JP2000200799A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000200799A
JP2000200799A JP11000308A JP30899A JP2000200799A JP 2000200799 A JP2000200799 A JP 2000200799A JP 11000308 A JP11000308 A JP 11000308A JP 30899 A JP30899 A JP 30899A JP 2000200799 A JP2000200799 A JP 2000200799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
film
common electrode
forming
plating resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11000308A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Torii
和彦 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP11000308A priority Critical patent/JP2000200799A/ja
Publication of JP2000200799A publication Critical patent/JP2000200799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置(ウエハ)口径の大型化さらに薄
型化が進んでも、半導体装置の凹状の反りの少ない量産
性に優れた半導体装置の製造方法提供する。 【解決手段】 接続電極パッド12を有する半導体装置
10の素子形成面である表面に保護膜13を形成し、電
極パッド12が開口するように保護膜13をパターンニ
ングする工程と、共通電極膜14を半導体装置10の表
面に形成する工程と、応力緩和膜15を半導体装置10
の裏面に形成する工程と、メッキレジスト16を半導体
装置10の表面に形成する工程と、メッキレジスト16
を突起電極形成領域が開口するようにパターンニングす
る工程と、メッキレジスト16の開口部にメッキにより
突起電極17を形成する工程と、メッキレジスト16を
除去する工程と、突起電極17の付け根以外の部分の共
通電極膜14および応力緩和膜15を除去する工程とを
有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に半導体
装置の突起電極の製造方法に関し、特に半導体装置を直
接基板に接続するベアチップ実装に用いる半導体装置の
突起電極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置を直接基板に接続するベアチ
ップ実装は年々小型化する電子機器にとって理想的な実
装方法である。なかでも半導体装置の素子形成面を基板
側に向けて接続するフリップチップ実装は特に注目を集
めている実装方法である。
【0003】フリップチップ実装に用いる半導体装置の
突起電極の中でも、微細化に適しているストレートウォ
ール形状の突起電極を例に図面を用いて説明する。図8
から図10は半導体装置の製造方法を示す断面図であ
る。
【0004】はじめに図10を用いて従来技術の突起電
極構造を説明する。図10に示すように、半導体装置1
0はシリコン基板11の半導体素子形成面に外部と接続
するための接続電極パッド12を配置する。半導体素子
の保護を目的とする保護膜13を接続電極パッド12が
開口露出するように設ける。共通電極膜14を接続電極
パッド12の上に設ける。さらに共通電極膜14の上に
突起電極17を形成する。
【0005】つぎに従来技術における突起電極の製造方
法を説明する。図8に示すように、半導体装置10はシ
リコン基板11の素子形成表面にアルミニウムからなる
接続電極パッド12を外部と接続するために厚さ1μm
形成する。さらに、接続電極パッド12を含むシリコン
基板11の全面に、半導体素子の保護を目的とする保護
膜13を形成する。この保護膜13は一般的に燐を含有
したシリコン酸化膜,窒化シリコン膜等の無機質膜や、
ポリイミド樹脂等の有機質膜や、これらの積層構造を用
い、形成する膜厚は3μmである。その後、所定のマス
