JP2000179053A - 連結金具 - Google Patents

連結金具

Info

Publication number
JP2000179053A
JP2000179053A JP35995998A JP35995998A JP2000179053A JP 2000179053 A JP2000179053 A JP 2000179053A JP 35995998 A JP35995998 A JP 35995998A JP 35995998 A JP35995998 A JP 35995998A JP 2000179053 A JP2000179053 A JP 2000179053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening member
threaded portion
screw part
threaded
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35995998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Hayashi
利勝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaieitechno Co Ltd
Original Assignee
Kaieitechno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaieitechno Co Ltd filed Critical Kaieitechno Co Ltd
Priority to JP35995998A priority Critical patent/JP2000179053A/ja
Publication of JP2000179053A publication Critical patent/JP2000179053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予め分割して製造したコンクリート製品の連
結面に適正な押圧力を付勢して相互を連結し一体化する
連結金具を提供する。 【解決手段】 本発明の連結金具は、一端側に一方のコ
ンクリート製品に埋設された定着用棒鋼の螺刻部に対応
する雌螺子穴を螺刻し、外側面に前記螺刻部のピッチよ
り大きいピッチを有する雄螺子部を、前記雌螺子穴の偏
心位置に設けた第1締結部材と、一端側の略中央に他方
のコンクリート製品に埋設された定着用棒鋼の螺刻部よ
り径大なる挿入孔を穿設し、他端側より前記第1締結部
材の雄螺子部に対応する雌螺子部を設けた第2締結部材
と、該第2締結部材を係止すると共に前記他方の螺刻部
に螺合可能な係止ナットと、前記第1締結部材と第2締
結部材の締結後の状態を保持する保持ナットを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分割して製造した
コンクリート製品を連結し一体化するために用いられる
連結金具に関する。
【0002】
【従来技術】従来からコンクリート構造物は、品質の向
上や現場における施工時間の短縮を目的として、工場で
製造したコンクリート製品を施工現場において連結して
構築するようになってきたが、コンクリート製品自体が
大型で重量が重いものは、製造用型枠等の大型化や、そ
れに付随する工場設備の投資が大きく、またコンクリー
ト製品の積み重ねに難があり広大な保管場所が必要とな
り、さらに、施工現場までの搬送に大型重機を要し、狭
巾地への搬入等に困難が生じる。依って、近年では、前
記コンクリート製品は予め分割して製造され、施工現場
において連結しコンクリート構造物を構築している。予
め分割して製造されたコンクリート製品を連結する方法
はとしては、従来から図8に示すような溶接による連結
方法が多用されている。
【0003】図8(a)に示すUCは、予め工場で分割
して製造した分割製品1と分割製品2を止水パッキンP
aを介して連結する水路用の暗渠ブロックである。夫々
の分割製品1,2の連結部近傍には、間隔をおいて凹陥
部を設け、該凹陥部内に製品内部に埋設した内部鉄筋5
の先端部が露出している。
【0004】図8(b)に示すように、両分割製品1,
2の内部鉄筋5の先端部を互いに突き合わせるように組
み合わせ、相対する先端部を前面側,背面側に分割した
銅の当金3f,3rで囲み、シールドガス(炭酸ガス)
の雰囲気中で個々に溶接し一体化させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、夫々の内部鉄
筋5,5の先端部を溶接するだけであるため、両分割製
品1,2の連結面tに押圧力を加えて連結することがで
きず、挟設した止水パッキンPaが止水機能を十分発揮
することが望めないうえ、溶接作業に至っては、作業者
個々の能力や施工現場における天候等により分割製品の
連結状態を均一にすることが困難であり、施工費縮減や
適正な圧接状態での均一な施工を目的とするコンクリー
ト製品の連結には適さない。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、予め分割して製造した
コンクリート製品の連結面に適正な押圧力を付勢して相
互を連結し一体化する連結金具を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の連結金具は、相対するコンクリート製品の連結
面近傍に露出した先端に螺刻部を有する定着用棒鋼を相
互に連結して、コンクリート製品を連結し一体化する連
結金具であって、一端側に一方の螺刻部に対応する雌螺
子穴を螺刻し、外側面に前記一方の螺刻部のピッチより
大きいピッチを有する雄螺子部を、前記雌螺子穴の偏心
位置に設けた第1締結部材と、一端側の略中央に他方の
螺刻部より径大なる挿入孔を穿設し、他端側より前記第
1締結部材の雄螺子部に対応する雌螺子部を設けた筒状
の第2締結部材と、前記他方の螺刻部に螺合すると共
に、前記第2締結部材を係止可能な係止ナットとを備え
ることを特徴としている。
【0008】上記の如く構成したことにより、一方の螺
刻部に第1締結部材を螺入し所定位置に回動自在に取付
け、他方の螺刻部に第2締結部材を挿入すると共に係止
ナットを所定位置まで螺入し、前記第2締結部材を前記
他方の螺刻部の軸線方向及び軸線垂直方向に対して遊動
自在に取付けることにより、相互のコンクリート製品の
相対する定着用棒鋼の螺刻部の軸線の誤差と位相差に関
係なく、第1締結部材の雄螺子部と第2締結部材の雌螺
子部を容易に螺合することができ、その後、前記第1締
結部材と第2締結部材を締結すれば、相互のコンクリー
ト製品の連結面に押圧力を付勢して連結し一体化するこ
とができる。
【0009】さらに、前記第1締結部材と第2締結部材
の締結後の状態を保持する保持ナットを備え、第1締結
部材と第2締結部材の締結後に、両螺刻部に螺入してお
いた夫々の保持ナットを緊締することにより、連結し一
体化したコンクリート製品に外力が加わった時、定着用
棒鋼や両締結部材に塑性変形が生じることを抑制するこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】先ず、図1乃至図7を参照して、
本発明を適用した一実施態様の連結金具の構成と使用状
態を説明する。
【0011】図中符号100は、本発明の一実施態様で
ある連結金具を示し、符号A,Bは予め分割して製造し
たコンクリート製品を示し、両コンクリート製品A,B
の内部には、異径棒鋼51の先端に高強度ボルト53を
摩擦圧接した定着用棒鋼50が、連結部近傍に設けた凹
陥部80内に螺刻部55を露出させて埋設されている。
【0012】連結金具100は、図1乃至図5に示すよ
うに、第1締結部材10と、第2締結部材20と、前記
定着用棒鋼50の螺刻部55に螺合可能な係止ナット3
0及び、2つの保持ナット40から構成されている。
【0013】第1締結部材10は、一端側に一方のコン
クリート製品Aに埋設された定着用棒鋼50aの螺刻部
55aに対応する雌螺子穴15を螺刻し、外側面に前記
螺刻部55aのピッチp1より大きいピッチp2を有す
る雄螺子部12を、該雄螺子部12の中心線CL12が
前記雌螺子穴15の中心線CL15に対し間隔k隔てた
位置に設け、前記雌螺子穴15の開口側に締め付け工具
(図示省略)が係合可能な係合部位18を設けている。
【0014】第2締結部材20は、一端側の略中央に他
方のコンクリート製品Bに埋設された定着用棒鋼50b
の螺刻部55bより径大なる挿入孔25を穿設し、顎部
23を介して係止ナット30より径大であって,前記第
1締結部材10の雄螺子部12に対応する雌螺子部22
を設け、前記挿入孔25の開口側に締め付け工具(図示
省略)が係合可能な係合部位28を設けている。尚、符
号s1,s2に示す螺刻部55bと挿入穴25の間隙、
及び雌螺子部22と係止ナット30の間隙は、前記第1
締結部材10の雄螺子部12の中心線CL12と雌螺子
穴15の中心線CL15との間隔kと略同じ寸法に構成
されている。
【0015】前記連結金具100による両コンクリート
製品A,Bの連結時には、まず、一方のコンクリート製
品Aに埋設された定着用棒鋼50aの螺刻部55aに保
持ナット40を略最奥部まで螺入し、第1締結部材10
を所定位置まで螺入し螺刻部55aに対して回動自在に
取り付ける。また、他方のコンクリート製品Bに埋設さ
れた定着用棒鋼50bの螺刻部55bに保持ナット40
を略最奥部まで螺入し、第2締結部材20を挿入孔25
を介して遊挿し、係止ナット30を所定位置まで螺入
し,第2締結部材20を螺刻部55bに対して遊動自在
に取り付ける。この時、螺刻部55bに係止ナット30
の取付位置を示すマークをつけておけば、螺刻部55b
に対する係止ナット30の取付位置を容易に決定するこ
とができ、さらに、係止ナット30として、厚みの薄い
ナットを2つ用いて一方のナットを他方のナットで固定
すれば、螺刻部55bに対して所定位置に取り付けた係
止ナット30の移動を防止することができる。
【0016】次いで、コンクリート製品A,Bの連結面
Tに止水パッキンPaを介在させ、所定の連結位置(連
結する両定着用棒鋼50a,50bの螺刻部55a,5
5bの軸線が一致する位置)に配設する。コンクリート
製品A,Bの連結面Tには、組み合わせ作業の簡易化と
連結後のコンクリート製品の耐剪断力を向上するため
に、互いに係合する凹凸部を設けてもよく、さらに、コ
ンクリート製品A,Bの両方またはどちらか一方の連結
面にエポキシ樹脂等の接着剤を塗布しておいてもよい。
【0017】そして、第1締結部材10の雄螺子部12
の軸線CL12と第2締結部材20の雌螺子部22の軸
線CL22を合わせた状態で、前記雄螺子部12に雌螺
子部22を螺合し仮止めする。
【0018】この時、図4に示すように、一方のコンク
リート製品Aに埋設された定着用棒鋼50aの螺刻部5
5aに取り付けられた第1締結部材10を回動すれば、
雄螺子部12は螺刻部55aに対して図中二点鎖線12
mに示す範囲で変位することができ、また、他方のコン
クリート製品Bに埋設された定着用棒鋼50bの螺刻部
55bに取り付けられた第2締結部材20を遊動すれ
ば、雌螺子部22は螺刻部55bに対して螺刻部55b
の軸線方向、及び軸線直交方向に図中二点鎖線22mに
示す範囲で変位することができる。すなわち、範囲22
m内に範囲12mが包含されれば、第1締結部材10の
雄螺子部12に第2締結部材20の雌螺子部22を螺合
することができる。換言すれば、一方の螺刻部55aに
対して他方の螺刻部55bの軸線CL55bが図中Mに
示す範囲にあれば、相対する両螺刻部55a,55bの
位相差や位置の誤差に関係なく、第1締結部材10の雄
螺子部12に第2締結部材20の雌螺子部22を容易に
螺合することができる。尚、図中CL12は雄螺子部の
中心線、CL15は雌螺子穴の中心線、10mは回動時
における第1締結部材の外郭線の最大軌跡、12mは回
動時における雄螺子部の外郭線の最大軌跡、20mは遊
動時における第2締結部材の外郭線の最大軌跡、22m
は遊動時における雌螺子部の外郭線の最大軌跡、25m
は遊動時における挿入孔の外郭線の最大軌跡を示してい
る。
【0019】また、第2締結部材20の挿入穴25とし
て、符号s1,s2に示す螺刻部55bと挿入穴25の
間隙、及び雌螺子部22と係止ナット30の間隙を、前
記雄螺子部12の中心線CL12と雌螺子穴15の中心
線CL15との間隔kよりも大きな寸法に構成すれば、
誤差吸収の範囲Mを広げることができる。また、後述す
る両締結部材10,20の緊締時に、係止ナット30の
係止面33から顎部23が受ける圧力を拡散させるた
め、顎部23と係止ナット30の係止面33の間に平座
金(図示省略)を介在させても良い。
【0020】次に、第1締結部材10の係合部位18と
第2締結部材20の係合部位28に夫々締め付け工具
(図示省略)を係合し、第1締結部材10を押さえなが
ら第2締結部材20を回転させて締めつけると、他方の
コンクリート製品Bに埋設した定着用棒鋼50bの螺刻
部55bに取り付けた係止ナット30の係止面33に第
2締結部材20の顎部23が当接し、さらに両締結部材
10,20を緊締すると、相対する両定着用棒鋼50
a,50bは図中矢符pに示す方向に引き寄せられ、相
互のコンクリート製品A,Bの連結面Tに押圧力を付勢
して連結し一体化することができる。また、両締結部材
の夫々の係合部位18,28を市販のレンチ等の工具が
係合できるように、六角形、または八角形に形成しても
同様の効果が得られる。
【0021】次に、緊締された両締結部材10,20
を、両定着用棒鋼の螺刻部55a,55bに螺入してお
いた夫々の保持ナット40,40によって締め付けるこ
とにより、連結後のコンクリート製品に外力が加わり両
定着用棒鋼が互いに引き離される方向に力が生じた時、
定着用棒鋼50の螺子部55や両締結部材10,20に
塑性変形が生じることを抑制することができる。尚、前
述した締め付け作業は、コンクリート製品の連結面Tに
均等な押圧力を付勢するために、連結に使用する全ての
接続金具100について順次均等に行うことが望まし
い。
【0022】連結作業完了後、各凹陥部80内に強化モ
ルタル等の硬化材を充填することにより、連結金具10
0の緩みと変移を防止すると共に、防錆防食の効果を向
上させ、コンクリート製品の連結部の耐剪断力の強化を
高めることができる。
【0023】このように、本発明の連結金具によれば、
相対する定着用棒鋼の螺刻部の位相差や位置の誤差を吸
収して,第1締結部材に第2締結部材を容易に螺合する
ことができ、第1締結部材と第2締結部材を緊締すれ
ば、相対する両定着用棒鋼は図中矢符に示す方向に引き
寄せられ、相互のコンクリート製品A,Bの連結面Tに
押圧力を付勢して連結し一体化することができ、両定着
用棒鋼の螺刻部に螺入しておいた夫々の保持ナットによ
って両締結部材を締め付けることにより、連結後のコン
クリートブロックに外力が加わり両定着用棒鋼が互いに
引き離される方向に力が生じた時、定着用棒鋼の螺子部
や両締結部材に塑性変形が生じることを抑制することが
できる。
【0024】図6は、本発明を暗渠ブロックABに適用
した例を示し、暗渠ブロックABは、予め分割して製造
した底版ブロックDB1と、左右側板ブロックDB2,
DB2と、頂版ブロックDB3により構成され、各ブロ
ックには夫々定着用棒鋼50が、連結部近傍に設けた凹
陥部80内に螺刻部55(図示省略)を露出させて埋設
され、前述の接続金具100によって相互連結し一体化
されている。尚、図中網かけ部は,連結金具100を連
結した後に、各凹陥部80内に充填した硬化材を示して
いる。
【0025】図7は、本発明を擁壁ブロックYBに適用
した例を示し、擁壁ブロックYBは、予め分割して製造
したL型ブロックDB4と、底版ブロックDB5と、壁
ブロックDB6により構成され、各ブロックには夫々定
着用棒鋼50が、連結部近傍に設けた凹陥部80内に螺
刻部55(図示省略)を露出させて埋設され、前述の接
続金具100によって相互連結し一体化されている。
尚、図中網かけ部は,連結金具100を締結した後に、
各凹陥部80内に充填した硬化材を示している。
【0026】
【発明の効果】本発明の連結金具は、以上詳述の如く構
成されているので、相対する定着用棒鋼の螺刻部の位相
差や位置の誤差に関わらず容易に連結することができ、
コンクリート製品の連結面に適正な押圧力を付勢して均
一に連結することができ、さらに、連結後のコンクリー
ト製品に対して外部から力を受けても連結部に緩みが生
じることなく、長期にわたり連結状態を維持できる等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様の概略説明図
【図2】図1に示した連結金具の分解斜視図
【図3】図1に示した連結金具の連結方法の説明図
【図4】図1に示した第1締結部材と第2締結部材の断
面図と作用を示す説明図
【図5】図1に示した連結金具の一部を破断した説明図
【図6】本発明を適用した暗渠ブロックを示す斜視図
【図7】本発明を適用した擁壁ブロックを示す斜視図
【図8】従来技術の説明図
【符号の説明】
A−分割して製造したコンクリート製品 B−分割して製造したコンクリート製品 T−連結面 10−第1締結部材 12−雄螺子部 15−雌螺子穴 20−第2締結部材 22−雌螺子部 23−顎部 25−挿入穴 30−係止ナット 33−係止面 40−保持ナット 50−定着用棒鋼 55−螺刻部 100−連結金具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め分割して製造したコンクリート製品
    の連結面近傍に螺刻部を露出して埋設した定着用棒鋼を
    相互に連結しコンクリート製品を一体化する連結金具で
    あって、 一端側に一方の螺刻部に対応する雌螺子穴を螺刻し、外
    側面に前記一方の螺刻部のピッチより大きいピッチを有
    する雄螺子部を、前記雌螺子穴の偏心位置に設けた第1
    締結部材と、 一端側の略中央に他方の螺刻部より径大なる挿入孔を穿
    設し、他端側より前記第1締結部材の雄螺子部に対応す
    る雌螺子部を設けた第2締結部材と、 該第2締結部材を係止すると共に、前記他方の螺刻部に
    螺合可能な係止ナットとを備える、ことを特徴とする連
    結金具。
  2. 【請求項2】 前記第1締結部材と前記第2締結部材の
    締結後の状態を保持する保持ナットを備えた、ことを特
    徴とする請求項1記載の連結金具。
JP35995998A 1998-12-18 1998-12-18 連結金具 Pending JP2000179053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35995998A JP2000179053A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 連結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35995998A JP2000179053A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 連結金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000179053A true JP2000179053A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18467178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35995998A Pending JP2000179053A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000179053A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010597A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Ozawa, Junzo Fastening implement
JP2002339380A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Makiminato Hyuumukan Kogyosho:Kk 擁壁構造体とその組立て構築工法
KR20140018924A (ko) * 2011-03-16 2014-02-13 아레바 게엠베하 건축물을 건설하기 위한 벽 모듈 그리고 관련 건축물
CN104520518A (zh) * 2012-06-27 2015-04-15 艾姆森斯控股有限公司 组合加强联接器和柱对准设备
CN105772831A (zh) * 2016-04-27 2016-07-20 中铁建工集团有限公司 直螺纹钢筋端头修平器
CN105889712A (zh) * 2016-06-03 2016-08-24 上海筑邦测控科技有限公司 一种反力平台预埋组件
CN116657785A (zh) * 2023-05-17 2023-08-29 佳木斯大学 一种抗震结构
JP7444397B2 (ja) 2019-10-15 2024-03-06 株式会社神戸製鋼所 擁壁ブロック、擁壁部材及び擁壁ブロックの施工方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010597A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Ozawa, Junzo Fastening implement
JP2002339380A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Makiminato Hyuumukan Kogyosho:Kk 擁壁構造体とその組立て構築工法
KR20140018924A (ko) * 2011-03-16 2014-02-13 아레바 게엠베하 건축물을 건설하기 위한 벽 모듈 그리고 관련 건축물
JP2014511950A (ja) * 2011-03-16 2014-05-19 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 建造物の建設用壁モジュール並びにこれを用いた建造物
KR102043979B1 (ko) * 2011-03-16 2019-11-12 프라마톰 게엠베하 건축물을 건설하기 위한 벽 모듈 그리고 관련 건축물
CN104520518A (zh) * 2012-06-27 2015-04-15 艾姆森斯控股有限公司 组合加强联接器和柱对准设备
CN105772831A (zh) * 2016-04-27 2016-07-20 中铁建工集团有限公司 直螺纹钢筋端头修平器
CN105772831B (zh) * 2016-04-27 2018-03-20 中铁建工集团有限公司 直螺纹钢筋端头修平器
CN105889712A (zh) * 2016-06-03 2016-08-24 上海筑邦测控科技有限公司 一种反力平台预埋组件
JP7444397B2 (ja) 2019-10-15 2024-03-06 株式会社神戸製鋼所 擁壁ブロック、擁壁部材及び擁壁ブロックの施工方法
CN116657785A (zh) * 2023-05-17 2023-08-29 佳木斯大学 一种抗震结构
CN116657785B (zh) * 2023-05-17 2023-10-20 佳木斯大学 一种抗震结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000179053A (ja) 連結金具
JP2000320023A (ja) コンクリート製品の連結構造
JP3252961B2 (ja) 鋼管柱接合に用いる固定部品とボルト部品
JP3071691B2 (ja) ターンバックル式の接続具
JP4854607B2 (ja) セグメントの継手構造
KR200178999Y1 (ko) 철근 결속용 클램프
JP2004238869A (ja) 鉄筋継手金具と鉄筋の接続方法
JP4344466B2 (ja) コンクリート製品の緊結構造と方法
JP2542959Y2 (ja) 部品連結構造
JPH0242782Y2 (ja)
JPH0533567Y2 (ja)
JPH0222403Y2 (ja)
JP2000213051A (ja) 組立式暗渠ブロック及び組立式暗渠ブロックの構築工法
KR200243949Y1 (ko) 철근 결속용 클램프
JP2574191Y2 (ja) ねじ鉄筋用継手
JPH0427614Y2 (ja)
JP2532097Y2 (ja) 壁つなぎ固定アンカー
JP2000226905A (ja) ねじ鉄筋の連結方法
JPH07189347A (ja) 建築・土木構造用継手
JP2001280085A (ja) コンクリート構造物の継手構造
JPH0476119A (ja) 基礎構築用ブロック構造物の接合構造
JPH07173884A (ja) コンクリート製品の接続方法及びコンクリート製品の接続具
JP2521815Y2 (ja) 鉄筋コンクリート覆工体の連結装置
JP2542960Y2 (ja) 部品連結構造
JPH01260134A (ja) 閉鎖形断面の鉄骨部材と他の鉄骨部材との接合部構造