JP2000183977A - 無線地域情報ネットワ―クと有線通信システムとをインタ―フェ―スする装置及び方法 - Google Patents

無線地域情報ネットワ―クと有線通信システムとをインタ―フェ―スする装置及び方法

Info

Publication number
JP2000183977A
JP2000183977A JP35993899A JP35993899A JP2000183977A JP 2000183977 A JP2000183977 A JP 2000183977A JP 35993899 A JP35993899 A JP 35993899A JP 35993899 A JP35993899 A JP 35993899A JP 2000183977 A JP2000183977 A JP 2000183977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
mobile unit
user
mobile
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35993899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000183977A5 (ja
Inventor
M Garnert Alex
エム ガーナート アレックス
Vesuna Saroshu
ヴェスナ サロシュ
Goren David
ゴーレン ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Symbol Technologies LLC
Original Assignee
Symbol Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Symbol Technologies LLC filed Critical Symbol Technologies LLC
Publication of JP2000183977A publication Critical patent/JP2000183977A/ja
Publication of JP2000183977A5 publication Critical patent/JP2000183977A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0066Details of access arrangements to the networks
    • H04M7/0069Details of access arrangements to the networks comprising a residential gateway, e.g. those which provide an adapter for POTS or ISDN terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/06Details of telephonic subscriber devices including a wireless LAN interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題と解決手段】無線LANベースのステーション又は
アクセスポイントとゲートウエイとを備え、無線地域情
報ネットワークを、広域ネットワーク、セルラ、又は公
衆交換電話回線ネットワークにインターフェースする装
置。このインターフェースには、PSTN音声ゲートウエ
イ、アナログモデムゲートウエイ等を含む1つ以上の異
なるタイプのゲートウエイを備えることができる。ま
た、この装置は、受話器又は移動コンピュータ装置を受
入れるよう設計されたくぼみ部を備え、上記電話又は装
置がこのくぼみ部に保持されている時、データを自動的
に送信したり、バッテリを再充電できるようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願】本出願は、1997年2月3日付出願の米国特許
出願No.08/794,782に関連する。
【0002】さらに、本出願は、1997年8月5日付出願の
米国特許出願No.08/906,722に関連する。さらに、本出
願は、1998年1月16日付出願の米国特許出願No.09/008,7
10に関連する。さらに、本出願は、1998年3月24日付出
願の米国特許出願No.09/047,015に関連する。
【0003】上記各出願は、引用文献として本明細書に
明示されている。
【0004】
【発明の属する技術分野】本発明は、異なる種類の通信
ネットワーク間における音声通信の分野に係る。特に、
本発明は、無線インターネット・プロトコル (IP)ネット
ワークと、広域ネットワーク、つまり音声通信のための
公衆交換電話回線ネットワーク(PSTN)とをインターフェ
ースする装置に関する。
【0005】
【従来の技術】公衆交換電話回線ネットワークは、長年
に渡って音声通信に使用されてきた。一般的な電話で
は、音波をアナログ信号に変換した後、公衆交換電話回
線ネットワークを介して他の電話に送信し、再びこのア
ナログ音声信号を音波に変換するようにしている。近
年、無線及びセルラー電話は、その移動性の良さから、
人気が高まりつつある。ユーザは、もはや据置型電話に
頼ることなく、自分の電話を自由に持運ぶことができる
ようになった。
【0006】コンピュータやファックス装置の出現によ
って、同様の形態でデータの送信を行うニーズが増して
いる。アナログ電話回線は、既に、国中のあらゆる所に
存在しているので、これらの回線はデータの送信にも使
用されていた。V.32プロトコルの様な特定のプロトコル
が設計され、それにより、公衆交換電話回線ネットワー
ク間の送信のために、デジタルデータをアナログ信号に
コード化する方法の仕様が定められた。
【0007】デジタルデータからアナログ電話信号への
変換を行う装置は、アナログモデムとして知られてい
る。既に国中のほぼ全家庭に存在する既存の電話回線に
アナログモデムを使用すれば、専用の又は特殊な回線は
不要である。しかし、その主たる欠点は、送信速度が比
較的遅いということである。現在のプロトコルでは、ア
ナログ電話回線を介して、最大約56Kbpsまでの送信しか
できず、この値は、出力に関する懸念から、米国連邦通
信委員会(FCC)規定によって、現在は53Kbpsまでとする
よう制限されている。
【0008】より速い送信速度を必要とするユーザは、
より高速でより高い帯域幅を提供するということだけで
なく送信中に起こる誤差も低減するデジタル送信を可能
とする搬送手段に利用を切換えてきた。この様な搬送手
段としては、統合デジタルネットワーク(ISDN)回線、T1
及びT3回線、ケーブル回線 等がある。ISDN回線は、実
際には、一対の電話回線を編んだものである。ISDNサー
ビスによれば、ユーザは、専用の又は特殊な回線を使用
することなくデジタル送信することができるが、編んだ
一対の回線の持つ物理的欠点により、このシステムに関
する帯域幅の広さ及び速度は制限されている。T1及びT3
回線は、特殊で専用の回線である(T1ラインは、1.544Mb
psまでの搬送が可能で、一方、T3回線は、44.736Mbpsま
での搬送が可能である)。
【0009】ケーブルモデムは、一般的に各家庭へケー
ブルテレビ信号を送るために使用され、且つ、広い帯域
幅を備える同軸ケーブル回線用のインターフェースであ
る。一般的に、このケーブルプロバイダは、ケーブルモ
デムを介してインターネットアクセスを可能とするため
に、ケーブルネットワーク全体をアップグレードする必
要があるものの、通常は、各家庭に新しい回線を設置す
る必要はない。
【0010】無線データ通信の技術及びシステムを使用
する広域ネットワーク(WANs)は、長年に渡り利用されて
きた。現在、マイクロ波無線周波数(RF)通信システム及
び周波数変調(FM)無線通信を用いて実施されているもの
がそれに該当する。データ転送速度は、通常最大19.2Kb
psであり、その値は、対象とするアプリケーションの種
類に対しては十分なものである。周波数変調通信技術と
は、従来型ポイント・ツー・ポイント無線通信及び同報
通信の両方を含んだものである。これらのシステムに
は、モビテックス(Mobitex)プロトコルを使用するRAM移
動体データサービス、ARDIS社(イリノイ州、リンカーン
シャー)製の改良型無線データ情報サービス(ARDIS)、及
びセルラー・デジタル・パケット・データ(CDPD)サービ
スが含まれている。
【0011】例えば、ARDISシステムは、米国の大都市
地域の至る所に展開された多数の無線ベースステーショ
ンを含む専用無線ネットワークを使用している。この分
野におけるリモート装置は、上記ベースステーションと
通信し、又、その逆も同様に行われる。ベースステーシ
ョンは、固定されており、送受信に際しては半径約15か
ら20マイルを網羅できる。ベースステーションは、米国
中に点在する限定された数の無線ネットワーク制御装置
と通信する。各無線ネットワーク制御装置は、リモート
端末の認定及び登録を維持管理する役割を果たす。更
に、無線ネットワーク制御装置は、3つのネットワーク
ハブの1つに接続されている。このネットワークハブ
は、専用回線によって接続されており、リモート装置と
のデータの送受信を行うため、顧客のホストアプリケー
ションによってアクセスされる。また、上記顧客ホスト
アプリケーションは、専用回線によって、又は、付加価
値(高度情報)ネットワーク(VAN)を介して上記ネットワ
ークハブに接続される。
【0012】無線地域情報ネットワーク(LANs)は、在庫
リスト、値下げ価格検証、移動販売拠点、受注、出荷、
受荷、及び小包追跡等のビジネス用アプリケーションに
使用されている。無線地域情報ネットワークは、ポータ
ブルなつまり移動可能なコンピュータユニットと、固定
アクセスポイントつまりベースステーションとの間の通
信を行うため、赤外線又は無線周波数通信チャネルを使
用している。これらのアクセスポイントは、有線又は無
線通信チャネルによって、ネットワーク・インフラに順
次接続され、このネットワーク・インフラは、アクセス
ポイント群に接続されることによって、アクセスポイン
ト群とで、また、選択的に1つ以上のホストコンピュー
タシステムを含んで、地域情報ネットワークを形成す
る。
【0013】無線赤外線及び無線周波数(RF)プロトコル
は、多種多様の通信能力を持つポータブル移動端末の、
ホストコンピュータに対する論理的相互接続を支えるも
のとして知られている。この論理的相互接続は、各リモ
ート端末の少なくともいくつかが、少なくとも2つのア
クセスポイントから設定レンジ内に位置しており、各端
末ユニットが、普段は上記アクセスポイントの1つと関
連付けられており、それと通信している場合、上記各リ
モート端末の少なくともいくつかが、上記少なくとも2
つのアクセスポイントと通信可能であるようなインフラ
を基盤としている。この全体としてスパイラル状のレイ
アウト、応答時間、及びネットワークのローディング要
件を基盤として、異なるネットワークスキーム及び通信
プロトコルは、移動ユニットと特定のアクセスポイント
との連結、及び、個々の移動ユニットに対する同報通信
に関する通信チャネルの利用可能度を、最も能率良く統
制するように設計されたものである。
【0014】このようなプロトコルの1つは、シンボル
テクノロジイズ社に譲渡され、ここで引用文献として加
入する米国特許第5,029,183、5,142,550、5,280,498、
及び5,668,803号明細書に説明されている。
【0015】もう1つのプロトコルが、米国特許第5,67
3,031号明細書に説明されている。今1つのプロトコル
は、米国電気電子技術者協会(IEEE)標準化部門(ニュー
ジャージー州、ピスキャタウエイ)より入手可能な「無
線LAN媒体アクセス制御(MAC)及び物理層(PHY)仕様」と
題する IEEE標準802.11(以下、「IEEE802.11標準」とい
う)に示されている。
【0016】IEEE802.11標準では、1Mbps及び2Mbpsデ
ータ速度、情報回路の同時発信処理(CSMA/CA)と類似し
た媒体アクセス技術、フルセルラー・ネットワーク内で
シームレスな移動を行うバッテリ作動の移動ユニットに
対し特に重要な省力モード、高い処理能力を持つオペレ
ーション、「デッド スポット」を排除する多種多様の
アンテナシステム、及び現存のインフラに適したインタ
ーフェースを持つ状態にある赤外線又はRF通信のいずれ
かを許可している。
【0017】本発明に関係するネットワークに適用され
る、オーデオ、ビデオ、及びマルチメディアの通信用基
本仕様は、国際電気通信連合通信標準化センター(ITU-
T)標準H.320〜H.323に示されている。
【0018】H.320は、非同期転送モード(ATM)チャネル
に、H.321は、LANsサービス品質(Quality of Service)
保証に、そしてH.323は、パケットを基本としたシステ
ムに関するものである。データパケットは、デジタル音
声サンプルの圧縮データストリームから生成される。こ
のデータパケットは、データネットワーク間の送信のた
めにフォーマット化されている。ネットワーク待ち時間
及びパケット送信遅れは、リアルタイムの電話での会話
の明瞭度及び品質を悲惨なものとする可能性があるた
め、ネットワーク内のデータパケット間において、音声
パケット(或いは、他のリアルタイム・マルチメディア
・パケット)の優先度を与える様々なアプローチが提案
され、これによって、如何なるトラフィック状況におい
ても、遅れ易いパケットが、他のデータパケットに優先
して如何なるネットワークノードをも通過することを可
能とする。また、H.323推奨案では、設定や切断手順の
順序とタイミング、及びそれが設定された後のH.323に
関する制御を含んだ呼設定及び制御が規定されている。
【0019】また、インターネットプロトコル、つまり
(インターネット・エンジニアリング・タスク・フォー
ス(IETF)規約(RFC)791に示される) 「IP」が、ネットワー
ク層プロトコルとして使用されるという点で、国際マル
チメディアテレビ会議コンソーシアム(International M
ultimedia Teleconferencing Consortium)のIP音声フォ
ーラムの推奨案は、IP音声(Voice over IP「VoIP」)ネ
ットワークにもあてはまる。VoIPネットワークにおいて
は、音声信号は、デジタル化され、IPパケット内にカプ
セル化された後、IPネットワーク内のVoIP対応装置間で
の経路が定められる。そして、このような音声パケット
は、音声通信としてリアルタイムに配信されるか、或い
は、音声メールとして保管される。
【0020】LANと広域ネットワーク、つまり公衆交換
電話ネットワークとの通信は、通常、ゲートウエイとし
て知られている通信制御装置によって行われる。H.323
標準においては、ゲートウエイは、通常、IPネットワー
ク上のH.323端末及び他のITU端末と、PSTN上の電話と、
他のネットワーク上の端末との間のリアルタイムな双方
向通信のために設けられる終点(endpoint)と呼ばれる。
ゲートウエイの例としては、カシオシステムズ社のカシ
オ3600シリーズがある。このカシオ3600シリーズは、例
えば、アナログモデムアクセス、ISDNアクセス、デジタ
ルモデムアクセス、及び音声・ファックスアクセスを含
む広範囲の通信媒体にゲートウエイ機能を提供するよう
に設定可能なモジュラー型ゲートウエイである。有線LA
Nsと、フレームリレー及びATMネットワークのような接
続又は交換ネットワークとの間の他タイプのインターフ
ェースも知られている。例えば、ATMフォーラムは、LAN
エミュレーション(LANE)と呼ばれるブリッジ実施協定を
結んだ。LANEは、MAC、ATM間のアドレス変換を行うLAN
エミュレーションサーバ(LES)、データ同報通信を行う
同報通信・無名サーバ(BUS)、及び初期化とコンフィギ
ュレーションを行うオプション的LANエミュレーション
・コンフィギュレーション・サーバ(LECS)を基にしたも
のである。本発明より前には、公衆交換電話ネットワー
ク(PTSN)、ケーブルネットワーク、広域ネットワーク(W
AN)、セルラー電話ネットワーク、及び衛星通信ネット
ワークを含む現在使用できる多種多様な範囲の公衆及び
個人のネットワークに、無線LANをインターフェースす
るための、簡単で、しかもユーザにとって分かり易い手
段は存在しない。
【0021】引用文献 ITU-T推奨案G.711(1993)「音声周波数のパルスコード変
調(PCM)」、ITU-T推奨案G.729(1995)「結合構造・代数
コード励起・線形予測(CS-ACELP)を使用した8kbit/sで
の会話のコード化」、ITU-T推奨案G.323(1996.5月):サ
ービスの無保証品質を条件とする地域情報ネットワーク
用テレビ電話システム及び装置、ITU-T推奨案Q.931(199
3)「デジタル加入者送信システムNo.1(DSS1)−基本呼制
御用ISDNユーザとネットワークとのインターフェース層
3仕様」、IETF RFC791「インターネットプロトコル」
J.Postel、1981.9月1日、IETF RFC793「送信制御プロ
トコル」J.Postel、1981.9月1日。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、音声通信ネ
ットワークに対し、無線LAN及びゲートウエイ間のイン
ターフェースを提供することにある。
【0023】本発明の他の目的は、無線LAN内のベース
ステーション、つまりアクセスポイントと、1つ以上の
異なる通信チャネル、つまりネットワークに対する通信
ゲートウエイとを含む装置を提供することにある。
【0024】本発明のもう1つの目的は、パケット通信
プロトコルを使用し、IPネットワーク、WAN、又はPSTN
に接続するためゲートウエイにインターフェースする1
つ以上の固定ベースステーションと通信するポータブル
無線卓上電話を提供することにある。
【0025】本発明の更なる目的は、ポータブルコンピ
ュータ、ペン型バーコードリーダ等のデータダウンロー
ドステーションとしての機能を果たすと共に、ダウンロ
ードしたデータをIPネットワーク、WAN、又はPSTNに転
送する装置を提供することにある。
【0026】本発明の今1つの目的は、無線LAN内の通
信受話器の初期化及び認定を提供することにある.本発
明の更にもう1つの目的は、有線及び無線、そして、接
続及び非接続の(パケット交換された)通信チャネルを介
した終端間リアルタイム音声チャネルを提供することに
ある。
【0027】本発明の更なる目的は、上記目的の1つ以
上を達成するために用いることが可能な方法を提供する
ことにある。
【0028】本発明の他の目的、利点、及び新規な特徴
は、本発明の実施、及び以下の詳細な説明を含む本開示
によって、当業者に明らかにされる。以下、本発明は、
好ましい実施の形態を参照して説明されるが、本発明は
それに限定されるものではないと解すべきである。ここ
での示唆を得ることができた当業者は、他の適用、変
更、及び他の分野における形態を認識するであろうが、
それらは、ここに本発明が著しい有用性を有する可能性
があるということに関して開示され、請求された発明の
範囲内にある。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の固定ア
クセスポイントと、複数のリモート移動ユニットとを備
え、上記複数のリモート移動ユニットが上記アクセスポ
イントから設定レンジ内に位置し、普段は、上記アクセ
スポイントの1つと関連付けられており、それと通信し
ている場合、上記複数のリモート移動ユニットは、少な
くとも2つの上記アクセスポイントと無線通信すること
ができるデータ通信ネットワークを提供する。プロセッ
サは、第1移動ユニットによって送られたメッセージを
検出し、このメッセージから、これが他の移動ユニット
に対して経路を定められたものか、他のチャネルに移り
他タイプの通信ステーションに対して経路を定められた
ものかを決定する。そして、ゲートウエイは、上記アク
セスポイントに接続され、第1移動ユニットと他の通信
ステーションとの間の通信を行う双方向音声チャネルを
提供する機能を果たす。
【0030】更に、本発明は、無線地域情報ネットワー
クを広域ネットワーク、つまり公衆交換電話回線ネット
ワークにインターフェースするために、アクセスポイン
トの機能とゲートウエイの機能とを結合した統合装置を
提供する。この装置は,(xDSL又はISDNインターフェー
スを含む)PSTN音声ゲートウエイ、アナログモデムゲー
トウエイ、及び、その他、ケーブルネットワークへの接
続用モデムのようなものを含む、1つ以上のゲートウエ
イを備えることができる。また、上記装置は、イーサネ
ット(Ethernet)ポート、つまり有線地域情報ネットワー
クへの接続用シリアルポートを備えることができる。ま
た、上記装置は、ドックステーション、つまり受話器又
は他のポータブルコンピュータ装置を受入れ、電話つま
り装置がくぼみ部に固定されている時に、上記受話器の
バッテリを再充電したり、或いは付随的にデータや制御
情報を転送したりするように設計されたくぼみ部を備え
ることができる。
【0031】本発明は、ユーザが、発信呼出しをするた
め移動受話器を作動させた時を検出し、上記ユーザから
の発信呼出しの送り先の識別を、上記移動受話器内に受
入れ、上記送り先に対応するネットワークステーション
に対し、電話接続が試みられていることを受取人に知ら
せるように設計された呼出音信号を送信し、移動受話器
に対し上記ユーザによってなされた呼出しが接続を試み
ていることを、上記ユーザに知らせるよう設計された認
識信号を送信するという各ステップを有し、無線地域情
報ネットワーク内で受話器を使用する発信者から、他の
通信ネットワークを介して、被呼者に対する発信呼出し
処理を行う終端間方法を提供する。更に、本発明は、上
記ユーザが行おうとしている呼出しの種類に関する上記
ユーザからの指示を、上記受話器内に受入れ、上記ユー
ザが、ネットワークアドレス呼出し、インターコム呼出
し、指名呼出しのいずれを行っているかを受話器内で決
定するステップを備えている。
【0032】更に、本発明は、複数組の固定アクセスポ
イント、上記アクセスポイントに接続されたゲートウエ
イ、及び複数のリモート移動ユニットを備え、上記移動
ユニットが、上記アクセスポイントから設定レンジ内に
位置される場合、少なくとも2つの上記アクセスポイン
トと無線通信することができるデータ通信ネットワーク
を操作する方法を提供する。各移動ユニットは、普段
は、上記アクセスポイントの1つと関連付けられ、それ
と通信しており、また、各移動ユニットは、1組のネッ
トワークアドレスから選択可能で、上記移動ユニットが
作動している間だけ上記移動ユニットによって使用され
る1つのネットワークアドレスを有している。
【0033】上記方法は、上記ネットワーク上のサーバ
コンピュータ内に、ユーザによる使用が可能な1組のネ
ットワークアドレスを記憶し、第1移動ユニットからサ
ーバコンピュータに対し、ネットワークアドレス要求を
送信し、上記第1移動ユニットに使用できる1組のネット
ワークアドレスからネットワークアドレスを割当てると
いう各ステップを備える。更に、上記方法は、上記第1
移動ユニットから認証サーバに対し、上記ユーザの識別
情報を送り、上記認証サーバによってユーザの特典を認
定すると共に上記移動ユニットに対し上記認定を送信
し、上記電話ゲートウエイに対し上記ユーザ移動ユニッ
トと関連付けられたネットワークアドレスを送信すると
いう各ステップを備えている。
【0034】
【発明の実施の形態】図面を参照すると、図1には、本
発明の実施形態を実施することができるデータ通信ネッ
トワークが示されている。有線通信リンク11によって、
多くの固定アクセスポイント、つまりベースステーショ
ン12、13に接続されたホストプロセッサ10と、上記ベー
スステーションを介して、又はRFリンクによって上記ホ
ストにつながれた他のベースステーション14とを備える
第1地域情報ネットワーク100が示されている。ベースス
テーション12、13、14の各々は、RFリンクによって多く
のリモート移動ユニット15につながれている。1つの実
施形態において、リモート移動ユニット15は、ここに引
用文献として加える米国特許第5,029,183号明細書(1997
年2月3日出願の出願番号08/794,782及び1998年1月16日
出願の出願番号09/008,710、これらはシンボルテクノロ
ジイズ社に譲渡されている)に説明されているような、
手持型バッテリ作動データ端末、ポータブルデジタルア
シスタント、又は音声通信受話器である。
【0035】様々な他のリモート端末を、本発明の特徴
を有するシステムにおいて有利に使用することができ、
これらの端末は、通常、この端末によって検出、送信、
及び/又は受信された情報をユーザに知らせる表示装置
(又は、プリンタ)と同様に、磁気カードリーダ等のデー
タエントリ装置を備えている。説明に役立つ例として使
用されたこの実施形態においては、1つから64までの
ベースステーション(図では3つのステーションが示さ
れている)と数百のリモートユニットとすることがで
き、勿論、RFトラフィックやそれに付随したチャネルが
空くのを待つことによる遅れという制限要素が生じるに
しても、上記ネットワークは、単にデジタルシステムに
おけるアドレスフィールド等のサイズを変えることによ
って拡張することが可能である。
【0036】第1LAN100は、ブリッジ50、60のような制
御装置、又はルータ55、65、75、85、95、105等を介し
て、付加的なLAN200、300、400等につなぐことができ
る。図1に示されたこの通信ネットワークは、通常、製
造設備、オフイス総合ビル、卸売り店、小売店、同類の
商用設備、これら設備の共同体において使用され、そこ
において、データ収集端末は、倉庫又は受荷/出荷設備
における在庫管理、勘定(売場)カウンタにおける書式や
送り状等の読取り、ゲートや他の検問所における職員の
保安点検、タイムレコーダによる製造又はプロセスフロ
ーコントロール、及び、その他多くの類似用途に使用さ
れる。
【0037】手持型・レーザ走査・バーコードリーダ・
データ端末について述べられているが、このデータ端末
は、CCD又はペンタイプのバーコードリーダを含むこと
も可能で、また、手持型よりむしろポータブル型もしく
は据置型とすることもできる。また、移動ユニット15
は、音声通信受話器、ポケットベル、更に画像又はビデ
オカメラ、又は、上記のいかなる組合せとすることもで
きる。温度や圧力又は他の環境の測定装置、イベントカ
ウンタ、音声や音響で作動する装置、侵入検知装置 等
のような他タイプのデータ収集装置が、端末として利用
され、本発明の特徴を使用することができる。
【0038】本発明の一実施形態の重要な特徴によれ
ば、RFパケット通信プロトコルは、上記リモートユニッ
トと上記ベースステーションとの間に設定され、送信/
受信交換(以下、単に、「交換」という)を含んでいる。
このプロトコルは、ユニットが送信前に先ず聴取し、チ
ャネルが空いていなければ送信しないという点において
衝突検知多重アクセス(CSMA)に類似している。図2に示
すように、この交換は、常に、リモートユニットからベ
ースステーションへの送信パケットから開始され、上記
送信パケットとは、レンジ内にあるベースステーション
によって受信されるリモートユニットからのRF送信を意
味する。固定された時間間隔の後、上記特定リモートユ
ニットをサービスするベースステーションによって送信
された、ベースステーションからリモートユニットへの
RF情報が、上記送信パケットの後に続く。これらパケッ
トの各々のタイミングは固定されており、リモートユニ
ットのトランシーバは、先ず短時間t0(通常、0.3msec.)
の間、他のトラフィックを聴取することによって自律的
に交換を開始し、RFチャネルが空いていれば、それ自身
の選択したタイミングで(上記ベースステーション又は
ホストコンピュータのクロック周期に非同期で)送信を
開始する。この発信パケットは、図に示されたように、
時間t1の間継続し、例示の実施形態においては、この期
間は4.8msec.である。そして、送信を開始してから精密
な遅延時間t2(例えば、t1の始めから5msec)経過後に、
上記トランシーバは、上記ベースステーションからの返
信パケットの聴取を開始する。リモートユニットのトラ
ンシーバは、数マイクロ秒の長さの極めて厳格なタイム
ウインドウt3中に始まるパケットの受信のみに応答し、
パケットがこのウインドウ中に開始されなければ、その
後の信号は全て無視される。このパケットは、認識信号
であり、また、上記ベースステーションが送るべき何ら
かのメッセージを有していれば、そのデータも含んでい
る。また、このパケットは、もしデータがあるとして
も、また、どのようなデータが含まれているかに係ら
ず、4.8マイクロ秒の長さであり、従って、上記例にお
いては、認識を含むリモートユニットからベースステー
ションへの交換に、約9.8msecを必要とする。
【0039】図3は、本発明による単一ユニットにおけ
る、無線通信システムアクセスポイントと、電話ゲート
ウエイの機能を組合せた装置50を示す本発明の第1実施
形態を説明する図である。移動ユニットは、更に、キー
ボードデータエントリ、磁気カードデータエントリ、バ
ーコードリーダデータエントリのような他の特徴を組込
むことができ、また、上記ユニットは、無線リンクに音
声とデータとを同時に送信するために使用することがで
きるが、以下の検討において、移動ユニット15は、音声
通信受話器又は無線ポータブル電話として使用されるも
のと仮定する。本発明において、IPは、好ましいネット
ワーク層プロトコルであるため、上記受話器は、本明細
書において「IP電話」と呼ばれるが、IP以外のネットワ
ーク層プロトコルを同様に使用できると解するべきであ
る。
【0040】装置50は、上記移動ユニットに対する無線
通信のための1つ以上の送信器/受信器52を備えてい
る。送信器/受信器52は、アクセスポイントの媒体アク
セス制御(MAC)プロセッサ54につながれており、このMAC
プロセッサは、適切なフォーマットでデータフレームを
送信・受信すると共に、適切な時間に送信器/受信器52
から送信、また、送信器/受信器52に受信させる機能を
果たす。またプロセッサ54は、データパケットをバッフ
ァするメモリ58につながれている。
【0041】本発明の好ましい実施形態においては、MA
Cプロセッサ54は、IEEE802.11データリンクプロトコル
を使用しているが、他の無線LANs又はWANs、そして、周
波数分割多重アクセス(FDMA)、時分割多重アクセス(TDM
A)、CDMA、及びこれらを組合せたものを含む他のタイプ
の媒体アクセス制御も本発明の範囲内にある。異なるMA
Cプロセッサを、ホームRF(Home RF)、 ブルートゥース
(Bluetooth)、その他の提案されているMAC標準を含む1
つ以上のアクセス技術を適応して使用することもでき
る。
【0042】メモリ58を、MACプロセッサ54と適切なゲ
ートウエイとの間における上記データパケットの経路を
定める処理及び切換えを行うスイッチ、つまりプロセッ
サ及びマルチプレクサ/デマルチプレクサ60につなぐこ
とができる。例えば、上記スイッチ、つまりマルチプレ
クサ/デマルチプレクサ60は、上記音声パケットを、公
衆交換電話回線ネットワークつまりPBXでの送信に適し
たアナログ音響信号に変換する信号プロセッサ及びコー
デック(codec)を使用した音声ゲートウエイ62につなぐ
ことができる。また、上記スイッチ、つまりマルチプレ
クサ/デマルチプレクサ60は、上記LANからのデジタルデ
ータグラムを、公衆交換電話回線ネットワークでの送信
に適したコード化アナログ信号に、つまりV90送信プロ
トコルに適合する信号に変換するアナログモデムゲート
ウエイ64につなぐこともできる。
【0043】また、音声ゲートウエイ62は、無線LANシ
ステム内のIP電話ユーザに対する電話ネットワークから
の音響フィードバック(例えば、ビジー信号)を可能とす
る。例えば、一連のフィードバック可聴音を、電話ネッ
トワークによって送ることもでき、このフィードバック
可聴音は、ゲートウエイに送信され、パケット化され、
そして無線リンクで上記移動IP電話に送信される。そし
て、上記データパケットは、上記IP電話で、アナログ信
号に変換され、それによって一連のフィードバック可聴
音の可聴コピーが作られる。有線電話ネットワークに対
しインターフェースする上記音声ゲートウエイに加え、
無線音声及びデータネットワークに対するインターフェ
ースも実施することができる。また、電話及びデータネ
ットワークアプリケーションとして世界中で使われてい
る多種多様なアナログ及びデジタルのセルラー無線シス
テムが存在する。上記デジタルセルラー無線システムに
は、汎欧州デジタルセルラーシステム(GSM)、デジタル
通信システム(DCS)1800、IS 54 等が含まれる。送り先
被呼者に対する陸上通信線遠距離通信システムがゲート
ウエイとして利用できる限り、セルラー無線システムの
使用は、不必要で余分なものかもしれない。しかし、そ
のような陸上通信線システムが利用できない、又はセル
ラー無線システムの使用が推進された場合には、セルラ
ー無線システムゲートウエイの設置も、本発明の範囲内
にある。同様に、ある遠隔地において、イリジューム電
話ネットワークとの相互接続性のような衛星無線システ
ム能力を備えることが望ましいかもしれない。このよう
に、マルチプレクサ/デマルチプレクサ60は、xDSL、IS
DN、FDDI、(GSMのような)セルラー無線電話、RAM.ARDI
S、CDPD、又は衛星無線システムのような如何なる他の
適切なタイプのゲートウエイにもつなぐことができる。
また、上記装置は、高帯域幅のケーブルネットワークに
アクセスするためのケーブルモデム・インターフェース
を備えることができる。ケーブルネットワークは、(大
部分の場所においては、本来ケーブルテレビ信号を搬送
するために設計された)伝統的な同軸ケーブル上を流れ
るネットワークである。ケーブルモデムMAC集積回路68
は、マルチプレクサ/デマルチプレクサ60につながれ、
物理的ケーブル媒体へのアクセスを制御し(実際の送信
は上記ケーブルモデムネットワーク上を伝わる)、ケー
ブルネットワーク・データフレームを形成する。多くの
異なるケーブルモデム標準が存在し、上記装置は、この
標準の1つと互換性があるように設計することができ
る。周波数感鋭(frequency-agile)マルチモード(FAMM)
標準(IEEE802.14標準の変調技術)によると、プリアンブ
ルには、上記データの初めに、チャネル精査及び均等化
に使用される長いプリアンブルと、迅速な再同期化に使
用される短いがプリアンブル挿入されている。Azzan,A
(ニューヨーク州、マクガウヒル)による1997発行「高
速ケーブルモデム」の第213〜219頁によると、各フレー
ムのボデー内のデータは、予め定義されたアルゴリズム
に従ってスクランブルをかけられると共に、巡回冗長検
査フィールドが誤差検出のために設けられている。FAMM
標準は、いくらかの異なる変調オプションを支持してい
るが、その支持している全ては、トレリスコード化変調
(TCM)タイプである。
【0044】上記装置が、FAMM標準に沿って、使用のた
めに設計されたとすると、上記ケーブルでの送信は以下
のように行われる。MAC集積回路68は、上記データを、
このデータにスクランブルをかけると共に誤差を補正す
る巡回冗長検査フィールドを生成するスクランブラ及び
巡回冗長検査(CRC)ジェネレータ70に送る。そして、上
記データは、このデータをトレリスコード化変調フォー
ムにコード化するTCMエンコーダ72に送られる。上記制
御信号は、上記データに適切なプリアンブルを生成する
プリアンブル・ジェネレータ74に送られる。このプリア
ンブル及びデータのいずれも、大概デジタルパルス成形
フィルタであり、変調率の2倍でサンプリングされるフ
ィルタ76を介して送られる。そして、この情報は、均等
化するためのイコライザ78を通過する。均等化された情
報は、この情報を挿入しデジタル・アナログ(D/A)変換
器82への入力が異なる変調オプションに対し一定の率と
なるようにする挿入器80を介して送られる。D/As82を通
過後、上記情報は、送信プロセスの最終段階として、ロ
ーパスフィルタ及びIQ変調器84を通過する。そして、上
記情報は、送信・受信制御回路88から受けた制御信号を
使ってこの情報を上記ケーブルに送るケーブルモデム送
信器86によって送信できる状態となる。
【0045】上記ケーブルから受けた信号は、上記ケー
ブル周波数をチャネルに分割するマルチプレクサ/デマ
ルチプレクサ92に対し上記情報を受け渡すケーブルモデ
ム受信器90によって受信される。各情報チャネルは、適
切な受信器信号処理機能を果たすと共にフレームボデー
に移されたデコード化情報を上記MAC集積回路に配信す
る少なくとも1つのデジタル信号プロセッサ94を介して
送られる。
【0046】上記ケーブルモデム標準は、通常、非常に
広い帯域幅を許容しているので、可能な独立チャネルの
数は非常に大きい。これにより、より多くのユーザ及び
装置が、同時に使用することが可能となる。例えば、上
記装置が、8つの独立チャネルを支えているとすると、
上記ネットワークに5つの独立移動コンピュータ端末が
アクセスすることができ、それと同時に、上記ケーブル
ネットワークで3つの独立音声会話を処理することが可
能となる。
【0047】本発明の他の特徴は、受話器、移動コンピ
ュータ端末、又は(米国特許出願番号第08/794,782号に
記述されたペンタイプリーダを含む)ポータブルバーコ
ードリーダに使用するための、再充電及びダウンロード
用受話器受台を備えることにある。従って、上記装置50
は、無線受話器や移動コンピュータ端末が使用中でない
時、それを格納し再充電するために使用可能なドックス
テーション、つまり、くぼみ部96をオプション的に備え
ることができる。また、移動ユニット15がくぼみ部96に
置かれている際、上記MACプロセッサが、適切なインタ
ーフェース(電流接触又はIR)を使って上記移動コンピュ
ータ端末からデータをダウンロード又は取出し、それを
記憶又はWANに送るように、くぼみ部96を設計すること
ができる。上記したデータの自動ダウンロードは、会社
カタログによるホームショッピングのような用途に有用
である。ユーザは、小型移動コンピュータ端末やポータ
ブルデジタルアシスタントを持ち、購入するためにカタ
ログから選んだ商品データを入力することができる。ユ
ーザが買いたい商品を決めた際、ユーザは、移動コンピ
ュータ端末から小売業者にその情報を送信しなくてはな
らない。従前における次のステップは、移動コンピュー
タ端末を、直接又は無線ネットワークを介してホストコ
ンピュータに接続することであった。そして、ホストコ
ンピュータは、カタログ小売業者の本店と通信するため
に、モデム又は同類のインターフェースを使用する。し
かし、本発明を用いると、無線LANを実施する代わり
に、ユーザは、移動コンピュータ端末の使用を終えた
際、単に、それをくぼみ部96に置くだけで良い。くぼみ
部96は、電力56を使い上記移動コンピュータ端末を再充
電するように働き、また一方では、上記移動コンピュー
タ端末に格納された上記小売業者情報ベースステーショ
ンや購入情報を含む情報に自動的にアクセスする。そし
て、上記装置は、上記データを適切なゲートウエイに対
し経路を定め、上記関連会社の事務所のPSTN販売電話番
号をダイアルするか、又は、インターネット接続にアド
レスされたメッセージをIPネットワークに送り適切な情
報を送信する。上記装置は、電気的に記憶された上記移
動コンピュータ端末のシリアル番号にアクセスし、ま
た、それを上記会社に送信し、上記ユーザのクレジット
カード、請求書の送り先、及び他の重要な情報を含むデ
ータベースエントリを、この会社が検討できるようにす
る。このように、ユーザは、単に、自分の移動コンピュ
ータ端末上でペン又はキーボード入力によって商品を選
択して、このコンピュータをくぼみ部96に置くだけで、
全ての処理を完結することができる。無線IP電話を含む
ネットワークにおいて、上記くぼみ部は、上記コンピュ
ータ装置の再充電と同様の方法で、上記無線IP電話の再
充電に使用することができる。ゲートウエイに加え、ア
クセスポイントを、ネットワーク上の他のアクセスポイ
ントに接続するため、装置50は、Ethernet、IEEE802.XL
AN、又は同類のデータポート96を備えることができる。
また、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)又はIEEE139
4を含むシリアル・インターフェースの使用も可能であ
る。これにより、ユーザが、上記ゲートウエイを有線LA
N上の他のノードに直接接続でき、802.Xパックのフォー
ムで、又はシリアルデータとして、上記端末、電気機
器、つまり装置50に接続されたコンピュータに送信、又
はそれらから受信することが可能となる。加えて、装置
50は、複数の通信ポートを有する通信制御装置99を備え
ることができ、上記ネットワーク内の特定組のアクセス
ポイントを上記通信制御装置の設定されたポートに対し
ワイヤーによって接続することによって、上記制御装置
によって受信され、特定のアクセスポイントに関連付け
られた特定の移動ユニットに向かうことになっているメ
ッセージは、関連付けられた特定の移動ユニットと通信
するために、上記通信制御装置の対応するポートに送信
され、その結果、上記関連付けられた移動ユニットに送
信される。本発明の他の実施形態は、図4のブロック図
に示された無線卓上電話を備えている。この様な無線卓
上電話は、有線電話ネットワークに接続された無線LAN
の固定ベースステーションと無線通信するように設計さ
れている。上記電話162は、受話器、ケーブル、及びキ
ーパッドを持つ通常の卓上電話に見えるかもしれない
が、上記ユニットは、RJ11ウオールジャックに流れる電
話回線というより、無線LAN上のアクセスポイントの1
つと、また、装置50又はゲートウエイと、そしてその結
果、PSTN又は他の電話ネットワークと、無線通信を使用
しての通信を可能とするバッテリ及び送信器/受信器164
を備えたものである。上記設計により、上記卓上電話
は、持運び可能で、何処にでも移動させることが可能と
なり、その場所において、上記電話に伝統的な電話回線
を流す困難性つまり出費を伴うことなく、この電話をア
クセスポイントと関連付けすることができる。上記卓上
電話は、キーパッド170を有するポータブルハウジング1
62、マイクロフォン及びスピーカを有する受話器166、
及び上記ハウジングと上記受話器に接続したケーブルを
備えている。コード・信号プロセッサは、マイクロフォ
ンからの音響信号を、デジタル信号又は音声データグラ
ムに変換するために、上記ハウジング内に配置されてい
る。また、ユーザによって上記キーパッドに入力された
(内線又は電話番号のような)データを、送り先ネットワ
ークアドレスに処理加工し、パケット化したデジタル信
号の状態で使用されるようにするために、上記ハウジン
グ内にキーパッドプロセッサ172が配置されている。回
路は、まず、音声コード化するために、ITUG.700シリー
ズ標準の1つを使用するコーダ・デコーダ(CODEC)を用
いて、アナログ音声信号を、デジタルサンプルに変換す
る。そして、大半の音声通信においては、多くの沈黙と
冗長性が存在するため、デジタル信号処理集積回路が上
記デジタル信号を圧縮する。次に、パケットが、上記圧
縮された信号ストリームから形成される。プロトコル・
スタック・ソフトウエアは、上記ネットワークアドレス
及び上記データグラムを含むフレームを、無線通信リン
クに送信するため、このフレームをアセンブリ言語に翻
訳する。通信のための無線送信器は、好ましくは、2.4G
HzISM帯域において周波数ホッピングスペクトラム拡散
(FHSS)通信を使用し、固定ベースステーションへの、ま
た、そこからの上記パケット化したデジタル信号を含ん
でフレームを作る。これらのパケットは、通常、パケッ
トがコード化された音声を含んでいることを表すフラッ
グを持つヘッダを備えている。パケットデータサービス
では、短時間の遅延が生じた場合、ほとんど妥協の余地
がないため、データパケットとは反対に、音声パケット
の終端間送信における遅延を非常に少ない状態にするこ
とが音声通信に望まれるので、上記構成・方法により、
ハブ又はルータのようなネットワークノードが、データ
を含むパケットとは異なる音声パケットを処理すること
が可能となる。
【0048】上記アクセスポイントにおいて、上記パケ
ットの分解が行われる。パケットは、シリアルデータス
トリームに変換され、再びアナログ音声信号に変換され
る。そして、適切なゲートウエイが、この音声信号を音
声通信ネットワークに送信する。上記した、アナログか
らデータへ、そしてデータからアナログへの変換は、H.
323標準に説明されている。
【0049】一方、他の無線ネットワークの存在を想定
した場合、ゲートウエイは、アナログ音声信号をデジタ
ルデータパケットに変換し、その後、このデジタルデー
タパケットは、無線ネットワークで送り先IP電話に送信
される。
【0050】本発明による移動ユニットに実施すること
ができるネットワークソフトウエアのタイプは、図5に
示されている。様々な異なるより高レベルのプロトコル
には、図5のプロトコルスタックに明記されているよう
に、IP音声(Voice over IP)システムを使用することが
できる。本発明の好ましい実施形態においては、PHY層
は、周波数ホッピングスペクトラム拡散(FHSS)無線周波
数システムである。リンク層は、好ましくは、IEEE802.
11MACプロトコルである。ネットワーク層は、好ましく
は、インターネットプロトコル(IP)である。ネットワー
ク上層には、図に示されるサービス品質(Quality of Se
rvice)及び他の基準によって決まる多くの異なる標準を
使用できる。
【0051】異なるネットワークのタイプに応じ、様々
なプロトコルスタックの初期化を制御するためのソフト
ウエアは、メモリにおいて実行される多重・プロバイダ
・ルータ(MPR)を備えることができる。例えば、ドライ
バA及びドライバBとして表される2つのネットワークド
ライバがある。これらのネットワークドライバは、これ
らドライバによって提供される特定ネットワークサービ
スへのアクセスを承認するために、MPRによって起動さ
れる。入力/出力装置は、2つの別個の物理的ネットワー
ク接続及び各チャネルと関連付けられたデータバッファ
又は記憶装置を備えることができる。
【0052】2つのネットワーク接続の使用は、コンピ
ュータシステムが1つ以上のネットワークに接続された
環境において本発明の実施形態を実施できること、ま
た、これらのネットワークが、異種のものであってもよ
いことを示している。当業者であれば、本発明の方法
が、マルチプロセッサ環境を含む様々なアーキテクチャ
を持つ処理システム、及びハードワイヤードロジックを
持つシステム上で実践できることを理解するであろう。
また、当業者であれば、使用可能な通信サービス及びチ
ャネルへの確実なアクセスを支えるために他のドライバ
のタイプが使用されるスタンドアローン環境において
も、本発明を実施できることを明確に理解するであろ
う。
【0053】ソフトウエアシステムは、多くの場合、本
発明の方法を実行するために、いくらかのアプリケーシ
ョン・プログラミング・インターフェース(以下、APL
s、又はルーチン組という)を備えている。アプリケーシ
ョンプログラムに含まれるソフトウエアアーキテクチャ
の典型的な構成要素は、多重・プロバイダ・ルータ・動
的・リンク・ライブラリ(「DLL」)、コンピュータシステ
ムのメモリ内に存在するネットワークドライバを備えて
いる。上記MPRコードは、ネットワーク独立ファイル転
送プロトコルであり、様々なネットワークインターフェ
ースと通信するために上記プロトコルスタックのより高
いレベルにおいてアプリケーションプログラムによって
使用できる1組のネットワークAPLsを実行する。
【0054】特別の特徴は、無線IP電話が、ゲートウエ
イに、また、ゲートウエイからPSTNに接続する場合に実
行される。大半のユーザは、アナログ陸上通信線電話に
共通する特徴に慣れている。これらの特徴には、ユーザ
がまず電話受話器を取上げる際に作られる発信音、ダイ
アルした番号が使用中である場合に作られるビジー信
号、ダイアルした番号が電話に出ない場合に作られる一
連の呼出し音 等が含まれる。また、上記特徴には、リ
ダイアル、短縮ダイアル、発信者番号通知サービス 等
を含む。これらの特徴は、上記LANが、無線IP電話シス
テムであり、通常のソフトウエアで実行されている場合
には、上記装置を踏襲することができる。
【0055】図6は、無線IP電話システムにおいて発信
呼出しを処理する方法を示すフロー図である。ステップ
200において、上記システムは、ユーザが上記無線IP電
話を作動させている時、例えば、ユーザが送り先を入力
し「送信(send)」と表示されたファンクションキーを作動
させた時を検出する。これは、通常、電話の「受話器の
取上げ」として知られているものに相当する。しかし、
ポータブル電話においては、ユーザは、回線を作動させ
るためにベースユニットから電話を取外す必要はなく、
単に、「呼出し(call)」「オン(on)」「話(talk)」と表示され
たボタン、或いはそれと類するものを押せば良い。そし
て、無線IP電話は、上記アクセスポイントに、この無線
IP電話が音声通信のために作動を開始したことを示す信
号を送る。
【0056】ステップ202において、上記システムは、
上記無線ステーションに、このステーションが上記ネッ
トワーク上にあることを示す表示信号を作る認識信号を
送る。しかし、上記装置からの認識を待つ利点は、上記
無線チャネルに問題があれば上記無線IP電話への認識信
号が送られないようにする、ある種の「リンク検査」機
能を持っていることにある。起こり得る問題には、送信
器/受信器のレンジ外にある無線IP電話、過剰ロード又
は音声通信を妨げるネットワークトラフィック、或い
は、設定された閾値以下にあるサービス品質を招く他の
問題が含まれる。加えて、電話が使われておらず、且
つ、無線リンクが妨げられている場合、上記IP電話は、
「レンジ外音」(1回の長いビープ音及び2回の短いビープ
音)を出す。IP電話が作動しており、且つ、無線リンク
が妨げられている場合、ユーザに対し、「通話中着信」音
(2回の短いビープ音)を出す。上記IP電話が自動的に呼
出しを切断する前に、上記ネットワーク上にあるアクセ
スポイントのレンジ内に移行するまで、ユーザには10秒
の時間が与えられている。
【0057】一旦、「ようこそ(welcome)」及び肯定的状
況表示が作られると、ユーザは、番号のダイアルを開始
できる。従って、ステップ204において、上記システム
は番号がダイアルされた時を検出し、ステップ206にお
いて、上記システムは、これらの番号をメモリに記憶す
る。
【0058】ステップ208において、音声ゲートウエイ
接続を想定すると、上記ゲートウエイは、呼出しされる
べき電話番号に対し、「呼出し」メッセージを送る。「呼
出し」メッセージは、呼出し者が連絡を試みていること
を示す一連の呼出し音が、イヤホーン内に作られたこと
を、呼出し者に示す。この「呼出し」メッセージがどのよ
うに作られ、表示されるかは、上記装置が接続される広
域又は交換電話回線ネットワークのタイプに大きく左右
される。この装置がケーブルモデムネットワークに接続
されると、「呼出し」メッセージは、ケーブルモデムプロ
トコルパケット内にカプセル化される。
【0059】上記ケーブルモデムプロトコルを、ここで
簡単に説明する。FAMM標準において、アップストリーム
フレームは、ブリアンブルで始まり、末尾シーケンスで
終わる。上記プリアンブルは、2つのシーケンスの内の
1つとすることができる。第1のものは、チャネル精査
及び均等化のために使用される長いプリアンブルであ
る。このプリアンブルシーケンスは、音(tone)で始ま
る。期間Tの経過後、上記音の位相は反転する。受信器
においては、均等化なしで起こる歪があったとしても、
この位相反転を検出できる。上記位相反転は、連続的に
送信されるイコライザ・トレーニング・シンボルのシー
ケンスの始まりを示すタイムマーカとして働く。第2の
可能なシーケンスは、迅速な再同期化に使用される短い
プリアンブルである。これは、受信器が、相応しい処理
方法でタイミングパルス及び搬送パルスを確立するよう
に選択された変調シンボルの短いシーケンスである。
【0060】上記フレームボデーは、プロトコルデータ
及びユーザデータを含んでいる。このデータはスクラン
ブルされている。そして、その後に誤差補正に使用され
る巡回冗長検査(CRC)が続く。そして、トレリスコード
化変調(TCM)が使用される場合は、末尾セクションが続
き、信号送信の終了前に、上記データは周知のコード状
態となる。FAMM標準において、0.5Mbit/sと16Mbit/sと
の間のデータ転送速度は支持されている。しかし、当業
者であれば、同じく使用可能な他のケーブルモデム標準
があることを明確に理解できるであろう。
【0061】ステップ210において、上記装置は、呼出
しが接続され、送り先受話器のイヤホーンに「呼出し」
音を作り出すまで、上記無線IP電話に対し周期的に信号
を送る。上記呼出し音は、恐らく、一般的に知られてい
る陸上通信線電話システムの「呼出し」音を習ったものと
なる。上記呼出し音は、呼出しが接続されている間、若
しくは、ユーザが「終了(End)」キーを押すことによっ
て、呼出しを止めるのを決めるまで続く。
【0062】呼出しが接続されたと想定すると、図4の
実施形態に関連して説明したステップを使って、上記IP
電話は、アナログ音声をデジタルパケットに変換する。
【0063】図7は、無線IP電話システムにおける受信
呼出しを処理する方法を示すフロー図である。ステップ
250において、発信者の無線IP電話の「電話番号」を含む
受信「呼出し」メッセージが受信される。ここでの「電話
番号」という言葉の使用には、伝統的なPSTN電話番号の
みでなく、IPアドレス又は電話管理会社を使用する際の
名前のような、ユーザを独特に定義する手段を含んでい
る。
【0064】そして、呼出されたIP電話は、受信呼出し
の経路がその電話に定められた時、電話に設計された何
らかの音によって「呼出し」することができる。そして、
ステップ260において、呼出されたユーザが、その呼出
しを受けるため無線IP電話の「送信(send)」キーを作動し
た時、その呼出しは接続される。呼出されたユーザが、
呼出しを受けるのを断念して「終了(end)」キーを作動さ
せると、その呼出しは切断される。代わりに、上記呼出
しが、発信者からのメッセージを記録するために、音声
メールサーバに接続されるようにすることもできる。デ
ータパケットを無線通信ステーションに通信するため
に、このパケットは、上記無線通信ステーションの識別
ネットワークアドレスに対応するアドレスを含まなくて
はならない。上記パケットヘッダに含められたインター
ネットプロトコルアドレス(IP address)は、TCP/IPプロ
トコルを使うネットワークで上記通信ステーションに経
路を定められたデータパケットをアドレス指定するため
使用可能な識別アドレスの典型である。勿論、上記IPア
ドレスは、通信がインターネットプロトコルに従ってな
される場合に使用される。アナログネットワークアドレ
スは、Novell IPXプロトコル、X.25プロトコルのような
他のプロトコルに従って、データが送信される場合に使
用される。
【0065】本発明による装置の他の特徴は、ユーザの
身分認証及びユーザに与えられたサービス種類のみに関
する認定の後に、上記装置と通信する特定の無線受話器
に、ネットワークアドレスを提供することにある。この
特徴は、上記無線受話器が、最初は、固定ネットワーク
アドレスを提供されておらず、認定手順が完了するまで
は特定ユーザが識別されていないようなアプリケーショ
ン及び環境において、特に有用である。そのようなアプ
リケーションは、無線ネットワーク環境において、ネッ
トワークへのエントリ管理を行うため、及び上記ネット
ワーク上の無線端末つまり電話受話器の関連を認定する
ために重要である。無線ネットワークのための通信プロ
トコルは、通常、公開標準であるため、ネットワークア
クセスポイントのレンジ内の未認定ユーザが所有する共
通操作の端末つまり受話器は、ネットワークトラフィッ
クと通信できると共にそれを聴取でき、或いは、個人の
ネットワーク設備及びチャネルで通信するためにこのネ
ットワークを使用することができる。IPプロトコルを使
用するネットワークの場合においては、ネットワークア
ドレスは、IPアドレスとなる。ごく一般的な考え方から
すると、上記好ましい実施形態においては、ネットワー
クアドレスはIPアドレスであるが、以下のような検討で
は「ネットワークアドレス」という言葉が使われる。
【0066】要求された初期化及び認定手順は、以下の
通りである。ユーザは、使用可能で起動できるいくつか
の受話器中から、好きなものを取上げる。PIN番号つま
りパスワードを送るようにユーザに求めるダイアルボッ
クスが、受話器上の表示部に現れる。上記番号が受話器
に入力されると、以下に説明されるプロセスによって、
ネットワークアドレスが上記受話器に与えられる。そし
て、上記装置は、与えられたネットワークアドレスをメ
モリ内(例えば、電話ゲートウエイユニット内)に記憶
し、そのネットワークアドレスを、ユーザの音声電話ネ
ットワークアドレス識別(例えば、企業の構内自動交換
(PDBX)システムにおけるユーザ自身の内線番号、又はPS
TNにおける電話番号によって照会されるようなもの)と
関連付ける。このように、上記記憶プロセスは、ユーザ
識別によって、使用中受話器の現在のIPアドレスを「登
録する」。
【0067】上記登録プロセスのゴールは、使用できる
1つ以上のタイプの受話器を持つ、又はいくつかの個別
受話器を持ち、使用に応じいつでもそれらの1つを選択
するようなユーザを認定するのに便利である。言い換え
れば、上記ゴールは、ユーザ誰もがいつでもどこでも使
用できるように、どのネットワークにも互換性のある無
線受話器を作ることにある。一旦、ユーザが自分自身を
識別すると、割当てられた受話器及びネットワークアド
レスに関し、ゲートウエイ及びネットワークは、上記特
定受話器によって現在使用されているネットワークアド
レスで、ユーザに対する受信メッセージを送信すること
を可能とする。ユーザの上記内線番号(又は、PSTN電話
番号)は固定されているので、(通常のPSTN電話、又はIP
音声ネットワークのいずれかによって)上記ユーザに対
し音声呼出しを行う人は、通常、このユーザの固定内線
番号を使用するであろう。企業PABXやIP音声ネットワー
クは、上記呼出しの経路を、上記番号と関連付けられた
電話ゲートウエイサーバに定め、上記特定ユーザの現在
のネットワークアドレスを調べる。ネットワークアドレ
スを使用し、適切なアクセスポイントに対するイーサネ
ットで、又は対応するアクセスポイントからRF同報通信
によって上記ユーザにメッセージを送信する。
【0068】無線受話器にネットワークアドレスを与え
るプロセスは、上記ネットワークに接続されたドメイン
名サーバ(DNS)又はダイナミック・ホスト・コンフィギ
ュレーション・プロトコル(DHCP)サーバによって実行で
きる。このようなサーバは、ネットワーク・アドレス・
トランスレーション及び上記移動ユニットへのネットワ
ークアドレスの暫定的付与に対してドメイン名を提供す
る。その代わりに、使用可能なネットワークアドレス組
を受話器自身のメモリに内部的に記憶し、上記ユーザの
識別と関連付けられた特定のネットワークアドレスを、
上記ユーザに開放ようにすることもできる。
【0069】本発明の他の特徴は、認定され登録された
無線受話器の特定ユーザと関連付けられた1組の設定パ
ラメータ、又は「サービス種類(class of service)」オプ
ションを自動的に提供することにある。例えば、特定ユ
ーザは、短縮ダイアル番号、呼出し音オプションのリス
ト、他の個人用オプションのリスト、又はユーザによっ
て受話器が作動させられている時にいつも使いたい特徴
等を設定することができる。これらの設定パラメータ
は、PIN番号、又は他の認定データと共に記憶させるこ
とができる。一旦、受話器が認定されると、設定パラメ
ータは内部メモリから開放されるか、或いは使用中の受
話器に直接自動的にダウンロードされ、受話器のオプシ
ョン的パラメータが上記設定になるよう調整される。
【0070】本発明の実施形態及び応用例は、以上説明
した通りであるが、当業者にとって、上記したものより
さらに多くの変更が、ここにおける本発明の概念を逸脱
することなく可能なことは明白である。従って、本発明
は、請求の範囲の精神をおいて限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施可能な無線地域情報ネットワーク
を示す基本構成図である。
【図2】データ送信のための時間に対するRF送信を示す
タイミング図である。
【図3】本発明の第1実施形態による、無線地域情報ネ
ットワークと、広域ネットワーク、つまり公衆交換電話
回線ネットワークをインターフェースするための装置を
示すブロック図である。
【図4】本発明の第2実施形態による、無線卓上電話を
示すブロック図である。
【図5】本発明による無線LANに実施することができる
プロトコルスタックを示すブロック図である。
【図6】本発明による無線IP電話システムにおける発信
呼出しを処理する方法を示す流れ図である。
【図7】本発明による無線IP電話システムにおける受信
呼出しを処理する方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
11有線通信リンク、12,13 ベースステーション、15リ
モート移動ユニット、52送信器/受信器、54プロセッ
サ、54メモリ、62音声ゲートウエイ、64アナログモデム
ゲートウエイ、94デジタル信号プロセッサ、96くぼみ
部、166受話器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/00 H04L 11/20 102D 11/00 303 (72)発明者 サロシュ ヴェスナ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94022 ロス アルトス アヴァロン ド ライヴ 300 (72)発明者 ディヴィッド ゴーレン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11787 スミスタウン スティーヴン プレイス 54

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の固定アクセスポイントと、複数のリ
    モート移動ユニットとを備え、上記移動ユニットが上記
    アクセスポイントから設定レンジ内に位置し、普段は、
    上記アクセスポイントの1つと関連付けられており、そ
    れと通信している場合、上記移動ユニットは、少なくと
    も2つの上記アクセスポイントと無線通信することがで
    きると共に、上記移動ユニットは、1組のネットワーク
    アドレスから選択可能で、上記移動ユニットが作動して
    いる時のみ上記移動ユニットによって使用される1つの
    ネットワークアドレスを有するようにしたデータ通信ネ
    ットワークであって、第1移動ユニットによって送られ
    たメッセージを検出し、上記メッセージが他の移動ユニ
    ットに対し経路を定められたものか、他の通信ステーシ
    ョンに対し経路を定められたものかを、上記メッセージ
    から決定するために、上記アクセスポイントの1つに設
    けられたプロセッサ、及び上記アクセスポイントに接続
    され、上記第1移動ユニットと他の通信ステーションと
    の間の通信の双方向音声チャネルを提供する機能を果た
    すゲートウエイを備えたことを特徴とするデータ通信ネ
    ットワーク。
  2. 【請求項2】上記メッセージは、上記移動ユニットのユ
    ーザによって選択され、IPアドレス、インターコム番
    号、名前、及び内線番号を含むアドレスモードを備える
    ことを特徴とする上記請求項1に記載のデータ通信ネッ
    トワーク。
  3. 【請求項3】上記ゲートウエイは、アクセスポイントと
    同じ設備内に設けられ、公衆交換電話回線ネットワーク
    に直接接続されたH.323ゲートウエイであることを特徴
    とする上記請求項1に記載のデータ通信ネットワーク。
  4. 【請求項4】上記ゲートウエイは、複数チャネルの同時
    通信処理を可能とし、上記アクセスポイントから受信さ
    れた上記メッセージを、広域ネットワークでの通信に相
    応しいフォーマットに変換し、また、その逆を行うため
    のプロトコル変換器を備えたことを特徴とする上記請求
    項1に記載のデータ通信ネットワーク。
  5. 【請求項5】上記ゲートウエイは、アクセスポイントか
    らのデジタルデータを送信及び受信すると共に、上記デ
    ジタルデータを公衆交換電話回線ネットワークで送信す
    るに相応しいフォームに変換することを特徴とする上記
    請求項3に記載のデータ通信ネットワーク。
  6. 【請求項6】複数の通信ポートを有する通信制御装置を
    備え、1組のアクセスポイントにおける各々のアクセス
    ポイントを、上記通信制御装置の設定されたポートに対
    しワイヤーによって接続することによって、上記制御装
    置によって受信され、特定の移動ユニットに向かうこと
    になっているメッセージを、上記通信制御装置の対応す
    るポートに送信し、その結果、上記関連付けられたアク
    セスポイント及び第1移動ユニットに送信するようにし
    たことを特徴とする上記請求項1に記載のデータ通信ネ
    ットワーク。
  7. 【請求項7】上記移動ユニットの各々は、周波数ホッピ
    ングスペクトラム拡散通信を使用することを特徴とする
    上記請求項1に記載のデータ通信ネットワーク。
  8. 【請求項8】有線ネットワークに接続された複数の固定
    アクセスポイント、及び送り先ネットワークアドレスを
    含む形で設定レンジ内のアクセスポイントと、また、交
    換回線ネットワークと通信が可能な複数の移動ユニット
    を含む無線地域情報ネットワーク、 マイクロフォン、スピーカ、キーパッド、表示装置、及
    び周波数ホッピングスペクトラム拡散通信のためのRFト
    ランシーバを有し、ユーザにサブネットワーク上で音声
    通信を提供する移動ユニット、及びレンジ内の移動ユニ
    ットと通信するためのRFトランシーバ、及び上記移動ユ
    ニットからの、ネットワーク宛てのパケット化された音
    声又はデータ信号を、交換回線ネットワークでの通信用
    アナログ信号に変換し、変換された音声又はデータ信号
    を、遠距離通信ネットワーク上の選択された送り先ステ
    ーションに送信するプロセッサを有する総合ゲートウエ
    イ・アクセスポイントとを備えたことを特徴とする遠距
    離通信ネットワーク。
  9. 【請求項9】有線通信ネットワーク上に設けられた固定
    ベースステーションと通信可能な無線卓上電話であっ
    て、 キーパッドを有するポータブルハウジング、 マイクロフォン及びスピーカを有する受話器、 上記ハウジング及び受話器に接続されたケーブル、 上記マイクロフォンからの音響信号をパケット化された
    デジタル信号に変換するための上記ハウジング内のコー
    デック、 ユーザによる上記キーパッドに入力されたデータを、上
    記パケット化されたデジタル信号と共に使用される送り
    先ネットワークアドレスに処理加工するための上記ハウ
    ジング内のキーパッドプロセッサ、 無線通信リンクで送信するため、上記ネットワークアド
    レス及び上記デジタル信号を含むフレームを構成するた
    めの上記ハウジング内のプロトコル・スタック・プロセ
    ッサ、及び上記パケット化されたデジタル信号を含むフ
    レームを、固定ベースステーションに、また、固定ベー
    スステーションから通信するための無線トランシーバを
    備えたことを特徴とする無線卓上電話。
  10. 【請求項10】無線地域情報ネットワークで使用される
    遠距離通信ベースステーション及び移動ユニットであっ
    て、 データを取得し記憶するためのバッテリ作動の移動ユニ
    ット、及び使用しない時、移動ユニットを受け入れ、保
    持するために設けられる受台、移動ユニットからの信号
    を送信及び受信する無線トランシーバ、上記移動ユニッ
    トが上記受台に置かれている時、移動ユニットから受信
    されたデータをダウンロードするプロセッサ、ダウンロ
    ードされたデータを選択された送り先に転送するため
    の、ベースステーションと公衆交換電話回線ネットワー
    クとの間のインターフェース、及び上記移動ユニットが
    上記受台に置かれている時、上記移動ユニット受話器の
    バッテリを再充電するためのバッテリ再充電器を有する
    ベースステーションを備えたことを特徴とする遠距離通
    信ベースステーション及び移動ユニットの組合わせシス
    テム。
  11. 【請求項11】無線通信地域情報ネットワークにおける
    受話器からのネットワーク内での発信呼出しの処理方法
    であって、 ユーザが、発信呼出しをするため移動受話器を作動させ
    た時を検出するステップ、 上記ユーザからの発信呼出しの送り先の識別を、上記移
    動受話器内に受入れるステップ、 上記送り先に対応するネットワークステーションに対
    し、電話接続が試みられていることを受取人に知らせる
    ように設計された呼出音信号を送信するステップ、 移動受話器に対し上記ユーザによってなされた呼出しが
    接続を試みていることを、上記ユーザに知らせるよう設
    計された認識信号を送信するステップを備えたたことを
    特徴とする発信呼出しの処理方法。
  12. 【請求項12】上記ユーザが行おうとしている呼出しの
    種類に関する上記ユーザからの指示を、上記受話器内に
    受入れるステップを有することを特徴とする上記請求項
    11に記載の発信呼出しの処理方法。
  13. 【請求項13】上記ユーザが、ネットワークアドレス呼
    出し、インターコム呼出し、指名呼出しのいずれを行っ
    ているかを受話器内で決定するステップを有することを
    特徴とする上記請求項11に記載の発信呼出しの処理方
    法。
  14. 【請求項14】音響信号を上記受話器内に受け入れ、上
    記信号をIPデータパケットのシーケンスに変換し、上記
    IPデータパケットを無線通信によってベースステーショ
    ンに送信するステップを有することを特徴とする上記請
    求項11に記載の発信呼出しの処理方法。
  15. 【請求項15】上記無線無線通信は、拡散スペクトラム
    無線通信を使用し、2.4GHz ISM帯域にあるようにしたこ
    とを特徴とする上記請求項11に記載の発信呼出しの処理
    方法。
  16. 【請求項16】上記ベースステーションを介して上記受
    話器と上記送り先ステーションとの間にH.323セッショ
    ンを設定するステップを有することを特徴とする上記請
    求項11に記載の発信呼出しの処理方法。
  17. 【請求項17】アナログ音声チャネルと上記移動ユニッ
    トとの間に、H.323ゲートウエイを介して音声チャネル
    を設定するステップを有することを特徴とする上記請求
    項11に記載の発信呼出しの処理方法。
  18. 【請求項18】上記ベースステーションからのメッセー
    ジを、上記ベースステーションとの関連付けが完了した
    移動受話器に送るステップを有することを特徴とする上
    記請求項11に記載の発信呼出しの処理方法。
  19. 【請求項19】上記送り先ステーションからのメッセー
    ジを、上記呼出しが上記送り先ステーションによって拒
    絶された上記移動受話器に送るステップを有することを
    特徴とする上記請求項11に記載の発信呼出しの処理方
    法。
  20. 【請求項20】上記送信ステップは、ベースステーショ
    ンに対し、無線通信によって、そして送り先ノードに対
    し、交換電話回線ネットワークによって、そして更に、
    送り先無線受話器に対して、無線通信によって実行され
    ることを特徴とする上記請求項11に記載の発信呼出しの
    処理方法。
  21. 【請求項21】IPデータパケットを、上記送り先受話器
    で受信し、上記パケットをアナログ音声信号に変換する
    ステップを有することを特徴とする上記請求項11に記載
    の発信呼出しの処理方法。
  22. 【請求項22】IPデータパケットを、上記送り先受話器
    で受信し、上記受話器によって上記パケットを記憶及び
    表示のためのテキストに変換するステップを有すること
    を特徴とする上記請求項11に記載の発信呼出しの処理方
    法。
  23. 【請求項23】呼出しが試みられていることを知らせる
    ために、送り先無線受話器のイヤホーンに呼出し音を作
    るステップを有することを特徴とする上記請求項11に記
    載の発信呼出しの処理方法。
  24. 【請求項24】呼出し先受話器が使用中である時、呼出
    しが試みられていることを知らせるために、送り先無線
    受話器受話器に通話中着信音を作るステップを有するこ
    とを特徴とする上記請求項11に記載の発信呼出しの処理
    方法。
  25. 【請求項25】移動IP電話を含む無線地域情報ネットワ
    ークにおける受信呼出しの処理方法であって、 呼出し移動IP電話のIPアドレスを含む受信呼出しメッセ
    ージを受信するステップ、 呼出しされた移動IP電話の表示装置に上記呼出し電話の
    IPアドレスを表示するステップ、 上記呼出しされた移動IP電話の送り先ユーザが、上記受
    信呼出しを受入れるが、拒否するかを決定するステッ
    プ、 上記送り先ユーザが上記受信呼出しを拒否した場合、上
    記呼出し移動IP電話に呼出しが拒否されたメッセージを
    返信するステップ、及び上記送り先ユーザが上記受信呼
    出しを受入れた場合、上記呼出し移動IP電話と呼出しさ
    れた移動IP電話との間にH.323セッションを設定するス
    テップを備えたことを特徴とする受信呼出しの処理方
    法。
  26. 【請求項26】複数組の固定アクセスポイント、上記ア
    クセスポイントに接続されたゲートウエイ、及び複数の
    リモート移動ユニットを備え、上記移動ユニットが、上
    記アクセスポイントから設定レンジ内に位置される場
    合、少なくとも2つの上記アクセスポイントと無線通信
    することができ、上記各移動ユニットは、普段は、上記
    アクセスポイントの1つと関連付けられ、それと通信し
    ており、また、各移動ユニットは、1組のネットワーク
    アドレスから選択可能で、上記移動ユニットが作動して
    いる間だけ上記移動ユニットによって使用される1つの
    ネットワークアドレスを有しているデータ通信ネットワ
    ークの運用方法であって、上記ネットワーク上のサーバ
    コンピュータに、ユーザによる使用が可能なIPアドレス
    を記憶するステップ、第1移動ユニットに対し上記ユー
    ザの識別情報を提供するステップ、上記第1移動ユニッ
    トにおける上記ユーザの特典を認定するステップ、1組
    のIPアドレスから、上記第1移動ユニットによる使用が
    可能なIPアドレスを与えるステップ、及び上記ユーザ及
    び上記第1移動ユニットと関連付けられた上記与えられ
    たIPアドレスを、上記電話ゲートウエイに送信するステ
    ップを備えたことを特徴とするデータ通信ネットワーク
    の運用方法。
  27. 【請求項27】上記移動ユニットは、MACアドレスを使
    用して、関連付けられたアクセスポイントと、また、IP
    ネットワークアドレスを使用して、他の移動ユニットと
    通信することを特徴とする上記請求項26に記載のデータ
    通信ネットワークの運用方法。
  28. 【請求項28】複数組の固定アクセスポイント、上記ア
    クセスポイントに接続されたゲートウエイ、及び複数の
    リモート移動ユニットを備え、上記移動ユニットが、上
    記アクセスポイントから設定レンジ内に位置される場
    合、少なくとも2つの上記アクセスポイントと無線通信
    することができ、上記各移動ユニットは、普段は、上記
    アクセスポイントの1つと関連付けられ、それと通信し
    ており、また、各移動ユニットは、1組のネットワーク
    アドレスから選択可能で、上記移動ユニットが作動して
    いる間だけ上記移動ユニットによって使用される1つの
    ネットワークアドレスを有しているデータ通信ネットワ
    ークの運用方法であって、上記ネットワーク上のサーバ
    コンピュータに、ユーザによる使用が可能なIPアドレス
    を記憶するステップ、上記第1移動ユニットから、上記
    サーバコンピュータに対しネットワークアドレス要求を
    送信するステップ、上記第1移動ユニットに対し、1組の
    ネットワークアドレスから、ネットワークアドレスを与
    えるステップ、認証サーバによって上記ユーザの特典を
    認定し、上記第1移動ユニットに対し上記認定を通信す
    るステップ、及び上記電話ゲートウエイに上記ユーザの
    移動ユニットと関連付けられた上記ネットワークアドレ
    スを送信するステップを備えたことを特徴とするデータ
    通信ネットワークの運用方法。
  29. 【請求項29】上記サーバコンピュータから上記移動ユ
    ニットに、ユーザ特定の運用パラメータをダウンロード
    するステップを有することを特徴とする上記請求項28に
    記載のデータ通信ネットワークの運用方法。
  30. 【請求項30】上記与えられたネットワークアドレスを
    上記ユーザの移動ユニットと関連付け、上記ゲートウエ
    イで、上記ユーザ識別と共に上記電話ゲートウエイに送
    信することによって、上記ユーザに向けて上記ゲートウ
    エイに送信された音声通信は、パケット化された音声通
    信に翻訳された後、上記ユーザの現在のネットワークア
    ドレスで上記ユーザに送信される。
JP35993899A 1998-12-17 1999-12-17 無線地域情報ネットワ―クと有線通信システムとをインタ―フェ―スする装置及び方法 Pending JP2000183977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/213,958 US6600734B1 (en) 1998-12-17 1998-12-17 Apparatus for interfacing a wireless local network and a wired voice telecommunications system
US09/213958 1998-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183977A true JP2000183977A (ja) 2000-06-30
JP2000183977A5 JP2000183977A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=22797199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35993899A Pending JP2000183977A (ja) 1998-12-17 1999-12-17 無線地域情報ネットワ―クと有線通信システムとをインタ―フェ―スする装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6600734B1 (ja)
EP (1) EP1011278B1 (ja)
JP (1) JP2000183977A (ja)
CN (1) CN100388727C (ja)
AU (1) AU768596B2 (ja)
DE (1) DE69938447T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480649B1 (ko) * 2000-12-22 2005-04-06 엘지전자 주식회사 블루투스 서비스 시스템
JP2009528787A (ja) * 2006-03-13 2009-08-06 ジェネラル・インスツルメント・コーポレーション バースト通信のプリアンブル長を動的に変化させる方法及び装置
WO2011040206A1 (ja) 2009-10-02 2011-04-07 日本電気株式会社 携帯端末装置、充電器、および充電システム

Families Citing this family (254)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7387253B1 (en) 1996-09-03 2008-06-17 Hand Held Products, Inc. Optical reader system comprising local host processor and optical reader
US6169789B1 (en) 1996-12-16 2001-01-02 Sanjay K. Rao Intelligent keyboard system
US7149514B1 (en) 1997-07-30 2006-12-12 Bellsouth Intellectual Property Corp. Cellular docking station
US20080207197A1 (en) 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing devices with communications networks
DE69935287T2 (de) * 1998-01-16 2007-11-08 Symbol Technologies, Inc. Infrastruktur für drahtlose lans
US6795406B2 (en) * 1999-07-12 2004-09-21 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for enhancing wireless data network telephony, including quality of service monitoring and control
US7277424B1 (en) * 1998-07-21 2007-10-02 Dowling Eric M Method and apparatus for co-socket telephony
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
DE19834634C2 (de) * 1998-07-31 2002-06-20 Siemens Ag Kommunikationsanordnung mit zumindest einer zentralen Kommunikationseinrichtung, an die drahtlose Netzabschlußeinrichtungen für den Anschluß von Kommunikationsendgeräten anschließbar sind
US6522875B1 (en) 1998-11-17 2003-02-18 Eric Morgan Dowling Geographical web browser, methods, apparatus and systems
US7035897B1 (en) * 1999-01-15 2006-04-25 California Institute Of Technology Wireless augmented reality communication system
US7904187B2 (en) * 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6411802B1 (en) * 1999-03-15 2002-06-25 Bellsouth Intellectual Property Management Corporation Wireless backup telephone device
US6765931B1 (en) * 1999-04-13 2004-07-20 Broadcom Corporation Gateway with voice
US7933295B2 (en) 1999-04-13 2011-04-26 Broadcom Corporation Cable modem with voice processing capability
US6760326B1 (en) * 1999-05-07 2004-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LAN communicating apparatus and interface between the same and LAN terminal
SE514264C2 (sv) * 1999-05-07 2001-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Ett kommunikationssystem
US6725047B1 (en) * 1999-06-09 2004-04-20 Tantivy Communications, Inc. Floating IP address for roaming internet connected subscriber units
US6690677B1 (en) * 1999-07-20 2004-02-10 Serconet Ltd. Network for telephony and data communication
US7289478B1 (en) * 1999-07-30 2007-10-30 At&T Corp. Method and apparatus for a fixed wireless broadband access and wireless LAN integration
US20030069996A1 (en) * 1999-08-30 2003-04-10 William M. Parrott Infrared to radio frequency adapter and method for using the same
WO2001017298A1 (en) 1999-09-02 2001-03-08 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
US7174564B1 (en) * 1999-09-03 2007-02-06 Intel Corporation Secure wireless local area network
US6987769B1 (en) 1999-09-08 2006-01-17 Qwest Communications International Inc. System and method for dynamic distributed communication
US6831902B1 (en) * 1999-09-08 2004-12-14 Qwest Communications International, Inc. Routing information packets in a distributed network
US6816706B1 (en) 1999-09-08 2004-11-09 Qwest Communications International, Inc. Wireless communication access point
US8005077B1 (en) 1999-09-08 2011-08-23 Qwest Communications International Inc. Distributively routed VDSL and high-speed information packets
US7561895B1 (en) 1999-09-08 2009-07-14 Qwest Communications International, Inc. Reverse sectorization wireless communication
US7400617B1 (en) * 1999-09-13 2008-07-15 Infineon Technologies North America Corp. Integrated voice-over-internet protocol processor
US7606221B2 (en) * 1999-09-15 2009-10-20 8×8, Inc. Network communications having endpoint device with automatic connection to iPBX
US6526034B1 (en) 1999-09-21 2003-02-25 Tantivy Communications, Inc. Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
DE19945663A1 (de) * 1999-09-23 2001-04-05 Siemens Ag Internet-Telefonadapter
JP3570310B2 (ja) * 1999-10-05 2004-09-29 日本電気株式会社 無線lanシステムにおける認証方法と認証装置
AUPQ412999A0 (en) * 1999-11-18 1999-12-09 Prescient Networks Pty Ltd A wireless baseband relay for improving the performance of digital cellular systems
AUPQ412899A0 (en) * 1999-11-18 1999-12-09 Prescient Networks Pty Ltd A gateway system for interconnecting wireless ad-hoc networks
ATE388542T1 (de) * 1999-12-13 2008-03-15 Broadcom Corp Sprach-durchgangsvorrichtung mit sprachsynchronisierung in abwärtsrichtung
JP3420150B2 (ja) * 1999-12-27 2003-06-23 エヌイーシーインフロンティア株式会社 インターネットによる通信が可能な電話通信装置と主電話制御装置
GB2366131A (en) * 2000-01-28 2002-02-27 Mitel Telecom Ltd A short reach communication network
DE50010063D1 (de) * 2000-02-29 2005-05-19 Swisscom Mobile Ag Verfahren zur transaktionsbestaetigung, authentifizierungsserver und wap-server
CA2300066A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-03 Paul A. Ventura High speed, high security remote access system
US7173923B2 (en) * 2000-03-17 2007-02-06 Symbol Technologies, Inc. Security in multiple wireless local area networks
US7173922B2 (en) * 2000-03-17 2007-02-06 Symbol Technologies, Inc. Multiple wireless local area networks occupying overlapping physical spaces
US6804232B1 (en) 2000-03-27 2004-10-12 Bbnt Solutions Llc Personal area network with automatic attachment and detachment
JP4410907B2 (ja) * 2000-03-31 2010-02-10 富士通株式会社 音声呼管理制御方法およびそのためのゲートウェイ装置
FI20000760A0 (fi) * 2000-03-31 2000-03-31 Nokia Corp Autentikointi pakettidataverkossa
WO2001076154A2 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ad-hoc network and gateway
US6430395B2 (en) * 2000-04-07 2002-08-06 Commil Ltd. Wireless private branch exchange (WPBX) and communicating between mobile units and base stations
US20010048669A1 (en) * 2000-04-14 2001-12-06 Frank Kelly System interfaces in a two-way satellite system
IL135744A (en) * 2000-04-18 2008-08-07 Mosaid Technologies Inc Telephone communication system through a single line
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
JP3153213B1 (ja) * 2000-04-24 2001-04-03 株式会社鷹山 電話回線の制御委譲システム
US6967938B1 (en) * 2000-04-25 2005-11-22 Cisco Technology, Inc. In-building code division multiple access wireless system and method
DE60040329D1 (de) * 2000-05-09 2008-11-06 Lucent Technologies Inc Verbesserte Steurung der Dienstequalität in einem mobilen Telekommunikationsnetz
US6970719B1 (en) 2000-06-15 2005-11-29 Sprint Spectrum L.P. Private wireless network integrated with public wireless network
US7010300B1 (en) 2000-06-15 2006-03-07 Sprint Spectrum L.P. Method and system for intersystem wireless communications session hand-off
US20020059449A1 (en) * 2000-06-27 2002-05-16 Matthias Wandel System and method for implementing local base stations
US7181522B2 (en) * 2000-06-28 2007-02-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for call setup within a voice frame network
SE0002615L (sv) * 2000-07-07 2002-01-08 Spirea Ab Interface device
US6831896B1 (en) * 2000-07-11 2004-12-14 Nokia Corporation Short range RF network
US6975634B1 (en) * 2000-07-20 2005-12-13 At&T Corp. Method for integrating wired and wireless packet/cell networking via ATM
US7260638B2 (en) * 2000-07-24 2007-08-21 Bluesocket, Inc. Method and system for enabling seamless roaming in a wireless network
WO2002019666A2 (en) 2000-09-01 2002-03-07 Nextlink.To A/S A communications terminal, a system and a method for internet/network telephony
US7310158B2 (en) 2000-09-01 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus capable of communication with other apparatuses through wireless communication, communication system having the same communication apparatus, and method for controlling the same
JP2002077213A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 加入者無線アクセスシステム
SE0003440D0 (sv) * 2000-09-26 2000-09-26 Landala Naet Ab Kommunikationssystem
JP2004511135A (ja) * 2000-09-28 2004-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線ネットワークインタフェース
US7979057B2 (en) 2000-10-06 2011-07-12 S.F. Ip Properties 62 Llc Third-party provider method and system
US6845250B1 (en) 2000-10-13 2005-01-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for transmitting messages in a communications network
US7035932B1 (en) * 2000-10-27 2006-04-25 Eric Morgan Dowling Federated multiprotocol communication
US6901429B2 (en) 2000-10-27 2005-05-31 Eric Morgan Dowling Negotiated wireless peripheral security systems
US6965914B2 (en) 2000-10-27 2005-11-15 Eric Morgan Dowling Negotiated wireless peripheral systems
US6826387B1 (en) * 2000-11-30 2004-11-30 Palmsource, Inc. Efficient service registration for legacy applications in a bluetooth environment
US6765497B2 (en) * 2000-12-18 2004-07-20 Motorola, Inc. Method for remotely accessing vehicle system information and user information in a vehicle
FI20002822A (fi) * 2000-12-21 2002-06-22 Nokia Corp Osoitteen jakaminen
US7725748B1 (en) 2000-12-29 2010-05-25 Intel Corporation Low power subsystem for portable computers
US7046652B2 (en) * 2001-01-09 2006-05-16 Cisco Technology, Inc. System and method of a stackable wireless internet protocol base station
GB2371954B (en) * 2001-02-01 2003-02-19 3Com Corp Interface system for wireless node and network node
US20020194605A1 (en) * 2001-05-18 2002-12-19 T.M.T. Third Millenium Technologies Ltd. Cableran networking over coaxial cables
US20050204066A9 (en) * 2001-02-13 2005-09-15 T.M.T. Third Millenium Technologies Ltd. Cableran home networking over coaxial cables
FI20010297A0 (fi) * 2001-02-16 2001-02-16 Vesa Juhani Hukkanen Menetelmä ja laitejärjestelmä kommunikoinnin toteuttamiseksi
FR2821510B1 (fr) * 2001-02-27 2003-06-27 Samuel Gelrubin Telephonie a transmission radio rapprochee, vers une transmission sur reseau, notamment internet
US6947405B2 (en) * 2001-03-19 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular system with cybercells
JP2003008585A (ja) * 2001-04-20 2003-01-10 Toshiba Corp 通信制御装置及び通信制御方法並びに通信装置及び通信方法
JP4547832B2 (ja) * 2001-05-02 2010-09-22 沖電気工業株式会社 無線lanシステムおよびその通信方法
US7039033B2 (en) * 2001-05-07 2006-05-02 Ixi Mobile (Israel) Ltd. System, device and computer readable medium for providing a managed wireless network using short-range radio signals
US7111787B2 (en) 2001-05-15 2006-09-26 Hand Held Products, Inc. Multimode image capturing and decoding optical reader
US20020181442A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Purshotam Rajani Multimode personal communication system and method
US7239632B2 (en) 2001-06-18 2007-07-03 Tatara Systems, Inc. Method and apparatus for converging local area and wide area wireless data networks
US20030208550A1 (en) * 2001-06-28 2003-11-06 Hamilton Tony G. Method to provide direct system storage access within a notebook computer via a wireless interconnect and a low power high-speed data management bus while the main CPU is idle
IL144158A (en) 2001-07-05 2011-06-30 Mosaid Technologies Inc Socket for connecting an analog telephone to a digital communications network that carries digital voice signals
WO2003005741A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 General Instrument Corporation Methods, apparatus, and systems for accessing mobile and voice over ip telephone networks with a mobile handset
US20030046184A1 (en) * 2001-07-13 2003-03-06 Magnus Bjorklund Electronic pen catalog ordering system and method of using the catalog to stimulate electronic pen use
US20030032438A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-13 Meschia Maurilio Network connection system for machine tools, particularly injection presses for plastics
EP1421804A4 (en) 2001-08-10 2007-11-21 Strix Systems Inc VIRTUAL LINK USING A WIRELESS DEVICE
US20050030917A1 (en) * 2001-08-17 2005-02-10 Amit Haller Device, system, method and computer readable medium obtaining a network attribute, such as a DNS address, for a short distance wireless network
US20040125762A1 (en) * 2001-08-17 2004-07-01 Amit Haller Device, system, method and computer readable medium for attaching to a device identifited by an access point name in a wide area network providing particular services
US20040081129A1 (en) * 2001-08-17 2004-04-29 Amit Haller Device, system, method and computer readable medium for selectively attaching to a cellular data service
US7016334B2 (en) * 2001-08-17 2006-03-21 Ixi Mobile ( Israel) Ltd. Device, system, method and computer readable medium for fast recovery of IP address change
US7295532B2 (en) * 2001-08-17 2007-11-13 Ixi Mobile (R & D), Ltd. System, device and computer readable medium for providing networking services on a mobile device
DE10142007C1 (de) 2001-08-28 2003-04-03 Siemens Ag Anordnung zur drahtlosen Anbindung von Endeinrichtungen an ein Kommunikationssystem
US6980546B2 (en) * 2001-09-17 2005-12-27 The Boeing Company Broadband internet protocol telephony system
US20030059002A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Multi-media communication management system for routing incoming calls to a subscriber device that is served by a subscriber station
US7054416B2 (en) * 2001-09-24 2006-05-30 Meyerson Robert F Modular multi-media communication management system
US20030059020A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Multi-media communication management system supporting selectable appliance modules
US20040015574A1 (en) * 2001-09-24 2004-01-22 Teleware, Inc. Multimedia communication management system with external system management
US20030059005A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Multi-media communication management system with dynamic bypass routing of real time streaming media
US20030059014A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Multi-media communication management system with caller managed hold system
US20030058805A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware Inc. Multi-media communication management system with enhanced video conference services
US7177403B2 (en) 2001-09-24 2007-02-13 Meyerson Robert F Event driven multi-media communication management system
US20030059021A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Multi-media communication management system with selectable call routing
US7177412B2 (en) * 2001-09-24 2007-02-13 Berlyoung Danny L Multi-media communication management system with multicast messaging capabilities
US20030061622A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Nebiker Robert M. Multi-media communication management system with automated paging
US20040068648A1 (en) * 2001-09-24 2004-04-08 Teleware, Inc. Multimedia communication management
US7088685B2 (en) * 2001-09-24 2006-08-08 Meyerson Robert F Modular multi-media communication management system with an integrated service for wide area network wireless telephones
US7054423B2 (en) * 2001-09-24 2006-05-30 Nebiker Robert M Multi-media communication downloading
US7042988B2 (en) 2001-09-28 2006-05-09 Bluesocket, Inc. Method and system for managing data traffic in wireless networks
EP1436990A1 (en) * 2001-10-11 2004-07-14 Serconet Ltd. Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
WO2003032504A2 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems of wireless communication between a remote data network and a set-top box
US6957045B2 (en) * 2001-10-26 2005-10-18 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Device, system, computer readable medium and method for providing status information of devices in a short distance wireless network
US20030081579A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Sierra Wireless, Inc., A Canadian Corporation Apparatus and method for coupling a network data device to a digital network
US6845097B2 (en) * 2001-11-21 2005-01-18 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Device, system, method and computer readable medium for pairing of devices in a short distance wireless network
US7013112B2 (en) * 2001-12-18 2006-03-14 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for making a business decision in response to information from a short distance wireless network
US7016648B2 (en) * 2001-12-18 2006-03-21 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for downloading a software component to a device in a short distance wireless network
US7120454B1 (en) 2001-12-26 2006-10-10 Bellsouth Intellectual Property Corp. Auto sensing home base station for mobile telephone with remote answering capabilites
JP3789374B2 (ja) * 2002-03-22 2006-06-21 Necインフロンティア株式会社 電話システム
US8432893B2 (en) 2002-03-26 2013-04-30 Interdigital Technology Corporation RLAN wireless telecommunication system with RAN IP gateway and methods
US7489672B2 (en) 2002-03-26 2009-02-10 Interdigital Technology Corp. RLAN wireless telecommunication system with RAN IP gateway and methods
US7505431B2 (en) 2002-03-26 2009-03-17 Interdigital Technology Corporation RLAN wireless telecommunication system with RAN IP gateway and methods
US7394795B2 (en) 2002-03-26 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation RLAN wireless telecommunication system with RAN IP gateway and methods
US7406068B2 (en) 2002-03-26 2008-07-29 Interdigital Technology Corporation TDD-RLAN wireless telecommunication system with RAN IP gateway and methods
KR100449574B1 (ko) * 2002-04-08 2004-09-22 주식회사 케이티프리텔 기지국과 제어국을 연결하는 저비용 네트워크 시스템 및이를 이용한 데이터 전송 방법
US8923191B2 (en) * 2002-04-17 2014-12-30 Northrop Grumman Systems Corporation Internet protocol collaborative mobility
US20030200455A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Chi-Kai Wu Method applicable to wireless lan for security control and attack detection
US20030206532A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Extricom Ltd. Collaboration between wireless lan access points
US7251488B2 (en) * 2002-06-28 2007-07-31 Interdigital Technology Corporation Method and system for coordinating services in integrated WLAN-cellular systems
US8000682B2 (en) 2002-07-15 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for restricting access to data
US7200424B2 (en) 2002-07-15 2007-04-03 Bellsouth Intelectual Property Corporation Systems and methods for restricting the use and movement of telephony devices
US8554187B2 (en) 2002-07-15 2013-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for routing communications between networks and devices
US8275371B2 (en) 2002-07-15 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices
US8543098B2 (en) 2002-07-15 2013-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for securely providing communications between devices and networks
US8416804B2 (en) 2002-07-15 2013-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing a user interface for facilitating communications between devices
US8526466B2 (en) 2002-07-15 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for prioritizing communications between devices
US7623654B2 (en) * 2002-07-15 2009-11-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods for interfacing telephony devices with cellular and computer networks
US7697549B2 (en) * 2002-08-07 2010-04-13 Extricom Ltd. Wireless LAN control over a wired network
US6909878B2 (en) * 2002-08-20 2005-06-21 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for providing an output signal having a theme to a device in a short distance wireless network
US7525943B2 (en) * 2002-09-09 2009-04-28 Aruba Networks, Inc. Reconfigurable access point
US7136673B2 (en) 2002-09-27 2006-11-14 Axesstel, Inc. Telephony terminal
US20040066787A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Agere Systems Inc. Centralized concentrator and method of distributing wireless communications in a computer network
US7356571B2 (en) * 2002-10-07 2008-04-08 Ixi Mobile (R&D), Ltd. System, method and processor readable medium for downloading information within a predetermined period of time to a device in a network responsive to price selection
JP3691815B2 (ja) * 2002-10-08 2005-09-07 株式会社バッファロー Ip電話技術
US8000647B2 (en) * 2002-10-11 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method using a set-top box and communicating between a remote data network and a wireless communication network
JP2004201045A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Buffalo Inc 音声通話サービス提供方法および音声通話サービス提供システム
US20040081299A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Sbc Properties, L.P. System and method for select messaging
US7415032B2 (en) * 2002-11-13 2008-08-19 Intel Corporation Aggregatable connectivity
US7333474B2 (en) * 2002-11-19 2008-02-19 Cisco Technology, Inc. Extended handset functionality and mobility
KR100489893B1 (ko) * 2002-11-20 2005-05-17 한국전자통신연구원 무선랜 셀룰러 시스템 및 그의 동작 방법
JP4211374B2 (ja) * 2002-12-09 2009-01-21 ソニー株式会社 通信処理装置、および通信処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7305511B2 (en) * 2002-12-23 2007-12-04 Microtune (Texas), L.P. Providing both wireline and wireless connections to a wireline interface
US20040203910A1 (en) * 2002-12-31 2004-10-14 International Business Machines Corporation Spatial boundary admission control for wireless networks
US7995516B2 (en) * 2003-01-28 2011-08-09 Top Global Technologies Limited Mobile wireless base station
CN1172489C (zh) * 2003-01-28 2004-10-20 北京朗通环球科技有限公司 基于网络之间的数据通信系统及方法
US7167680B2 (en) * 2003-02-05 2007-01-23 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for adjusting output signals for a plurality of devices in a short distance wireless network responsive to a selected environment
US7324488B1 (en) * 2003-02-10 2008-01-29 3Com Corporation Method and system for providing an intelligent data concentrator communicatively coupled to a network by a wireless mode
EP1604490B1 (de) * 2003-03-10 2016-02-03 Deutsche Telekom AG Verfahren und anordnung zum externen steuern und verwalten wenigstens eines einem lokalen funknetz zugeordneten wlan-teilnehmers
US20040230659A1 (en) * 2003-03-12 2004-11-18 Chase Michael John Systems and methods of media messaging
US20040204084A1 (en) * 2003-03-13 2004-10-14 Chin-Hooi Tan Telecommunication unit with wireless handset and plug-in wireless interface module
IL154921A (en) 2003-03-13 2011-02-28 Mosaid Technologies Inc A telephone system that includes many separate sources and accessories for it
EP1634466A4 (en) * 2003-05-28 2011-03-16 Symbol Technologies Inc IMPROVED WIRELESS NETWORK CELL CONTROLLER
JP4478686B2 (ja) * 2003-05-28 2010-06-09 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド バックアップセルコントローラ
US20040259585A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-23 Avi Yitzchak Wireless device having dual bus archeticure for interfacing with cellular signals and short-range radio signals
US8068441B1 (en) 2003-06-05 2011-11-29 Mcafee, Inc. Automated discovery of access points in wireless computer networks
JP4261992B2 (ja) * 2003-06-10 2009-05-13 パイオニア株式会社 情報データの送受信装置及び送受信方法
US20040266425A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Sbc, Inc. Wireless wide area network charger and cradle
DE10330075B3 (de) * 2003-07-03 2004-10-28 Siemens Ag Telekommunikations-Endgerät und Telekommunikationsanordnung
CN1283072C (zh) * 2003-07-03 2006-11-01 华为技术有限公司 无线局域网中用户终端网络选择信息的处理方法
US7366901B2 (en) * 2003-08-01 2008-04-29 Ixi Mobile (R&D), Ltd. Device, system, method and computer readable medium for identifying and authenticating a cellular device using a short-range radio address
WO2005032155A2 (en) * 2003-08-28 2005-04-07 Tekelec Methods and systems for providing wireless local area network-base transceiver station (wlan-bts) gateway
US7616950B2 (en) * 2003-09-04 2009-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Call forwarding control device and method of call management
US20050064853A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Unified telephone handset for personal communications based on wireline and wireless network convergence
US7769392B2 (en) * 2003-09-23 2010-08-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for forwarding wireless communications
US8526977B2 (en) * 2003-09-23 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Location based call routing for call answering services
US7519986B2 (en) * 2003-10-01 2009-04-14 Tara Chand Singhal Method and apparatus for network security using a router based authentication system
US7805713B2 (en) 2003-10-27 2010-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transaction processing architecture
US7577427B2 (en) * 2003-11-05 2009-08-18 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of transitioning between cellular and voice over internet protocol communication
US7177664B2 (en) * 2003-11-10 2007-02-13 Ronald Lachman Bluetooth interface between cellular and wired telephone networks
EP1536608A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-01 Alcatel Mobile phone and method for operating a mobile phone, access point and service center
US20050129029A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 International Business Machines Corporation Using a mobile control channel to roam between networks
US20050143017A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Lopp Carl G. Docking station for enabling landline telephones to send/receive calls via a docked walkie-talkie-type mobile telephone
EP1706947A1 (en) * 2003-12-31 2006-10-04 Phone Labs Technology Company Inc. Docking station for enabling landline telephones to send/receive calls via a docked mobile telephone
US6959172B2 (en) * 2003-12-31 2005-10-25 Christopher Henry Becker Docking station for enabling landline telephones to send/receive calls via a docked mobile telephone
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
US20050162253A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Wilson W. N. Authentication and access control via wireless communication
US20060003770A1 (en) * 2004-06-14 2006-01-05 Seyong Park Virtual phone service over wireless systems
US20050277431A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Sbc Knowledge Ventures, Lp System and method for managing wireless data communications
US7133514B1 (en) 2004-06-23 2006-11-07 Sprint Communications Company L.P. Premise-based voice bridge extension
US20060003806A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Phone synchronization device and method of handling personal information
US8503340B1 (en) 2004-07-11 2013-08-06 Yongyong Xu WiFi phone system
US7580837B2 (en) 2004-08-12 2009-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for targeted tuning module of a speech recognition system
US7502409B2 (en) * 2004-08-13 2009-03-10 Kyocera Wireless Corp. Mobile broadband modem and related access sharing technique
US7613171B2 (en) * 2004-08-31 2009-11-03 Ephraim Zehavi Cellular network service over WLAN
DE102004042172A1 (de) * 2004-08-31 2006-03-09 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Segmentierter chipinterner Speicher und Arbitrierung anfordernder Einrichtungen
US7738488B2 (en) * 2004-09-15 2010-06-15 Tekelec Methods, systems, and computer program products for providing wireless-fidelity (Wi-Fi) gateway visitor location register (VLR) functionality
DE102004045449B3 (de) * 2004-09-18 2006-03-16 Tenovis Gmbh & Co. Kg Netzwerk, Telefonie-Endgerät und Verfahren zum Betreiben eines solchen Telefonie-Endgerätes im Netzwerk
WO2006043917A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Televolution Llc Telephone number binding in a voice-over-internet system
DE102004049562A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-20 Deutsche Telekom Ag Kommunikationsverfahren
DE102004052487B4 (de) * 2004-10-28 2007-09-06 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Konferenz-Sprechstelle und Konferenzsystem
US7873058B2 (en) 2004-11-08 2011-01-18 Mosaid Technologies Incorporated Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
US7242751B2 (en) 2004-12-06 2007-07-10 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for speech recognition-enabled automatic call routing
CA2490974C (en) 2004-12-23 2016-05-17 Bce Inc Method, system and apparatus for establishing a packet-based connection with a dial up modem
US7751551B2 (en) 2005-01-10 2010-07-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for speech-enabled call routing
US20060209792A1 (en) * 2005-02-17 2006-09-21 Logitel Corporation Voip to wireless gateway
US20060159066A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Nurnberger Alfred R Voice-over-internet protocol gateway
US20060182093A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Nurnberger Alfred R VOIP gateway network
EP1694087A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-23 Alcatel Method for providing harmonized public security and safety services and corresponding service platform
US7657020B2 (en) 2005-06-03 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, Lp Call routing system and method of using the same
US8005204B2 (en) 2005-06-03 2011-08-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Call routing system and method of using the same
US20070002837A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Eric Tan VOIP access cellphone adapter
US7764960B2 (en) * 2005-07-01 2010-07-27 Cisco Technology, Inc. System and method for communication using a wireless handset in wireless and wired networks
US7164285B1 (en) * 2005-08-12 2007-01-16 Stratex Networks, Inc. Directional power detection by quadrature sampling
US8194634B2 (en) * 2005-08-30 2012-06-05 Sprint Communications Company L.P. Method and system for extending a mobile directory number to a landline-based voice-over-packet network
DE202005021693U1 (de) * 2005-12-19 2009-06-18 Vodafone Holding Gmbh Gateway zur Kopplung von Kommunikationsnetzwerken
US8005029B1 (en) * 2005-12-22 2011-08-23 Nortel Networks Limited Error handling for named signal events in wireless communications
US9344987B2 (en) 2006-01-05 2016-05-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to provide extended voice over internet protocol (VoIP) services
US8345624B2 (en) * 2006-01-05 2013-01-01 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and apparatus to provide extended voice over internet protocol (VoIP) services
KR100768150B1 (ko) * 2006-05-30 2007-10-17 (주)아이티솔텍 유선 장비를 무선화하는 통합형 전환 시스템
US7697962B2 (en) * 2006-06-09 2010-04-13 International Business Machines Corporation Cellphone usage and mode detection and automatic speakerphone toggle
US20080064237A1 (en) * 2006-08-16 2008-03-13 Eric Tan Wireless adapter apparatus for portable information appliances
US20080123568A1 (en) * 2006-09-26 2008-05-29 Broadcom Corporation, A California Corporation Cable modem with wireless voice-over-IP phone and methods for use therewith
US20080112373A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Extricom Ltd. Dynamic BSS allocation
US7853261B1 (en) * 2006-12-13 2010-12-14 Cingular Wireless Ii, Llc Multiple communication channel router
JP2009016918A (ja) 2007-06-29 2009-01-22 Brother Ind Ltd 通信装置
US20090037632A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Downing Bart M Rechargeable wireless portable device
US8892767B1 (en) * 2007-09-26 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communication of a target over point-to-point interface with a host managing wireless LAN services and target resources
US9429992B1 (en) 2007-10-08 2016-08-30 Motion Computing, Inc. Wired and wireless docking station
US8254992B1 (en) 2007-10-08 2012-08-28 Motion Computing, Inc. Wireless docking system and pairing protocol for multiple dock environments
US8223722B2 (en) * 2008-06-16 2012-07-17 Xg Technology, Inc. Provisional hand-off mechanism in a heterogeneous MAC protocol for wireless networks
CN101635692B (zh) * 2008-07-24 2012-10-03 华为技术有限公司 处理局域网数据的方法、互通网关、接入点及系统
US9345065B2 (en) 2008-11-17 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Remote access to local network
CN101404703B (zh) * 2008-11-18 2010-12-15 中国电信股份有限公司 一种语音网关和实现语音网关远程管理的方法
US8601146B2 (en) * 2009-10-21 2013-12-03 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for session initiation protocol (SIP) identity verification
US8588844B2 (en) 2010-11-04 2013-11-19 Extricom Ltd. MIMO search over multiple access points
EP2673897A4 (en) * 2011-02-08 2016-10-19 Globalstar Inc SATELLITE COMMUNICATION DEVICE FOR ROUTING TERRESTRIAL SIGNALS THROUGH A SATELLITE NETWORK
US10769923B2 (en) 2011-05-24 2020-09-08 Verna Ip Holdings, Llc Digitized voice alerts
CN102231731A (zh) * 2011-06-17 2011-11-02 福建星网锐捷通讯股份有限公司 有线电话机与无线话机互通时的语音编码动态调整系统及其方法
SG11201405864TA (en) 2012-03-19 2014-10-30 Robert K Buckle Apparatus, method and system for integrating mobile and satellite phone service
US20140106683A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-17 Acrox Technologies Co., Ltd. Communication switching device
CN103905667B (zh) * 2012-12-25 2016-03-30 华为终端有限公司 通信方法、装置及用户设备
CN104346945B (zh) * 2013-07-30 2017-05-10 北京四维图新科技股份有限公司 通过 fm 接收和显示动态交通信息的方法及导航装置
CN106797591A (zh) 2014-03-07 2017-05-31 环球星公司 具有卫星接入以允许蜂窝装置在卫星网络上漫游的蜂窝塔台功能性
KR102245098B1 (ko) 2014-05-23 2021-04-28 삼성전자주식회사 휴대 단말 및 그 제어 방법
FR3047574B1 (fr) * 2016-02-05 2019-08-16 Intellinium Article vestimentaire intelligent et communicant, procede et installation de communication bidirectionnelle avec un tel article vestimentaire
SG11201806999TA (en) * 2016-03-14 2018-09-27 Bosch Gmbh Robert Distributed wireless intercom audio routing over ethernet with synchornization and roaming
KR102588498B1 (ko) 2016-11-07 2023-10-12 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 발신자를 인증하기 위한 장치 및 방법
CN107995644B (zh) * 2017-11-14 2021-08-17 深圳市信锐网科技术有限公司 无线接入点自动恢复的方法、交换机、系统及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675863A (en) * 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
US5029183A (en) * 1989-06-29 1991-07-02 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication network
US5796727A (en) * 1993-04-30 1998-08-18 International Business Machines Corporation Wide-area wireless lan access
US5555258A (en) * 1994-06-17 1996-09-10 P. Stuckey McIntosh Home personal communication system
FI105746B (fi) * 1995-09-29 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Integroitu radioviestintäjärjestelmä
FI955093A0 (fi) * 1995-10-25 1995-10-25 Finland Telecom Oy Datornaetelettelefonsystem och foerfarande foer styrning av det
JPH09130397A (ja) 1995-11-02 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 移動データ通信装置
EP0878086A4 (en) * 1996-02-09 2002-09-11 Link Worldwide Inc I SYSTEM FOR TRANSMITTING LANGUAGE OVER THE INTERNET
US6330244B1 (en) * 1996-09-05 2001-12-11 Jerome Swartz System for digital radio communication between a wireless lan and a PBX
US6061346A (en) * 1997-01-17 2000-05-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Secure access method, and associated apparatus, for accessing a private IP network
US5953322A (en) * 1997-01-31 1999-09-14 Qualcomm Incorporated Cellular internet telephone
SE512110C2 (sv) * 1997-06-17 2000-01-24 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande för att kundanpassa trådlösa kommunikationsenheter
US6167035A (en) * 1997-12-09 2000-12-26 Nortel Networks Corporation Method an apparatus for designing soft handoff regions in a wireless communications system
US6259898B1 (en) * 1998-05-05 2001-07-10 Telxon Corporation Multi-communication access point
US6977921B1 (en) * 1998-08-19 2005-12-20 Lucent Technologies Inc. Using discrete message-oriented services to deliver short audio communications
US6298062B1 (en) * 1998-10-23 2001-10-02 Verizon Laboratories Inc. System providing integrated services over a computer network
US6161134A (en) * 1998-10-30 2000-12-12 3Com Corporation Method, apparatus and communications system for companion information and network appliances
US6490550B1 (en) * 1998-11-30 2002-12-03 Ericsson Inc. System and method for IP-based communication transmitting speech and speech-generated text

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480649B1 (ko) * 2000-12-22 2005-04-06 엘지전자 주식회사 블루투스 서비스 시스템
JP2009528787A (ja) * 2006-03-13 2009-08-06 ジェネラル・インスツルメント・コーポレーション バースト通信のプリアンブル長を動的に変化させる方法及び装置
WO2011040206A1 (ja) 2009-10-02 2011-04-07 日本電気株式会社 携帯端末装置、充電器、および充電システム
US9112357B2 (en) 2009-10-02 2015-08-18 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Mobile terminal device, charger, and charging system

Also Published As

Publication number Publication date
US20070206570A1 (en) 2007-09-06
DE69938447D1 (de) 2008-05-15
DE69938447T2 (de) 2009-05-28
US7693101B2 (en) 2010-04-06
EP1011278A3 (en) 2000-08-23
US20030193946A1 (en) 2003-10-16
EP1011278A2 (en) 2000-06-21
AU6447099A (en) 2000-06-22
EP1011278B1 (en) 2008-04-02
US6600734B1 (en) 2003-07-29
AU768596B2 (en) 2003-12-18
CN1272739A (zh) 2000-11-08
CN100388727C (zh) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600734B1 (en) Apparatus for interfacing a wireless local network and a wired voice telecommunications system
US20190166231A1 (en) Communications terminal, a system and a method for internet/network telephony
US20030235186A1 (en) Internet cordless phone
JP3695563B2 (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
US6847632B1 (en) Method and apparatus for digital cellular internet voice communications
US6721306B1 (en) Public wireless/cordless internet gateway
US7039027B2 (en) Automatic and seamless vertical roaming between wireless local area network (WLAN) and wireless wide area network (WWAN) while maintaining an active voice or streaming data connection: systems, methods and program products
US20100056186A1 (en) System and method for providing a single telephone number for use with a plurality of telephone handsets
US8285311B2 (en) System and method for communicating over a data network or the PSTN using a hybrid cordless telephone device
JPH10224853A (ja) インターネットを利用した通信ネットワーク及びその基地局
JP2001501409A (ja) 呼の転送システム及び移動局
CN101326797A (zh) VoIP配件
JP2000236353A (ja) オーディオ情報の通信において使用される方法及び装置
JP5065685B2 (ja) Ipによる顧客音声接続を構成する方法及び装置
US20030185203A1 (en) Integrated high bandwidth communications system
JP3766087B2 (ja) 符号化方式選択方法及び端末装置
WO2001047229A2 (en) Communication system and method for establishing conversations using different access configurations
JP2959627B2 (ja) 無線パケット音声着信装置
JP3917927B2 (ja) インターネット無線電話機
KR100605904B1 (ko) 블루투스를 이용한 댁내 무선 통신망 구현 방법
CN1117496C (zh) 用于提供带外拨号数字信令的方法与设备
KR100565179B1 (ko) 전화선을이용한데이터인터페이스장치
JP3112860B2 (ja) 網間接続装置
KR100400732B1 (ko) 데이터 전송 방법 및 그를 위한 통신 시스템
US20020196943A1 (en) Telephone network and method for utilizing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100304