クを用いて露光現像処理を行なうフォトソリグラフィー
とエッチングにより接続電極パッド12が露出するよう
に保護膜13を開口する。
【0006】共通電極膜14はシリコン基板11の全面
にスパッタリング法や真空蒸着法等の方法で形成する。
この共通電極膜14は、アルミニウムを0.8μm、ク
ロムを0.01μm、銅を0.8μmの厚さで順次形成
する。
【0007】図9に示すようにシリコン基板11の上に
形成した共通電極膜14の全面に、感光性レジストから
なるメッキレジスト16を厚さ20μm形成する。その
後、所定のマスクを用いて露光現像処理を行なうフォト
リソグラフィーにより、接続電極パッド12の上の共通
電極膜14の上に開口部を設ける。さらに金からなる突
起電極17を電解メッキ法にて高さ15μm形成する。
【0008】図10に示すように、不用になったメッキ
レジスト16を除去し、さらに突起電極17をエッチン
グのマスクとして共通電極膜14を除去する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】半導体装置の製造技術
の進歩にともない量産性の効率化を計るため、半導体装
置11(ウエハ)口径の大型化が進み、口径8インチ半
導体装置11が主流となっている。口径8インチ半導体
装置11にアルミニウム厚さ0.8μm、クロム厚さ
0.01μm、銅厚さ0.8μmの共通電極膜14を形
成すると、共通電極膜14の膜応力によって口径8イン
チ半導体装置11に100μm以上の凹状の反りが発生
する。この100μm以上の凹状の半導体装置11の反
りは、共通電極膜14の形成後から共通電極膜14を除
去するまでの製造工程にいくつかの悪影響を与える。
【0010】その第1の悪影響は、メッキレジスト形成
工程で真空吸着不良が発生することである。メッキレジ
ストの塗布方法は回転塗布が一般的で、図5に示すよう
に、スピンヘッド21に真空固定した半導体装置10の
表面にメッキレジスト16を滴下した後、スピンヘッド
21を高速回転して、メッキレジスト16を形成する。
このとき半導体装置10に反りがあると真空が漏れ吸着
力が低下する。この吸着力が高速回転している半導体装
置10の遠心力に負けてしまうと、半導体装置10がス
ピンヘッド21からはずれ飛び出して破損する。
【0011】また第2の悪影響は突起電極形成工程で半
導体装置の裏面に金の異常析出不良が発生することであ
る。電解メッキによる突起電極17の形成は図6に示す
ように、メッキ治具22に設置した半導体装置10にメ
ッキ電極針23を立てる。メッキ電極針23は半導体装
置10に形成したメッキレジストを貫通し共通電極膜と
接続する。
【0012】図7に示すように、非シアン系メッキ液2
5に半導体装置10設置したメッキ治具22とアノード
電極24とを対向するように配置して、電流密度が0.
1〜0.5A/dm2 になるようにメッキ電源で制御し
て突起電極を形成する。
【0013】凹状の反りのある半導体装置10をメッキ
治具22に設置したとき、半導体装置11とメッキ治具
22とのあいだに隙間が発生して、メッキ液22が半導
体装置11の裏面に回り込み、半導体装置10の裏面に
も金が析出してしまう。
【0014】突起電極17の形成する高さ寸法は、メッ
キレジスト16の開口面積から算出して、突起電極17
の形成する高さ制御している。このため、半導体装置1
0の裏面に析出した金の量によって、突起電極17の形
成する高さに誤差が発生し外形不良が発生する。
【0015】以上のように半導体装置の凹状の反りは、
共通電極膜形成後から突起電極部分以外の不要になった
共通電極膜を除去する工程までの間、様々な形となり悪
影響を与えている。
【0016】〔発明の目的〕本発明の目的は上記課題を
解決し、半導体装置の凹状の反りを低減し量産性に優れ
た半導体装置の製造方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するた
め、本発明の半導体装置の製造方法においては下記記載
の手段を採用する。
【0018】本発明の半導体装置の製造方法において
は、接続電極パッドを有する半導体装置の素子形成面で
ある表面に保護膜を形成し、電極パッドが開口するよう
に保護膜をパターンニングする工程と、共通電極膜を半
導体装置の表面に形成する工程と、応力緩和膜を半導体
装置の裏面に形成する工程と、メッキレジストを半導体
装置の表面に形成する工程と、メッキレジストを突起電
極形成領域が開口するようにパターンニングする工程
と、メッキレジストの開口部にメッキにより突起電極を
形成する工程と、メッキレジストを除去する工程と、突
起電極の付け根以外の部分の共通電極膜および応力緩和
膜を除去する工程とを有することを特徴とする。
【0019】本発明の半導体装置の製造方法において
は、接続電極パッドを有する半導体装置の素子形成面で
ある表面に保護膜を形成し、電極パッドが開口するよう
に保護膜をパターンニングする工程と、応力緩和膜を半
導体装置の裏面に形成する工程と、共通電極膜を半導体
装置の表面に形成する工程と、メッキレジストを半導体
装置の表面全面に形成する工程と、メッキレジストを突
起電極形成領域が開口するようにパターンニングする工
程と、メッキレジストの開口部にメッキにより突起電極
を形成する工程と、メッキレジストを除去する工程と、
突起電極の付け根以外の部分の共通電極膜および応力緩
和膜を除去する工程とを有することを特徴とする。
【0020】〔作用〕本発明による半導体装置の製造方
法は、半導体装置の素子形成面に配置する共通電極膜と
同じ膜構成の応力緩和膜を半導体装置の裏面に設けるこ
とを特徴とする。半導体装置の凹状の反りに強く影響を
与える共通電極膜の応力は応力緩和膜の応力によって相
殺され、半導体装置の凹状の反りが低減できる。
【0021】半導体装置の凹状の反りによって誘発する
半導体装置の裏面へのメッキ回り込みや半導体装置の真
空吸着不良などの製造工程へ与える悪影響を抑制するこ
とが可能となる。
【0022】本発明においては、半導体装置(ウエハ)
口径の大型化さらに薄型化が進んでも、半導体装置の凹
状の反りの少ない量産性に優れた半導体装置の製造方法
が可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を実施
するための最良の形態における半導体装置の製造方法を
説明する。図1から図5および図7は本発明の半導体装
置の製造方法を示す断面図、図6は本発明の半導体装置
の製造方法を示す平面図である。
【0024】本発明の実施形態における突起電極の製造
方法を説明する。図1に示すように、半導体装置10
は、シリコン基板11の素子形成表面にアルミニウムか
らなる接続電極パッド12を外部と接続するために、厚
さ1μm形成する。
【0025】さらに、接続電極パッド12を含むシリコ
ン基板11の全面に、半導体素子の保護を目的とする保
護膜13を形成する。この保護膜13は一般的に燐を含
有したシリコン酸化膜,窒化シリコン膜等の無機質膜
や、ポリイミド樹脂等の有機質膜や、これらの積層構造
を用い、形成する膜厚は2μmである。その後、所定の
マスクを用いて露光現像処理を行なうフォトソリグラフ
ィーとエッチングにより接続電極パッド12が露出する
ように保護膜13を開口する。
【0026】つぎに共通電極膜14を、シリコン基板1
1の全面に、アルミニウムを0.8μm、クロムを0.
01μm、銅を0.8μmの厚さで順次金属多層膜をス
パッタリング法や真空蒸着法等の方法で形成する。
【0027】図2に示すように、シリコン基板11の裏
面全面に共通電極膜14と同じ膜構成の応力緩和膜15
をアルミニウムを0.8μm、クロムを0.01μm、
銅を0.8μmの厚さで順次金属多層膜をスパッタリン
グ法や真空蒸着法等の方法で形成する。
【0028】つぎに図5に示すようにシリコン基板11
の全面に、厚膜液状感光性レジストからなるメッキレジ
スト16を塗布する。メッキレジスト16の塗布方法は
回転塗布が一般的で、スピンヘッド21に真空固定した
半導体装置10の表面にメッキレジスト16を滴下した
後、スピンヘッド21を高速回転して、メッキレジスト
16を厚さ20μm形成する。
【0029】図3に示すように、所定のマスクを用いて
露光現像処理を行なうフォトリソグラフィーにより、接
続電極パッド12の上の共通電極膜14の部分のメッキ
レジスト16に開口部を設ける。
【0030】つぎに金からなる突起電極17を電解メッ
キにて15μmの厚さで形成する。電解メッキの方法
は、図6に示すように、メッキ治具22に設置した半導
体装置10にメッキ電極針23を立てる。メッキ電極針
23は半導体装置10に形成したメッキレジストを貫通
し共通電極膜と接続する。
【0031】図7に示すように、非シアン系メッキ液2
5に半導体装置10設置したメッキ治具22とアノード
電極24とを対向するように配置して、電流密度が0.
1〜0.5A/dm2 になるようにメッキ電源で制御し
て突起電極を形成する。
【0032】図4に示すように、その後不用になったメ
ッキレジスト16をレジスト剥離液で除去する。さらに
突起電極17の付け根部分以外の共通電極膜14および
応力緩和膜15を除去する。共通電極膜14と応力緩和
膜15の双方の上層メタルである銅をメルテックス製銅
エッチング液エンストリップC(商品名)によりエッチ
ング除去する。
【0033】つぎに硝酸セリウムアンモニウムとフェリ
シアン化カリウムと水酸化ナトリウムの混合液により共
通電極膜14の中層メタルのクロムおよび下層メタルの
アルミニウムのエッチング除去を行う。
【0034】本発明による半導体装置の製造方法におい
ては、半導体装置の凹状の反りの要因となる共通電極膜
のストレスを打ち消す目的で、共通電極膜と同じ構成の
応力緩和膜を半導体装置の裏面に形成する方法を採用し
た。従来技術の製造方法では620μm厚さの5インチ
ウエハで共通電極膜形成後に計測した凹状の半導体装置
の反りは120μmであった。本発明による半導体装置
の製造方法では、凹状の半導体装置の反りを従来に比べ
半分以下の50μmまで反り量を低減することができ
た。
【0035】このことにより従来技術の製造方法で問題
となっていた、メッキレジスト形成工程での真空吸着不
良による半導体装置の破損や、突起電極形成工程でのメ
ッキ治具と半導体装置との隙間へのメッキ液の回り込み
による金の異常析出は無くなり、量産性に優れた半導体
装置の製造方法を提供することが可能となった。
【0036】本発明の実施形態を、アルミニウムとクロ
ムと銅との膜構成の共通電極膜を例に説明してきたが、
アルミニウムとチタンと銅の金属多層膜や、チタンパラ
ジウムの金属多層膜や、チタンと金の金属多層膜や、チ
タンと白金の金属多層膜や、チタン・タングステン合金
とバラジウムの金属多層膜や、チタン・タングステン合
金と金の金属多層膜や、チタン・タングステン合金と白
金の金属多層膜などを用いた共通電極膜でも適用可能で
ある。
【0037】さらに本発明の実施形態を、共通電極膜形
成・応力緩和膜形成の順の製造方法で説明したが、応力
緩和膜形成・共通電極膜形成の順の製造方法を採用して
も同様の効果が得られる。また、共通電極膜と応力緩和
膜とを全く同じ構成にしなくても同様の効果が得られる
ので、半導体装置(ウエハ)の大きさや厚さに応じて応
力緩和膜の膜厚を選択し半導体装置の凹状の反りをほと
んど無くすことが可能である。
【0038】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明によ
る半導体装置の製造方法では、半導体装置の素子形成面
に配置した共通電極膜と同じ膜構成の応力緩和膜を、半
導体装置の裏面に設置することを特徴としている。
【0039】その結果、半導体装置の凹状の反りに強く
影響を与える共通電極膜の応力は応力緩和膜の応力によ
って相殺され、半導体装置の凹状の反りが低減できる。
そのことにより、半導体装置の凹状の反りによって誘発
する半導体装置の裏面へのメッキ回り込みや半導体装置
の真空吸着不良などの製造工程へ与える悪影響を抑制す
ることが可能となる。
【0040】本発明においては、半導体装置(ウエハ)
口径の大型化さらに薄型化が進んでも、半導体装置の凹
状の反りの少ない量産性に優れた半導体装置の製造方法
が可能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図2】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法を示す平面図である。
【図3】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法を示す平面図である。
【図4】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態および従来技術における半導
体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図6】本発明の実施形態および従来技術における半導
体装置の製造方法を説明するための平面である。
【図7】本発明の実施形態および従来技術における半導
体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図8】従来技術を説明するための半導体装置を示すの
断面図である。
【図9】従来技術を説明するための半導体装置を示すの
断面図である。
【図10】従来技術を説明するための半導体装置を示す
の断面図である。
【符号の説明】
10:半導体装置 11:シリコン基板 12:接続電極パッド 13:保護膜 14:共通電極膜 15:応力緩和膜 16:メッキレジスト 17:突起電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続電極パッドを有する半導体装置の素
    子形成面である表面に保護膜を形成し、電極パッドが開
    口するように保護膜をパターンニングする工程と、 共通電極膜を半導体装置の表面に形成する工程と、 応力緩和膜を半導体装置の裏面に形成する工程と、 メッキレジストを半導体装置の表面に形成する工程と、 メッキレジストを突起電極形成領域が開口するようにパ
    ターンニングする工程と、 メッキレジストの開口部にメッキにより突起電極を形成
    する工程と、 メッキレジストを除去する工程と、 突起電極の付け根以外の部分の共通電極膜および応力緩
    和膜を除去する工程とを有することを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 接続電極パッドを有する半導体装置の素
    子形成面である表面に保護膜を形成し、電極パッドが開
    口するように保護膜をパターンニングする工程と、 応力緩和膜を半導体装置の裏面に形成する工程と、 共通電極膜を半導体装置の表面に形成する工程と、 メッキレジストを半導体装置の表面全面に形成する工程
    と、 メッキレジストを突起電極形成領域が開口するようにパ
    ターンニングする工程と、 メッキレジストの開口部にメッキにより突起電極を形成
    する工程と、 メッキレジストを除去する工程と、 突起電極の付け根以外の部分の共通電極膜および応力緩
    和膜を除去する工程とを有することを特徴とする半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 共通電極膜と応力緩和膜とは、 同じ構成とすることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 共通電極膜と応力緩和膜とは、 同じ材料とするとともに、ほぼ同じ膜厚とすることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 共通電極膜と応力緩和膜とは、 同じ構成とすることを特徴とする請求項2に記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 共通電極膜と応力緩和膜とは、 同じ材料とするとともに、ほぼ同じ膜厚とすることを特
    徴とする請求項2に記載の半導体装置。
JP11000308A 1999-01-05 1999-01-05 半導体装置の製造方法 Pending JP2000200799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000308A JP2000200799A (ja) 1999-01-05 1999-01-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000308A JP2000200799A (ja) 1999-01-05 1999-01-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200799A true JP2000200799A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11470290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000308A Pending JP2000200799A (ja) 1999-01-05 1999-01-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000200799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300128A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Palo Alto Research Center Inc 両面受光構成
US9102084B2 (en) 2005-11-17 2015-08-11 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with high aspect ratio gridlines supported between co-extruded support structures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399283B2 (en) 2005-11-17 2013-03-19 Solarworld Innovations Gmbh Bifacial cell with extruded gridline metallization
US9102084B2 (en) 2005-11-17 2015-08-11 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with high aspect ratio gridlines supported between co-extruded support structures
JP2007300128A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Palo Alto Research Center Inc 両面受光構成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060175686A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JPH10125685A (ja) 突起電極およびその形成方法
US20050242446A1 (en) Integrated circuit package with different hardness bump pad and bump and manufacturing method therefor
JP2008502156A (ja) 接触抵抗が低減された半導体デバイス
US7320932B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH0322437A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002222823A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
US20040222520A1 (en) Integrated circuit package with flat metal bump and manufacturing method therefor
JP2000200799A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4274594B2 (ja) 半導体装置の構造およびその製造方法
JP3446021B2 (ja) 半導体装置のバンプ電極構造およびその形成方法
JP3506686B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3825355B2 (ja) バンプ電極を備えている電子部品及びその製造方法
JP2003218151A (ja) 無電解メッキバンプの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JPH09321049A (ja) バンプ構造体の製造方法
JP2000299338A (ja) 突起電極を有するベアチップic及び突起電極の形成方法
JP4067643B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置を製造するための製造装置
JP2011187969A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06342796A (ja) 突起電極の形成方法
JPH11204576A (ja) 半導体配線の構造
KR100247700B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100237671B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH01238044A (ja) 半導体装置
JPH04278543A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01187949A (ja) 半導体装置の製造方法