディーゼルエンジン(Diesel Engine)201と、該ディーゼルエンジン201のクランクシャフトに直結された扁平型モータ(Moter)202と、扁平型モータ202をコントロールするインバータ(Inverter)203と、扁平型モータ202の回生電力を蓄積するバッテリ(Battery)204と、扁平型モータ202の出力軸の回転を変速させてドライブシャフト207に伝達するトランスミッション(Transmission)205と、扁平型モータ202とトランスミッション205との間に設けられたクラッチ(Clutch)206と、ドライブシャフト207の回転を車輪208の車軸209に伝達するデファレンシャルギヤ210とを備えたものが記載されている。このような構成のパラレル式ハイブリッド型車両により、車両より発生するエミッションとCO2とを同時に削減するものである。
’03自動車技術会春季学術講演会 20035246 小型トラック用パラレルハイブリッドシステムの開発
しかし、非特許文献1のパラレル式ハイブリッド型車両では、エンジンの始動に専用のスタータを用いることなく、ハイブリッドで使用される扁平型モータが用いられる。そのため、該モータにエンジン点火までに必要なトルクも出力可能なモータ性能が必要となる。この必要なトルクとしては、クランクシャフト(エンジン出力軸)等を回転させる始動トルク及びクランクシャフト等の回転を加速させる加速トルクがあり、大きなトルクとなるため、モータも強力なものが必要で大型化してしまうという問題があった。
そこで、本発明は上記の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、パラレル式ハイブリッド型車両の走行時に使用するモータ装置において、車両のエンジン始動時に大きな始動トルクを発生させることができ、かつ装置の小型化が可能なエンジン始動方法及びその方法に使用される装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明の構造上の特徴は、モータに逆回転電流を通電し、前記モータが回転を始める初期回転位置より、前記モータに連結されるモータ出力軸の正回転方向の回転と反対の逆回転方向に前記モータ出力軸を駆動回転させ、この逆回転方向の駆動により、エンジン出力軸に連結された第1部材と前記モータ出力軸に連結された第2部材とが周方向において一致する中立位置から逆回転方向に前記第2部材を前記第1部材に対して変位させて、前記第1部材と前記第2部材との間に設けられ該第1部材と該第2部材とが前記中立位置で保持されるよう付勢する弾性手段を弾性変形させ、前記モータ出力軸を前記正回転方向に付勢させる力を前記弾性手段に貯めるモータ逆回転駆動工程と、前記モータの通電を停止させ、前記第1部材に対して前記中立位置から逆回転方向に変位した前記第2部材が前記中立位置に復帰するよう、前記弾性手段による付勢力を解放させて前記モータ出力軸を前記正回転方向に回転させる付勢正回転工程と、 前記モータに正回転電流を通電し、前記モータ出力軸を前記正回転方向に駆動回転させるモータ正回転駆動工程と、前記モータ正回転駆動工程の回転により前記エンジン出力軸を回転させてエンジンを点火させるエンジン始動点火工程と、を備えていることである。
請求項2に係る発明の構造上の特徴は、請求項1において、前記モータ正回転駆動工程における前記モータ出力軸の駆動回転は、前記モータ出力軸が前記初期回転位置近辺に復帰したとき、かつ前記正回転方向の運動エネルギーを持つときに開始されることである。
請求項3に係る発明の構造上の特徴は、請求項1又は2において、前記エンジン始動点火工程により、エンジン始動ができなかった場合、前記モータへの正回転電流の通電を停止させ、その後、前記弾性手段の復元力により逆回転方向に回転した第2部材が前記第1部材に対し、前記中立位置を超えて変位することによって、前記モータ出力軸を前記正回転方向に付勢させる力を前記弾性手段に貯め、この貯められた前記付勢力により前記モータ出力軸を正回転方向に回転させる付勢再正回転工程と、前記モータに直前のモータ正回転駆動工程よりも大きな正回転電流を通電し、前記モータ出力軸を正回転方向に駆動回転させるモータ再正回転駆動工程と、前記モータ再正回転駆動工程の回転により前記エンジン出力軸を回転させてエンジンを点火させるエンジン再始動点火工程と、を備えていることである。
請求項4に係る発明の構造上の特徴は、車両の駆動用に設けられるエンジンとモータとの間に設けられるエンジン出力軸及びモータ出力軸と、前記エンジン出力軸及び前記モータ出力軸の回転の変動を吸収する弾性手段を有するダンパとを備え、前記ダンパは、前記エンジン出力軸に連結された第1部材と、前記モータ出力軸に連結された第2部材とを有し、前記弾性手段は前記第1部材と前記第2部材との間に介在され、前記モータ出力軸の前記エンジン出力軸に対する回転位置を検出する回転位置検出手段と、前記モータに逆回転電流を通電させて前記モータ出力軸を、前記モータが回転を始める初期回転位置から前記正回転方向と反対の逆回転方向に回転駆動させ、このモータ出力軸の逆回転方向の駆動により、前記第1部材が前記第2部材に周方向に一致する中立位置から前記モータの逆回転方向に前記第2部材を変位させて、前記弾性手段にモータ出力軸を正回転方向に付勢する付勢力を貯留させる逆回転駆動制御手段と、前記逆回転駆動制御手段により前記逆回転方向に回転されたモータ出力軸の所定の駆動回転停止位置を、前記回転位置検出手段により検出し、該検出信号に基づいて逆回転電流の通電を停止させ、前記中立位置から前記逆回転方向に変位した第2部材が前記中立位置に復帰するよう、前記弾性手段の付勢力を解放させる付勢力解放制御手段と、前記弾性手段の付勢力によってエンジン出力軸の正回転方向に回転されたモータ出力軸の所定の駆動回転開始位置を、前記回転位置検出手段により検出し、該検出信号に基づいて前記モータに正回転電流を通電させることにより前記モータ出力軸を前記正回転方向に回転駆動させる正回転駆動制御手段と、を備えていることである。
請求項5に係る発明の構造上の特徴は、請求項4において、前記ダンパと前記モータの間に、前記ダンパと前記モータの間のトルクの伝達・遮断をおこなうクラッチを設けたことである。
