JP2000196215A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JP2000196215A
JP2000196215A JP10374687A JP37468798A JP2000196215A JP 2000196215 A JP2000196215 A JP 2000196215A JP 10374687 A JP10374687 A JP 10374687A JP 37468798 A JP37468798 A JP 37468798A JP 2000196215 A JP2000196215 A JP 2000196215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electric component
solder
printed wiring
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10374687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakayama
裕明 中山
Takao Sunaga
隆生 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeco Corp
Original Assignee
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeco Corp filed Critical Jeco Corp
Priority to JP10374687A priority Critical patent/JP2000196215A/ja
Publication of JP2000196215A publication Critical patent/JP2000196215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板に、電気部品の正常な取付姿勢およびは
んだ接合部の品質向上をコストアップせずに実現する。 【解決手段】 部品挿入孔2の近傍の基板表面に隙間形
成用パターン3を形成する。LED4が挿入実装された
とき、LED4の底面が隙間形成用パターン3の上面と
接して、LED4が基板1から浮くため、LED4と基
板1の間にガス抜き用隙間8が形成される。これによ
り、はんだ7の熱によって膨張したガスは、ガス抜き用
隙間8から外部に噴出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リード付き電気部
品が直接プリント配線板に接して形成する製品に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、リード付きのディスクリートタイ
プの発光ダイオード(以下、LEDとする)をプリント
配線板に実装する場合には、リードフォーミングあるい
はホルダー等によってLEDを基板から浮かし、フロー
はんだ付けを行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高さ方向の
許容寸法が小さい等の製品の構造上の制約がある場合に
は、リード付き電気部品をプリント配線板に直付けする
必要がある。しかし、直付けを行うと、電気部品が基板
から浮いたり、はんだに空洞が生じて導通不良が発生し
たりするという問題点があった。つまり、フローはんだ
付けの際、部品挿入孔の内部に存在するガスは、はんだ
の熱によって膨張する。ところが、部品挿入孔の上部は
電気部品の底面によって塞がれ、下部ははんだによって
塞がれているため、膨張したガスは、電気部品を押し上
げるか、あるいは基板裏面のはんだに穴を空けるかして
外部に噴出することになる。これにより、上述のような
不良が発生する。
【0004】また、このような不良の発生を防ぐために
は、ハンドソルダリング(はんだごてではんだを溶かし
て行うはんだ付け)を行う必要があり、コストアップに
なるという問題点があった。本発明は、上記課題を解決
するためになされたもので、電気部品の正常な取付姿勢
およびはんだ接合部の品質向上をコストアップせずに実
現できるプリント配線板を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント配線板
は、請求項1に記載のように、リード付き電気部品が挿
入実装されたとき電気部品の底面と接して電気部品が基
板から浮くように、基板表面に配設された隙間形成用パ
ターンを有するものである。このように基板表面に隙間
形成用パターンを配設することにより、リード付き電気
部品が挿入実装されたとき、この電気部品の底面が隙間
形成用パターンの上面と接して、電気部品が基板から浮
くため、電気部品と基板の間にガス抜き用の隙間が形成
される。これにより、はんだの熱によって膨張したガス
は、このガス抜き用の隙間から外部に噴出する。また、
請求項2に記載のように、上記隙間形成用パターンは、
部品挿入孔の近傍に島状に複数配設されるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第1
の実施の形態を示すプリント配線板の平面図である。図
1において、1は絶縁性基板、2は基板1に配設された
部品挿入孔、3は銅箔等からなる隙間形成用パターンで
ある。
【0007】本発明のプリント配線板は、部品挿入孔2
の近傍の基板表面に隙間形成用パターン3を形成して、
リード付き電気部品が挿入実装されたとき電気部品が基
板から浮くようにし、部品挿入孔2に溜まっているガス
を電気部品と基板1の隙間から逃がすようにしたもので
ある。
【0008】次に、このようなプリント配線板を使用し
た電気部品の実装方法について図2を参照して説明す
る。図2(a)は電気部品実装時のプリント配線板の平
面図、図2(b)は図2(a)のA−A線断面図であ
る。図2において、4はリード付き電気部品であるLE
D、5はLED4のリード、6はLED4との電気的接
続を行うために基板1の裏面に形成された銅箔等からな
る回路パターン、7ははんだ、8は隙間形成用パターン
3でLED4を浮かすことによって形成されたガス抜き
用隙間である。
【0009】まず、基板表面に形成されたパターンにク
リームはんだ(不図示)を印刷し、実装すべき表面実装
部品がある場合には表面実装部品を装着した上で、リフ
ローはんだ付けを行う。続いて、LED4やその他のリ
ード付き電気部品のリード5を対応する部品挿入孔2に
挿入した後、フローはんだ付けを行う。こうして、電気
部品のリード5と回路パターン6とがはんだ7によって
接合される。
【0010】本発明では、隙間形成用パターン3により
電気部品と基板1との間にガス抜き用隙間8が形成され
るようにしたので、はんだ7の熱によって膨張したガス
は、このガス抜き用隙間8から外部に噴出する。したが
って、膨張したガスが電気部品を押し上げたり、はんだ
に穴を空けたりして噴出することがなくなるので、電気
部品の浮きやはんだ不良を防止することができる。
【0011】なお、ガス抜き用隙間8としては、約10
0μm以上の隙間があることが必要である。ガス抜き用
隙間8の高さ方向の寸法については、隙間形成用パター
ン3の厚さ(例えば、40μm)とパターン3上に印刷
されるクリームはんだの厚さ(例えば、150μm)に
より、100μm以上の量を確保することができる。
【0012】隙間形成用パターン3上に印刷されるクリ
ームはんだについては、印刷によって量を規制している
ため、安定した隙間を実現することができる。また、ガ
ス抜き用隙間8の水平方向の寸法については、隙間形成
用パターン3を部品挿入孔2の近傍に島状に複数配設す
ることにより、100μm以上の量を確保することがで
きる。
【0013】図3は本発明の第2の実施の形態を示すプ
リント配線板の平面図であり、図1と同様の構成には同
一の符号を付してある。上述した第1の実施の形態で
は、隙間形成用パターン3を図1のように配置したが、
図3に示すように日の字状に配置してもよい。このよう
な日の字状の配置は、電気部品の直径が大きい場合など
に有効である。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、隙間形成用パターンに
より電気部品と基板との間にガス抜き用の隙間が形成さ
れるようにしたので、部品挿入孔の内部に存在し、はん
だの熱によって膨張したガスは、ガス抜き用の隙間から
外部に噴出する。このため、部品挿入孔に膨張したガス
が電気部品を押し上げて基板から浮いて姿勢を曲げた
り、はんだに空洞が生じて導通不良を起こすことがな
い。したがって、ハンドソルダリングを行う必要もなく
なる。その結果、電気部品の正常な取付姿勢やはんだ接
合部の良好な状態をコストをアップせずに実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示すプリント配
線板の平面図である。
【図2】 電気部品実装時のプリント配線板の平面図及
び断面図である。
【図3】 本発明の第2の実施の形態を示すプリント配
線板の平面図である。
【符号の説明】
1…基板、2…部品挿入孔、3…隙間形成用パターン、
4…LED、5…リード、6…回路パターン、7…はん
だ、8…ガス抜き用隙間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E319 AA02 AA07 AB01 AC02 AC20 BB05 CC33 GG03 5E336 AA01 AA13 AA16 BB02 BC04 BC28 CC01 CC57 EE03 GG05 GG10 GG30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード付き電気部品が挿入実装されたと
    き電気部品の底面と接して電気部品が基板から浮くよう
    に、基板表面に配設された隙間形成用パターンを有する
    ことを特徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプリント配線板におい
    て、 前記隙間形成用パターンは、部品挿入孔の近傍に島状に
    複数配設されることを特徴とするプリント配線板。
JP10374687A 1998-12-28 1998-12-28 プリント配線板 Pending JP2000196215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374687A JP2000196215A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374687A JP2000196215A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196215A true JP2000196215A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18504266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10374687A Pending JP2000196215A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196215A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009117B2 (en) 2002-07-19 2006-03-07 Orion Electric Co., Ltd. Printed circuit board and structure for soldering electronic parts thereto
DE102005050830A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Beabstandung von Bauelementen auf der Bestückungsfläche einer Leiterplatte
JP2008022889A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aruze Corp 遊技機および制御基板の製造方法
JP2008227179A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Mach Co Ltd プリント基板
CN109817450A (zh) * 2017-11-21 2019-05-28 发那科株式会社 树脂成型基板以及电容器的安装构造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009117B2 (en) 2002-07-19 2006-03-07 Orion Electric Co., Ltd. Printed circuit board and structure for soldering electronic parts thereto
DE102005050830A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Beabstandung von Bauelementen auf der Bestückungsfläche einer Leiterplatte
JP2008022889A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aruze Corp 遊技機および制御基板の製造方法
JP2008227179A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Mach Co Ltd プリント基板
CN109817450A (zh) * 2017-11-21 2019-05-28 发那科株式会社 树脂成型基板以及电容器的安装构造
CN109817450B (zh) * 2017-11-21 2021-04-06 发那科株式会社 树脂成型基板以及电容器的安装构造
US10984949B2 (en) 2017-11-21 2021-04-20 Fanuc Corporation Resin molded substrate and mounting structure for capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8319116B2 (en) Rib reinforcement of plated thru-holes
JP4650948B2 (ja) スルーホールのはんだ付け構造
KR970073243A (ko) 전자 부품 탑재 기판 및 이의 제조 방법(electronic component mounting base board and method of producing the same)
JP2007027538A (ja) 回路基板
US6512185B2 (en) Printed-wiring board
JP2000196215A (ja) プリント配線板
JP3751472B2 (ja) 両面パターン導通用板金部品及びプリント配線板
JP2006012997A (ja) プリント基板の製造方法及びガス抜き穴を備えたプリント基板
GB2247361A (en) Conductive through-holes in printed wiring boards
JPS63114299A (ja) プリント配線板
JP2700259B2 (ja) プリント配線板における凹所を有する半田層の形成方法
JP2008103393A (ja) Ledランプ装置
JP3774039B2 (ja) 樹脂成形基板
JP2005327895A (ja) プリント配線板
JPH0342693Y2 (ja)
JP2002057430A (ja) プリント配線基板
KR910007302Y1 (ko) 전자부품 내장구조
EP1135011A2 (en) Printed-wiring board
JP2504017Y2 (ja) プリント基板
JPH10190179A (ja) 配線基板の配線パターン
JPH0690077A (ja) 印刷配線板
JP2755029B2 (ja) 多層印刷配線板
JPH07297502A (ja) プリント配線基板
KR19980057208U (ko) 납 쇼트 방지 홀을 갖는 인쇄 회로 기판
JPH0738219A (ja) 両面プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706