JP2000191608A - ナフトキノン誘導体とそれを用いた電子写真感光体 - Google Patents

ナフトキノン誘導体とそれを用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JP2000191608A
JP2000191608A JP10373159A JP37315998A JP2000191608A JP 2000191608 A JP2000191608 A JP 2000191608A JP 10373159 A JP10373159 A JP 10373159A JP 37315998 A JP37315998 A JP 37315998A JP 2000191608 A JP2000191608 A JP 2000191608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
naphthoquinone derivative
naphthoquinone
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10373159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684309B2 (ja
Inventor
Hisashi Ishigami
恒 石上
Nobuko Akiba
伸子 秋葉
Masatada Watanabe
征正 渡辺
Akio Sugai
章雄 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP37315998A priority Critical patent/JP3684309B2/ja
Publication of JP2000191608A publication Critical patent/JP2000191608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684309B2 publication Critical patent/JP3684309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高い電子及び正孔の輸送能を有するナフトキ
ノン誘導体と、残留電位を低くし感度を向上でき、特に
単層型の感光体用に好適なナフトキノン誘導体を用いた
電子写真感光体を提供する。 【解決手段】 一般式1のナフトキノン誘導体、これを
含有する感光層を導電性基体上に形成した電子写真感光
体。 〔R1〜R4は同一または異なり水素、アルキル、アル
コキシ、アリール、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル基ま
たはハロゲンを示す。〕単層構造の感光層は少なくとも
電荷発生剤、一般式1のナフトキノン誘導体及び結着樹
脂が分散状態にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なナフトキノ
ン誘導体と、それを用いた、たとえば静電式複写機、レ
ーザープリンター、普通紙ファクシミリ装置等の画像形
成装置に使用される電子写真感光体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】カールソンプロセスを用いた複写機、フ
ァクシミリ、レーザープリンター、等の画像形成装置に
置いては種々の材料から成る電子写真感光体が使用され
ている。その一つはセレンの様な無機材料を感光層に用
いた無機感光体であり、他は、有機材料を感光層に用い
た有機感光体(OPC)である。
【0003】このうち、有機感光体は、無機感光体に比
べ安価でしかも生産性が高く、無公害である等の多くの
利点を有していることから、広範な研究が進められてい
る。有機感光体は、光照射によって電荷を発生する電荷
発生剤、発生した電荷を輸送する電荷輸送剤、およびこ
れらの物質が分散される層を構成する結着樹脂等から成
り、大別して、電荷発生剤と電荷輸送剤とを同一の層の
中に含有させた単層型の感光層を備えたものと、電荷発
生剤を含む電荷発生層と電荷輸送剤を含む電荷輸送層と
えを積層した積層型の感光層を備えた感光体が一般的で
ある。
【0004】また上記積層型の感光層は、機械的強度の
面から、電荷発生層よりも膜厚の厚い電荷輸送層を、感
光体の最外層に配置するのが一般的である。これらの感