請求項6に係る発明の構造上の特徴は、請求項4において、前記正回転駆動制御手段が前記回転位置検出手段の前記検出信号に基づき前記モータに正回転電流を通電しても前記エンジンが始動できなかった場合に、前記正回転駆動制御手段が正回転電流の通電を切断し、その結果、前記弾性手段に貯められた前記モータ出力軸を逆回転方向に付勢させる付勢力により前記モータ出力軸が逆回転されて前記中立位置を超えるとともに、前記弾性手段は、前記モータ出力軸を正回転方向に付勢させる付勢力を貯留し、その後、前記モータ回転軸が前記弾性手段の付勢力により正回転方向に回転すると、前記正回転駆動制御手段は、前記回転位置検出手段の前記検出信号に基づき前記モータに正回転電流を通電し、前記エンジンが始動しなかったときは、前記正回転駆動制御手段は、前記モータに前回の前記正回転電流よりも大きな正回転電流を印加することである。
請求項1に係る発明によれば、モータ逆回転駆動工程により、モータ出力軸を逆回転方向に駆動させることにより、ダンパの第1部材に対して第2部材を中立位置より逆回転方向に相対変位させて弾性手段を弾性変形させ、モータ出力軸を正回転方向に付勢させる力を貯め、貯められた付勢力を解放してモータ出力軸を正回転方向に回転させる。そして、この付勢力によりモータ出力軸が正回転方向に回転している間に、モータ正回転駆動工程により、モータ出力軸を正回転方向に駆動回転させることで、エンジン始動点火工程においてエンジンの点火に必要な回転数までモータ及びエンジンの回転数を上昇させる。
このように、ダンパの弾性手段を使って正回転方向にモータ出力軸を付勢して回転させ、この付勢による回転分だけモータが負担する始動トルクを減らすことができ、モータの小型化を図ることが可能となる。そして、モータの小型化を図ることによって、材料費の低減、製作設備の小型化、組み付け工数の短縮が実現でき、低コスト化を図ることができる。
請求項2に係る発明によれば、モータ出力軸が逆回転後に正回転して初期回転位置近辺に復帰したときは、モータ出力軸の逆回転に伴う弾性手段の弾性変形のエネルギーのほとんどが、モータ出力軸の運動エネルギーに変換された時点である。そのため、この初期回転位置近辺でモータを正回転駆動させることで、付勢により生じたモータ出力軸の運動エネルギーを最も効率的に利用でき、モータ出力軸を小さな始動トルクで駆動回転させることができる。
請求項3に係る発明によれば、エンジンが始動しなかったときは、付勢再正回転工程において、モータへの通電が停止されることでモータ出力軸は正回転駆動を停止するが、停止前の正回転によりエンジン出力軸に連結された第1部材に対してモータ出力軸に連結された第2部材が中立位置から正回転方向に相対変位し、弾性手段にはモータ出力軸を逆回転方向に付勢する弾性変形が生じる。そのため、この逆回転方向の付勢力によって、モータ出力軸が逆回転される。この逆回転するモータ出力軸の慣性力によってモータ出力軸が前記中立位置を超えてさらに逆回転することで、前記第1部材に対して前記第2部材が逆回転方向に相対変位し、モータ出力軸を正回転方向に付勢させる力が弾性手段に再度貯留される。そして、再度貯留された付勢力によってモータ出力軸が正回転方向に回転する。この付勢力により正回転方向に回転している間に、モータ再正回転駆動工程において、モータに正回転電流を通電してモータ出力軸を正回転方向に駆動回転させることで、エンジンの点火に必要な回転数までモータ及びエンジンの回転数を上昇させ、エンジン再始動点火工程においてエンジン点火する。この場合、逆回転するモータ出力軸の慣性力によって貯められるモータ出力軸を正回転方向に回転させる付勢力は、前記モータの逆回転駆動により貯留される付勢力よりも小さく、また、前回通電でのモータトルクは、エンジン始動に不足していたと考えられるため、モータ正回転駆動には、より大きな正回転電流を通電することが必要となる。そのため、直前のモータ正回転駆動工程で通電された電流より大きな電流を印加させることで、モータが負担するトルク分を増加させて、エンジン点火の確実性を向上させることができる。
請求項4に係る発明によれば、逆回転駆動制御手段によりモータに逆回転電流を通電させてモータ出力軸を逆回転させることにより、ダンパの第1部材に対して第2部材を逆回転方向に変位させて弾性手段を弾性変形させ、モータ出力軸を正回転方向に付勢させる力を貯める。前記回転位置検出手段により所定の駆動回転停止位置が検出された場合に、付勢力解放制御手段によってモータへの逆回転電流の通電を停止させることにより前記モータ出力軸の逆回転駆動を停止させ、前記弾性手段に貯められた付勢力によってモータ出力軸を正回転方向に回転させる。そして、この付勢力によりモータ出力軸が正回転方向に回転している間に、モータ出力軸の回転位置が所定の駆動回転開始位置に至ったことが前記回転位置検出手段により検出された場合、正回転駆動制御手段により、モータに正回転電流を通電させる。これによって、モータ出力軸が前記正回転方向に駆動回転することを開始させ、エンジンの点火に必要な回転数までモータ及びエンジンの回転数を上昇させる。ダンパの弾性手段を使って正回転方向にモータ出力軸を付勢する分だけモータが負担する始動トルクを減らすことが可能であり、このようにして小型化が図られたモータを提供することができる。
請求項5に係る発明によれば、小型化したモータによりエンジン始動が図れることに加えて、車両が減速されて、車輪側からの伝達トルクによってモータ出力軸が回転される回生時に、エンジン出力軸への回転の伝達をクラッチを使って遮断することで、エンジン出力軸が回転することにより生じる抵抗を除去し、モータ出力軸の回転による回生エネルギーを効率的に蓄積させることができる。
請求項6に係る発明によると、エンジンが始動しないときに、エンジンが始動しなかった前回において通電された正回転電流よりも大きな正回転電流を印加することで、エンジン始動の確実性を高めることができる。

本発明に係るエンジン始動装置をパラレル式ハイブリッド駆動システムに使用した実施例を図面に基づいて説明する。図1は、パラレル式ハイブリッド駆動システムの概要を示した概略構成図であり、図2はエンジン始動時におけるモータ出力軸及びエンジン出力軸の回転角度θの経時的変化を示す図である。
