JP2000186162A - 改質フッ素樹脂の製造方法 - Google Patents

改質フッ素樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP2000186162A
JP2000186162A JP36529198A JP36529198A JP2000186162A JP 2000186162 A JP2000186162 A JP 2000186162A JP 36529198 A JP36529198 A JP 36529198A JP 36529198 A JP36529198 A JP 36529198A JP 2000186162 A JP2000186162 A JP 2000186162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
temperature
crosslinking
sheet
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36529198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659039B2 (ja
Inventor
Hiroo Kusano
広男 草野
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Hideki Yagyu
秀樹 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP36529198A priority Critical patent/JP3659039B2/ja
Publication of JP2000186162A publication Critical patent/JP2000186162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659039B2 publication Critical patent/JP3659039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ素樹脂の温度を常に最適な架橋温度範囲
内に維持して連続照射・架橋処理を可能とした新規な改
質フッ素樹脂の製造方法の提供。 【解決手段】 シート状のフッ素樹脂を低酸素雰囲気中
で所定の温度に加熱してこれを移動させながらその上方
から電離性放射線を照射して架橋して改質する改質フッ
素樹脂製造方法において、上記電離性放射線の線量を、
上記フッ素樹脂の架橋時の温度がその融点温度の±20
℃の範囲となるように調節する。これによってフッ素樹
脂の温度を常に最適な架橋温度範囲内に維持されるた
め、連続照射・架橋処理が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に耐摩耗性,耐
クリープ性,耐放射線性等の諸特性に優れた架橋フッ素
樹脂成形品を得ることができる改質フッ素樹脂の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、広範な用途を有するフッ素樹脂
は、ポリエチレン樹脂等のように架橋させることによっ
て各種特性を向上させることが技術的に困難とされてい
たが、最近、フッ素樹脂を効果的且つ容易に架橋処理し
て改質する方法が提案されている。
【0003】この改質フッ素樹脂の製造方法は、未架橋
のフッ素樹脂を低酸素雰囲気中でその融点より若干高い
温度に保った状態で所定量の放射線を照射して架橋処理
を行って改質するようにしたものであり、耐摩耗性,耐
クリープ性,耐放射線性等の諸特性に優れた改質フッ素
樹脂材料及びその成形品を容易に得ることを可能とした
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
改質フッ素樹脂の製造方法にあっては、架橋処理すべく
放射線を照射した際に、その放射線の一部がフッ素樹脂
内で熱エネルギーに変化するため、フッ素樹脂自体の温
度が最適な架橋温度範囲を超えてしまい、良好な架橋処
理を行うことができなくなってしまう。
【0005】そのため、従来では、このフッ素樹脂の温
度が、最適な架橋温度範囲、すなわちその融点±20℃
を超えた場合には、その照射を一時休止してフッ素樹脂
の温度が自然冷却により下がるのを待ってから再び照射
を繰り返すといった間欠的な照射を行わなければならな
いため、連続的な照射を行うことができず生産性が低い
といった問題点がある。
【0006】そこで、本発明はこのような課題を有効に
解決するために案出されたものであり、その目的は、放
射線架橋時におけるフッ素樹脂の温度が常に最適な架橋
温度範囲内になるようにして連続照射・架橋処理を可能
とした新規な改質フッ素樹脂の製造方法を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、シート状のフッ素樹脂を低酸素雰囲気中で
所定の温度に加熱してこれを移動させながらその上方か
ら電離性放射線を照射して架橋して改質する改質フッ素
樹脂製造方法において、上記電離性放射線の線量を、上
記フッ素樹脂の架橋時の温度がその融点温度の±20℃
の範囲となるように調節するようにしたものであり、具
体的には、上記シート状フッ素樹脂の厚さ(mm)と、
上記フッ素樹脂を透過できる電圧での上記電離性放射線
の線量率(kGy/s)との関係が、上記シート状フッ
素樹脂の厚さ(mm)/線量率(kGy/s)>1とな
るようにそれぞれを設定したものである。
【0008】これによって、フッ素樹脂に照射された放
射線の一部が熱エネルギーに変化しても、フッ素樹脂自
体の温度が最適な架橋温度範囲、すなわちフッ素樹脂の
融点の±20℃の範囲を外れることがなくなるため、従
来のような間欠的な照射を行う必要がなくなり、連続的
・且つ効率的な放射線照射による架橋処理を行うことが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施する好適一形
態を添付図面を参照しながら説明する。
【0010】図1は、本発明方法を実現する改質フッ素
樹脂製造装置(以下、製造装置と略す。)の実施の一形
態を示す概略図である。
【0011】図中Aは、厚さが均一なシート状のフッ素
樹脂であり、繰出しドラム1側から水平に繰り出された
後、一定の間隔を置いてこの繰出しドラム1と平行に位
置する巻取りドラム2側へ連続的に巻き取られるように
なっている。
【0012】また、このシート状のフッ素樹脂Aは、繰
出しドラム1及び巻取りドラム2と共に密閉容器3内に
収容されており、その上下に位置する複数の赤外線ヒー
タ4,4…によって所定の温度に加熱されるようになっ
ている。
【0013】また、この密閉容器3の直上部には電離性
放射線、例えば工業的に比較的容易に得ることができる
電子線を発生する電子線加速器を備えた放射線照射手段
5が設けられており、密閉容器3の天井部に形成された
照射窓6を介してその内部のフッ素樹脂Aの上面に電離
性放射線が照射されるようになっている。尚、この照射
窓6には電離性放射線を容易に通過させると共に、密閉
容器3内の気密性を保持するために、例えば厚さ10〜
200μm程度のチタン箔7が張り渡されている。
【0014】さらに、図示するように、この密閉容器3
には内部の空気を脱気する真空引き手段8と、内部に窒
素ガスや不活性ガス等の低酸素ガスを供給する低酸素ガ
ス供給手段9とが設けられており、真空引き手段8によ
って密閉容器3には内部の空気(酸素)を除去すると共
に、低酸素ガス供給手段9からの低酸素ガスで置換して
内部雰囲気の酸素濃度を、架橋処理に分解等の不都合を
起こさない、100torr以下の低酸素濃度にするよ
うになっている。
【0015】次に、以上のような構成をした製造装置を
用いて本発明方法の一例を説明する。
【0016】図示するように、繰出しドラム1から巻取
りドラム2方向へ水平に巻き取られる(搬送される)シ
ート状のフッ素樹脂Aは、その上流側で複数の赤外線ヒ
ータ4,4によって予め所定の温度、すなわち、このシ
ート状のフッ素樹脂Aの最低架橋温度の±20℃の範囲
になるように予熱された後、照射窓6の直下に達したと
きに、この照射窓6のチタン箔7を通過してくる電離性
放射線の照射(0.1kGy〜10MGy)を受けるこ
とによって放射線架橋処理が行われることになる。
【0017】この時、上述したように、照射される放射
線の線量が多すぎると、その一部が熱エネルギーに変化
してフッ素樹脂Aの温度が上昇し、最適架橋温度である
その融点の±20℃の範囲を超えてしまい、従来のよう
に照射及び搬送を一時休止し、最適温度内に降温するの
を待ってから再び照射を開始するといった間欠的な照射
作業が必要となり、また、反対にこの照射される放射線
の線量が少なすぎるとフッ素樹脂Aからの放熱により、
最適架橋温度の範囲を下回ってしまい、良好な架橋を行
うことが困難となる。
【0018】そこで、本発明はこのフッ素樹脂Aの温度
が常に最適架橋温度内に収まるように上記シート状フッ
素樹脂の厚さ(mm)と、上記フッ素樹脂を透過できる
電圧での上記電離性放射線の線量率(kGy/s)との
関係が、上記シート状フッ素樹脂の厚さ(mm)/線量
率(kGy/s)>1となるようにそれぞれを設定した
ものである。
【0019】具体的には、発熱量は電離性放射線の線量
率に比例し、放熱量は板厚に反比例することから、発熱
量が放熱量を上回る場合には、電離性放射線の線量率を
下げたり、板厚を薄くすることで発熱量の上昇を防止す
ることができ、反対に、放熱量が発熱量を上回る場合に
は、電離性放射線の線量率を増大させたり、板厚を厚く
することで放熱量の増大を防止することができる。
【0020】ここで、この電離性放射線の線量率を増減
させるためには、電離性放射線の線量(kGy)とフッ
素樹脂Aの搬送速度(s)を調節することで達成するこ
とができる。また、電離性放射線の線量の調節は照射電
流と加速電圧を調節することで容易に達成することがで
きる。
【0021】この結果、フッ素樹脂Aに対する架橋処理
時の放熱量と発熱量のバランスがとれてフッ素樹脂Aの
温度が常に最適架橋温度内に収まるようになるため、従
来のような間欠的な照射方法を採ることなく、良好な連
続照射を行うことが可能となる。
【0022】尚、本発明に用いることができるシート状
フッ素樹脂Aとしては、特に限定されるものではない
が、テトラフルオロエチレン系共重合体(PTFE)、
テトラフルオロエチレンパーフルオロ(アルキルビニル
エーテル)系共重合体(PFA)あるいはテトラフルオ
ロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体(F
EP)等を用いることができる。また、上記PTFEの
中には、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、ヘ
キサフルオロプロピレン、(パーフルオロアルキル)エ
チレン、あるいはクロロトリフルオロエチレン等の共重
合性モノマーに基づく重合単位を0.2%モル以下含有
するものも含まれる。また、共重合体形式のフッ素樹脂
の場合、その分子構造の中に少量の第三成分を含むもの
でも良い。
【0023】また、本発明方法を実現するためには、図
2及び図3に示すような構成をした製造装置を用いるこ
ともできる。
【0024】先ず、図2に示す製造装置は、シート状の
フッ素樹脂Aを搬送するベルトコンベア10内にヒータ
4,4…を備え、このベルトコンベア10の上方に遮蔽
壁11を備えると共にこの遮蔽壁11内に低酸素ガスを
供給する低酸素ガス供給管12を備えたものであり、図
1に示す製造装置を簡略化したものである。
【0025】すなわち、この製造装置は、シート状のフ
ッ素樹脂Aをベルトコンベア10上流側(図中右側)に
設けられた案内ローラ13によってベルトコンベア10
上に案内し、これを水平に下流側へ搬送する際に、ヒー
タ4,4…によって所定の温度に加熱しつつ、遮蔽壁1
1の上部に設けられた放射線照射手段5から照射される
電離性放射線を遮蔽壁11の略中央部に形成された遮蔽
窓6からシート状のフッ素樹脂Aに照射して、架橋処理
するようにしたものである。
【0026】そして、この架橋処理と同時に低酸素ガス
供給管12から分離する複数の分離管14,14…によ
って低酸素ガスをシート状のフッ素樹脂Aの表面に吹き
付けることで、フッ素樹脂Aの表面を低酸素雰囲気とし
たものである。
【0027】従って、本発明装置を用いれば、上述した
ような密閉容器3や真空引き手段8が不要となって装置
が簡略化と大型化が容易に達成できると同時に、フッ素
樹脂A雰囲気を低酸素状態にするための真空引き作業や
低酸素ガス置換作業が不要となって生産性も向上する。
この時、ベルトコンベア10の両端左右側に、さらに図
示しない仕切壁等を設けておけば、ベルトコンベア10
上を流れるシート状のフッ素樹脂Aの両端からの低酸素
ガスの流出量が減少するため、低酸素ガスの供給量をよ
り少なくすることも可能である。
【0028】一方、図3に示す製造装置は、図2に示す
製造装置のベルトコンベア10に、さらにトレー15を
複数備えたものであり、各トレー15,15…に、それ
ぞれブロック状に分割されたフッ素樹脂Aを載せて搬送
することで、ブロック状に分割されたフッ素樹脂Aであ
ってもそれぞれ良好に架橋処理するようにしたものであ
る。
【0029】すなわち、ブロック状に分割されたフッ素
樹脂Aを架橋処理する場合、そのまま図2に示すような
製造装置を用いて架橋処理することも可能であるが、図
3に示すように、ベルトコンベア10上に複数のトレー
15,15…を備え、この各トレー15,15…にブロ
ック状に分割された各フッ素樹脂Aをそれぞれ載せなが
ら架橋処理することで、低酸素ガスの流出量がさらに減
少するため、低酸素ガスの供給量を減少することができ
る上に、供給された低酸素ガスが各トレー15,15…
に溜まってフッ素樹脂Aの雰囲気が確実に低酸素雰囲気
となるため、さらに良好な架橋処理を行うことが可能と
なる。
【0030】さらに、図示するように、各トレー15,
15…間に、のれん状の揺動壁16,16…を備えれ
ば、さらに、低酸素ガスの流出量を減少することが可能
となり、酸素濃度100torr以下を確実に維持する
ことができる。
【0031】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、常に最適
な架橋温度範囲内で間断無く放射線を連続照射すること
ができるため、連続してフッ素樹脂の架橋処理を行うこ
とができる。この結果、従来のような間欠的な放射線照
射による架橋処理に比べて大幅に生産性が向上すると共
に、製造コストも低減することができる等といった優れ
た効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法及び本発明方法に用いる改質フッ素
樹脂製造装置の実施の一形態を示す概略図である。
【図2】本発明方法及び本発明方法に用いる改質フッ素
樹脂製造装置の他の実施の一形態を示す概略図である。
【図3】本発明方法及び本発明方法に用いる改質フッ素
樹脂製造装置の他の実施の一形態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 繰出しドラム 2 巻取りドラム 3 密閉容器 4 ヒータ 5 放射線照射手段 6 照射窓 7 チタン箔 8 真空引き手段 9 低酸素ガス供給手段 12 低酸素ガス供給管 13 案内ローラ 14 分岐管 15 トレー 16 揺動壁 A フッ素樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳生 秀樹 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社パワーシステム研究所内 Fターム(参考) 4F073 AA05 AA07 AA14 BA15 BB01 CA41 CA62 HA04 HA05 HA10 HA11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状のフッ素樹脂を低酸素雰囲気中
    で所定の温度に加熱してこれを移動させながらその上方
    から電離性放射線を照射して架橋して改質する改質フッ
    素樹脂製造方法において、上記電離性放射線の線量を、
    上記フッ素樹脂の架橋時の温度がその融点温度の±20
    ℃の範囲となるように調節することを特徴とする改質フ
    ッ素樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 シート状のフッ素樹脂を低酸素雰囲気中
    で所定の温度に加熱してこれを移動させながらその上方
    から電離性放射線を照射して架橋して改質する改質フッ
    素樹脂製造方法において、上記シート状フッ素樹脂の厚
    さ(mm)と、上記フッ素樹脂を透過できる電圧での上
    記電離性放射線の線量率(kGy/s)との関係が、上
    記シート状フッ素樹脂の厚さ(mm)/線量率(kGy
    /s)>1となるようにしたことを特徴とする改質フッ
    素樹脂の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記低酸素雰囲気中の酸素濃度を100
    torr以下に維持するようにしたことを特徴とする請
    求項1又は2に記載の改質フッ素樹脂の製造方法。
JP36529198A 1998-12-22 1998-12-22 改質フッ素樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP3659039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36529198A JP3659039B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 改質フッ素樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36529198A JP3659039B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 改質フッ素樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000186162A true JP2000186162A (ja) 2000-07-04
JP3659039B2 JP3659039B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18483903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36529198A Expired - Lifetime JP3659039B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 改質フッ素樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659039B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265629A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Hitachi Cable Ltd 改質ふっ素樹脂の製造方法
US7595285B2 (en) 2002-10-17 2009-09-29 Nissan Motor Co., Ltd. Thermoplastic resin composition including a fluororesin, resinous material including same composition, and sliding members using same material
JP2010155443A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂複合材料の製造方法
JP2013027875A (ja) * 2012-10-25 2013-02-07 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂複合材料の製造方法
JP2013199617A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 防汚フィルム
WO2014007348A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
WO2014007346A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
WO2014007350A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質フッ素樹脂混合物、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
CN105849163A (zh) * 2014-01-08 2016-08-10 大金工业株式会社 改性含氟共聚物和氟树脂成型品
US9831014B2 (en) 2014-01-08 2017-11-28 Daikin Industries, Ltd. Heat-resistant electric wire
US10294339B2 (en) 2015-01-20 2019-05-21 Daikin Industries, Ltd. Method for producing modified molded article of fluororesin

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265629A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Hitachi Cable Ltd 改質ふっ素樹脂の製造方法
US7595285B2 (en) 2002-10-17 2009-09-29 Nissan Motor Co., Ltd. Thermoplastic resin composition including a fluororesin, resinous material including same composition, and sliding members using same material
US7811977B2 (en) 2002-10-17 2010-10-12 Nissan Motor Co., Ltd. Thermoplastic resin composition, resinous material including same composition, and sliding members using same material
JP2010155443A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂複合材料の製造方法
JP2013199617A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 防汚フィルム
US10731015B2 (en) 2012-07-05 2020-08-04 Daikin Industries, Ltd. Modified fluorine-containing copolymer, fluorine resin molded article, and method for manufacturing fluorine resin molded article
WO2014007348A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
WO2014007346A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
WO2014007350A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質フッ素樹脂混合物、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
JP2014028951A (ja) * 2012-07-05 2014-02-13 Daikin Ind Ltd 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
JP2014028953A (ja) * 2012-07-05 2014-02-13 Daikin Ind Ltd 改質フッ素樹脂混合物、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
JP2013027875A (ja) * 2012-10-25 2013-02-07 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂複合材料の製造方法
US9831014B2 (en) 2014-01-08 2017-11-28 Daikin Industries, Ltd. Heat-resistant electric wire
US9963564B2 (en) 2014-01-08 2018-05-08 Daikin Industries, Ltd. Modified fluorine-containing copolymer and fluorine resin molded article
CN105849163B (zh) * 2014-01-08 2018-12-11 大金工业株式会社 改性含氟共聚物和氟树脂成型品
CN105849163A (zh) * 2014-01-08 2016-08-10 大金工业株式会社 改性含氟共聚物和氟树脂成型品
US10294339B2 (en) 2015-01-20 2019-05-21 Daikin Industries, Ltd. Method for producing modified molded article of fluororesin
US11021582B2 (en) 2015-01-20 2021-06-01 Daikin Industries, Ltd. Method for producing modified molded article of fluororesin

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659039B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000186162A (ja) 改質フッ素樹脂の製造方法
JPH09278907A (ja) 摺動部材
JP2007080588A (ja) 多孔性素材のプラズマ処理方法及び処理装置
JPH0149176B2 (ja)
JP3836255B2 (ja) 改質フッ素樹脂の製造方法
CN109642034B (zh) 成型品和成型品的制造方法
JPS59184630A (ja) ポリオレフインフオ−ムの製造方法
JP3729078B2 (ja) 改質ふっ素樹脂の製造方法および装置
JP3587070B2 (ja) 改質フッ素樹脂の製造方法
JP4013428B2 (ja) 照射架橋方法
JP2020090701A (ja) 薄膜形成装置
JP3738708B2 (ja) シート状物の架橋方法
JP3736351B2 (ja) 改質弗素樹脂の製造方法および製造装置
JP2013167581A (ja) 電離性放射線照射装置および電離性放射線照射方法
JP3714173B2 (ja) 架橋ふっ素樹脂の製造装置及び製造方法
JP2012240370A (ja) 長尺フィルムの連続加熱装置
JP2002060521A (ja) 内面処理プラスチックチューブ製造装置および該装置を用いた内面処理プラスチックチューブの製造方法
JP2003266455A (ja) 架橋樹脂シートの製造方法
JPH0680807A (ja) ウエブの連続表面処理方法
JP3726719B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンの改質方法
JP4178150B2 (ja) 高分子膜の放射線処理方法及び改質された高分子膜及び燃料電池
JPH0557808A (ja) ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体の製造方法および製造装置
JPH04153234A (ja) 発泡性樹脂組成物シートの製造方法
JP3115024B2 (ja) ポリオレフィン系架橋発泡体の製造方法および製造装置
JPH0957782A (ja) 長尺発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term