光体に使用される電荷輸送剤としては、正孔輸送性のも
のと電子輸送性のものとがあるが、現在知られている電
荷輸送剤のうち、感光体に実用的な感度を付与しうるキ
ャリア移動度の高いものは、その多くが正孔輸送性であ
る。このため、現在実用化されている有機感光体は、最
外層に電荷輸送層を設けた積層型の場合、負帯電型のも
のである。
【0005】上記負帯電型の積層構成の感光体は、オゾ
ンの発生量が多い負極性コロナ放電によって帯電する必
要があり、オゾンによる環境への影響や、あるいは感光
体自体の劣化が問題となる。そこでこのような問題を解
決するために、キャリア移動度の高い電子輸送剤の開
発、検討がなされており、たとえば特開平1−2063
49号広報には、下記の化学式(2)で表されるジフェ
ノキノン構造を有する化合物を電子輸送剤として使用す
ることが提案されている。
【化2】
【0006】しかしながらジフェノキノン類は、一般に
結着樹脂との相溶性に乏しく、均一に分散されないた
め、高いキャリア移動度を有しているにもかかわらず感
光体の残留電位が高く、光感度が不十分であった。
【0007】一方、単層型の感光体の場合、感光層の表
面から内部にかけて電荷が発生し、正負両極性の電荷
(電子及び正孔)を表面及び基板側へ輸送する必要があ
り、たとえば特開平9−151157号広報には、下記
の化学式(3)で表されるフェニレンジアミン構造を有
する化合物を正孔輸送剤とし、化学式(4)で表される
ナフトキノン構造を有する化合物を電子輸送剤として使
用することが提案されている。
【化3】
【化4】
【0008】しかしながら、結着樹脂中に正孔輸送性の
電荷輸送剤と電子輸送性の電荷輸送剤の両方を分散させ
るため、多量の低分子化合物を分散させることとなり、
これらの材料の結晶化や結晶化しないまでも感光層のガ
ラス転移点が著しく低下しその膜強度が実用に耐えない
等の問題から、添加量に制限があった。また正孔輸送剤
と電子輸送剤が電荷移動錯体を形成し、正孔及び電子の
輸送能を低下させる等により高残留電位となり光感度が
不十分であった。本発明の目的は、上記の技術的な課題
を解決しうる両極性電荷輸送剤として好適な、新規なナ
フトキノン誘導体とそれを用いた、従来に比べて高感度
の電子写真感光体とを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、第1の発明におけるナフトキノン誘導体は、正負両
極性の電荷を輸送するものである。第2の発明における
電子写真感光体は、導電性基体上に、下記一般式(1)
で表されるナフトキノン誘導体を含有する感光層を形成
したものである。
【化5】 〔式中、R1〜R4は、同一または異なって、水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ニトロ
基、シアノ基、ヒドロキシル基またはハロゲン原子を示
す。〕
【0010】従って、第1の発明においては、前記一般
式(1)で表されるナフトキノン誘導体がナフトキノン
類似環の有するカルボニル基の作用に基づいて電子受容
性に優れている。また、分子中にトリフェニルアミン構
造を有しており正孔輸送性にも優れ、非対称構造である
ことから溶剤への溶解性及び結着剤としての結着樹脂と
の相溶性が良好で、感光層中に多量に均一分散される。
加えて、前記ナフトキノン誘導体は、LUMO〔基底空
分子軌道(Lowest Unoccpied More
cular Orbital)、つまり電子を有してい
ない分子軌道の中で最もエネルギー準位が低い軌道をい
い、励起された電子は通常この軌道に移動する。〕の広
がりが大きい。このため電子のホッピング距離が短く、
特に低電界での電子輸送性に優れており、かつ電荷発生
剤とのマッチングが優れている。
【0011】さらに、ナフトキノン誘導体を含む感光層
は、低電界での電荷輸送性に優れているとともに、層中
で電子と正孔が再結合する割合が減少し、見かけの電荷
発生効率が実際の値に近づく結果、感光体の感度が向上
する。第3の発明に置いては、単層構造の感光層は、少
なくとも電荷発生剤、前記ナフトキノン誘導体よりなる
両極正電荷輸送剤および結着剤が分散状態にして形成さ
れる。
【0012】
【発明の実施形態】以下、この発明の電子写真感光体の
実施形態について詳細に説明する。電子写真感光体は、
導電性基体上に、下記一般式(1)で表されるナフトキ
ノン誘導体を含有する感光層を形成したものである。