パラレル式ハイブリッド駆動システム1は、図1に示すように、エンジン始動装置を備えている。エンジン始動装置は、駆動力源として機能するエンジン4と、ジェネレータとしても機能するモータ6とを備えている。エンジン4のエンジン出力軸8は、ダンパ12及びクラッチ14を介してモータ6のモータ出力軸10に接続されている。モータ出力軸10は減変速装置16に接続され、減変速装置16は駆動軸18に接続されている。駆動軸18はデファレンシャルギヤ20を介して車軸22に接続され、車軸22の両端には駆動輪として一対の車輪24が接続されている。
エンジン4は、例えば水冷式ガソリンエンジンであり、車輪24を走行させるのに必要な出力を有する。図4〜図8に示すように、ダンパ12は、モータ出力軸10に連結された第2部材としての二枚のフライホイール30と、二枚のフライホイール30の間に挟まれてエンジン出力軸8に連結された第1部材としての中間回転部材32とを備えている。フライホイール30は、円周方向に等間隔おきに配列された4つの第1取付部34を有する。中間回転部材32は円周方向に等間隔おきに配列された4つの第2取付部36を有する。図5に示すように、弾性手段としてのコイルバネ38は、第1取付部34及び第2取付部36が重なり合った状態で、第1取付部34及び第2取付部36内部に配設される。コイルバネ38が第1取付部34及び第2取付部36の夫々の両端縁部を周方向において付勢することによって、第1取付部34と第2取付部36とが円周方向に重なり合った中立位置に保持される。
コイルバネ38によって、エンジン出力軸8及びモータ出力軸10の間の回転変動による衝撃が吸収される。フライホイール30が中間回転部材32に対して中立位置から変位すると、第1取付部34と第2取付部36とが周方向において相互にずれてコイルバネ38が圧縮され、モータ出力軸10とエンジン出力軸8との間でコイルバネ38の復元する方向、言い換えれば、第1取付部34と第2取付部36とが円周方向において相互に一致するように付勢される。クラッチ14は、モータ6側のクラッチ板14aとエンジン4側のクラッチ板14bとが接近離間することにより伝達トルクを断接する。
モータ6内の図示しないロータは、永久磁石などを備え、図示しないロータの回りをステータコイル(励磁コイル・図略)が取り巻く。モータ6は、前記ステータコイルに通電して回転磁界を発生させることで、前記ロータを回転させる電動機として機能する。モータ6はまた、駆動軸18を介して伝達される車輪24からの外力により前記ロータを回転させ交番磁界を発生させることで、ステータコイルに電流を生起させるジェネレータとして機能する。なお、本実施形態において、エンジン始動装置2は1つのモータ6を備える構成としたが、モータとジェネレータとを個別に設けるようにしてもよい。
モータ6にはモータ制御ユニット及びインバータ(motor control unit略してMCU)52を介してバッテリ46が接続されている。モータ6が、電動機として機能するときにはバッテリ46によってロータを回転させる電流が印加される。一方、モータ6がジェネレータとして機能するときには、前記ステータコイルに発生する発電電力が充電されて蓄積される。
ダンパ12のエンジン出力軸8側には、エンジン出力軸8の回転位置を検出するエンジン回転位置検出センサ(例えばロータリエンコーダ)48が設けられている。ダンパ12のモータ出力軸10側には、モータ出力軸10の回転位置を検出するモータ回転位置検出センサ(例えばロータリエンコーダ)50が設けられている。エンジン出力軸8及びモータ出力軸10の回転位置は初期回転位置を基準に検出される。初期回転位置は、モータ出力軸10については、モータ逆回転駆動によりモータ6が回転を始める前の回転位置であり、エンジン出力軸8については、始動回転する前の回転位置である。これらのエンジン回転位置検出センサ48及びモータ回転位置検出センサ50により、初期回転位置に対する回転位置(回転角度θ)を検出する回転位置検出手段が構成される。
但し、後述するエンジン始動工程におけるエンジン4の点火ができなかった場合のように、エンジン出力軸8が回転してしまうと初期回転位置0°を基準にして付勢力をダンパ12に貯留させる制御ができなくなる。そのためこのような場合には、ダンパ12におけるエンジン出力軸8とモータ出力軸10とが前記中立位置から相対変位したねじれ角度αを使用して同制御を行う。このねじれ角度αはモータ回転位置検出センサ50とエンジン回転位置センサ48とにより求められる各回転角度の差分より求められる。モータ出力軸の回転角度をθm、エンジン出力軸の回転角度をθeとすると、α=θm―θeの関係にある。
モータ出力軸10の回転は、MCU52により制御される。このMCU52により、逆回転駆動制御手段、付勢力解放制御手段及び正回転駆動制御手段が構成される。
上記のように構成されたエンジン始動装置2の作動について、図1から図10に基づいて以下に説明する。まず、図9に示すように、エンジン停止状態からエンジン始動モードに移行されてMCU52によってエンジン始動制御が開始される(S100)。モータ出力軸10が回転を始める前の初期回転位置において、図2に示す(1)及び図5に示すように、回転角度θは0°であり、この回転角度θは、ダンパ12においてエンジン出力軸8が回転を始める前においては、エンジン出力軸8に対するモータ出力軸10の相対的な回転角度(ねじれ角度)αと同一である。
そして、MCU52は、エンジン始動制御のループの繰り返しを示すカウンタNを、N=0に設定する(S101)。
次に、MCU52からの指令によって、モータ6にモータ出力軸10を逆回転方向(エンジン出力軸8の回転方向に対して逆方向)に駆動させる逆回転電流の通電を開始し、モータ出力軸10が逆回転方向に回転する(S102)。この際、エンジン出力軸8は停止した状態で、モータ出力軸10に連結されたフライホイール30は図5において反時計回りに回転し、モータ出力軸10のみが逆回転するので、初期回転位置0°に対する相対的な回転角度θをマイナス方向に生じさせる。そして、ダンパ12のコイルバネ38は、圧縮される方向に弾性変形される(モータ逆回転駆動工程)。この弾性変形によりコイルバネ38には、モータ出力軸10を正回転方向(エンジン出力軸8の回転方向)に付勢する力が貯められる。
