JPS59184630A - ポリオレフインフオ−ムの製造方法 - Google Patents

ポリオレフインフオ−ムの製造方法

Info

Publication number
JPS59184630A
JPS59184630A JP59054580A JP5458084A JPS59184630A JP S59184630 A JPS59184630 A JP S59184630A JP 59054580 A JP59054580 A JP 59054580A JP 5458084 A JP5458084 A JP 5458084A JP S59184630 A JPS59184630 A JP S59184630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
linking
foaming
polyolefin
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59054580A
Other languages
English (en)
Inventor
エマヌエ−レ・モルテ−ニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59184630A publication Critical patent/JPS59184630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/18Cross-linking a thermoplastic linear foam during molding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/915Utilizing electrical or wave energy during cell forming process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マイクロ波により交叉−結合および発@操作
を実施することからなるポリオレフィンフォーt、の製
造方法に関するものである。
ポリオレフィンフオームを不連続的または連続的方法に
より製造できることは公知である。
フオームは好適にはポリオレフィンをロールミルJ−で
または押出し基中で発泡剤、交叉−結合剤および適当な
添加物類と混合し、その後交叉−結合剤および発泡剤の
分解点以下の温度において好適には板または連続シート
状に成型することにより々f適に製造される。さらに、
混合装置中の平均滞留時間は、この段階中に発泡しよう
とする混合物の交叉−結合が実質的に生じないように計
算されている。
その後、温度を徐々に)Rさせることにより最初はポリ
オレフィンの融解粘度の増加につれて交叉−結合だけが
起き、そして次に重合体組成物の交叉−結合および発泡
が熱空気により起き、温度の1−貸および発泡剤の分解
が伴う。これらの工程は速続的または不連続的方法で、
すなわち該物質を巾に熱空気によりもしくは高−エネル
ギー光線の効果によりまたは同時に両方法により加熱す
ることにより、実施される。
発泡剤の性質および交叉−結合度に依存して、15〜3
00kg/m3の、好適には20〜200kg/m”の
、密度を有するフオームが製造される。
例えばドイツ公告明細書1,694,130中に記され
ている如き連続的フォームシートの製造用の好適方法が
使用される。これらの方法に従うと、連続的交叉−結合
および発泡用のポリオレフィンシートを連続的コンベア
ベルト]二に担持しながら加熱を熱−空気炉中で実施す
る。
ポリオレフィンは熱伝導性の低い材料であるため、交叉
−結合および発泡中には完成ポリオレフィンシートの急
速加熱が必要でありそして過剰の熱供給はポリオレフィ
ンシートの表面を燃焼させるという理由のために、公知
の方法では比較的厚さの薄いフオームを製造することだ
けがt”l能である。さらに、空気による熱の移動中に
相当量の1オルギーが損失される。
従って、熱空気による加熱を避けそして誘電加熱により
、特に好適には300〜3,000MHzの周波数のマ
イクロ波により、交叉−結合および発泡操作を実施する
ための試みがすでにな5れできている。
ポリオレフィンは誘電手段により充分に加熱できないた
め、交メー結合剤および/または発泡剤はマイクロ波に
よる交叉−結合されたポリオレフィンフオームの製造か
り能になるように改質されている。そのような方法は、
−・般的に使用されている添加物類の使用によっては実
施できず特別に改質された交叉−結合剤および発泡剤の
製造を必要とするという重大な欠点を有する。
驚くべきことに、交叉−結合および発泡させようとする
ポリオレフィン成型用組成物に総混合物を基にして59
重量%までの少なくとも1種のα、β−不飽和ポリエス
テルを加えることによりこれらの欠点が避けられること
が今見出された。
従って1本発明は、ポリオレフィン類をポリオレフィン
フォー1、製造用の公知の−・般的発泡剤類および交叉
−結合剤類と混合しそして該混合物を交叉−結合および
発泡をさせずにシート状に成型することからなるポリオ
レフィンフオームの製造方法における改良であって、改
良が該混合物を該出発混合物を基にして50重量%まで
の、好適には3〜20重−隈%の、そしてより好適には
5〜IO市量%の、α、β−不飽和ポリエステルと混合
1−1混合物を板または連続シート状に成型し、成型物
を任意にIR照射によりポリオレフィンの軟化温度より
高くとも10℃の温度に加熱し、そして該シートを交叉
−結合剤および発泡剤の分解温度層1−の温度に好適に
はマイクロ波を使用して誘゛屯加熱することにより交叉
−結合および発泡させることからなる方法に関するもの
である。
未発明に従い製造されるフオームは、好適にはポリオレ
フィン類をロールミル−1−でまたは押出し基中で発泡
剤、交叉−結合剤、任意に他の一般的添加物類および本
発明に従い使用される箒のポリエステルと混合し、その
後交叉−結合剤および発泡剤の分解点以下の温度におい
て例えば板またはi!it続シートの如き成型物に成型
することにより製造される。混合装置中の平均滞留時間
は、混合物の交叉−結合が実質的に生じないように計算
される。成型物を中間的に貯蔵するーこともでき、また
はそれらを熱いまま交叉−結合および発泡させることも
できる。成型物を中間的に貯蔵する場合には、交叉−結
合および発泡操作をマイクロ波により実施する前にそれ
らをIR線で暖めることが推奨される。板または連続シ
ートを次に標準的UHF−波発生器により発生したマイ
クロ波により交叉−結合剤の分解温度以上の、好適には
発泡剤の分解点以1−の、温度に加熱する。この加熱操
作は好適には絶縁室中で実施され、発泡しようとする成
型物は連続ベルトヒ、kf適には有孔ベルト」−に担持
されている。マイクロ波効果および熱空気効果を同時に
使用することにより交叉−結合および発泡温度をより正
確に:1Jtriシそして特に発泡しようとする完成成
型物全体にわたって非常に規則的に調節しようとするた
めには、この室として熱−空気炉が好適に使用される。
本発明に従う方法は第1図に図式的に示されている如く
して好適に実施される。この図面において、出発混合物
は押出し器(1)中で混合され、そして連続シー) (
A)状に押出される。ポリオし・フィンシートを次にカ
レンダーローラー(2)により滑らかにし、そしてIR
線(3)により予備−加熱する。シートは炉(5)中の
連続ベルト(4)により運ばれそしてその上に担持され
、発生器(6)中で発生したマイクロ波および任意にメ
タンバーナー(7)により必要な温度に保たれている熱
空気により交叉−結合および発泡される。炉にはブラッ
クブローファン(8)および空気温度調節器(9)が備
えられている。交叉−結合され、発泡されたポリオレフ
ィンシート(A′)を冷却用ローラー(11)上で冷却
し、排気を換気ドーム(lO)のファンにより除去する
。発泡されたシートをカレンダーローラー(12)によ
り滑らかにした後に、それを巻取り装置(13)トで巻
取る。
ポリエチレンもしくはポリプロピレンまたはそれらの混
合物が本発明の方法用のポリオレフィンとして好適に使
用できる。よ′り好適なポリオレフィン類は0.94〜
97g/cm3の密度を有する低11−ポリエチレンお
よび/または0.91〜約0.94g/am”の密度を
有する高圧ポリエチレンのようなポリエチレン類、最も
好適には高圧ポリエチレン、である。しかしながら、「
ポリオレフィン類」という語には、ポリオレフィンJ(
重合体類、好適には−Lとしてα−オレフィンを含イエ
している中量体混合物から得られるもの、も包含される
べきである。
例えばエチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブチ
レン共重合体、エチレンとアクリレート類また!±それ
らの誘導体類との共重合体、並びにエチレンとメタクリ
ル酸またはそれらの誘導体類との共重合体を使掬できる
。上記のポリオレフィン類とゴムおよび/または樹脂類
との混合物類も未発明の方法に従いフオーム状に加工で
きる。これらの混合物類は少なくとも50重量%のポリ
オレフイノ類を含有すべきである。ポリオレフィン類と
4配合できるゴム類には1例えば下記のものが包含され
る:天然ゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、
ポリイソブチレン、ABSゴム、ポリブタジェン、ポリ
ブテンおよびポリイソプレン。ポリオレフィン類と混合
できる樹脂類は1例えばポリスチレン、塩素化されたポ
リエチレンまたはスルホ塩素化されたポリエチレンであ
る。
本発明の方法では、ポリオレフィンフオームの型A5用
にこれまで使用されている一般的な有機過酸化物類11
例えばジグミルペルオキシド、2.5−ジー(ターシャ
リー−ブチル−ペルオキシ)−ヘキサン、ターシャリー
ーブチルヒドロペルオキシド、クミル−ターシャリー−
ブチルペルオキシドおよびジ−ターシャリー−ブチルペ
ルオキシド、か交叉−結合剤として好適に使用される。
ジクミ、Iレベルオキシドが好適に使用される。過酸化
物類は、交叉−結合および発泡させようとする混合物を
基にして、0.3〜1.5重量%の量で使用される。
それの分解温度が使用する有機過酸化物のものと同・ま
たはそれより高いような、高温で気体を放出する公知の
発泡剤類が、発泡剤として使用される。
ポリオレフィンフオーム製造用に使用されておりそして
直接的加熱rif能なように改質されていない一般的発
泡剤類は、好適にはアジジカルボンアミドおよび/また
はp、p′−オキシ−ビス−ベンゼン−スルホニルヒド
ラジドおよび/またはジニトロソペンタメチレンテトラ
ミンである。
ルなくとも190℃の分解点または分解範囲を有するア
ゾジカルボンアミドが好適な発泡剤である。使用される
発泡剤の量は、製造しようとするフオームの希望する密
度に依存しており、そして般に交叉−結合および発泡さ
せようとする混合物全体を基にして0.5−25[Ji
%)、tr適には1〜20重騎%の、範囲である。
マイクロ波による加熱を可能にさせるために利用できる
改質剤として使用されるα、β−不飽和ポリエステル類
は、任仇に不飽和ジカルボン酸を基にして200モル%
までの少なくとも1種の飽和脂肪族または脂環式または
芳香族の炭素数が8〜10のジカルボン酸またはそれら
の誘導体類と混合されていてもよい少なくとも1種の炭
素数が4〜8のα、β−七ノー不飽和ジカルボン酸また
はそれらの誘導体類、例えば無水物類、と少なくとも1
種の脂肪族、脂環式または芳香族のポリヒドロキシ化合
物、特に炭素数が2〜8のジヒドロキシ化合物類、との
好適な公知の重縮全生成物類、好適にはJ、ブジョルク
ステン(Bjorksten)他の[−Pす17テル類
およびそれらの応用」シ・インホルト・パブリッシング
・コーホ、−1−ヨーク 【956中に記されているポ
リエステル類 である。
好適に使用される不飽和ジカルボン酸類またはそれらの
誘導体類の例は、マレイン酸もしくはフマル酸またはそ
れらの無水物類である。しかしながら、例えばメサコン
酸、シト“ラコン酸、イタコン酸またはクロロマし・イ
ン酸も使用できる。任意に加えることのできる芳香族の
、不飽和脂肪族の、または脂環式のジカルボン酸類の例
には、フタル酸もしくは無水フタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、ヘキサ−もしくはテトラ−ヒドロフタル
酸またはそれらの無水物類、エンドメチレン−テトラク
ロロタル酸またはそれらの無水物類、琥伯酸または無水
琥珀酸並びに琥珀酸エステル類および琥珀耐Iハ化物類
、アジピン酸および七/大シン酸が包含される。実質的
に不燃性の樹脂を製造するためには、その他にハロゲン
化されたジカルボン酸類1例えばヘキサクロロエンドメ
チレンーテI・ラヒドロフタル酸、テトラクロロフタル
酸またはテトラブロモフタル酸、も使用できる。
ト記のものがニー官能性アルコール類として好適に使用
される:C2〜C20脂肋族アルコール類、例えばエチ
レングリコール、プロパンジオール−1,2、プロパン
ジオール−1,3、ブタンジオール−1,4,ネオペン
チルグリコール、ヘキサンジオール−1,6,2,2−
ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、
ベルヒドロビスフェノールおよびフェノール類として好
適にはビス−オキシアルキル化されたビスフェノールA
0エチレングリコール、プロパンジオール=1.2、ジ
エチレングリコールおよびジプロピレングリコールが好
適に使用される。
炭素数が1〜6の1−13−および4−価アルコール類
、例えばメタノール、エタノール、ブタノール、アリル
アルコール、ペンジルアルコール、シクロヘキサノール
およびテトラヒドロフルフリルアルコール、トリメチル
プロパン、グリセリンおよ11ペンタエリトリツトの縮
合によるポリエステル成分の改質、ドイツ公告明細書l
、024.654に従う炭素数が3〜6の3価および多
価アルコ−・ル類のモノ−、ジーおよびトリアリルエー
テル類並びにヘンシルエーテル類の改質、および例えば
安息香酸またはアクリル酸の如き七ノカルポン酸の添加
による改質も゛IJ丁能である。
ポリエステル類の酸価はkl適には10−100の範囲
、そしてより好適には、90〜70の範囲、である。ポ
リエステル類のOH価はl O−150の範囲、好適に
は20〜100の範囲、であり。
そして数゛[均として測定された分子量Mnは約500
〜5000の、好適には約1000〜3000の、@囲
である(ジオキサンおよびアセトン中でへ気圧浸透法に
より測定)。
ポリエステ」し技術において一般的に使用されそして好
適にはα−不飽和ビニル基もしくはビニリデン基または
β−不飽和アリル基、好適にはスチレン、を有する不飽
和化合物類が、不飽和ポリエステル類と共重合可能な不
飽和単量体類として適している。しかしながら、例えば
核−塩素化されたおよび核=アルキル化もしくは一アル
ケニル化されたアルキル基の炭素数が1〜4のスチレン
類、例えばビニルトルエン、ジビニルベンゼン、α−メ
チルスチレン、ターシャリー−ブチルスチレン、クロロ
スチレン類;炭素数が2〜6のカル十ン酸類のビニルエ
ステル類、好適には酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、
安息香酸ビニル、ビニルピリジン、ビニルナフタレン、
ビニルシクロヘキサン、アクリル酸およびメタクリル酸
および/またはアルコール部分中の炭素数が1〜4のそ
れらのエステル類(好適にはビニル、アリルおよびメタ
リルエステル類)、アミド類およびそれらのこトリル類
、無水マレイン酸、アルコール部分中の炭素数が1〜4
の一半−および一ジエステル類、−半一および−ジアミ
ド類または環式イミドチn、例えばブチルアクリレート
、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、N−Aチ
、ルマレインイ2ド、またはN−シクロへキシルマレイ
ンイミド:アリル化合物類1例えばアリルベンゼン類お
よびアリIレエステル類、例にば酢酸アリル、フタIt
・酸シアリルエステル類、イソフタル酸ジアリルエステ
ル類、フマル酸ジアリルエステル、炭酸アリル類、炭酸
ジアリル類、燐酸トリアリルおよびシアヌル酸トリアリ
ル、が適し°ている。
さらに驚くべきことに、不飽和ポリエステル類を添加す
ると充分な交叉〜結合用jこ汁通必要な過酸化物の一猜
を減少させることもできる。
経済的利への他に、この減少は、好適に使用されるジグ
ミルペルオキシドのどちらかといえば悪9のある分解生
成物、例えばアセトフェノン、が非常に少晴しか生成さ
れないという結果をもたらす。
ポリオレフィン樹脂用の一般的添加物類、例えば光−保
護剤、顔料、火炎抑制剤、帯電防l二剤および潤滑剤、
を交叉−結合および発泡させようとする混合物にそれを
成型物に加りする前に加えることもできる。
300〜3000MHzt7)、好適には2000〜3
000MH2の、そしてより好適には2450 M H
zの、周波数のマイクロ波を好適に使用する誘電加熱操
作は、標準的発生器を使用して実施できる。
さらに、本発明により製造されるポリオレフィンフオー
ム自身を誘電加熱することもでき、それによりこれらの
フオームを有利にさらに加工することができる。従って
、誘電加熱により例えば約27MHzにおける高−周波
数溶接、高−周波数成型および高−周波数印刷がoi能
となる。その結果、例えば織物の如き温度−敏感性物質
類を本発明で製造されるポリオレフィンフオームに特に
容易に結合させることができる。
支施勿 指定されている重星部のド記の物質混合物を押出し器1
−で板状に押出した: 高圧ポリエチレン        50重量部in :
W化されたポリエチレン    30重量部不飽和ポリ
エステル        5重量部アンジカルボンアミ
ド    13.7fi1部ジクミルペルオキシド  
   0.3i量部不飽和ポリエステルは、無水マレイ
ン酸、エチレン、プロピレングリコール、エチレンクリ
コールおよびl\〕/ジルアルコールの東縮合により製
造された。
押出し温度は約130°Cであり、その結果発泡または
交叉−結合は起きなかった。
このようにして得られた板を第1図に示されている如<
2450MHzの周波数のマイクロ波により熱−空気炉
中で約210℃の温度に加熱し、その結果ポリオレフィ
ンシートの規則的な交叉−結合および発泡が得られた。
炉中の空気は約200°Cに保たれていた。
発泡したシートを新鮮な空気によりそして冷却ローラー
と接触させることにより冷却した。
フオームは滑らかな表面を示しそして35kg/m3の
かさ密度を有していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、IK発明に従う方法の好適な実施方法を示し
ている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオレフィン類をポリオレフィンフォーL・製造
    用の公知の一般的発泡剤類および交叉−結合剤類と混合
    し、実質的に交叉−結合および発泡をさせずに該混合物
    を板または連続シート状に成型することにより、交叉−
    結合されたポリオレフィンフオームを製造するための改
    良方法ト:おしλて、改良が該混合物を50重に%まで
    のα、β−不飽和ポリエステルと混合し、板またはシー
    トを任意にIR照射により加熱し、そしてそれを交叉−
    結合剤および発泡剤の分解温度以上の温度に誘電加熱す
    ることにより交叉−結合および発泡させることからなる
    方法。 2、誘電加熱をマイクロ波を使用して実施する、特許5
    1−求の範囲第1項記載の方法。 3、マイクロ波が300−3000MHzの周波数を有
    する。特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、誘電加熱を熱−空気炉中で実施する、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 5、熱の供給用に誘電加熱操作の他に熱空気を特徴する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、出発混合物を基にして3〜20重量%の不飽和ポリ
    エステルを特徴する特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、ポリエステルを100%まで硬化させる、特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 8.10−100の酸価および10−150のOH価を
    有するポリエステルを特徴する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 9.20〜70の酸価および20−100のOH価を有
    するポリエステルを特徴する特許請求の範囲第8JIJ
    i記載の方法。
JP59054580A 1983-03-28 1984-03-23 ポリオレフインフオ−ムの製造方法 Pending JPS59184630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP831030465 1983-03-28
EP83103046A EP0122944B1 (de) 1983-03-28 1983-03-28 Verfahren zur Herstellung von Polyolefinschäumen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184630A true JPS59184630A (ja) 1984-10-20

Family

ID=8190377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054580A Pending JPS59184630A (ja) 1983-03-28 1984-03-23 ポリオレフインフオ−ムの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4578231A (ja)
EP (1) EP0122944B1 (ja)
JP (1) JPS59184630A (ja)
AT (1) ATE28885T1 (ja)
CA (1) CA1222099A (ja)
DE (1) DE3372980D1 (ja)
ES (1) ES8504873A1 (ja)
FI (1) FI76360C (ja)
ZA (1) ZA842247B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374629A (ja) * 1986-09-11 1988-04-05 レーム・ゲゼシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 硬質気泡材料の製造方法
JPH03259933A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Yukiko Yoshikawa ポリオレフイン発泡体の電気化学的な製造方法
JP2022518454A (ja) * 2019-01-16 2022-03-15 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー マイクロ波の使用による発泡剤含有ポリマーの発泡
US11904514B2 (en) 2019-01-16 2024-02-20 Evonik Operations Gmbh Foaming process for production of foam materials

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070223A (en) * 1989-03-01 1991-12-03 Colasante David A Microwave reheatable clothing and toys
AU7318891A (en) * 1990-02-06 1991-09-03 Donald G. Rexrode Method of manufacturing rigid foam-filled building panels
US5242634A (en) * 1991-08-06 1993-09-07 Sanwa Kako Company Limited Method of producing open-cell foams of cross-linked polyolefins
US5411683B1 (en) * 1993-08-20 2000-08-01 Sweetheart Cup Co Method for making thermoplastic foam with combined 1,1-difluoroethane and co2 blowing agent
CA2202268A1 (en) * 1994-10-10 1996-04-18 Anthony Joseph Scott Two-stage process for making foam mouldings from tube blanks
DE19800036A1 (de) * 1998-01-02 1999-07-08 Volkswagen Ag Verfahren zum Verbinden von Bauteilen
WO2004048063A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-10 Maillefer Sa Process and apparatus for heating polymer material with infrared radiation
UA79054C2 (uk) 2003-10-01 2007-05-10 Фрітц Еггер Гмбх Унд Ко. Формувальна маса, спосіб виготовлення формованого виробу із формувальної маси і формований виріб
DE102005027019A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Kcd Kunststoffe, Additive Und Beratung Gmbh Polymercompound und daraus bestehende schäumfähige Formteile
WO2010087848A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 University Of Tennessee Research Foundation Method for expansion and molding of polymeric foam

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL106999C (ja) * 1955-06-30
DE1094385B (de) * 1958-08-22 1960-12-08 Emil Vogel Ges Mit Beschraenkt Verfahren zur Herstellung von Kunststoffschaeumen
US3390105A (en) * 1963-09-20 1968-06-25 Sinclair Research Inc Method of making a crosslinked polymer foam and product obtained therefrom
FR1411704A (fr) * 1964-04-29 1965-09-24 Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber Colombes Polyoléfines cellulaires
JPS5218232B1 (ja) * 1966-02-05 1977-05-20
US3640913A (en) * 1969-04-17 1972-02-08 Dow Chemical Co Process for heating polymers with dielectric heating
DE2543248C2 (de) * 1975-09-27 1983-11-24 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffbahnen aus Olefinpolymerisaten
US4239714A (en) * 1978-11-15 1980-12-16 Washington University Method for modifying the pore size distribution of a microporous separation medium
IT1157941B (it) * 1982-05-11 1987-02-18 Bayer Italia Spa Materiale espanso poliolefinico saldabile dielettricamente

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374629A (ja) * 1986-09-11 1988-04-05 レーム・ゲゼシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 硬質気泡材料の製造方法
JPH03259933A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Yukiko Yoshikawa ポリオレフイン発泡体の電気化学的な製造方法
JP2022518454A (ja) * 2019-01-16 2022-03-15 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー マイクロ波の使用による発泡剤含有ポリマーの発泡
US11904514B2 (en) 2019-01-16 2024-02-20 Evonik Operations Gmbh Foaming process for production of foam materials

Also Published As

Publication number Publication date
FI841202A (fi) 1984-09-29
EP0122944A1 (de) 1984-10-31
ATE28885T1 (de) 1987-08-15
ZA842247B (en) 1984-10-31
FI841202A0 (fi) 1984-03-26
DE3372980D1 (en) 1987-09-17
CA1222099A (en) 1987-05-19
ES531018A0 (es) 1985-05-01
EP0122944B1 (de) 1987-08-12
FI76360C (fi) 1988-10-10
FI76360B (fi) 1988-06-30
US4578231A (en) 1986-03-25
ES8504873A1 (es) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252906A (en) Process for preparing foamed and crosslinked shaped articles having improved heat-sealability and foamable and crosslinkable polyethylene resin composition used therefor
JPS59184630A (ja) ポリオレフインフオ−ムの製造方法
JP3803880B2 (ja) 成型可能な熱可塑性ポリマーフォームビーズ
US4702868A (en) Moldable silane-crosslinked polyolefin foam beads
US4870111A (en) Moldable silane-crosslinked polyolefin foam beads
US4482602A (en) Dielectrically heatable polyolefin foams containing unsaturated polyester
JPH06104749B2 (ja) モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ
JPH10156855A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
US4489020A (en) Method of forming crosslinked styrenic polymer articles and the articles
JPS6042808B2 (ja) ポリエチレン樹脂の改良された架橋方法
JPH0455440A (ja) 難燃性樹脂架橋発泡体の製造方法
JPS6234339B2 (ja)
JPS6234338B2 (ja)
JPH0458499B2 (ja)
JPS5849566B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造法
JPS636032A (ja) ポリプロピレン発泡体の製造方法
JPS6129975B2 (ja)
JPH0539378A (ja) オレフイン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH045034A (ja) 架橋ポリオレフィン発泡シートの製造方法
JPH0524126A (ja) ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPS6270430A (ja) 水架橋ポリプロピレン系予備発泡粒子及びその製造法
JPS5945689B2 (ja) ポリエチレン樹脂の架橋改質方法
JPH05209075A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法
CS209843B2 (cs) Pěnitelná polyolefinová hmota
JPH0525310A (ja) 架橋ポリオレフイン連続気泡体の製造方法