【化6】 〔式中、R1〜R4は、同一または異なって、水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ニトロ
基、シアノ基、ヒドロキシル基またはハロゲン原子を示
す。〕
【0013】上記導電性基体としては、導電性を有する
種々の材料が使用され、例えばアルミニウム、鉄、銅、
錫、白金、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、カド
ミウム、チタン、ニッケル、パラジウム、インジウム、
ステンレス鋼、真鍮等の金属単体や、上記金属が蒸着又
はラミネートされたプラスチック材料、ヨウ化アルミニ
ウム、酸化錫又は酸化インジウム等で被覆されたガラス
等が挙げられる。この導電性基体はシート状、ドラム状
等のいずれの形態であってもよく、基体自体が導電性を
有するか、あるいは基体の表面が導電性を有しておれば
よい。また、導電性基体は、使用に際して、十分な機械
的強度を有するものが望ましい。次に、感光層に含有さ
れる前記一般式(1)のナフトキノン誘導体について説
明する。
【0014】一般式(1)において、R1からR4中の
Rのアルキル基としては、例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s
−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシルなど炭素数
1〜6のアルキル基が好ましく、炭素数1〜4の低級ア
ルキル基が更に望ましい。アルコキシ基としては、たと
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなど炭素数1〜6
のアルコキシ基が好ましく、炭素数1〜4のアルコキシ
基がさらに好ましい。また、アラルキル基としては、例
えばベンジル、1−フェニルエチル、3−フェニルプロ
ピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル、6
−フェニルヘキシル、などのアルキル部分の炭素数が1
〜6のアルキル基であるアラルキル基が挙げられる。さ
らに、Rの置換基を有しても良いアリール基としては、
例えばフェニル、トリル、キシリル、ビフェニル、o−
テルフェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリ
ル、などが挙げられる。その置換基としては、アルキル
基、アラルキル基、アルコキシ基、アルカノイル基、ハ
ロゲン原子、アリール基又は、アルコキシカルボニル基
などが挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素、塩
素、臭素及びヨウ素が挙げられる。
【0015】一般式(1)で示されるナフトキノン誘導体
の具体例としては、例えば下記の化学式(5)及び
(6)で表される化合物が挙げられる。
【化7】 この化学式(5)のナフトキノン誘導体は、前記一般式
(1)において、R1、R2、R3、R4はいずれも水
素である。
【化8】 この化学式(6)のナフトキノン誘導体は、前記一般式
(1)において、R1、R2は水素、R3、R4はp置
換メチル基である。
【0016】電子写真感光体は、前述のように導電性基
体上に設けた感光層に前記一般式(1)で表されるナフ
トキノン誘導体を含有する感光層を形成したものであ
る。この電子写真感光体は、単層型と積層型のいずれで
あっても良いが、単層型が両極性輸送剤の使用による効
果を顕著に示すことから望ましい。一方、積層型電子写
真感光体は、導電性基体上に少なくとも電荷発生層及び
電荷輸送層をこの順に設けたものであって、前記電荷輸
送層に電両極性電荷輸送剤として一般式(1)で表され
るナフトキノン誘導体を含有するものである。この積層
型電子写真感光体は、従来の積層型電子写真感光体に比
べて残留電位が大きく低下しており、感度が向上してい
る。また、電荷発生層から電荷輸送層への電子の授受を
円滑に行わせるために、電荷発生層にもナフトキノン誘
導体を含有させるのが好ましい。電子写真感光体に使用
するナフトキノン誘導体は、前述のように、溶剤への溶
解性、結着樹脂との相溶性が良好であるとともに、電荷
発生剤とのマッチングが優れていることから、電子の注
入が円滑に行われ、とりわけ低電界での電子輸送性に優
れている。
【0017】従って例えば、正帯電の単層感光体では、
感光体への露光により光を吸収した電荷発生剤は、イオ
ン対〔正孔(+)と電子(−)〕を生成する。電荷発生
剤から放出された電子が前記一般式(1)で表されるナ
フトキノン誘導体にスムーズに注入される。次いでナフ
トキノン誘導体間での電荷の教受により、電子が感光層
の表面に移動し、あらかじめ感光層表面に帯電された正
電荷(+)が打ち消される。一方、正孔(+)も同様に
ナフトキノン誘導体間を移動し導電性基体の表面に移動
し、導電性基体の表面の負電荷(−)を打ち消す。この
ようにして正帯電の単層感光体の感度が向上するものと
考えられる。負帯電の単層感光体は、上記と電荷移動の
方向が逆になるだけであって、同様に感度が向上する。
前記電荷発生剤より生成したイオン対がフリーキャリア
となり有効に表面電荷を打ち消すためには、イオン対が
再結合して消失してしまう割合が小さい方がよい。
【0018】次に、上述した電荷発生剤としては、例え
ば無金属フタロシアニン、オキソチタニルフタロシアニ
ン、ペリレン顔料、ビスアゾ顔料、ジチオケトピロロピ
ロール顔料、アンサンスロン系顔料、キナクリドン系顔
料、ピリリウム塩、無金属ナフタロシアニン、金属ナフ
タロシアニン、スクアライン顔料、トリスアゾ顔料、イ
ンジゴ顔料、アズレニウム顔料、シアニン顔料などが挙
げられる。この電荷発生剤としては、上記例示の電荷発
生剤の他に、例えばセレン、セレン−テルル、セレン−
砒素、硫化カドミウム、アモルファスシリコン、等の無
機光導電材料の粉末や、ピリリウム塩、アンサンスロン
系顔料、トリフェニルメタン系顔料、スレン系顔料、ト
ルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、キナクリドン系顔
料等の従来公知の電荷発生剤も用いられる。また、上記
例示の電荷発生剤は、所望の領域に吸収波長を有するよ
うに、単独で又は2種以上を混合して用いられる。さら
に、電荷発生剤の内、特に半導体レーザーなどの光源を
使用したレーザービームプリンターやファクシミリ等の
デジタル光学系の画像形成装置には、700nm以上の
波長領域に感度を有する感光体が必要となるため、例え
ば無金属フタロシアニンやオキソチタニルフタロシアニ
ン等のフタロシアニン系顔料が好適に用いられる。な
お、上記フタロシアニン系顔料の結晶型については特に
限定されず、種々のものが使用される。
【0019】一方、ハロゲンランプ等の白色の光源を使
用した静電式複写機等のアナログ光学系の画像形成装置
には、可視領域に感度を有する感光体が必要となるた
め、例えばペリレン顔料やビスアゾ顔料等が好適に用い
られる。次に結着樹脂について説明する。上記した各成
分を分散させるための結着樹脂としては、従来より感光
層に使用されている種々の樹脂を使用することができ、
たとえばスチレン系重合体、スチレン−ブタジエン共重
合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
−マレイン酸共重合体、アクリル共重合体、スチレン-
アクリル酸共重合体、ポリエチレン、エチレン-酢酸ビ
ニル共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリプロピレン、アイオノマー、塩化ビニル-酢酸ビニ
ル共重合体、ポリエステル、アルキド樹脂、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアリレー
ト、ポリスルホン、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹
脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、ポ
リエステル樹脂等の熱可塑性樹脂や、シリコーン樹脂、
エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、その他架橋性の熱硬化性樹脂、更にエポキシシアク
リレート樹脂、ウレタン-アクリレート共重合樹脂等の
光硬化性樹脂等が挙げられる。これらの結着樹脂は1種
又は2種以上が混合して用いられる。これらの内、好適
な樹脂は、ステレン系共重合体、アクリル系重合体、ス
チレン-アクリル系共重合体、ポリエステル、アルキド
樹脂、ポリカーボネート、ポリアリレート等である。
【0020】次に電子写真感光体の製造方法について説
明する。単層の電子写真感光体は、所定のナフトキノン