次に、モータ出力軸10の回転角度θmが、モータ回転位置検出センサ50により、所定の駆動回転停止位置である−θ1に至ったことが検出されると(S103)、MCU52の指令によってモータ6への逆回転電流の通電が切断され、モータ出力軸10の逆回転方向の駆動回転が停止される(S104)。この逆回転駆動停止によってモータ出力軸10は、回転抵抗の少ないフリー回転可能な状態となる。そのため、図2の(2)〜(3)に示すように、コイルバネ38に貯められた付勢力が解放されてモータ出力軸10が正回転方向に回転する(付勢正回転工程、S105)。モータ出力軸10が正回転方向に回転している場合、フライホイール30は、図6に示すように、中間回転部材32に対して時計回りの回転となる。
次に、図7に示すように、正回転方向に回転しているモータ出力軸10の回転角度θmが、所定の駆動回転開始位置としての初期回転位置0°近辺(例えば、図2におけるt1の範囲、図2の(4))であることが、モータ回転位置検出センサ50により検出されると(S106)、MCU52の指令によりモータ6に正回転電流が通電され、モータ出力軸10が正回転方向に駆動する(モータ正回転駆動工程、S107)。モータ6の駆動回転によって、エンジン出力軸8を回転させ(S108、図2の(5))、エンジン4の始動に必要な回転数である、例えば500〜600rpmまでエンジン出力軸8を回転させて、エンジンを点火させる(エンジン始動点火工程、S109、図2の(6))。
エンジン回転位置検出センサ48は、エンジン4が始動したか否かを検出する(S110)。エンジン回転位置検出センサ48によりエンジン4の始動が検出されたときには、MCU52はエンジン始動制御を終了する(S111)。
エンジン回転位置検出センサ48によりエンジン4の始動ができなかったと検出されたときは、図10に示すように、MCU52は処理をS112へ移行する。なお、上述したように、エンジン出力軸8は、始動できなかったときでもいくらか回転するため、初期回転位置0°を基準に制御ができなくなる。このような場合、モータ出力軸10の停止位置を新たな初期回転位置0°としてリセットすることも可能であるが、本実施例では、エンジン出力軸8とモータ出力軸10との相対的な変位を示す前述のねじれ角度αを使用して制御をおこなう。
まず、モータ6への正回転電流の通電が切断され、モータ出力軸10が正回転方向に駆動回転することが停止される(S112、図3の(6))。このモータ出力軸10の停止前において、図8に示すように、ねじれ角度αだけモータ出力軸10とエンジン出力軸8とが相対変位してコイルバネ38が圧縮された状態となっている。一方、この正回転駆動停止によってモータ出力軸10は、回転抵抗の少ないフリー回転可能な状態となる。そのため、コイルバネ38に貯められた付勢力が解放されてモータ出力軸10を逆回転方向に回転させる(S113)。モータ出力軸10を逆回転方向に回転している場合、フライホイール30は、中間回転部材32に対して、図8における反時計回りに回転する。そして、モータ出力軸10が中立位置(図3の(7))を超えてさらに逆回転することで、コイルバネ38にはモータ出力軸10を正回転方向に付勢する力が貯められる。
モータ出力軸10の逆回転は、コイルバネ38の正回転方向の付勢力によって停止するが、モータ出力軸10の回転には減衰があるため、MCU52はねじれ角度αが有効な付勢力を貯留できると考えられる閾値−α1に至ったか否かを判断する(S114)。
ねじれ角度αが閾値−α1に至った場合、モータ出力軸10の逆回転の停止後、フリー回転可能状態にあるモータ出力軸10は、貯められたコイルバネ38の正回転方向の付勢力によって正回転方向に回転する(付勢再正回転工程、S115、図3の(8)〜(9))。
次に、前記付勢力によりモータ出力軸10が正回転方向に回転している間に、ねじれ角度αが中立位置となるα=0近辺(図3におけるt2の範囲)にあるとモータ回転位置検出センサ50及びエンジン回転位置検出センサ48により検出されると(S116)、MCU52の指令によってモータ6に正回転電流が通電され、モータ出力軸10を正回転方向に駆動回転させる(モータ再正回転駆動工程、S117、図3の(9)(10)(11))。このモータ出力軸10の駆動回転によってエンジン出力軸8が必要な回転数まで回転し(S118、図3の(12))、エンジンを点火させる(エンジン再始動点火工程、S119)。
エンジン回転位置検出センサ48は、エンジン4が始動したか否かを検出する(S120)。エンジン4の始動が検出されたときにはMCU52はエンジン始動制御を終了する(S121)。
エンジン4始動しなかったときには、MCU52は処理をS112へ移行し、モータ6への正回転電流の通電が切断されて、S112以降の制御が実行される。
前記S114において、ねじれ角度αが閾値−α1に至らない場合には、MCU52は処理をS122へ移行し、カウンタによりエンジン始動制御の繰り返し回数Nを1つ加える(S122)。そして、MCU52はエンジン始動制御の繰り返し回数Nが例えば3に至っているか否かを判断する(S123)。繰り返し回数Nが3に至っていない場合には、MCU52は、処理をS102に移行し、それ以降の制御を実行する。但し、この場合、初期回転位置0°を基準にしたモータ回転角度θmでなく、ねじれ角度αを使用した制御が行われる。繰り返し回数Nが3に至っている場合には、MCU52はエンジン始動制御を停止する(S124)。
上記のように構成されたエンジン始動装置2におけるエンジン始動方法によれば、モータ逆回転駆動工程によりダンパ12のコイルバネ38を弾性変形させ、モータ出力軸10を正回転方向に付勢させる力を貯め、貯められた付勢力を付勢正回転工程により解放してモータ出力軸10を正回転方向に回転させる。そして、この付勢力によりモータ出力軸10が正回転方向に回転している間に、モータ正回転駆動工程によりモータ出力軸10に正回転方向の駆動回転させることで、エンジン始動点火工程においてエンジン4の点火に必要な回転数までモータ及びエンジンの回転数を上昇させる。
このように、コイルバネ38を使って正回転方向に付勢する分だけモータ6が負担する始動トルクを減らすことが可能であり、モータ6の小型化を図ることができる。そして、モータ6の小型化を図ることによって、材料費の低減、制作設備の小型化、組み付け工数の短縮が実現でき、低コスト化を図ることができる。
また、モータ出力軸10が逆回転後に正回転して初期回転位置0°近辺(例えば図2におけるt1の範囲)に復帰したときは、コイルバネ38の弾性変形のエネルギーのほとんどが、モータ出力軸10の運動エネルギーに変換された時点である。そのため、この初期回転位置0°でモータ6を駆動させることで、付勢により生じたモータ出力軸10の運動エネルギーを最も効率的に利用でき、モータ出力軸10を小さな始動トルクで駆動回転させることができる。
また、前記エンジン始動点火工程で、エンジン4が始動しなかったときは、モータ6への正回転電流の通電が停止される。このため、モータ出力軸10は正回転駆動を停止するが、前述のモータ出力軸10の正回転によりエンジン出力軸8に連結された中間回転部材32に対してモータ出力軸10に連結されたフライホイール30が中立位置から正回転方向に相対変位する。コイルバネ38にはモータ出力軸10を逆回転方向に付勢する弾性変形が生じる。そのため、コイルバネ38の逆回転方向の付勢力によりモータ出力軸10が逆回転する。逆回転するモータ出力軸10がその慣性力によって中立位置(α=0)を超えてさらに逆回転することで、中間回転部材32に対してフライホイール30が逆回転方向に相対変位し、モータ出力軸10を正回転方向に付勢させる力が再度貯留される。再度貯留された付勢力によってモータ出力軸10が正回転方向に回転する(付勢再正回転工程)。
この付勢力によりモータ出力軸10が正回転方向に回転している間に、モータ6に正回転電流を通電してモータ出力軸10を正回転方向に駆動回転させ(モータ再正回転駆動工程)、エンジン4の点火に必要な回転数までモータ出力軸10及びエンジン出力軸8の回転数を上昇させてエンジン4を点火する(エンジン再始動点火工程)。この場合、逆回転するモータ出力軸10の慣性力によってコイルバネ38に貯められる付勢力は、モータ6の逆回転駆動により貯留される付勢力よりも小さく、また、前回通電でのモータトルクは、エンジン始動に不足していたと考えられるため、モータ6の正回転駆動には、前記直前のモータ正回転駆動工程で通電された電流値より大きな電流値が必要となる。そのため、より大きな正回転電流を印加させることで、モータ6が負担するトルク分を増加させて、エンジン4の始動の確実性を向上させることができる。このようにエンジン4の始動ができない場合が複数回続くときには、モータ6の通電電流を直前の該通電電流よりも積み増していくことで、エンジン4の始動の確実性を高める。
また、車両の減速のため、車輪24側からの伝達トルクによってモータ出力軸10が回転される回生時に、エンジン出力軸8へのトルクの伝達をクラッチ14で遮断する。このため、エンジン出力軸8による回転抵抗を除き、回生エネルギーをより多く蓄積させることができる。
なお、ダンパにおいて弾性手段をコイルバネとしたが、これに限定されず、例えば、弦巻バネ、トーションバネ、ゴム部材等使用したものでもよい。
また、回転位置検出手段をロータリエンコーダによるエンジン回転位置検出センサ48と、同じくロータリエンコーダによるモータ回転位置検出センサ50との組み合わせによるものとしたが、これに限定されず、例えば、モータ出力軸に対するモータ出力軸の相対角度を検出するポテンショメータでもよい。
斯様に、上記した実施の形態で述べた具体的構成は、本発明の一例を示したものにすぎず、本発明はそのような具体的構成に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の態様を採り得るものである。
走行時に使用するモータ装置を、エンジン始動時にも使用するパラレル式ハイブリッド型車両に利用することができる。
本発明の実施形態を示すエンジン始動装置を装着したパラレル式ハイブリッド駆動システムの概略図である。 エンジン始動時における 同モータ出力軸とエンジン出力軸の回転角度の経時変化を示す図である。 同エンジン再点火始動の場合のモータ出力軸とエンジン出力軸の回転角度の経時変化を示す図である。 同パラレル式ハイブリッド駆動システムに使用されるダンパの正面図である。 同ダンパの初期回転位置を示す図である。 同ダンパの逆転状態を示す図である。 同ダンパの正転状態を示す図である。 同ダンパの正転状態を示す図である。 同エンジン始動制御のフローチャートを示す図である。 同エンジン始動制御のフローチャートを示す図である。 従来のパラレル式ハイブリッド駆動システムの概略図である。
2…エンジン始動装置、4…エンジン、6…モータ、8…エンジン出力軸、10…モータ出力軸、12…ダンパ、14…クラッチ、30…第2部材(フライホイール)、32…第1部材(中間回転部材)、38…弾性手段(コイルバネ)、48…回転位置検出手段(エンジン回転位置検出センサ)、50…回転位置検出手段(モータ回転位置検出センサ)、52…逆回転駆動制御手段・付勢力解放制御手段・正回転駆動制御手段(MCU)。

Claims (6)

  1. モータに逆回転電流を通電し、前記モータが回転を始める初期回転位置より、前記モータに連結されるモータ出力軸の正回転方向の回転と反対の逆回転方向に前記モータ出力軸を駆動回転させ、この逆回転方向の駆動により、エンジン出力軸に連結された第1部材と前記モータ出力軸に連結された第2部材とが周方向において一致する中立位置から逆回転方向に前記第2部材を前記第1部材に対して変位させて、前記第1部材と前記第2部材との間に設けられ該第1部材と該第2部材とが前記中立位置で保持されるよう付勢する弾性手段を弾性変形させ、前記モータ出力軸を前記正回転方向に付勢させる力を前記弾性手段に貯めるモータ逆回転駆動工程と、
    前記モータの通電を停止させ、前記第1部材に対して前記中立位置から逆回転方向に変位した前記第2部材が前記中立位置に復帰するよう、前記弾性手段による付勢力を解放させて前記モータ出力軸を前記正回転方向に回転させる付勢正回転工程と、
    前記モータに正回転電流を通電し、前記モータ出力軸を前記正回転方向に駆動回転させるモータ正回転駆動工程と、
