JP2001501409A - 呼の転送システム及び移動局 - Google Patents

呼の転送システム及び移動局

Info

Publication number
JP2001501409A
JP2001501409A JP10516257A JP51625798A JP2001501409A JP 2001501409 A JP2001501409 A JP 2001501409A JP 10516257 A JP10516257 A JP 10516257A JP 51625798 A JP51625798 A JP 51625798A JP 2001501409 A JP2001501409 A JP 2001501409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
connection
terminal device
network
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10516257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501409A5 (ja
Inventor
ラウティオラ,マルック
カーリオクリュ,ユハ
ソルムネン,トニ
ハルミネン,ハーリ
Original Assignee
ノキア モービル フォーンズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア モービル フォーンズ リミティド filed Critical ノキア モービル フォーンズ リミティド
Publication of JP2001501409A publication Critical patent/JP2001501409A/ja
Publication of JP2001501409A5 publication Critical patent/JP2001501409A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5604Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
    • H04L2012/5607Radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/16WPBX [Wireless Private Branch Exchange]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

(57)【要約】 本発明の範囲は情報転送システム並びにこのシステムと接続した移動局(10)である。本発明によるシステムでは、移動局(10)は、例えばケーブルか赤外線接続のいずれかによって端末装置(40)と接続しており、移動局(10)の無線部分はスイッチを切られている。端末装置(40)、ローカルネットワーク、ATMネットワーク(70,81,80,82)及びネットワークサーバ(90)を通じて、移動局(10)は有線ネットワークによって移動体通信交換センター(100)あるいは電話網交換機(110,130)と接続されている。移動局(10)から移動体通信センター(100)や電話網交換機(110,130)への接続が切断されたとき、移動局(10)は、基地局(105)と基地局制御装置(104)とを通じて通常の方法で無線によって移動体通信交換センター(100)との接続を確立する。

Description

【発明の詳細な説明】 呼の転送システム及び移動局 本発明は移動通信網で動作する移動局に関する。この移動局は、電気通信接続 を確立し、電気通信網と接続した移動局と加入者装置との間で情報をこの電気通 信網によって転送するための接続手段を有する。 現代のオフィス作業では、音声、ファクシミリメッセージ、電子メール及びそ の他のデータを通常ディジタル形式で転送できる多目的情報転送接続を従業員に 提供することが必要である。オフィスやそれに対応する作業環境では、従業員間 で通信を行うために、他の都市あるいは外国に所在する企業の支店間で情報を転 送するために、また、オフィスと「外の世界」との間で通信を行うために、情報 の転送が必要とされる。このテキスト及び以下のテキストのすべてにおいて、「 オフィス」という用語は、「一緒に所属する」数人のユーザがいる環境を表し、 このオフィスは適度に限定された領域を物理的にカバーするものである。電気通 信の分野では統合化されたシステムへ向かう趨勢があり、このシステムでは、様 々な形の電気通信を一つの実体として制御することができる。 上記のタイプのオフィス通信システムは、電話サービスを提供するための企業 内電話交換局と、ツイスト・ペア接続によってその交換局と接続した電話機と、 高度の電気通信サービスのためのアプリケーションが設けられ、それらのアプリ ケーションを実行するための知能を持つ別個のローカル・エリアネットワーク(L AN)とを備える形で従来実現されてきた。このローカルネットワークは、従来の 加入者サーバ構成をサポートする電気通信サーバ(テレフォニーサ ーバ)を利用して電話交換局と接続されるが、そのサーバ構成では、加入者とは ローカルネットワークと接続した加入者のコンピュータのことである。例えば通 話、データ、ファクシミリ、電子メール、ボイスメールなどのサービスが、この 電気通信サーバを利用してオフィス内で接続されている。統合化されたシステム では、ユーザは、ローカルネットワークと接続した自分のコンピュータ端末を用 いて、電話サービスなどを制御することもできる。この統合化されたオフィス通 信システム全体は電話交換局を通じて公衆電話網と接続している。 図1は、ユーザの電話TP(Tele Phone)が有線接続によって接続され、ローカル ・エリアネットワーク(LAN)が、電気通信サーバTS(Tele Server)によって構内電 話交換機PBX(Private Branch Exchange)の中へ接続された既に公知のオフィス通 信システムの一例を示す。電話交換局PBXは、公衆電話網であるPSTN/ISDN(PSTN :公衆交換電話網、ISDN:ディジタル総合サービス網)と接続している。データ ベースサーバDBS(Data Base Server)、ボイス・サーバVS(Voice Server)及び電 子メールサーバEMS(Electrical Mail Server)のような種々のサービスを実行す るサーバが、ローカル・エリアネットワーク(LAN)と接続している一方で、ユー ザのコンピュータPC(Personal Computer)もローカル・エリアネットワーク(LAN) と接続している。ユーザの電話機TPとコンピュータPCとがたとえ同じテーブル上 で通常互いに隣接して置かれていたとしても、一方で電話交換局PBXから、また 一方でLANの電気通信サーバTSからユーザの仕事部屋までユーザの電話機TPとコ ンピュータのために別の有線接続回線を引かなければならないというこの種の実 施態様は、一つの問題とみなすことができる。2つの重なり合う電気通信網の構 築とメンテナンスは当然のことながらコスト要因となる。 急速に大衆的になりつつある無線接続を利用する携帯用移動局が、重複する電 気通信網という問題を大きくしている。オフィスで働く多くの人が、移動中の仕 事のために移動局のみならず携帯用ファクシミリ装置及び/又は一体形携帯用コ ンピュータ/移動局を必要とすることが頻繁に生じる。無線信号の減衰を引き起 こす構造を持つ建造物内で無線接続に基づく装置の使用を可能にするために、オ フィス用あるいは部屋用に個々の小さな基地局を移動無線ネットワークに追加し 、これらの基地局を直接又は有線電話網を通じて移動通信網の中央システムに接 続すべきであるということが提案されている。小さな基地局からなるネットワー クは、同じオフィス内で第3の重複する電気通信網となり、したがって、本発明 が目的とする好適な解決策では、オフィスにおける情報転送の残りとしてではな くほぼ同じ手段と電気通信網とを用いて無線通信局をサポートする構成も実現す べきであることは明らかである。 スモール・オフィスあるいは家庭内環境においてますます仕事が行われている という事実が電気通信システムに対するそれ自体の挑戦状をつきつけている。SO HO(Small Office,Home Office)という概念によってこの事実を説明することが できる。現在でも高度のオフィス通信サービスを必要とすることが多くなってお り、オフィス及び家庭の双方においても利用可能な柔軟なシステムが使えるよう になれば特に望ましい。移動通信サービス、従来の電話サービス及び高速データ 転送サービスを利用するために重複する接続を必要とする現在のシステムは、小 さなオフィスあるいは家庭内オフィスでの仕事に対して非常に硬直的である。上 記に加えて、統合化した電気通信システムと接続した以下の種類の解決策が従来 技術によって公知である。 EP公報599 632に、現在の種類の有線ローカルネットワーク(登 録商標のEthernetやToken Ringなど)を、データ転送用に設計した構内セルラー システムによって企業内で形成された無線転送ネットワークで置き換えた無線ロ ーカルネットワークが示されている。しかし、無線接続を利用するネットワーク の実現には相対的に費用がかさむうえに、有線接続に基づくローカルネットワー クに比べると無線接続は混信を受けやすい。それに加えて、既存のネットワーク に追加される特別の無線ネットワークの確立が必要となる。 EP公報462 728には、インテリジェント基地局制御装置が示されているが、こ の制御装置の下で少なくとも1つの無線通信システム基地局が働き、基地局を通 じて直接有線電話網へ入来する一定の移動局からの呼と接続可能である。しかし 、このシステムには前記追加基地局が必要でありコスト増となる。このシステム はまた、公報599 632に示されているシステムと同様外部からの(無線)混信を受 けやすい。 従来の技術を利用する統合化されたオフィス通信システムが実現された場合、 一方で電話交換局PBX(図1)から、また一方でローカル・エリアネットワーク(LA N)の電気通信サーバTSから別の有線接続回線をユーザの仕事部屋の中へ引き込ま なければならない。2つの重複するネットワークの構築及びメンテナンスには当 然のことながら余分の費用がかかる。従来技術による前述の解決策では、この問 題に対する解決は実際には得られない。 本発明の目的は、重複するネットワークによって生じる問題を少なくするシス テムを提出することである。加えて、本発明の目的は、オフィス内での無線情報 転送及び余分なコストによって生じる問題を少なくすることである。本発明の更 なる目的は、このシステムが、情報転送を統合しながら、ホームオフィスユーザ 及び小さなオフィスユーザに対するサービスも可能な構成を提示することである 。本発明の更なる目的は、オフィスの内外双方で電気通信システムの端末装置( 移動局など)として同じ装置を使用することができる前記種類の構成を提示する ことである。 今回、音声あるいはデータなどの情報転送システムが発明された。このシステ ムでは、情報転送の幹線はオフィス内ローカルネットワーク(Local Area Networ k、LANなど)であり、オフィス単位の間では、例えば、有線接続を利用する従来 の電話網やATM(Asynchronous Transfer Mode:非同期転送モード)技術を利用す る高速データパケットネットワークである。 本発明による情報転送システムでは、電話交換局と電話網とによって通常提供 されるサービスはローカルネットワークまで移されてローカルネットワークと接 続したサーバなどによって提供される。このようなサービスとしては企業内内線 電話などがある。従来のように手動で直接従来の電話交換局のタスクを行うこと も可能である。その場合、ローカルネットワークと接続した端末を用いて電話交 換局を操作することが可能である。従来形の電話機は本発明による移動局にとっ て替わられた。移動局はオフィス内では、ケーブル、赤外線接続あるいは低電力 無線送受信装置のいずれかによって端末装置(通常コンピュータ)と接続する。 この場合、移動局の従来の無線周波数部分はスイッチを切られ、移動局は端末装 置とローカルネットワークと特定の電気通信サーバとを通じて電話網と接続する 。この場合移動局は無線周波数を用いて電話網と接触しない。移動通信網に負荷 はかからず、恐らく室内の微弱なフィールド強度は接続品質に影響を与えず、ま た移動通信網無線チャネルの使用コストもかからない。もし本発明による移動局 が端末装置と接続していない場合(ユーザがオフィス内にいるときであっても) 、本発明による移動局は従来の移動局のように機能する。 本発明の1つの実施例によれば、端末装置との機能的接続を持ち、機能的に移 動局との接続手段を持つ接続装置によって移動局は端末装置と接続することがで きる。移動局の接続装置との接続に応じて、システムは、データ通信網を介して 移動局へのダイレクト・コールの通知を受ける。該接続装置は卓上スタンドある いは卓上充電器であってもよいし、別個の装置あるいは端末装置の中に統合化さ れた装置であってもよい。 本発明による情報転送システムは、移動通信網で機能する移動局を備える。こ の移動局は電気通信接続を確立し、この移動通信網を通じて電気通信網と接続し た移動局と加入者端末装置との間で情報を転送するための第1の接続手段と、移 動通信網を介して第1の識別子に基づいて呼を移動局へさし向けるための手段を 備える。このシステムは、電気通信網と接続したデータ通信網と、データ通信網 と接続した端末装置と、前記移動局を接続して前記端末装置と機能的接続を行う ための第2の接続手段と、電気通信接続を確立し前記端末装置と前記データ通信 網とを通じて前記移動局と前記加入者端末装置との間で情報を転送するための手 段と、前記データ通信網と前記端末装置とを介して第2の識別子に基づいて移動 局へ呼をさし向けるための手段とを更に備えることを特徴とする。 本発明による移動局は、電気通信接続を確立し、移動局と、移動通信網を通じ て電気通信網と接続した加入者端末装置との間で情報を転送するための第1の接 続手段と、移動通信網を介して第1の識別子に基づいて呼を受信するための手段 とを備え、この移動局が更に移動局を接続して電気通信網との接続部を持つ端末 装置と機能的接続を行うための第2の接続手段を備えることを特徴し、端末装置 が、電気通信接続を確立するための、そして、前記端末装置を通じて前記移動局 と前記加入者端末装置との間で情報を転送するための 、また、前記端末装置を介して第2の識別子に基づいて呼を受信するための手段 とを備える。 加入者装置とは、固定電話網と接続した電話や移動通信網と接続した移動局の ような電気通信網と接続した端末装置を意味する。加入者装置はまた、電気通信 網のユーザに対して電気通信サービスを提供する電気通信網と接続したサーバと 電話交換局も意味する。すなわち、加入者装置とは、電気通信端末装置(電話な ど)が電気通信網を通じて通信することができる電気通信網のすべての部分を意 味する。 以下に添付の図を参照しながら本発明を詳しく説明する。 図1は、オフィス環境で使用されている従来の通信網及び端末装置を示す。 図2は、データ転送ネットワーク内で、及び、データ転送ネットワークから電 気通信網へ情報を転送するための本発明によるシステムを示す。 図3Aは、より詳しく本発明による情報転送システムの様々な部分の構造をブロ ック図として示す。 図3Bは、インテリジェント充電器を用いる端末装置との移動端末の接続を示す 。 図4Aは、従来の移動局の機能ブロックをブロック図として示す。 図4Bは、本発明による移動局内の情報転送ルートと情報転送システムとを示す 。 図5は、本発明による移動局の構造、特に電力供給のために使用される構成要 素と、無線接続を確立するために使用される構成要素の制御、及び端末装置との 接続に必要な構成要素を示す。 図6は、情報転送のために使用される情報パケットの形成をブロック図の形で 示す。 図2は、2つのサブ電話システム15、16を制御する2つの電気通信サーバTCS(T elecommunication Servers、参照番号60、61)を備える、本発明による情報転送 システムの一例を示す。サブ電話システム15は、2つの移動局10,11と、相互接 続ケーブル51を用いるか、あるいは赤外線接続52(図3A)を使用するなどによっ て移動局10,11を接続する2つの端末装置から成る。相互接続ケーブル51あるい は赤外線接続52の代わりに、無線周波数で作動する低電力送受信ユニット(図に は示していない)を使用することも可能であり、これらの装置の、一方は移動局 10,11に配置され、他方は端末装置40,41に配置される。移動局10,11と端末装 置40,41との間で使用される情報転送媒体は、本発明による情報転送システムの 作動には実質的に影響を与えない。 本発明による情報転送システムの実施例では、サブ電話システム15,16と電気 通信サーバ60,61とは、ノード70,71を使用するデータ転送ネットワークと接続 している。ノード70,71は、ATMスイッチ80と中継器81,82,83からなるATMパケ ットネットワークなどを使用して相互接続される。ATMパケットネットワークは 更に、ATMネットワーク内での移動局10〜13の接続、及び、特にATMネットワーク の外部との接続の責を果たすネットワークサーバGTW(Gateway、参照番号90)と接 続している。ATMネットワーク外部との接続は、例えばGSM(Global System for M obile Communication)移動通信システムによって既に公知の移動体通信交換セン ターMSC(Mobile Services Switching Center)100を用いて実現される。移動体通 信交換センター100からの呼は更に、基地局制御装置104(BSC、Base Station Con troller)及び基地局105(BTS、Base Transceiver Station)を通じて従来の移動局 14などのシステム移動局の外部へ転送される。あるいは、ネットワークサーバ90 から更に従来の有線電話網 110(PSTN、Public Switched Telephone Network:公衆交換電話網)によって、あ るいはディジタルマルチサービス網130(ISDN、Integrated Services Digital Ne twor:ディジタル総合サービス網)などを通じて、呼を転送することもできる。 説明の他の部分だけでなくこの章では、呼とは、二つの端末装置間で情報を転送 するための、電気通信網にわたる広い意味での接続を意味する。この文脈では、 情報とは、呼を除く、特にファクシミリメッセージとGSMショートメッセージと を意味する。 図2に示す本発明による情報転送システムでは、ATM及びGSM技術に基づく情報 転送接続が利用される。これらの技術の代わりに更に他の種類の情報転送接続を 利用することが十分可能である。例えばATMシステムの代わりに、全体としてイ ーサネットやトークンリングあるいは将来の広帯域ネットワークに基づくシステ ムなどを利用して、端末装置40〜43、テレサーバ60,61及びネットワークサーバ 90の間に情報転送接続を設けることが可能である。これに対応して、GSMシステ ムの代わりに、更に、TDMA(時分割多元接続)、AMPS(高度移動電話サービス) 及びNMT(ノルディック移動体電話)システムなどのような他の移動通信システム と接続した本発明による情報転送システムを実現することが可能である。 図3Aは、移動局10、端末装置40、電気通信サーバ60、ノード70及びネットワー クサーバ90のモジュールを示す。移動局の構造はGSM移動局などのような従来の 移動局の構造と似ている。この構造は、特に、移動局10の機能を制御するプロセ ッサ20、主として時間的にクリティカルな動作を実行するシグナルプロセッサ21 、ASIC(特定用途向けIC)ブロック22、メモリ23、D/A変換器24、A/D変換器25及 び無線周波数制御部分30を有する。 移動局10は、端末装置40と接続していないときは、独立して通常 の移動局14と全く同じように機能する。このとき、移動局10が実行する機能はプ ロセッサ20とシグナルプロセッサ21との間で共有され、例えば、プロセッサ20に よって主として、移動管理(基地局の変更など)、呼(出接続呼及び入接続呼の 操作)の無線周波数(送受信周波数)制御管理のような多目的処理を必要とする 、移動局と基地局との間の通信に必須の動作が実行される。これに対応して、シ グナルプロセッサ21によって、チャネル符号化とチャネル復号化、インターリー ブとデインターリーブ、暗号化と解読化のような、出接続及び入接続信号のリア ルタイム処理を必要とする役割分担が実行される。移動管理、無線周波数管理(R adio Resource Management:無線資源管理)、呼制御(Call Control)、チャネル 符号化(Channel Coding)、インターリーブ及びデインターリーブ、並びに暗号化 及び解読化は、当業者には既に公知の機能ブロックであり、その機能接続につい ては図4Aの説明と関連して次章で説明する。 移動局の動作に音声の符号化及び復号化が存在することは次に例示されている 。ここでは、本発明を理解するために、セルラー移動通信システムの送受信装置 の動作について説明する。一例として、図4Aを参照しながら時分割多元利用に基 づく欧州GSMシステムの送受信機機能について説明する。図4Aには、GSMシステム に準拠する移動局送受信装置のブロック図が示されている。基地局送受信装置は 、通常、多チャネル装置であることと、マイクロホンとスピーカとがないという 点で移動局の装置とは異なるが、他の点では原則として移動局の送受信装置と同 様である。 伝送シーケンスの第一段階はアナログ音声のディジタル化1及び符号化2である 。A/D変換器1によるサンプリングが8kHz周波数で行われ、音声符号化アルゴリズ ムによって入力信号は13ビット線形PCMと想定されている。A/D変換器から得られ たサンプルは、それ ぞれ20msの期間の160個のサンプル音声フレームに分割される。音声符号器2によ ってこれらの20ms音声フレームが処理されるが、これは符号化の開始前に20msの 音声をバッファ内に取り込むことを意味する。符号化操作が、各フレームについ てあるいはそのサブフレーム(40個のサンプルブロックの中で)について個々に実 行される。音声符号器2による符号化の結果、1フレームから260ビットが得られ る。 音声符号化2後、チャネル符号化3が2つの段階で実行される。まず第一に(26 0ビット)、ブロック符号3a(=CRC、3ビット)を用いてビットの一部(50の最上位 ビット)が保護され、その後これらの次の最上位ビット(132)が更に畳み込み符号 3b(符号化比率1/2)(50+3+132+4)*2=378を用いて保護され、ビット中のいくつか (78)が保護されないまま取り除かれる。図4に示されているように、信号メッセ ージと論理メッセージとが、電話ブロックを制御する制御ユニット19から直接ブ ロック符号化ブロック3aへ出力される。当然のことながら、これらのデータメッ セージに対しては音声符号化は行われない。これに対応して、受信時に、受信信 号メッセージと論理メッセージとはチャネル復号化ブロック115から取られて制 御装置19へ行く。ブロック符号化3aにおいて、ビット列が音声フレームの末端に つなげられ、その助けによって転送エラーを受信時に検知することができる。畳 み込み符号化3bにおいて音声フレームの冗長性が強められる。全部で456ビット が20msフレーム毎に伝送される。 これらの456ビットは、ブロック44でインターリーブされるが、インターリー ビング4にも二つの段階がある。まず最初に、ブロック4Aで、1フレームのビッ トの順序が混ぜ合わされ、この混ぜ合わされたビットは同じサイズの8つのブロ ックに組織される。これら のブロックは、ブロック4bで更に8つの後続TDMAフレームに分けられる。この場 合、インターリーブされた456個のビットは無線方式の8つのタイムスロット(各 57ビット)で伝送される。インターリービングの目的は、通常エラーバースト中 に伝送されたデータ全体にわたって平等に生じる転送エラーを拡散することであ り、これによってチャネル符号化は最も効率的に機能する。デインターリービン グ後、エラーバーストは個々のエラービットに変換され、チャネル復号化時にこ れらのエラービットは修正される。伝送シーケンスの次の段階はデータ暗号化5 である。暗号化5はGSMの最もガードされた秘密の一つであるアルゴリズムを用い て実行される。暗号化は、アナログネットワークで起こり得る呼の盗聴を阻止す るものである。 暗号化されたデータが形成されてバーストに変換され(6)、ティーチングシー ケンス(teaching sequence)、テールビット及び保護時間がデータ中に追加され 伝送される。伝送されるべきバーストはGMSK変調器7の中に取り入れられ、この 変調器によってバーストは伝送のために変調される。GMSK変調方法(Gaussian Mi nimum Shift Key)は、情報が相変化の中に含まれる定振幅デジタル変調方法であ る。送信機26は、1つあるいはそれより多い中間周波数によってこの変調された バーストをミックスして900メガヘルツに変え、これをアンテナを通じて無線路 へ伝送する。送信機26は3つの無線周波数ブロック30の一つである。受信機28は 受信側の第一ブロックであり、送信機26と逆の機能を実行する。シンセサイザ27 中の第三のRFブロックは周波数の生成を行う。GSMシステムによって周波数ジャ ンプが利用され、送受信周波数は各TDMAフレームにおいて変更される。周波数ジ ャンプによって接続品質は改善されるがシンセサイザ27に対して厳しい要件が設 定される。シンセサイザ27は、ある周波 数から別の周波数へ非常に迅速に(1ミリ秒未満で)移動できなければならない 。 受信時には伝送と逆の動作が実行される。RF受信機28及び復調器111の後で、 ビット検出112がチャネル修正器などによって実行され、受信サンプル中のビッ トが検出される。すなわち伝送されたビットシーケンスを見つけ出す努力が行わ れる。その検出が行われた後、解読化113及びデインターリービング114が実行さ れ、検出されたビットでチャネル復号化115が行われ、巡回冗長検査(CRC:Cycli c Redundancy Check)を用いてエラー合計がチェックされる。チャネル復号化115 において、バーストの転送中に生じたビットエラーの修正が企てられる。260ビ ット長の音声フレームには、チャネル復号化115後音声を記述する伝送されたパ ラメータが含まれる。このパラメータに基づいて音声復号器116により音声信号 のディジタルサンプルが形成される。これらのサンプルはD/A変換され(117)、ス ピーカ32で再生される。 送受信装置には、移動局の中央制御ユニットとして上記のブロックを実質的に 制御する制御ユニット19があり、このユニットによってこれらブロックの機能が 調整されタイミングが制御される。制御ユニット19は、例えばマイクロプロセッ サ20及びASICブロック22を通常有する。ASICブロック22は伝送信号及び受信信号 のディジタル接続を処理する。ASICブロック22は特にディジタルデータを双方向 (送信/受信)へ転送するためのバッファメモリを有し、データのディジタル変 調を処理する。ASIC(Application Specific Integrated Circuit)とは、顧客の 仕様に合わせて集積回路工場で製造される特定用途向けICを意味する。移動局で は、ASICブロック22は通常シンセサイザ27と、必要なクロック信号38とを制御し 、プロセッサ20と共に電力供給39を制御する。ASICブロック22は、D/A(ディジタ ルからアナログへの)変換器24とA/D(アナログからディジタルへの)変換器25によ って無線周波数セクション30と接続される。 移動局10は、特に、スピーカ32、マイクロホン33及びディスプレイ(図には示 していない)を有するユーザインターフェースユニット31(図3A、UI:User Inte rface)を利用するユーザと通信する。ユーザインターフェースユニット31はまた 、マイクロホン信号をディジタル形式に変換するA/D変換器1、スピーカ信号を形 成するためのD/A変換器117及び必要な増幅器も有する。移動局10はまた、当業者 には既に公知のSIM(加入者識別モジュール)インテリジェンスカード34も有する 。このカードには特にユーザの電話番号が含まれる。 本発明による情報転送システムを示す本実施例では、いくつかの方法で移動局 10と端末装置40とを相互に接続することが可能である。それらの方法の一つは、 インターフェースユニットIU(Interface Unit、図3A、参照番号35及び49)を用い て機械的有線接続を使用した装置を相互接続することである。この相互接続用イ ンターフェースは例えばシリアルポートであってもよい。物理的有線接続の利点 としては、移動局10が端末装置40と接続しているかどうかをユーザが直接見るこ とができるので、特に安全な動作と論理的用途という点があげられる。移動局10 を端末装置40と接続するもう一つの方法として、赤外線波長範囲で実行できる無 線転送52などの利用がある。非常にありふれたデータ転送プロトコルであって、 かつ目的に添う方法として、当業者には既に公知のIrDA(Infrared Data Associa tion:赤外線データ協会)プロトコルがある。この場合赤外線波長範囲で行われ るデータ転送52は、赤外線送受信装置36と48との間で実現される。また低電力無 線周波数送受信装置ユニット(図には示していない)を使用する接続を実現する ことも可能である。 図3Bには、本発明による移動局10を端末装置40と接続する代替方法が図示され ている。この接続は接続装置140によって実行される。この接続装置140は卓上ス タンドあるいは卓上充電器のような受け台であってもよい。ここで例を挙げて、 インテリジェント充電器140と呼ばれる充電器によってこの接続装置を説明する 。インテリジェント充電器140は、物理的導体ワイヤ141とインターフェースユニ ット142によって端末装置40と取り外し可能に接続される。移動局10がインテリ ジェント充電器140に取り付けられたとき、同じインターフェースユニット142と 導体ワイヤ143とを用いて、インテリジェント充電器140もまた取り外し可能に移 動局10と接続される。導体ワイヤ141と143とによって、インテリジェント充電器 14。を介して端末装置40と移動局10との間に通信用バスが形成される。導体ワイ ヤ141と143とによって例示される接続は他の方法で実現してもよい。例えば赤外 線接続あるいは、電気的コネクタまたは接続装置140を端末装置40の中に統合化 してもよい。接続をその間に確立する際の端末装置40と移動局10との間の可能な シグナリングは、Hayes ATコマンド(事実上の標準規格)を用いてこれら装置の それぞれのプロセッサ20,45の制御の下で実行することができる。移動局10との 接続を確立するための端末装置40における制御及び確立された接続後の制御は、 プロセッサ45によって処理される。このような制御動作は、プロセッサによって 実行されるアプリケーションソフトウェア144として実現することができる。イ ンテリジェント充電器140のインターフェース142にはまた、導体ワイヤ146を介 して電力供給145から移動局10の電池147へ充電電圧を準備するための手段が含ま れる。接続装置140が自身の電力源を持っていない場合、電力を入手して端末装 置40から移動局へ転送してもよい。 端末装置40としては、例えばオフィス環境で既に公知のPCやワー クステーションがあり、これらは、特に、プロセッサ45、メモリ46及び、端末装 置40をローカル・エリアネットワーク(LAN)(参照番号53及び65)と接続するため のネットワークインターフェースユニット50(NI:Network Interface)を備える 。ノード70と71は、ATM技術によって既に公知の構成要素であり、その目的はLAN (参照番号53、65)と「外部世界」との間で情報を転送することである。ノード70 ,71によって、必要なプロトコル変換(この場合LANプロトコルからATMプロトコ ルへの変換)が実行される。ノード70,71は、特に、ノード70をLANネットワー ク65と接続するためのインターフェースユニット71と、ノード70をATMネットワ ーク65と接続するためのインターフェースユニット72と、ノード70の動作を制御 するプロセッサ73とを備える。ノード70はまた、特に、転送するデータをバッフ ァするために使用するメモリ74も有する。電気通信サーバ60,61は従来のネット ワークサーバであり、電気通信サーバ60は特にプロセッサ63、メモリ62及び、LA Nネットワーク65と接続するためのネットワークインターフェースユニット64を 有する。 本発明による情報転送システムは、ネットワークサーバ90によって移動電話交 換局100などと接続される。ネットワークサーバ90は、システムに属する移動局1 0〜13のステータスデータを保持し、電気通信サーバ60,61の動作を制御するよ うに設計されている。必要な場合、ネットワークサーバ90は、障害が発生した場 合などは電気通信サーバ60,61の機能を引き継ぐことができる。これに対応して 、電気通信サーバ60,61は、必要な場合そのシステムを維持する責任を引き継ぐ ことができるように、すなわち、該通信サーバの一方だけあるいは種々の機能を 電気通信サーバ60,61間で共有することができるように設計されている。ネット ワークサーバは、特に、プロセッサ92と、ATMインターフェースユニット91と、 メモリ93と、 装置を移動電話交換局100に接続するためのインターフェースユニット95とを有 する。最も高いレベルで統合化されたシステムでは、端末装置40〜43の一つに電 気通信サーバ60,61とネットワークサーバ90との機能を集中することが可能であ る。その場合別々のサーバ60,61,90が好適には不要となる。 相互接続用ケーブル51あるいは赤外線接続52の使用などのような本発明の特徴 によって移動局10が端末装置40と接続しているとき、従来の移動局の副次的機能 の中にはいくつか好適に実行する必要のないものが生じる。特に、この場合呼と データが有線接続によって転送されるので、無線周波数セクション30のスイッチ をオフにすることができる。スイッチの切替えは端末装置40及び移動局10の双方 によって検出され、スイッチの使用する切り替え方法に依っていくつかの方法で スイッチ切替えを検出することができる。例えば多芯相互接続ケーブル51が使用 されている場合には、その芯の中の一本を指示信号に割り当てることができる。 例えば端末装置40で前記指示信号が動作電圧(例えば+5v)に接続されている場 合、例えばレベル検出器37A(図5)を伝って指示信号の電圧レベルをモニタするこ とにより移動局10のスイッチの切替えが移動局10によって検出される。レベル検 出器37Aは、例えば内部バス200を通じてシステムを制御するプロセッサ20へ情報 を転送し、このプロセッサに制御されて移動局10と端末装置40とはケーブル51に よる有線情報転送接続の利用へ切り替えられる。プロセッサ20がスイッチK3にク ローズ命令を出したとき移動局10内の物理的接続は確立される。例えば電力を節 約するために、プロセッサ20は、この場合スイッチK4(クローズである場合)を オープンにすることによって赤外線送受信装置36のスイッチをオフにすることが できる。これに対応して端末装置40は、同じタイプの指示信号のモニタによって 移動局10との接続を検出 することができ、この指示信号の信号レベルが端末装置40にインストールされた プログラムによってインターフェースユニット49で一定の所定の時間間隔でポー リングされる。プロセッサ45及びメモリ46で実行される前記コンピュータプログ ラムはバックグラウンドで実行することができるので、端末装置40の他の動作に 実質的な影響を与えることはない。移動局10と端末装置40との間のケーブルの接 続が切れると、端末装置40のプロセッサは、インターフェースユニット48と移動 局10のプロセッサ20からの切断を、検出器37Aを用いてインターフェースユニッ ト35から検出する。端末装置40のユーザーインターフェースからあるいは移動局 10のユーザーインターフェースから接続のスイッチを手動で切ることもできる。 赤外線接続を用いて移動局10と端末装置40との間の接続を実現する場合にも接 続を検出するいくつかの方法がある。一般的なIrDA(赤外線データ協会)プロトコ ルを使用する場合、例えばIAS(情報アクセスサービス)サービスに基づいて接続 を検出するが、このサービスは検出器37Bを用いてIrDA規格に準拠して装置に対 し義務的に行われる。IASサービスとは、装置(本出願では移動局10)とサーバ (本出願では端末装置40)と間のハンドシェーク動作を意味し、このハンドシェ ーク動作によって装置はサーバに対して利用可能なサービスについて問い合わせ ることができる。ハンドシェークで転送される最も重要な情報は、LSAP ID(リン クサービスアクセスポイント)であり、この情報によって必要なサービスが利用 可能となる接続ポイントが定義される。この情報こそ交信の確立の成功に必要な ものである。プロセッサ20は、スイッチK4を閉じることによってIrDA-接続52を 選択する。必要な場合には有線接続はスイッチK3で切断される。赤外線接続52が 使用されるとそれに対応して、赤外線送受信装置36及び48を用いて接続52の切断 が検出される。無線周波 数で動作する低電力送受信装置を用いて接続が確立された場合、同種の原理に従 って接続の確立及び切断が行われる。 インテリジェント充電器140を用いて移動端末装置10と端末装置40と間の接続 が確立される場合、端末装置40のプロセッサ45(アプリケーションソフトウェア1 44を実行する)は接続の確立をモニタしている。プロセッサ45は、移動局10がイ ンテリジェント充電器140にインストールされているかどうかを定期的にチェッ クする。代替例として、接続の確立の検出は移動局10によって行うことができる 。別個の接続装置140を持たない実施例に関連して上に説明したように、この二 つの選択肢の双方で、例えばコネクタピンの電圧をモニタすることによってこの 接続の確立を簡単に行うことができる。接続の確立後、移動局10によって情報メ ッセージが端末装置40へ送られ、そこでインテリジェント充電器140の接続につ いて通知が行われる。端末装置40はこのメッセージの受信を確認してもよい。い ったん接続が確立されると、本発明による呼の転送が行われる。例えば、端末装 置の準備ができると、インテリジェント充電器140を介して移動局10へ呼の転送 命令が送られ、移動局10によって移動ネットワークを介して呼の転送が行われ、 完了時に確認メッセージが端末装置40へ送られる。 以下は、移動局10が、ケーブル51、赤外線接続52又は一組の低電力無線送受信 装置のいずれかを用いて端末装置40との接続に成功したときの本発明による情報 転送システムの一つの実施例の動作についての説明である。サーバ60,61,90が 、情報システムの範囲内で端末装置40〜43と接続した移動局10〜13へ、あるいは 、情報システムから移動体通信交換センター100や固定公衆電話網110,130へ、 呼(あるいは例えばSMSショート・メッセージのようなディジタル形式の他のデ ータなど)を経路選択することができるようにする ためには、サーバ60,61,90は、各移動局10〜13の、また、移動局が接続されて いる端末装置40〜43の電話番号56を知っていなければならない。この情報の転送 のために、本発明による情報転送システムは特定の情報パケット47を利用する。 この情報パケット47は、図中でSIAWSII(Specific Internet Address With Subsc riber Identification Information:加入者識別情報に関する特定インターネッ トアドレス)と略されている。情報パケット47は端末装置40のメモリに形成され 、そこから更に情報転送システムのサーバ60,61,90へ転送される。以下は、図 6を参照する情報パケット47の形成についての説明である。 第1段階(参照符号A、図6)で、端末装置40のプロセッサ45は、SIM(加入者イン テリジェントモジュール)インテリジェンスカード34に格納された識別情報の伝 送要求を移動局10へ伝送する。この識別情報には実質的に移動局10の電話番号56 が含まれる。移動局10のプロセッサ20によってSIMカード34から端末装置40のプ ロセッサ45へ電話番号56が転送され、プロセッサ45によって電話番号はメモリ46 にセーブされる。メモリ46自身のメモリスペースの一部は情報パケット47に割り 当てられており、このスペース領域は特に電話番号56のために予約されている。 SIMカード34には、電話番号56に加えて、様々な種類の情報が格納されている 情報フィールド57も含まれる。この情報のいくつかは、GSM規格で定義されてい るようなものであり、GSMシステムによって自動的に格納され、ユーザが変更す ることはできない。この種の情報の一例として利用可能なテレオペレータのリス トがあり、通常海外を旅行するときは、このリストに基づいてユーザは自分の望 むオペレータを選択することができる。SIMカード34の情報フィールド57の重要 部分はまた、ユーザが例えば電話番号及び氏名の記憶 用に利用することができる部分でもある。これによって、特に、ある移動局から 別の移動局へSIMカード34を移すとき、ユーザ自身がセーブした電話番号及び氏 名も再プログラムせずに移すことが可能になる。サービス仕様設定をセーブする ためにも情報フィールド57を利用することが可能である。情報フィールド57にセ ーブされたいくつかの情報をサーバ60,61,90が必要とする場合、この情報は、 プロセッサ20及び45によって第2段階(参照符号B)で情報パケット47中に含まれ る。情報フィールド57に含まれている情報をサーバ60,61,90が必要とするかど うかが予め分からない場合には、情報パケット47のデフォルト値としてSIMカー ド34の全情報フィールド57を当然セーブすることができる。 例えば公衆電気通信網に属するすべてのコンピュータのように、端末装置40に はそれ自身の個々のTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protoc ol:送信制御プロトコル/インターネットプロトコル)アドレスがある。これら のTCP/IP-アドレスに基づいて、様々な種類のサーバ(サーバ60,61,90を含む )がネットワークと接続した端末装置と間でメッセージの経路選択を行うことが できる。図3A及び6に、端末装置40をLANネットワーク53と接続する仲立ちを行う 端末装置40のネットワークインターフェース50が示されている。TCP/IPアドレス 58(図6)は、通常端末装置40のメモリ46に物理的に格納されているにもかかわら ず、明瞭さのためにネットワークインターフェース50との関係で示されている。 情報パケット47(図6、参照符号C)を形成する第3の段階で、端末装置40のプロセ ッサ45は、メモリパケット47に割り当てられているスペースに端末装置40のTCP/ IPアドレス58をセーブする。 本発明による情報システムでは、端末装置40によって情報パケット47が転送さ れ、ローカルネットワーク53,65(図3A)を通じて更 に電気通信サーバ60が組み立てられる。電気通信サーバ60は情報パケット47をそ のメモリ61に登録する。この情報パケット47に基づいてテレサーバ60は、特に、 移動局10が一定のTCP/IPアドレス58を持っている端末装置40と接続していること と、前記移動局10の電話番号56が何番であるかということを知っている。電気通 信サーバ60によって、更に、例えばATMネットワーク(参照番号72,81,80,82 ,91は転送のために使用される構成要素を示す)を通じてネットワークサーバ90 へ情報パケット47が転送される。ネットワークサーバ90は情報パケット47をその メモリ93に登録する。移動局11,12,13がシステムの他の端末装置41,42,43と 接続している場合には、移動局は、情報パケット47を通じてテレサーバ60,61と ネットワークサーバ90のメモリの中にそれぞれ対応して自動的に登録される。こ の構成は実質的に階層構造となる。すなわち、テレサーバ60によってTCP/IPアド レス58と移動局10及び11の識別情報とが登録され、これに対応して電気通信サー バ61によって移動局12及び13の識別情報が登録される。ネットワークサーバ90に よって、電気通信サーバ60及び61に登録されている移動電話10〜13が順に登録さ れる。すなわちすべての移動局10〜13がシステムに登録される。しかしながら、 問題が生じた場合にはこの階層の変更が可能であり、電気通信サーバ60,61はネ ットワークサーバ90のタスクを肩代わりすることができ、その逆もまた同様であ る。本発明による最も統合化され最も柔軟性のある情報転送システムでは、電気 通信サーバ60,61とネットワークサーバ90のタスクを端末装置40〜43に行わせる ことが可能である。ネットワークサーバ90は、有線接続120,121,122を通じて 、移動体通信交換センター100又は固定ネットワークの電話交換局110,130と接 続している。例えば各々64Kbpsの情報転送チャネルの30pcsを出力する2.048Mbps PCM転送接続として、前記有線接 続120,121,122を実現することが可能である。本発明による移動通信網の好適 な実施例では、各々64Kbpsの情報転送チャネルがそれ自身の個々の電話番号とし て交換機の中に割り当てられている。移動局10〜13に源を発し、ネットワークサ ーバ90にセーブされた情報パケットに基づいて、ネットワークサーバ90は、本発 明による移動局10〜13の移動局電話番号56と、移動局がシステムの端末装置40〜 43と接続しているかどうかを知っている。この情報に基づいて、必要な場合(移 動局が端末装置40〜43と接続していて、このことに関する情報がネットワークサ ーバ90へ転送されてしまった場合)には、ネットワークサーバ90のプロセッサ92 によって呼転送メッセージが生成されるが、このメッセージによって、前記移動 局の電話番号へ今後届く呼は、無線路ではなくネットワークサーバ90と接続した ある電話回線へ転送されることが移動体通信交換センター100に通知される。呼 転送メッセージは、当業者には既に公知のメッセージであり、この呼転送メッセ ージは、ディジタル電話交換局と接続していれば私人であっても自分の電話で一 般に利用することができるものである。メッセージを転送するこの呼を移動体通 信交換センター100へ転送後に、ネットワークサーバ90のプロセッサ92は、サー バ60,61と端末装置40〜43とを通じて前記電話回線へ届く呼を正しい移動局10〜 13へ更に振り向ける。この後移動局10〜13は固定電話網の電話のように機能し、 移動局に特有の無線部分を使用する必要はない。電話交換局100,110,130は正 常に機能し、また既存の電話交換局100,110,130に機能的変更を行う必要はま ったくない。本発明による移動局10〜13が端末装置40から接続を切られた(又は 接続が別の方法で切られた)とき、端末装置40のプロセッサ45によって、電気通 信サーバ60へ、更にネットワークサーバ90へメッセージが送られ、これらのサー バによって、移動局10(情報パケ ット47)の登録はそのメモリ61,93から削除される。これに加えて、ネットワー クサーバ90のプロセッサ92によって更に、呼の転送をキャンセルするために移動 体通信交換センター100へメッセージが送られ、移動局10と移動体通信交換セン ター100との間の論理有線接続は完全にキャンセルされる。移動局10から端末装 置40への接続が切断されると同時に、無線周波数部分30、ASICブロック22及びシ グナルプロセッサ21が起動され、電力供給ユニット39とクロック発生器38を通じ て、移動局10のプロセッサ20によって通常の動作状態となる。この後、移動局10 によって、通常の方法で最適の基地局105が検索され、無線によって基地局105を 通じてまた更に基地局制御装置104を通じて移動通信網への登録が通常の方法で 伝送される。この後、本発明による移動局10は、基地局105を通じて通常の移動 局14のようにメッセージを送受信することができる。 特に接続装置140(例えばインテリジェント充電器など)を使用するときは、上 記の説明とは異なる方法で呼の転送を行ってもよい。これについて以下に説明す る。移動局10がインテリジェント充電器140と接続したことを検出したとき、端 末装置40は、端末装置のIPアドレスへ呼を転送するように移動局10へ命じる。呼 の転送のシグナリングは、GSM規格に準拠するシグナリングと同じように移動局1 0特有の規格に準拠して行われる。この場合、ローカル・エリアネットワーク53 ,65、電気通信サーバ60,61及び移動端末装置の位置情報の更新を行うためのネ ットワークサーバ90を利用する必要なく、移動通信網を介して移動体通信交換セ ンター100へ呼転送メッセージが伝送される。すべての入接続呼は、ネットワー クサーバ90、電気通信サーバ60,61及びロ一カル・エリアネットワーク53,65を 介して経路選択される。移動局10のユーザの要望に基づき通常の方法で移動通信 網を介して、同じ経路又は無線のいずれかを介して移 動局10からのコール・アウトを行うことができる。本発明のこの実施例では、導 体ワイヤ146を介して電池147の常時充電が可能であるため移動局の無線部分を閉 じる必要がない。 移動局10がインテリジェント充電器140から接続を切断されると、端末装置40 のプロセッサ45と移動局10との双方によってこの切断が検出される。その瞬間、 移動局は例えば、移動体通信交換センター100につながる移動通信網を介して、G SM規格に準拠する呼の転送キャンセルメッセージを送信して呼の転送を自動的に キャンセルする。 前章では、ある移動局10が端末装置40と接続したとき移動局10の移動局番号56 に入接続する呼が、固定電話回線及びデータ転送ネットワーク(ATM、LAN)によっ て、端末装置40〜43を通じて更に端末装置10〜13へ転送される状況について論じ た。この構成は、主としてオフィス外で通常の移動局として移動局10を使用する 状況に非常によく当てはまる。この場合すべての入接続呼は移動通信による呼で あり、通常受信者(移動局10のユーザ)がその料金を払わなければならない。本 発明によるこの情報転送システムで呼が無線による情報の転送を行わずに転送さ れる場合であっても、出接続呼によって特別なコストが生じる可能性がある。こ のコストはオペレータの価格政策に依って決定される。 本発明による情報転送システムの別の実施例は、移動局10が主として端末装置 40と接続して使用される状況により良く当てはまる。この場合、各移動局10〜13 について固定電話網に電話番号を予約し、永久にネットワークサーバと回線を接 続することが可能である。したがって、移動局10〜13は、移動局が端末装置と接 続しているときは常時固定電話網の電話番号で使用される。移動局10〜13が端末 装置から現在切断されている場合には、ネットワークサーバ90のプ ロセッサ92が、固定電話網の電話交換局110,130への呼転送メッセージを作成し 、そのメッセージの中で、固定電話網の前記回線へこれから入接続する呼(他の 情報)を本発明による移動局10〜13の移動局電話番号56へ転送する旨通知する。 この方法を用いて移動局10〜13は、端末装置と接続しているときはいつでも固定 電話網の料金で作動する。移動局10が端末装置と再接続すると、ネットワークサ ーバ90のプロセッサ92によって、電話交換局110、130へ呼転送キャンセルメッセ ージが送られる。 移動体通信交換センター100の場合、位置データ及び呼の転送は移動体通信交 換センター100のメモリ手段101に格納される。この手段には特に加入者レジスタ 102(SDB、加入者データベース)とビジターレジスタ(ビジターデータベース)と が含まれる。ネットワークサーバ90のプロセッサ92が、移動局10の移動局番号56 などから移動局へ割り当てられた仮番号へ呼の転送をうまく行ったとき、移動局 10へその趣旨の確認メッセージを転送することが可能である。ネットワーク91, 82,80,81と、端末装置40につながるローカルネットワーク53とを通じてTCP/IP アドレスに基づいてこの確認メッセージが転送され、次いで、この端末装置40に よって、選択された情報転送媒体(51、52)を通じて該端末装置と接続した移動局 10へ情報が転送される。あるいは、前記メッセージがある所定の時間内に届かず 呼の転送がうまくいかなかった場合、移動局10は呼の転送がうまくいかなかった ものと推測してメッセージ転送を行うことが可能である。 前記確認メッセージなどに基づく登録の成功と呼の転送を宣言後、移動局10の 動作制御プロセッサ20は特に無線周波数部分30のスイッチを切る。なぜなら後に もっと詳しく説明するように端末装置40を通じて呼の転送が将来実行されるから である。本発明による移動 局10のこの実施例では、スイッチK7(図5)で電力供給39からの電力供給スイッチ を切ることによってプロセッサ20は無線周波数部分30への電力供給スイッチを切 る。無線情報転送によってオフィス内で生じる、限定された領域で数人のユーザ がたまたま経験する混信及び妨害状況のような問題は、無線周波数部分のスイッ チを切ることで除去される。無線ネットワークの使用によって課せられる余分な コストを回避することができる。無線周波数部分30のスイッチ切断に加えて、移 動局10が必要とする処理容量は低減し、特にシグナルプロセッサ21及びASICブロ ック22のクロック信号を減らしたり、一時的に完全に停止させることさえできる 。プロセッサ20は、クロック発生器38の動作制御によってクロック信号を制御す る。シグナルプロセッサ21とASICブロックとが提供するサービスをまったく必要 としない場合には、スイッチK5及びK6で電力供給スイッチの切断を行うことが可 能である。これに伴いこれらの操作によって移動局10の電力需要が決定的に少な くなるため、端末装置40との接続時の本発明による移動局10の動作時間は、数週 間あるいは数ヶ月もの長きに及ぶことになる。移動局10が接続ケーブル51で端末 装置40と接続している場合、端末装置40と接続中、接続ケーブルと接続して移動 局の電池(図には示していない)を充電する充電電圧を設けることさえ可能であ る。 以下は、ある典型的な場合における接続の確立についての説明、及び、移動局 10〜13と移動局14との間の情報転送についての説明である。電気通信サーバ60と ネットワークサーバ90に登録されている移動局10の移動局10(加入者A)のユーザ がある番号(加入者B)に電話をかける場合、移動局のプロセッサ20によって、端 末装置40を通じて電気通信サーバ60へこの情報と前記番号とが転送される。電気 通信サーバ60は、そのメモリ61に登録されている情報パケット47に 基づいてそのコールされた番号(加入者B)が電気通信サーバ60に登録されている かどうかをチェックする。登録されていた場合には(例えば加入者Bが端末装置 41と接続した移動局11である場合のように)、電気通信サーバは、加入者BのTCP /IPアドレスを端末装置40へ転送する。この情報に基づいて、サブ電話システム1 5に属する端末装置41とのローカルネットワーク53による接続を、端末装置40はT CP/IPプロトコルを利用して確立することができる。接続が確立されると、端末 装置40,41と接続した移動局10,11は互いに通信したり、ローカルエリアネット ワーク(LAN)などを通じて例えば音声又はデータの転送を行うことができる。こ れは機能的には従来構内電話交換機で実現されている社内での内線呼に対応する 。 音声の符号化は、GSM移動電話によって既に公知のETSI(European Telephone S tandard Institue:欧州電話規格協会)規格などに準拠して、RPE-LTP(Regular P ulse Excitation-Long-Term Prediction:規則的パルス励振-長期予測)技術など に基づく符号化方法を用いて実行することができる。この技術は無線による音声 転送でも利用される。この技術によって13Kbpsの回線スピードまで音声が符号化 される。この場合、伝送される音声は、プロセッサ20が制御するスイッチK1を通 じて音声符号器2(図4b)から、チャネル符号化ブロック3へではなく内部バス200 へ転送される。これが、音声が無線によって転送される場合の手順となる。内部 バス200から、発信音声はプロセッサ20が制御するスイッチK3及びK4を通じてイ ンターフェースユニット35と36のいずれかへ、また更に端末装置40へ転送される 。インターフェースユニット35又は36から受信された音声は、プロセッサ20によ って制御されるスイッチK3,K4,K2を通じて、音声符号器116へ、そして更にD/A 変換器117を通じてスピーカ32へそれぞれ転送される。ADPCM(Adaptive Differen tial Pulse Co de Modulation:適応差分パルス符号変調)符号化のような、任意の他の符号化方 法を利用することも可能である。この場合RPE-LTP音声コーデック2,116は不要 となり、その代わりに、A/D変換器1から内部バス200へ、また、これに対応してD /A変換器117から内部バス200へ直接音声を転送することができる。このことは図 4Bに点線で例示されている。本発明による情報転送システムでは、使用する音声 符号化規格の構造的変更を必要としない。様々な音声符号化規格を反対方向に使 用することも可能であり、接続が双方向接続である必要さえない。音声の代わり に他のディジタル情報がインターフェースユニット35又は36へ転送される場合に は、プロセッサ20が制御するスイッチK3及びK4を通じて内部バス200から、この 変換は行われる。 以上説明したシステムでは、端末装置40及び41がローカルネットワークを通じ て直接互いの間で情報を転送した。接続を確立するためのもう一つの選択肢とし て、電気通信サーバ60が移動局10と11との間でちょうど電話交換局のような情報 媒介の役を務めるという選択肢がある。この場合移動局10と11の間には何等直接 の接続は存在しない。 加入者Bが電気通信サーバ60のサブ電話システム15に登録されていない場合、 加入者Bの番号は更にネットワークサーバ90へ送られる。次いで、ネットワーク サーバ90は、そのメモリ93に登録されている情報パケット47に基づいて、情報転 送システムの他の電気通信サーバ61の他のいずれかのサブ電話システム16に加入 者Bが登録されているかどうかをチェックする。登録されている場合、ネットワ ークサーバ90は(情報パケット47にセーブされた)加入者BのTCP/IPアドレスを 加入者Aへ転送する。この場合、前章で説明したサブ電話システム15内での接続 の確立に対応する方法で、サブ電話シス テム16に属する端末装置40と端末装置42,43との間の接続の確立が行われる。こ の場合、移動局10は、図2に示すように、端末装置40、ノード70、中継器81、ATM スイッチ80、中継器83、ノード71及び端末装置42,43を通じて、移動電話12,13 とコンタクトする。 加入者Bの電話番号がネットワークサーバ90の情報パケット47に見つからない 場合には、加入者Bは本発明による情報システムに登録されていない。この場合 、ネットワークサーバ90はケーブル120を通じて加入者Aの呼を移動体通信交換セ ンター100へ中継する。(あるいはケーブル121及び122によって従来の電話交換 局110及び130へ呼を転送することもできる。)ネットワークサーバ90はまた、GS Mオーディオ符号化とGSMオーディオ符号化の復号化のような当業者には既に公知 の、移動体通信交換センター100で使用される符号化規格(64kbps PCM符号化規格 などのような)への必要な規格変換を行う。64kbps PCM符号化が直接オーディオ 符号化のために移動局10〜13で使用される場合には、プロトコル変換を実行する 必要はない。この場合、当然のことながら電気通信網にはそれまでに比べて約5 倍の負荷がかかるが、大容量電気通信網ではこのことは問題とならない。移動体 通信交換センター100にとってこの種の接続は固定電話網110,130からの入接続 呼に似ているが、必要な場合には、移動体通信交換センター100と移動局10との 間でGSM規格特有のシグナリングを転送することも可能である。このようにして 例えば、GSM規格によって定義された方法で、本当の加入者識別(インテリジェ ンスカード34から読み込まれた電話番号56及び情報フィールド57)を加入者Bへ 転送することが可能である。 基地局制御装置104で使用するように、GSM規格に準拠するシグナリングを使用 することにより、移動体通信交換センター100から見るとネットワークサーバ90 は基地局制御装置104のようなものに なる。この場合、移動体通信交換センター100は、移動局10〜13を用いてあたか もそれらが従来の移動局14のように無線で移動通信網と接続しているかのように 、メッセージ転送を行う。移動体通信交換センター100から、加入者B(例えば移 動局14)への呼は当業者には既に公知の方法で転送される。移動体通信交換セン ター100、基地局制御装置104及び基地局105の変更は必要ではない。加入者Bが、 従来の電話網110やISDNネットワーク130などの有線ネットワークの顧客である場 合には、呼は、従来のようにこれらのネットワークを通じて経路選択される。 以上、諸例を用いて本発明とその実施例の実現について説明した。以上の提示 された実施例の詳細によって本発明が限定されるものではないこと、また、本発 明の特徴から逸脱することなく他の実施例においても本発明を実現することがで きることは当業者には自明である。これらの提示された実施例は例示されたもの と考えるべきであって本発明を限定するものと考えるべきではない。したがって 本発明を実現し利用する可能性は添付の請求の範囲のみによって限定される。し たがって、請求の範囲によって特定される本発明の様々な実施例、またこれと同 等の実施例は本発明の範囲の中に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ソルムネン,トニ フィンランド国,エスイーエン―33880 サークスヤルビ,アルチュリンティエ 6 (72)発明者 ハルミネン,ハーリ フィンランド国,エフイーエン―36240 カンガサラ,コティペロンティエ 14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.移動通信網(100,104,105)で動作する移動局(10)であって、電気通信接 続を確立し、前記移動局(10)と、電気通信網(100,110,130)と接続した加入者 端末(13,14,17)との間で、前記移動通信網(100,104,105)を通じて、情報を 転送するための第1の接続手段(19,20,21,22,30)を備える移動局(10)と、 前記移動通信網を介して第1の識別子(56)に基づき呼を前記移動局へ指し向け るための手段(100)とを備える情報転送システムにおいて、 前記電気通信網(100,110,130)と接続したデータ通信網(53,70,75,80,81 ,82,83)と、 該データ通信網(53,70,75,80,81,82,83)と接続した端末装置(40)と、 前記移動局(10)を接続して前記端末装置(40)との機能的接続に変えるための第 2の接続手段(35,36,48,49)と、 電気通信接続を確立し、前記端末装置(40)と前記データ通信網(53,70,75,8 0,81,82,83)とを通じて、前記移動局(10)と前記加入者端末装置(13,14,17) との間で情報を転送するための手段(20,35,36,45,48,49,50,71,72,73 ,74)と、 前記データ通信網と前記端末装置とを介して第2の識別子(58)に基づき前記移 動局へ呼を指し向けるための手段(90,100)とを更に備えることを特徴とする情 報転送システム。 2.更に前記電気通信接続を選択するための選択手段(19,20,45,K1,K2)で あって、該選択手段(19,20,45,K1,K2)が、前記移動局(10)と前記加入者端末 装置(13,14,17)との間での前記電気通信接続を選択するように構成され、前記 電気通信接続は、 前記移動通信網(100,104,105)による電気通信接続と、 前記端末装置(40)と前記データ通信網(53,70,75,80,81,82,83)とによる 電気通信接続とであることを特徴とする請求項1に記載の情報転送システム。 3.前記第1の接続手段(21,22,30)の開閉のための開閉手段(19,20,38, 39,K5〜K7)を更に備え、 前記第2の接続手段(35,36,48,49)を用いて、前記移動局(10)が前記端末装 置(40)と機能的に接続しているとき、前記開閉手段(19,20,38,39,K5〜K7)が 前記第1の接続手段(21,22,30)を閉じるように構成されていて、 前記移動局(10)が前記機能的接続から切断して前記端末装置(40)と接続したと き、前記開閉手段(19,20,38,39,K5〜K7)が前記第1の接続手段(21,22,30) を開くように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の情報転送システ ム。 4.前記第2の接続手段(35,36,48,49)が、前記移動通信網(100,104,105 )以外の情報転送接続によって、前記移動局(10)と前記端末装置(40)とを相互に 機能的に接続するための手段(35,36,48,49)を備え、 前記移動局(10)が前記情報転送接続を選択するための選択手段(19,20,45,K 3,K4)を備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。 5.前記データ通信網(53,70,75,80,81,82,83)と前記電気通信網(100, 110,130)とを共に接続するための、前記データ通信網(53,70,75,80,81,82 ,83)と前記電気通信網(100,110,130)とに接続したサーバ(60,61,90)を更に 備えることを特徴とする請求項1に記載の情報転送システム。 6.前記第2の識別子(58,47)を格納する手段(46,62,93) を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報転送システム。 7.前記データ通信網(53,70,75,80,81,82,83)と接続したサーバ(60,6 1,90)と、 相互に接続している前記移動局(10)と前記端末装置(40)とを検出するための検 出手段(35,36,37A,37B,45,48,49)とを更に備え、 前記端末装置(40)が、相互に接続している前記移動局(10)と前記端末装置(40) との検出に応じて、前記データ通信網(53,70,75,80,81,82,83)を通じて前 記第2の識別子(58,47)を更に前記サーバ(60,61,90)へ転送するための手段を 備えることを特徴とする請求項6に記載の情報転送システム。 8.相互に接続している前記移動局(10)と前記端末装置(40)とを検出するため の検出手段(35,36,37A,37B,45,48,49)を更に備え、 前記移動局が、相互に接続している前記移動局(10)と前記端末装置(40)との検 出に応じて、移動ネットワークを介して、前記第2の識別子(58,47)へ呼の転送 を行うように構成されることを特徴とする請求項6に記載の情報転送システム。 9.前記端末装置(40)との機能的接続を持ち、前記移動局(10)と機能的に接続 するための手段を持つ接続装置(140)を更に備えることを特徴とする請求項1に記 載の情報転送システム。 10.請求項1に記載の情報転送システムであって、該情報転送システムは、 第2の移動局(11,12,13)と、 第2の端末装置(41,42,43)とを更に備え、 前記第2の移動局(11,12,13)は、前記第2の端末装置(41, 42,43)を通じて前記データ通信網(53,70,75,80,81,82,83)と接続し、 前記情報転送システムは、前記データ通信網(53,70,75,80,81,82,83)を 通じて前記移動局(10)と前記第2の移動局(11,12,13)との間で電気通信接続を 確立するための手段を備えることを特徴とする情報転送システム。 11.移動局(10)であって、 電気通信接続を確立し、前記移動局(10)と、電気通信網(100,110,130)と接 続した加入者端末装置(13,14,17)との間で、移動通信網(10,104,105)を通じ て、情報を転送するための第1の接続手段(19,20,21,22,30)と、 前記移動通信網を介して第1の識別子(56)に基づき呼を受信するための手段(3 4)とを備える移動局(10)において、 前記移動局(10)を接続して、前記電気通信網(100,110,130)と接続した端末 装置(40)との機能的接続に変えるための、電気通信接続を確立するための、前記 端末装置(40)を通じて前記移動局(10)と前記加入者端末装置(13,14,17)との間 で情報を転送するための、第2の接続手段(19,20,35,36)と、 前記端末装置を介して第2の識別子(58)に基づき呼を受信するための手段(34 ,46)とを更に備えることを特徴とする移動局。 12.移動通信網(100,104,105)による電気通信接続と、 前記端末装置(40)による電気通信接続と、から前記電気通信接続を選択するた めの手段(19,20,K1,K2)を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の移動 局。 13.請求項12に記載の移動局であって、該移動局は、 該移動局(10)と前記端末装置(40)との間で行われる接続の確立と切断とを検出 するための検出手段(19,20,37A,37B)を更に備え 、 前記検出手段(19,20,37A,37B)が、前記第2の接続手段(19,20,35,36)を 通じて前記移動局(10)と前記端末装置(40)との間の接続の確立を検出したとき、 前記電気通信接続を選択するための手段(19,20,45,K1,K2)が、前記電気通信 接続を行うために自動的に前記端末装置(40)による前記電気通信接続を選択する ように構成されていて、 前記検出手段(19,20,37A,37B)が、前記第2接続手段(19,20,35,36)を通 じて実現された前記移動局(10)と前記端末装置(40)との間の接続が切断されたこ とを検出したとき、前記電気通信接続を選択するための手段(19,20,45,K1,K 2)が、前記電気通信接続を行うために前記移動通信網(100,104,105)による前 記電気通信接続を自動的に選択するように構成されていることを特徴とする移動 局。 14.前記第2の接続手段(35,36)は、移動通信網(100,104,105)以外のデー タ転送接続によって、前記移動局(10)と前記端末装置(40)を相互に接続するため の手段(35,36)を備え、 前記移動局(10)は、前記データ転送接続を選択する選択手段(19,20,K3,K4) を備えることとを特徴とする請求項11に記載の移動局。 15.請求項11に記載の移動局であって、該移動局は、 前記第1の接続手段(21,22,30)を開閉するための開閉手段(19,20,38,39 ,K5〜K7)を更に備え、 前記移動局(10)が、前記第2の接続手段(35,36,48,49)を用いて前記端末装 置(40)と機能的に接続しているとき、前記開閉手段(19,20,38,39,K5〜K7) が前記第1の接続手段(21,22,30)を閉じるように構成されていて、 前記移動局(10)が前記機能的接続から切断して前記端末装置(40)と接続したと き、前記開閉手段(19,20,38,39,K5〜K7)が前記第1の接続手段(21,22,30) を開くように構成されていることを特徴とする移動局。 16.前記移動局(10)が有線接続(35,49,51)によって端末装置(40)と接続し、 前記移動局(10)が電池を備え、 前記有線接続(35,49,51)が前記端末装置(40)から前記移動局(10)への電圧供 給を備え、 前記端末装置(40)が前記有線接続(35,49,51)によって前記移動局(10)と接続 したとき、前記電圧供給が前記電池を充電するように構成されていることを特徴 とする請求項11に記載の移動局。
JP10516257A 1996-10-02 1997-09-10 呼の転送システム及び移動局 Ceased JP2001501409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI963936 1996-10-02
FI963936A FI104138B (fi) 1996-10-02 1996-10-02 Järjestelmä puhelun välittämiseksi sekä matkaviestin
PCT/FI1997/000540 WO1998015143A1 (en) 1996-10-02 1997-09-10 A system for transferring a call and a mobile station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501409A true JP2001501409A (ja) 2001-01-30
JP2001501409A5 JP2001501409A5 (ja) 2005-05-12

Family

ID=8546785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10516257A Ceased JP2001501409A (ja) 1996-10-02 1997-09-10 呼の転送システム及び移動局

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5991639A (ja)
EP (1) EP0976259A1 (ja)
JP (1) JP2001501409A (ja)
KR (1) KR20000048730A (ja)
AU (1) AU4303497A (ja)
FI (1) FI104138B (ja)
IL (1) IL128797A0 (ja)
WO (1) WO1998015143A1 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471523B2 (ja) * 1996-05-21 2003-12-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 通信方法及び通信端末
US8982856B2 (en) 1996-12-06 2015-03-17 Ipco, Llc Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods
US7054271B2 (en) 1996-12-06 2006-05-30 Ipco, Llc Wireless network system and method for providing same
FI105859B (fi) * 1997-02-21 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä digitaalisen signaalinkäsittely-yksikön audioparametrien asettamiseksi elektroniikkalaitteessa ja elektroniikkalaite
FI105135B (fi) * 1997-04-30 2000-06-15 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä ja menetelmä puhelun välittämiseksi sekä matkaviestin
US6178327B1 (en) * 1998-05-08 2001-01-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing fault tolerance in frequency reuse wireless communication systems
JP3003779B2 (ja) * 1997-06-24 2000-01-31 日本電気株式会社 通信システム
US6201806B1 (en) * 1997-12-17 2001-03-13 Nortel Networks Ltd Communication system and method of operation for interfacing a private branch exchange with an asynchronous transmission mode voice and data network to provide seamless communication routing
US6222829B1 (en) * 1997-12-23 2001-04-24 Telefonaktieblaget L M Ericsson Internet protocol telephony for a mobile station on a packet data channel
US6567855B1 (en) * 1998-01-02 2003-05-20 Intel Corporation Portable processing system with always on, always connected capability
FR2774238B1 (fr) * 1998-01-26 2000-02-11 Alsthom Cge Alcatel Procede de transfert d'information entre un module d'identification d'abonne et un terminal mobile de radiocommunication, module d'identification d'abonne et terminal mobile correspondants
US6118772A (en) * 1998-01-30 2000-09-12 Alcatel Usa Sourcing L.P. Wireline telephony on a cellular switch
FI107979B (fi) * 1998-03-18 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä ja laite matkaviestinverkon palvelujen hyödyntämiseksi
US20040098584A1 (en) * 1998-03-25 2004-05-20 Sherman Edward G. Method and system for embedded, automated, component-level control of computer systems and other complex systems
JP4194172B2 (ja) * 1998-05-18 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像表示装置及び機器間通信方法
JP3587984B2 (ja) 1998-06-04 2004-11-10 株式会社日立製作所 移動通信システム、パケットゲートウェイ装置、位置情報管理方法、および、位置情報通知方法
US6914893B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
US6437692B1 (en) 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US8410931B2 (en) 1998-06-22 2013-04-02 Sipco, Llc Mobile inventory unit monitoring systems and methods
US6891838B1 (en) * 1998-06-22 2005-05-10 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling residential devices
US6418126B1 (en) * 1998-07-07 2002-07-09 Adaptive Broadband Ltd. Wireless ATM networks
US6560216B1 (en) * 1998-09-17 2003-05-06 Openwave Systems Inc. Data network computing device call processing
US6711146B2 (en) 1999-02-22 2004-03-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Telecommunication system for automatically locating by network connection and selectively delivering calls to mobile client devices
US6377782B1 (en) * 1999-03-01 2002-04-23 Mediacell, Inc. Method and apparatus for communicating between a client device and a linear broadband network
US7650425B2 (en) 1999-03-18 2010-01-19 Sipco, Llc System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system
SE9901251L (sv) * 1999-04-07 2000-10-08 Ericsson Telefon Ab L M Trådlöst nätverk och procedurer för vidarekoppling
FI108599B (fi) * 1999-04-14 2002-02-15 Ericsson Telefon Ab L M Toipuminen matkaviestinjärjestelmissä
US6792286B1 (en) * 1999-06-28 2004-09-14 Legerity, Inc. Apparatus for transmitting and receiving signals
GB2354843A (en) * 1999-07-05 2001-04-04 Varma Trafag Ltd Digital electronic control unit for domestic and commercial appliances
BR0013461A (pt) * 1999-08-23 2002-04-30 Motorola Inc Sistema e método de seleção de domìnio
CA2301449A1 (en) * 2000-03-21 2001-09-21 Infointeractive Wireless telephone call manager
US6898378B1 (en) * 2000-03-24 2005-05-24 Northrop Grumman Corporation Shock-resistant backplane utilizing infrared communication scheme with electrical interface for embedded systems
CA2304353A1 (en) 2000-04-06 2001-10-06 Stephen Murphy Telephone call manager
US20010055298A1 (en) * 2000-05-10 2001-12-27 John Baker Apparatus and system to provide wireless data services through a wireless access integrated node
KR100334558B1 (ko) * 2000-05-24 2002-05-03 윤종용 유.무선 복합구내 통신 방법 및 시스템
GB2364457B (en) * 2000-07-03 2003-08-06 John Quentin Phillipps Wireless communication
JP2002027537A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Sharp Corp 携帯電話機を利用したデータ通信システム
US6976571B2 (en) * 2000-07-31 2005-12-20 Otis Elevator Company Comb plate for people mover
WO2002017599A2 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Motorola, Inc. Cellular phone ethernet interface with routing capability
KR100367118B1 (ko) * 2000-10-24 2003-01-09 이스텔시스템즈 주식회사 근거리 통신망과의 통신 선로를 제공하는 차세대이동통신망에서의 기지국
US20020055986A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-09 Lavaflow, Llp Method of downloadinga screen saver to a cellular telephone
WO2002039779A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 King, John, J. Method of displaying a picture file on a cellular telephone
US20020055992A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-09 Lavaflow, Llp Method of providing a screen saver on a cellular telephone
WO2002049298A1 (en) 2000-12-14 2002-06-20 Powerhouse Technology, Inc. Circuit switched cellulat network to internet calling
JP2002185641A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Corp メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置
WO2002075958A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Gordon Novel A telecommunications system across national borders
US7039033B2 (en) 2001-05-07 2006-05-02 Ixi Mobile (Israel) Ltd. System, device and computer readable medium for providing a managed wireless network using short-range radio signals
US7489918B2 (en) 2003-05-09 2009-02-10 Intel Corporation System and method for transferring wireless network access passwords
US7298751B1 (en) 2002-05-31 2007-11-20 Intel Corporation SS7 gateway for wireless communication networks
US20020197987A1 (en) * 2001-06-25 2002-12-26 Taylor D. Cameron Transparent data transmission for wireless/cellular communication system
US7151820B2 (en) * 2001-09-20 2006-12-19 Siemens Communications Inc. System for and method of detecting a connection of a text telephony (TTY) device to a mobile phone
US6888811B2 (en) * 2001-09-24 2005-05-03 Motorola, Inc. Communication system for location sensitive information and method therefor
US8489063B2 (en) 2001-10-24 2013-07-16 Sipco, Llc Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device
US7480501B2 (en) 2001-10-24 2009-01-20 Statsignal Ipc, Llc System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network
US7424527B2 (en) 2001-10-30 2008-09-09 Sipco, Llc System and method for transmitting pollution information over an integrated wireless network
DE10153747A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-28 Siemens Ag Mobiles Endgerät sowie Kommunikationssystem mit integriertem mobilen Endgerät
US7689210B1 (en) * 2002-01-11 2010-03-30 Broadcom Corporation Plug-n-playable wireless communication system
EP1479251A4 (en) * 2002-02-25 2010-06-23 Radioframe Networks Inc RADIO SYSTEM WITH DISTRIBUTED REAL-TIME PROCESSING
EP1479257B1 (en) * 2002-02-26 2009-03-25 Nokia Corporation Method and device for adapting the configuration of an application of a mobile terminal to an accessible data connection
US7342894B2 (en) * 2002-04-03 2008-03-11 Qualcomm Incorporated System and method for transparent Mobile IP registration within PPP negotiation
US7385956B2 (en) 2002-08-22 2008-06-10 At&T Mobility Ii Llc LAN based wireless communications system
US20040037256A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Michael Heubel Radio transmit point for packet based network communication
NZ539448A (en) * 2002-09-20 2008-03-28 Dendreon Corp Immunotherapeutic compositions and methods for the treatment of moderately to well-differentiated prostrate cancers
JP4125585B2 (ja) * 2002-11-18 2008-07-30 松下電器産業株式会社 無線通信システム,無線通信装置,無線通信方法,プログラム,および記録媒体
US20040160968A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-19 Chae-Ho Ko Method for interconnecting of system for interconnecting wired and wireless phone services
US7930553B2 (en) 2003-04-11 2011-04-19 Intel Corporation System and method for extending secure authentication using unique session keys derived from entropy generated by authentication method
US7295660B1 (en) 2003-10-23 2007-11-13 Aol Llc Telemarketer screening
US8031650B2 (en) 2004-03-03 2011-10-04 Sipco, Llc System and method for monitoring remote devices with a dual-mode wireless communication protocol
US7756086B2 (en) 2004-03-03 2010-07-13 Sipco, Llc Method for communicating in dual-modes
EP1782640B1 (en) 2004-07-16 2012-04-04 Bridgeport Networks Presence detection and handoff for cellular and internet protocol telephony
US7539158B2 (en) 2004-11-08 2009-05-26 Lemko Corporation System, method and device for providing communications using a distributed mobile architecture
US8094800B1 (en) 2004-12-21 2012-01-10 Aol Inc. Call treatment based on user association with one or more user groups
WO2006081206A1 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Sipco, Llc Wireless network protocol systems and methods
WO2007064256A2 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient speech stream conversion
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
JP5306824B2 (ja) 2006-01-11 2013-10-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線端末のビーコン信号の使用を含むタイミングおよび/または同期に関連する方法および装置
US7660286B2 (en) * 2006-02-03 2010-02-09 Broadcom Corporation Jitter management for packet data network backhaul of call data
US7856233B2 (en) 2006-03-30 2010-12-21 Lemko Corporation System, method, and device for providing communications using a distributed mobile architecture
US8224322B2 (en) 2006-06-12 2012-07-17 Lemko Corporation Roaming mobile subscriber registration in a distributed mobile architecture
US8265633B2 (en) * 2006-08-10 2012-09-11 Nokia Corporation Mobile communication terminal and method therefore
KR100779384B1 (ko) * 2006-12-04 2007-11-23 주식회사 케이티 유선전화망에서 이메일 서비스 제공 시스템
US8676197B2 (en) 2006-12-13 2014-03-18 Lemko Corporation System, method, and device to control wireless communications
US8098639B2 (en) * 2007-01-02 2012-01-17 Motorola Solutions, Inc. System and method for managing communication channel assignments for different types of communication units in a communication system
US8160656B2 (en) 2007-05-08 2012-04-17 Continental Automotive Systems, Inc. Telematics system and method having combined cellular and satellite functionality
US8046420B2 (en) 2008-04-23 2011-10-25 Lemko Corporation System and method to control wireless communications
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
US8340667B2 (en) 2008-06-26 2012-12-25 Lemko Corporation System and method to control wireless communications
US8706105B2 (en) 2008-06-27 2014-04-22 Lemko Corporation Fault tolerant distributed mobile architecture
US8107409B2 (en) 2008-07-11 2012-01-31 Lemko Corporation OAMP for distributed mobile architecture
US7855988B2 (en) 2008-07-14 2010-12-21 Lemko Corporation System, method, and device for routing calls using a distributed mobile architecture
US7979066B2 (en) 2008-09-25 2011-07-12 Lemko Corporation Multiple IMSI connections
WO2010147837A2 (en) 2009-06-17 2010-12-23 Bridgeport Networks, Inc. Enhanced presence detection for routing decisions
US9026434B2 (en) * 2011-04-11 2015-05-05 Samsung Electronic Co., Ltd. Frame erasure concealment for a multi rate speech and audio codec
WO2020213980A1 (ko) * 2019-04-17 2020-10-22 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송 시스템에서 통신 연결 제어 방법 및 그를 위한 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752949A (en) * 1984-12-05 1988-06-21 Jay Steinbeck Corded/cordless telephone
US4887290A (en) * 1987-08-05 1989-12-12 Norbert W. Zawacki Cellular alarm backup system
FI894371A (fi) * 1989-09-15 1991-03-16 Nokia Mobile Phones Ltd Telefonsystem.
US5301353A (en) * 1990-02-12 1994-04-05 Motorola, Inc. Communication system and apparatus
GB2245455B (en) * 1990-06-18 1994-04-27 Stc Plc Mobile communications
FI109496B (fi) * 1992-08-18 2002-08-15 Nokia Corp Laitteisto ja menetelmä digitaalisen infrapunavälitteisen tiedonsiirron järjestämiseksi radiopuhelinlaitteen perusosan ja toisen laitteen välillä
FI923923A (fi) * 1992-09-01 1994-03-02 Nokia Mobile Phones Ltd Utvidgning av ett radiotelefonsystem foer att minska stroemfoerbrukningen
AU666411B2 (en) * 1992-11-27 1996-02-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A wireless LAN
TW226510B (en) * 1993-01-19 1994-07-11 Novatel Comm Ltd Wireline interface for cellular telephone
US5796727A (en) * 1993-04-30 1998-08-18 International Business Machines Corporation Wide-area wireless lan access
SE518649C2 (sv) * 1993-06-22 2002-11-05 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för telekommunikationsaccess i en multinätmiljö
FI935838A (fi) * 1993-12-23 1995-06-24 Nokia Mobile Phones Ltd Anslutning av en mobiltelefon till ett traodtelefonnaet
US5446783A (en) * 1994-01-31 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Cellular phone with infrared battery pack
EP0744087A4 (en) * 1994-02-10 1999-04-14 Elonex Technologies Inc SMART TELEPHONE
US5537474A (en) * 1994-07-29 1996-07-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for authentication in a communication system
US5835862A (en) * 1996-03-06 1998-11-10 Nokia Mobile Phones Ltd. Data adapter unit for infrared communications

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000048730A (ko) 2000-07-25
WO1998015143A1 (en) 1998-04-09
IL128797A0 (en) 2000-01-31
EP0976259A1 (en) 2000-02-02
FI104138B1 (fi) 1999-11-15
FI104138B (fi) 1999-11-15
FI963936A (fi) 1998-04-03
FI963936A0 (fi) 1996-10-02
US5991639A (en) 1999-11-23
AU4303497A (en) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501409A (ja) 呼の転送システム及び移動局
US6370394B1 (en) System and a method for transferring a call and a mobile station
JP4245803B2 (ja) 直接に、あるいは、ipネットワークを経由して移動通信ネットワークのサービスにアクセスするためのシステムおよび装置
JP4166568B2 (ja) インターネット/ネットワーク・テレフォニーのための通信端末、システムおよび方法
US8316119B2 (en) Method for switching connections between an IP-only phone and a soft phone to a server
JP2002512738A (ja) 電話ダブラー装置
JP2000183977A (ja) 無線地域情報ネットワ―クと有線通信システムとをインタ―フェ―スする装置及び方法
JPH07307789A (ja) パケット化通信装置
US20090116466A1 (en) Mobile communications
EP1579665B1 (en) Extended handset functionality and mobility
KR20040054061A (ko) 이동전화를 위한 인터넷 폰 시스템 및 인터넷 폰 서비스방법
CN101395874A (zh) 用于多个语音通信网络的语音网关
JP2003509974A (ja) 遠隔通信用システムおよび装置
US20080008164A1 (en) Network wireless telephone and method for using such wireless telephone in a network
GB2336069A (en) Base station emulator
GB2366687A (en) Mobile communication terminal with mobile telephone and Internet access
US20080240403A1 (en) Dual mode network telephony gateway
JP3112860B2 (ja) 網間接続装置
JP2003348667A (ja) 無線通信によるデジタル方式のボタン電話システム
KR100353713B1 (ko) 음성 및 데이터를 통합하여 처리하기 위한 통신 시스템
US7639711B1 (en) Switch provided with a signaling coupler, and a method of sending a signaling message
CN117692560A (zh) 一种基于地面站组网的语音通信方法及系统
KR101382133B1 (ko) 아이피통화로의 통화방식 변환방법과 이를 위한 아이피통화 장치 및 아이피통화 시스템
JP2002252678A (ja) 携帯端末装置
JPH10112755A (ja) 異種回線網間交換接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017