誘導体を電荷発生剤、結着樹脂とともに適当な樹脂に溶
解又は分散した塗工液を、塗布等の手段によって導電性
気体上に塗布し、乾燥させる事により製造される。単層
感光体においては、結着樹脂100重量部に対して電荷
発生剤は好ましくは0.1〜50重量部、更に好ましく
は0.1〜30重量部の割合で配合され、ナフトキノン
誘導体は30〜80重量部の割合で配合される。また、
単層型の感光層の厚さは、好ましくは5〜100μm、
更に好ましくは10〜50μmである。又、積層型の電
子写真感光体を得るには、まず導電性基体上に、蒸着又
は、塗布等の手段によって電荷発生剤を含有する電荷発
生層をを形成する。
【0021】次いで、この電荷発生層上に、ナフトキノ
ン誘導体と結着樹脂とを含有する塗布液を塗布等の手段
によって塗布し、乾燥させることにより電荷輸送層が形
成される。この積層型感光体においては、種々の割合で
使用することができるが、結着樹脂100重量部に対し
て電荷発生剤を好ましくは5〜1000重量部、さらに
好ましくは30〜500重量部の割合で配合するのが適
当である。電荷輸送層を構成するナフトキノン誘導体と
結着樹脂とは、結晶化しない範囲で種々の割合で使用す
ることができるが、光照射により電荷発生層で生じた電
荷が容易に輸送できるように、結着樹脂100重量部に
対して30〜80重量部の割合で配合するのが適当であ
る。
【0022】また、積層型の感光層の厚さは、電荷発生
層が好ましくは0.01〜5μm程度、更にの望ましく
は0.1〜3μm程度であり、電荷輸送層が望ましくは
2〜100μm、更に望ましくは5〜50μm程度であ
る。単層感光体にあっては、導電性基体と感光層の間
に、また積層感光体にあっては、導電性基体と電荷発生
層との間、電荷発生層と電荷輸送層との間に、感光体の
特性を阻害しない範囲でバリア層が形成されても良い。
また、感光体の表面には、保護層が形成されても良い。
【0023】単層型、積層型の各感光層には電子写真特
性に影響を与えない範囲で、それ自体公知の種々の添加
剤、例えば酸化防止剤、ラジカル補足剤、一重項クエン
チャー、紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、可塑
剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワック
ス、アクセプター、ドナー等を配合することができる。
又感光層の感度を向上させるために、例えばテルフェニ
ル、ハロナフトキノン類、アセナフチレン等の公知の増
感剤を電荷発生剤と併用しても良い。
【0024】導電性基体上に形成される感光層は、前記
した各成分を含む樹脂組成物を溶剤に溶解しない分散し
た塗布液を導電性基体上に塗布、乾燥して製造される。
すなわち、前記例示の電荷発生剤、両極正電荷輸送剤、
結着樹脂等を適当な溶剤とともに、公知の方法、例えば
ロールミル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェイ
カーあるいは超音波分散器等を用いて分散混合して塗布
液を調整し、これを常法により塗布、乾燥すればよい。
【0025】塗布液を調整するための溶剤としては、種
々の有機溶剤が使用可能であり、例えば、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコ
ール類、n-ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂
肪族系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水
素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル等のケトン類、酢酸
エチル、酢酸メチル等のエステル類、ジメチルホルムア
ルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド等が挙げられる。これらの溶剤は、1種又は2種以上
混合して用いられる。
【0026】更に、両極正電荷輸送材料、電荷発生材料
の分散性、感光層表面の平滑性をよくするために界面活
性剤、レベリング剤等を使用しても良い。以上の実施形
態の電子写真感光体によれば、次のような効果を奏す
る。
【0027】・実施形態の電子写真感光体によれば、前
記一般式(1)で表されるナフトキノン誘導体は、ナフ
トキノン類似環の有するカルボニル基の作用に基づいて
電子受容性に優れている。
【0028】・実施形態の電子写真感光体によれば、前
記一般式(1)で表されるナフトキノン誘導体は、分子
内のトリフェニルアミンの構造に基づいて優れた電子供
与性をも示す。
【0029】・実施形態の電子写真感光体によれば、前
記一般式(1)で表されるナフトキノン誘導体は、溶剤
への溶解性、及び結着剤としての結着樹脂との相溶性が
良好で、感光層中に均一に分散される。
【0030】・実施形態の電子写真感光体によれば、前
記ナフトキノン誘導体は、LUMOの広がりが大きい。
このため、電子のホッピング距離が短く、特に低電界で
の電子輸送性に優れており、かつ電荷発生剤とのマッチ
ングが優れている。
【0031】・従って、実施形態の電子写真感光体によ
れば、かかるナフトキノン誘導体を電子写真感光体にお
ける正孔および電子の両極性電荷輸送剤として使用する
ことにより、高感度な感光体を形成することができる。
【0032】・実施形態の電子写真感光体によれば、特
に前記ナフトキノン誘導体は、前記各置換基の作用によ
って本来的に正孔及び電子輸送性に優れているので、更
にこれらの輸送性を向上させることができる。
【0033】・実施形態の電子写真感光体によれば、感
光体の残留電位が低くなり、繰り返し露光を行った際の
感光層の安定性、及び耐久性を向上させることができ
る。
【0034】・実施形態における前記ナフトキノン誘導
体は、前述のように高い正孔、電子の輸送能を有してい
ることから、その機能を利用して、太陽電池、EL素子
などの用途にも使用できる。
【0035】
【実施例】以下に本発明を、合成例、実施例、比較例に
基づいて説明する。 《ナフトキノン誘導体》 合成例〔2−ベンゾイル−3−(4−N,N−ジフェニ
ルアミノ)フェニル−1,4−ナフトキノンの合成〕 200mlのナス型フラスコにトリフェニルアミン1
9.65g(8.01X10 -2mol)を入れ、ジメチル
フォルムアミド60mlの溶液とした後、オキシ塩化リ
ン14.6g(9.65X10-2mol、1.2eq)
のジメチルフォルムアミド25ml溶液を滴下し、75
℃で6.5hr反応を行った。反応溶液を水500ml
に注ぎ反応を停止した。沈殿を濾別後、酢酸エチル溶液
とし、水、炭酸水素ナトリウム水溶液 、食塩水の順に
洗い無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。いったん溶媒を
留去、トルエン溶媒として活性白土処理を行い、イソプ
ロピルアルコールから再結晶して4−N,N−ジフェニ
ルアミノベンズアルデヒドの淡黄色結晶16.73g
(収率76%)を得た。
【0036】ナス型フラスコに、4−N,N−ジフェニ
ルアミノベンズアルデヒド13.71g(8.01X1
-2mol)、500ml メタノールを入れ、加熱し
均一な溶液とした。アセトフェノン6.01 g(5.
02X10-2mol)、続いて水酸化ナトリウム 2.
1g(5.3X10-2mol)を加え加熱還流した。4
hr後冷却、生じた沈殿を濾過、水、coldメタノー
ルで洗浄、3−(4−N,N−ジフェニルアミノ)フェ
ニル−2−プロペン−1−オンのオレンジ色粉体9.7
3g(収率52%)を得た。
【0037】2−カルボキシベンズアルデヒド15.0
1g(1.00X10-1mol)、トルエン100mlを
入れ攪拌し、シリンジからチオフェノール10ml(1
0.7g,9.74X10-2mol)を滴下後、加熱還流
し発生した水を系外に除いた。トルエンを留去し、得ら
れた白色固体をイソプロピルアルコールから再結晶し、
16.19g(収率68%)の3−チオフェニルフタラ
イドの白色針状晶を得た。
【0038】3−チオフェニルフタライド6.99g
(1.00X10-1mol)、ジクロルメタン50ml
の溶液にm−クロロ過安息香酸15g/200ml溶液
を滴下した。その後、室温で攪拌し、原料消失を確認
後、炭酸水素ナトリウム溶液を加え反応を停止した。有
機層を分離、水、食塩水の順に洗浄して、無水硫酸ナト
リウム上で乾燥した。溶媒を留去して得られて固体をイ
ソプロピルアルコールから再結晶し6.76g(収率8
6%)の1H−2−ベンゾフラン−1−オン3−(フェ
ニルスルフォン)の無色結晶を得た。
【0039】50ml2つ口フラスコをフレームドラ
イ、アルゴン置換し、ジイソプロピルアミン(drie
d over MS4A)350μl(253mg、2.