    前記モータ正回転駆動工程の回転により前記エンジン出力軸を回転させてエンジンを点火させるエンジン始動点火工程と、
    を備えていることを特徴とするエンジン始動方法。
  2. 請求項1において、前記モータ正回転駆動工程における前記モータ出力軸の駆動回転は、前記モータ出力軸が前記初期回転位置近辺に復帰したとき、かつ前記正回転方向の運動エネルギーを持つときに開始されることを特徴とするエンジン始動方法。
  3. 請求項1又は2において、前記エンジン始動点火工程により、エンジン始動ができなかった場合、
    前記モータへの正回転電流の通電を停止させ、その後、前記弾性手段の復元力により逆回転方向に回転した第2部材が前記第1部材に対し、前記中立位置を超えて変位することによって、前記モータ出力軸を前記正回転方向に付勢させる力を前記弾性手段に貯め、この貯められた前記付勢力により前記モータ出力軸を正回転方向に回転させる付勢再正回転工程と、
    前記モータに直前のモータ正回転駆動工程よりも大きな正回転電流を通電し、前記モータ出力軸を正回転方向に駆動回転させるモータ再正回転駆動工程と、
    前記モータ再正回転駆動工程の回転により前記エンジン出力軸を回転させてエンジンを点火させるエンジン再始動点火工程と、
    を備えていることを特徴とするエンジン始動方法。
  4. 車両の駆動用に設けられるエンジンとモータとの間に設けられるエンジン出力軸及びモータ出力軸と、
    前記エンジン出力軸及び前記モータ出力軸の回転の変動を吸収する弾性手段を有するダンパと、
    を備え、
    前記ダンパは、前記エンジン出力軸に連結された第1部材と、前記モータ出力軸に連結された第2部材とを有し、前記弾性手段は前記第1部材と前記第2部材との間に介在され、
    前記モータ出力軸の前記エンジン出力軸に対する回転位置を検出する回転位置検出手段と、
    前記モータに逆回転電流を通電させて前記モータ出力軸を、前記モータが回転を始める初期回転位置から前記正回転方向と反対の逆回転方向に回転駆動させ、このモータ出力軸の逆回転方向の駆動により、前記第1部材が前記第2部材に周方向に一致する中立位置から前記モータの逆回転方向に前記第2部材を変位させて、前記弾性手段にモータ出力軸を正回転方向に付勢する付勢力を貯留させる逆回転駆動制御手段と、
    前記逆回転駆動制御手段により前記逆回転方向に回転されたモータ出力軸の所定の駆動回転停止位置を、前記回転位置検出手段により検出し、該検出信号に基づいて逆回転電流の通電を停止させ、前記中立位置から前記逆回転方向に変位した第2部材が前記中立位置に復帰するよう、前記弾性手段の付勢力を解放させる付勢力解放制御手段と、
    前記弾性手段の付勢力によってエンジン出力軸の正回転方向に回転されたモータ出力軸の所定の駆動回転開始位置を、前記回転位置検出手段により検出し、該検出信号に基づいて前記モータに正回転電流を通電させることにより前記モータ出力軸を前記正回転方向に回転駆動させる正回転駆動制御手段と、
    を備えていることを特徴とするエンジン始動装置。
  5. 請求項4において、前記ダンパと前記モータの間に、前記ダンパと前記モータの間のトルクの伝達・遮断をおこなうクラッチを設けたことを特徴とするエンジン始動装置。
  6. 請求項4において、前記正回転駆動制御手段が前記回転位置検出手段の前記検出信号に基づき前記モータに正回転電流を通電しても前記エンジンが始動できなかった場合に、
    前記正回転駆動制御手段が正回転電流の通電を切断し、その結果、前記弾性手段に貯められた前記モータ出力軸を逆回転方向に付勢させる付勢力により前記モータ出力軸が逆回転されて前記中立位置を超えるとともに、前記弾性手段は、前記モータ出力軸を正回転方向に付勢させる付勢力を貯留し、その後、前記モータ回転軸が前記弾性手段の付勢力により正回転方向に回転すると、前記正回転駆動制御手段は、前記回転位置検出手段の前記検出信号に基づき前記モータに正回転電流を通電し、
    前記エンジンが始動しなかったときは、前記正回転駆動制御手段は、前記モータに前回の前記正回転電流よりも大きな正回転電流を印加することを特徴とするエンジン始動装置。
JP2010039689A 2010-02-25 2010-02-25 エンジン始動方法及び装置 Expired - Fee Related JP5056869B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039689A JP5056869B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 エンジン始動方法及び装置
EP11747204.3A EP2541041B1 (en) 2010-02-25 2011-02-14 Device and method for starting engine
US13/511,620 US8578904B2 (en) 2010-02-25 2011-02-14 Device and method for starting engine
PCT/JP2011/052997 WO2011105240A1 (ja) 2010-02-25 2011-02-14 エンジン始動方法及び装置
CN2011800087315A CN102792010B (zh) 2010-02-25 2011-02-14 发动机起动方法以及装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039689A JP5056869B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 エンジン始動方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011174429A JP2011174429A (ja) 2011-09-08
JP5056869B2 true JP5056869B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=44506654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039689A Expired - Fee Related JP5056869B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 エンジン始動方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8578904B2 (ja)
EP (1) EP2541041B1 (ja)
JP (1) JP5056869B2 (ja)
CN (1) CN102792010B (ja)
WO (1) WO2011105240A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9266525B2 (en) * 2011-08-08 2016-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, method for controlling vehicle, and control device of vehicle
DE112013006862T5 (de) * 2013-01-21 2015-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für ein Fahrzeug
US9145862B2 (en) * 2013-05-29 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle engine starting with a preloaded damper spring
FR3013915B1 (fr) 2013-11-25 2015-12-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage d'une machine electrique pour assurer le redemarrage d'un vehicule automobile
JP2015174557A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP6024691B2 (ja) 2014-03-14 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
DE102016205450A1 (de) * 2016-04-01 2017-10-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
CN105781845B (zh) * 2016-04-26 2018-04-20 上海渝癸德信息技术服务中心 一体化启动发电控制装置及控制方法
JP6610484B2 (ja) * 2016-09-23 2019-11-27 株式会社デンソー 動力伝達装置
JP6715786B2 (ja) * 2017-02-06 2020-07-01 株式会社エクセディ 内燃機関始動アシスト機構
WO2019135735A1 (en) * 2018-01-02 2019-07-11 Ford Global Technologies, Llc Hybrid drive
JP2019138298A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 本田技研工業株式会社 エンジン発電機の始動装置
DE102021204585A1 (de) * 2021-05-06 2022-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Hybridgetriebe mit linearer Federkennlinie, Fahrzeug, Anlassverfahren und Steuergerät
CN115059550A (zh) * 2022-05-31 2022-09-16 江门市大长江集团有限公司 发动机起动方法、控制设备、装置以及车辆

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3447926C2 (de) 1983-11-15 1995-07-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum Kompensieren von Drehstößen
DE4341279A1 (de) * 1993-12-03 1995-06-08 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung und Verfahren zur Startwiederholung von Brennkraftmaschinen
JP3246835B2 (ja) * 1994-07-26 2002-01-15 株式会社東芝 ハイブリッドエンジンの始動装置
JP3546735B2 (ja) * 1999-01-18 2004-07-28 日産自動車株式会社 エンジンの始動制御装置
JP2001059469A (ja) * 1999-08-18 2001-03-06 Honda Motor Co Ltd エンジン始動用スタータ装置
EP1106823B1 (de) 1999-12-02 2001-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Antriebsvorrichtung mit einer Verbrennungsmaschine und einer elektrischen Maschine, insbesondere einem Starter-Generator
US6376927B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-23 Saturn Corporation Hybrid electric drive and control method therefor
FR2805571B1 (fr) * 2000-02-29 2002-05-10 Siemens Automotive Sa Procede de demarrage d'un moteur thermique a l'aide d'un alterno-demarreur
JP2003158830A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Denso Corp アイドルストップ式車両駆動装置
US7026724B1 (en) * 2002-07-30 2006-04-11 Dana Corporation Method for limiting current of starter/alternator in generator mode
US7654238B2 (en) * 2004-11-08 2010-02-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlled shutdown and direct start for internal combustion engine
CN1896492A (zh) 2005-07-15 2007-01-17 中国第一汽车集团公司 混合动力汽车起动发动机的电机扭矩控制方法
JP4175361B2 (ja) 2005-11-07 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車及びその制御方法
JP4633671B2 (ja) * 2006-04-28 2011-02-16 Nskワーナー株式会社 車両用スタータ装置
US8660725B2 (en) 2006-06-07 2014-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of hybrid vehicle and hybrid vehicle
US8565990B2 (en) * 2009-11-13 2013-10-22 Ford Global Technologies, Llc. Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011174429A (ja) 2011-09-08
US20120234282A1 (en) 2012-09-20
WO2011105240A1 (ja) 2011-09-01
CN102792010B (zh) 2013-09-11
CN102792010A (zh) 2012-11-21
EP2541041A4 (en) 2013-01-02
US8578904B2 (en) 2013-11-12
EP2541041B1 (en) 2014-03-26
EP2541041A1 (en) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056869B2 (ja) エンジン始動方法及び装置
CN102887057B (zh) 混合动力动力系系统的液力耦合器
KR101294054B1 (ko) 하이브리드 차량의 연료 차단 방법
KR102139512B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 방법과 제어 장치
JP7087805B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008024287A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
WO2011135679A1 (ja) 発電制御装置及び発電制御システム
JP2008263739A (ja) 回生ブレーキ装置
KR102200095B1 (ko) 마일드 하이브리드 자동차의 에너지 회생 장치 및 방법
KR102440598B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 변속 클러치 제어 방법 및 장치
JP2008068704A (ja) 車両の駆動源制御装置
JP2011038621A (ja) 車両のエネルギ回収装置
JP5023991B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4816243B2 (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
JP4135690B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2011074514A1 (ja) エンジンの振動低減装置
JP2012001108A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP5707837B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
KR101500381B1 (ko) 하이브리드 자동차의 동력전달장치
JP5850609B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4697041B2 (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
JP2009296716A (ja) 車両の発電装置
JP4682920B2 (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
JP2012091784A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
KR102200102B1 (ko) 마일드 하이브리드 자동차의 에너지 회생 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120417

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5056869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees