JP2010188749A - バッテリ充電量管理装置 - Google Patents

バッテリ充電量管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010188749A
JP2010188749A JP2009032123A JP2009032123A JP2010188749A JP 2010188749 A JP2010188749 A JP 2010188749A JP 2009032123 A JP2009032123 A JP 2009032123A JP 2009032123 A JP2009032123 A JP 2009032123A JP 2010188749 A JP2010188749 A JP 2010188749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
voltage
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009032123A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Otsu
英一 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009032123A priority Critical patent/JP2010188749A/ja
Publication of JP2010188749A publication Critical patent/JP2010188749A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充電受入れ性能が良いバッテリを前提とした車両にて、充電受入れ性能が一般的なバッテリに交換した場合に生じる発熱による損失や充電不足である。
【解決手段】バッテリ電力で保持される情報が失われていることでバッテリが初めて接続されたことを検出して、内燃機関を始動する時のバッテリ電圧,電流により放電の内部抵抗を、始動後の充電電圧,電流により充電の内部抵抗を算出して、アイドルストップの可否判断や、充電電圧の設定をする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アイドルストップを実施する車両に使用するバッテリ充電量管理装置が使用するバッテリ基準特性に関する。
内燃機関の燃料消費量及び排気の低減を目的として、アイドルストップを実施する車両がある。アイドルストップ中や内燃機関始動時に放電したバッテリは、車両減速時のエネルギーで発電機を駆動して充電する。新品バッテリの基準特性を持ち、バッテリ劣化を考慮して内燃機関を始動する毎のバッテリ電圧,電流により基準特性を補正することは知られている。
特開2007−269051号公報
本発明が解決しようとする課題は、充電受入れ性能が良いバッテリを前提とした車両にて、充電受入れ性能が一般的なバッテリに交換した場合に生じる発熱による損失や充電不足である。
バッテリ電力で保持される情報が失われていることでバッテリが初めて接続されたことを検出して、内燃機関を始動する時のバッテリ電圧,電流により放電の内部抵抗を、始動後の充電電圧,電流により充電の内部抵抗を算出して、アイドルストップの可否判断や、充電電圧の設定をするバッテリ充電量管理装置。
本発明によれば、使用者が交換したバッテリ特性に合った発電制御により、燃料消費を必要最小にできるとともに、バッテリ電力不足による内燃機関の再始動性悪化を防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の運転制御装置を示す概略構成図。 本発明の一実施形態に係る内燃機関の運転制御方法の概要を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る発電系制御の処理の概要を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係るバッテリの開放端電圧特性。
本発明による運転制御装置と適用される内燃機関の一実施形態を、図を参照して説明する。
図1において、内燃機関1は、例えば自動車に搭載されるエンジン1であり、以下の説明では、内燃機関1をエンジン1と表記することもある。エンジン1は、回転検出装置,水温検出装置,空気流量装置,燃料噴射装置,点火装置などを有し、エンジン1の運転制御装置2であるECM(運転制御装置)2の指令で運転する。
ECM2は、スタートスイッチ3の信号でエンジン1を始動し、アクセルペダル4の操作に応じたトルクが出るようにエンジン1を制御する。
バッテリ5に設けた電流,電圧,温度を検出するバッテリセンサ6よりバッテリ5の状態を検出して、エンジン1で駆動する発電手段7であるオルタネータ7に発電電圧の指示を出す。
ECM2は、ヘッドライトやリアウィンドウ熱線などの電気負荷8の作動スイッチ信号情報より電気負荷の大きさを算出し、バッテリ5の状態と比較して、アイドリングストップが可能か判断する。
ECM2は、ブレーキペダル9を踏込み、変速機10を制御するATCU11から通信手段のCAN12を経由して得る車速が0で、アイドリングストップ可能な電気負荷の場合、アイドリングストップを判定し、燃料噴射装置へ燃料カット指示してエンジン1を停止する。ATCU11は、シフトレバー13や通信手段のCAN12を経由して得るECM2からの情報により変速比の指令を算出する。
図2により、本発明のECM2における制御フローについて説明する。
本実施の形態では、10ミリ秒毎に起動して実行する。
入力処理(ステップ100)では、スタートスイッチ3,アクセルペダル4,バッテリセンサ6,電気負荷8,ブレーキペダル9の信号を取込む。
発電系制御(ステップ101)の処理を図3に示す。
放電設定済(ステップ200)は、バッテリ5の放電抵抗値を算出して設定が済んでいるか判断する。ステップ200が偽の場合は、始動済(ステップ201)にて、スタートスイッチ3の信号でエンジン1を始動させているか判断する。ステップ201が真の場合は、エンジン1を始動させたときにバッテリセンサ6にて検出した電圧,電流より放電抵抗設定(ステップ202)にて求めた放電抵抗値を、バッテリ5を接続している間は動作するメモリに記憶する。なお、放電抵抗は、図4のように充電量SOCにて決まるスタートスイッチ3をオンした時の電圧OCVとスタータ14に電流を流しているときの電圧の差を電流で割って算出する。
ステップ200が真の場合は、充電設定済(ステップ203)にて、充電抵抗値を算出して設定が済んでいるか判断する。ステップ203が偽の場合は、30S発電(ステップ204)にて、オルタネータ7で最大電圧により30秒以上発電したか判断する。ステップ204が偽の場合は、最大発電電圧(ステップ205)にて発電電圧指令を最大発電電圧に設定する。ステップ204が真の場合は、最大発電電圧(たとえば、14.5V)で充電を始めてから、5秒,10秒,30秒におけるバッテリセンサ6にて検出した電圧および電流より、充電抵抗設定(ステップ206)にて充電抵抗値を算出し、バッテリ5を接続している間は動作するメモリに記憶する。なお、充電抵抗は、図4のように充電量SOCにて決まるスタートスイッチ3をオンした時の電圧OCVと最大発電電圧の差を電流で割って算出する。
ステップ203が真の場合は、記憶している充電抵抗値に合わせ、発電電圧演算(ステップ207)にて、オルタネータ7へ指令する発電電圧を演算する。ここで、充電抵抗値が小さいほど充電電流を増やせるため、減速エネルギーが利用できるように発電する空気流量を少量の範囲に制限する。
図2の制御フローのI/S制御(ステップ102)に戻る。
I/S制御(ステップ102)では、発電系制御(ステップ101)で算出した放電抵抗と充電状態より再始動可能と判断し、また、電気負荷を少なく、ブレーキペダル9が踏まれ、車速が0の場合に実行する燃料カットによるアイドルストップ指示や、スタータ14を使ったエンジン1の再始動指示をする。放電抵抗が大きいほど、バッテリ5ほど再始動の可能性判断基準となる充電状態は高くなる。
入力処理(ステップ100)で取込んだ情報およびI/S判定(ステップ102)に基づき、空気系制御(ステップ103)ではスロットル開度を調節して空気量、噴射系制御(ステップ104)ではインジェクタ噴射時間にて燃料噴射量、点火系制御(ステップ105)ではプラグ点火タイミングなどを最適に制御する。
CAN通信処理(ステップ106)では、ATCU11から車速情報を受信するなどの情報送受信をCAN通信にて行う。
1 内燃機関,エンジン
2 ECM
3 スタートスイッチ
4 アクセルペダル
5 蓄電手段
6 バッテリセンサ
7 発電手段
8 電気負荷
9 ブレーキペダル
10 変速機
11 ATCU
12 CAN
13 シフトレバー
14 スタータ

Claims (3)

  1. 内燃機関,内燃機関により駆動する発電手段,バッテリ基準特性により発電手段の出力を制御してバッテリを充電する車両のバッテリ充電量管理装置において、バッテリ接続後、バッテリ電圧を計測し、さらに、最初に内燃機関を始動する時、および、始動後の充電電圧,電流によりバッテリ基準特性を算出するバッテリ充電量管理装置。
  2. 請求項1のバッテリ充電量管理装置において、バッテリ基準特性により内燃機関を停止するアイドルストップの可否判断をするバッテリ充電量管理装置。
  3. 請求項1のバッテリ充電量管理装置において、バッテリ基準特性により、発電制御する空気流量範囲を判断するバッテリ充電量管理装置。
JP2009032123A 2009-02-16 2009-02-16 バッテリ充電量管理装置 Withdrawn JP2010188749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032123A JP2010188749A (ja) 2009-02-16 2009-02-16 バッテリ充電量管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032123A JP2010188749A (ja) 2009-02-16 2009-02-16 バッテリ充電量管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010188749A true JP2010188749A (ja) 2010-09-02

Family

ID=42815303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032123A Withdrawn JP2010188749A (ja) 2009-02-16 2009-02-16 バッテリ充電量管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010188749A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843146A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 日産自動車株式会社 車両用バツテリの保護装置
JP2000021455A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両用電池の内部抵抗検出方法
JP2004045235A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 内部抵抗推定方法、充電状態推定方法及びエンジン始動判定方法
JP2006144676A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Denso Corp 車両用電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843146A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 日産自動車株式会社 車両用バツテリの保護装置
JP2000021455A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両用電池の内部抵抗検出方法
JP2004045235A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 内部抵抗推定方法、充電状態推定方法及びエンジン始動判定方法
JP2006144676A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Denso Corp 車両用電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2677636C2 (ru) Способ улучшенной эксплуатации двигателя для мягкогибридного транспортного средства
JP3546735B2 (ja) エンジンの始動制御装置
US9982647B2 (en) Engine start system
JP3890459B2 (ja) エンジン自動停止再始動車両
JP2010248998A (ja) 内燃機関の自動停止始動制御装置
JP2007224848A (ja) 内燃機関の制御装置
US9586495B2 (en) Automotive vehicle
JP2005009449A (ja) 車両の制御装置
JP2016022867A (ja) モータ制御装置
JP4951610B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP2004278365A (ja) エンジンの停止始動装置
KR102663987B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 시동 제어 장치 및 그 방법
JP2009215887A (ja) エンジン回転停止制御装置
JP6367497B2 (ja) 車両制御装置、車両制御システムおよび車両制御装置の制御方法
JP3555516B2 (ja) エンジンの自動停止再始動装置
JP2010053794A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004245121A (ja) エンジン始動装置
JP2010209840A (ja) シリンダ吸入空気量算出装置
JP2004150354A (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP2010188749A (ja) バッテリ充電量管理装置
JP2004162624A (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP2010220358A (ja) エンジン回転停止制御装置
JP4069589B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7298013B2 (ja) 車両の制御システム、車両の制御装置及び該制御装置の制御方法
JP4120258B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121205