50X10-3mol)、dryテトラヒドロフラン10
mlを入れ、−78℃に冷却した。1.6mol/ln
−ブチルリチウム1.5ml(2.45X10-3mo
l)を2分で滴下した。−78℃で10min攪拌後、
1H−2−ベンゾフラン−1−オン3−(フェニルスル
フォン)を278mg(2.50X10-3mol)のテ
トラヒドロフラン 10ml溶液を10minで滴下し
た。3−(4−N,N−ジフェニルアミノ)フェニル−
2−プロペン−1−オン356mg(9.43X10-4
mol)のテトラヒドロフラン100ml溶液を10m
inで滴下した。−78℃で10 min攪拌後、室温
まで昇温した。塩酸水溶液を加えて反応を停止後、反応
混合物を食塩水に注ぎ有機層を分離、水層からエーテル
抽出し、有機層を会わせて炭酸水素ナトリウム水溶液、
水、食塩水の順に洗い無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。
【0040】溶媒を留去エーテル溶液として、酸化銀
220mg(9.5X10 -4mol)を加え、室温で攪
拌酸化した。エーテルを留去、596 mgの油状分を
得た。シリカゲルクロマト精製(60g、10%)Et
OAc/Hex、φ150 ml、F5〜8)を行い17
4mg(収率37%)の2−ベンゾイル−3−(4−
N,N−ジフェニルアミノ)フェニル−1,4−ナフト
キノンの黒色粉末を得た。この生成物の赤外吸収スペク
トルを図1に示す。
【0041】〔単層型電子写真感光体の作製〕表1に示
す電荷発生剤(無金属X型フタロシアニン)、ナフトキ
ノン誘導体、正孔輸送剤、電子輸送剤および結着樹脂を
溶媒とともに以下に示す割合で配合し、ボールミルで5
0時間分散混合して単層感光層塗布液を調整した。 (成分) (重量部) 電荷発生剤(無金属X型フタロシアニン) 1 ナフトキノン誘導体 45 正孔輸送剤 50 電子輸送剤 40 結着樹脂(ポリカーボネート) 100 溶剤(テトラヒドロフラン) 500 次いで上記塗工液を、導電性基材であるアルミニウム板
の上にワイヤーバーにて塗布し、100℃、60分間熱
風乾燥させて膜厚20μmの感光層を形成し、感光体を
作製した。
【0042】〔積層型電子写真感光体の作製〕表1に示
す電荷発生剤(無金属X型フタロシアニン)1重量部、
結着樹脂(ポリビニルブチラール)1重量部、及び溶媒
(塩化メチレン)120重量部を、ジルコニアビーズを
用いたペイントシェーカーにて2時間分散させた。得ら
れた塗布液をアルミニウム板上にワイヤーバーを用いて
塗布し、100℃、1時間熱風乾燥し、0.5μmの電
荷発生層を得た。この電荷発生層上にナフトキノン誘導
体もしくは電子輸送剤75重量部、結着樹脂(ポリカー
ボネート)100重量部を所定量の溶媒(トルエン)に
溶解した溶液をワイヤーバーにて塗布し、100℃で1
時間熱風乾燥し、22μmの電荷輸送層を形成し、感光
体を得た。
【0043】〔感光体特性の評価〕川口電気社製Ele
ctrophotographic paper an
alizer (EPA8100型)を用い、上記実施
例、比較例の感光体を帯電した後、1秒間の暗減衰の
後、約700Vになるよう帯電させ、波長650nm、
光強度10μW/cm2の光を照射し、半減露光量(E
1/2)及び、5秒後の残留電位(Vr)を測定した。上
記測定結果を表1に示す。
【表1】 表1に示したように、実施例の単層型又は積層型の感光
体は、前記化学式で表されるナフトキノン誘導体を含ん
でいる。従って、従来の電子輸送剤を用いた感光体、正
孔輸送剤を用いた感光体あるいはその両方を用いた感光
体に比べて、露光後の電位が低下しており、高い感度を
発揮できることが分かる。
【0044】
【発明の効果】この発明における第2の発明の電子写真
感光体によれば、感光層に含有されるナフトキノン誘導
体は、高い電子及び正孔の輸送能を有することから、残
留電位が効果的に低下し、高感度を発揮することがで
き、特に単層型の感光体として好適に使用することがで
きる。さらに、第3の発明の電子写真感光体によれば、
感光層の構成が簡単で、被膜欠陥の発生を抑制でき、し
かも光学的特性を向上させることができる。従って、こ
の発明の電子写真感光体を使用することにより、複写
機、プリンター等の高速化を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合成例の生成物の赤外線吸収スペクト
ルを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅井 章雄 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 Fターム(参考) 2H068 AA20 AA21 AA31 BA14 BA63 BA64 FC02 FC03 FC04 4H006 AA01 AA03 AB76 AB78 BJ50 BR10 BR80

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1)で表される事を特徴とするナフ
    トキノン誘導体。 【化1】 〔式中、R1〜R4は、同一または異なって、水素原
    子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ニトロ
    基、シアノ基、ヒドロキシル基またはハロゲン原子を示
    す。〕
  2. 【請求項2】導電性基板上に一般式(1)で表されるナフ
    トキノン誘導体を含む感光層を設けたことを特徴とする
    電子写真感光体。
  3. 【請求項3】前記感光層は、少なくとも電荷発生剤、前
    記一般式(1)で表されるナフトキノン誘導体が分散状
    態にある単層構造のものである請求項2記載の電子写真
    感光体。
JP37315998A 1998-12-28 1998-12-28 ナフトキノン誘導体とそれを用いた電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3684309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37315998A JP3684309B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ナフトキノン誘導体とそれを用いた電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37315998A JP3684309B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ナフトキノン誘導体とそれを用いた電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191608A true JP2000191608A (ja) 2000-07-11
JP3684309B2 JP3684309B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18501679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37315998A Expired - Fee Related JP3684309B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ナフトキノン誘導体とそれを用いた電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684309B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3684309B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04223473A (ja) 電子写真記録材料
JP5420870B2 (ja) トリフェニルアミン誘導体を含む電子写真感光体
JPH0246467A (ja) 電子写真に使用するのに好適な感光性記録材料
JP3273976B2 (ja) 感光性電子写真記録材料
JP3568431B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JPH08305055A (ja) 単層型電子写真感光体
JP2000219689A (ja) ジニトロアントリンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP2000191608A (ja) ナフトキノン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JPH0635215A (ja) フタロシアニンを含有する電子写真記録材料
JP5309122B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JPH04321649A (ja) ビススチリル化合物、亜燐酸化合物及び電子写真感光体
US6500592B2 (en) Electrophotosensitive material
JP3737982B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP3805193B2 (ja) スチルベン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3524994B2 (ja) トリプトアントリン誘導体および電子写真感光体
JP3576802B2 (ja) フェニルベンゾジフラノン誘導体を用いた電子写真感光体
JP2000219664A (ja) トリニトロフルオレノンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP3737981B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP3721339B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JPH11305457A (ja) フェニルベンゾフラノン誘導体を用いた電子写真感光体
JP3678311B2 (ja) ヒドラゾン系化合物およびそれを用いた電子写真感光体
JP3527752B2 (ja) ヒドラゾン系化合物およびそれを用いた電子写真感光体
JP2004341005A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP3641069B2 (ja) フェナントレンビスエナミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP2003286234A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees