JP2014511950A - 建造物の建設用壁モジュール並びにこれを用いた建造物 - Google Patents

建造物の建設用壁モジュール並びにこれを用いた建造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511950A
JP2014511950A JP2013558316A JP2013558316A JP2014511950A JP 2014511950 A JP2014511950 A JP 2014511950A JP 2013558316 A JP2013558316 A JP 2013558316A JP 2013558316 A JP2013558316 A JP 2013558316A JP 2014511950 A JP2014511950 A JP 2014511950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall module
joining
wall
reinforcing bar
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013558316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511950A5 (ja
JP5985519B2 (ja
Inventor
ガリナート、アンナ
クリストフォルディス、ニコラオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Areva GmbH
Original Assignee
Areva GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102011014179A external-priority patent/DE102011014179A1/de
Application filed by Areva GmbH filed Critical Areva GmbH
Publication of JP2014511950A publication Critical patent/JP2014511950A/ja
Publication of JP2014511950A5 publication Critical patent/JP2014511950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985519B2 publication Critical patent/JP5985519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/04Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stone-like material
    • E04B1/043Connections specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/04Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stone-like material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members
    • E04B2/58Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of metal
    • E04B2/60Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of metal characterised by special cross-section of the elongated members
    • E04B2/62Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of metal characterised by special cross-section of the elongated members the members being formed of two or more elements in side-by-side relationship
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/06Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres reinforced
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/12Anchoring devices
    • E04C5/125Anchoring devices the tensile members are profiled to ensure the anchorage, e.g. when provided with screw-thread, bulges, corrugations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

【課題】 この種の複数の壁モジュールを簡便に接合して1つの建造物、特に建屋または複合建屋を組み立てると共に、所望の運転荷重に対応して設計可能であり、しかもその建屋が異常な荷重に対しても耐えることができるようにする。
【解決手段】 本発明の壁モジュールは、規則的な基面と複数の縁部とを有する壁体(8)と、前記壁体(8)に投入されて全体で1つの規則的な鉄筋格子を形成する複数の鉄筋棒(10)とを備えて、建造物の建設のためにプレキャストコンクリートとして形成され、前記鉄筋棒(10)が、前記壁体(8)をそれぞれほぼ縁部から縁部まで貫通すると共に、その端部に接合部材(6)を備え、前記接合部材(6)が、直接隣接する壁モジュール(2)の相補的な接合部材(6)との接合用に形成され、各接合部材(6)が、前記鉄筋棒(10)の長手方向に垂直な面において所定の中央位置に対して少なくとも2ミリメートルだけ全方向に移動できるように、遊びを持たされて所属の前記鉄筋棒(10)と接合される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プレキャストコンクリート部材として形成される建造物の建設用壁モジュールに関する。本発明は、さらに、この種の壁モジュールを使用して製造された建造物、特に原子力発電所の運転または設備建屋に関する。
原子力設備の安全上重要な建屋、例えば非常電流設備を収容する建屋は、従来、殆ど専ら現場打ちコンクリート構造として実施されていた。通常の居住建築物で実績のあるプレハブ様式は、従来、実際には使用されていなかった。
原子力設備に対する高い安全基準及びEVI(内部作用)及びEVA(外部作用)の荷重事例を考慮して、鉄筋密度は一般に、極めて高い値になっている。この理由から、原子力発電所または他の原子力設備の多くの建屋の構造は、堅牢な建造様式で実施されている。この建造様式では、最小壁厚は多量の鉄筋量のために、従来は約0.85mであった。
すなわち、建造物若しくは構造物は、以下のカテゴリーH1−H4の事象による全ての荷重及び複合荷重に耐える必要がある。
通常運転(H1)
‐恒常的な荷重
‐輸送及び据付により生じる荷重を含む変動的な荷重
‐複合荷重
外部からの人為的事象による影響(H2)
‐爆発
‐飛行機の墜落
‐外部火災
予期しない内部事象による影響(H3)
‐内部運転上の火災
‐内部装飾物の倒壊
‐落下物
‐内部氾濫
‐内部爆発
異常事象(H4)
‐地震
‐暴風
‐豪雪及び凍結
‐竜巻の荷重及び竜巻の襲来による影響
‐極端な外部温度
‐外部氾濫
‐極端な降水
‐対物保護
‐爆発性圧力波
‐爆発性ガス雲
プレハブ部材の使用は、それによる計画、構造及び建設工程全体の標準化ならびに最適化のために極めて望ましいと考えられるが、上記のような背景では、従来、著しい困難に遭遇し従って行われていなかった。これは、特に従来プレハブ構造で慣用されていた接合技術が、原子力分野に課せられる要求を満足しないこと、若しくは、一般的に見られる部材間の許容誤差を克服できる状態にないことに起因する。
各原子力発電所に対してほぼ同じ機能を有する同じような建屋が新たに計画されるという事実に鑑みて、計画及び実施コストを如何に減少できるかという考察がなされている。コストの減少は、予め作られたモジュールで以て所望の空間の占有を弾力的に計画することを可能にするシステムによって、可能となる。
原子力発電所の範囲内の構造に課せられる要求は、その建造及び安全技術における最大限の要求に匹敵するものである。計画及びその実施は、それゆえ、極めて大きな労力とコストを要する。
プレハブ建築構造の導入は、従来、個々の建築部材間の力結合的接合及びそれに伴う許容誤差、並びに寸法上の不精度及び組立時の調整不精度の克服の点で、今まで困難に直面していた。
それゆえ、本発明の課題は、この種の別の壁モジュールを簡便に接合して、1つの建造物、特に建屋または複合建屋を組み立てると共に、所望の運転荷重に対応して設計可能であり、しかもそれだけに止まらず、例えば洪水、地震、長雨、凍結、強風、台風、極端な環境温度、銃撃による弾着、飛行機の墜落など、ありそうもないような異常な荷重に対しても−それらの各々に対して個々に、若しくはそれら複数の組み合せにおいて−耐えることが可能な、冒頭に述べたタイプの壁モジュールを提供することにある。
この課題は、独立請求項1の特徴によって解決される。
これによれば、プレキャストコンクリートとして形成された、建造物の建設用の壁モジュールは、規則的な、特に矩形の基面と、複数の、特に4つの縁部を持つ壁体と、全体で1つの規則的な鉄筋格子を形成し、好適にはそれぞれ縁部と並行に延び壁体中に流し込まれる、複数の鉄筋棒とを備えており、前述の鉄筋棒は、前述の壁体をそれぞれほぼ縁部から縁部まで貫通し、その端部には接合部材を備えていて、その接合部在は、直接隣接する壁部材の相補的な接合部材との接合を作るために形成されており、またいずれにしても相補的な接合部材に接合されていない解放状態で、遊びを持たされていて、若しくは可動的に付属の鉄筋棒と接合されていて、その鉄筋棒の長手方向に垂直な面における全方向で、所定の中央位置に対して少なくとも2ミリメートルに亘る移動が可能となっている。固定的に接合された状態では、この可動性は、完全になくすことができる。
原子力発電所の建造物における通常の要求に対しては、移動可能性が少なくとも5ミリメートル、より好適には約10ミリメートルまで保証されると、特に有利であり、かつ十分である。
壁モジュールという用語はここでは広く解釈すべきであり、建屋の内外壁部分(側壁)の他に、特に床及び天井板も、その対象に含まれる。
特に、矩形の基面を備えた平坦で平面的な壁モジュールが好都合であるが、しかし、壁モジュールは、曲面にすることもできるので、例えば湾曲状の壁部分または円筒状の建屋(原子炉建屋など)の建設が可能となる。
注目すべきことに、このようにして現場組立の前における不可避な部材間許容誤差及び調整誤差の調整を可能にする個々のモジュール間の弾力的な接合が形成されるだけでなく、適切な寸法設定によって、比較的高い個々の接合の弾力性にも拘わらず、若しくはそれによってこそ、荷重に対して高い耐性のある壁モジュールの接合が実現可能となり、これは大きなせん断力及び曲げモーメントに耐えると共にモジュールの境目を越えて各アンカー点までの確実な荷重の撤去をも保証することとなる。
接合部材は、いずれにしても一次的に、互いに力結合による接合、特にねじ込みまたは締付けによる接合用に設計されることが、より望ましい。場合によっては付加的に、特に予め施されたねじ接合を保証するために、形状結合を行うこともできる。
有利な実施態様では、それぞれ少なくとも2つの並行に延びる鉄筋棒が、1つのユニットに纏められ、その端部側で、同一の接合部材と接合される。
上述のように、壁モジュールは、側壁または天井壁若しくは床板の構成要素として、従って垂直または水平方向に配置されるように形成することができる。それに従って、組込み若しくは組立状態において、垂直または水平の鉄筋棒が、それに接合された垂直または水平の接合部材と共に、側壁モジュール同士及び天井壁モジュール同士を接合するばかりでなく相互間の接合を図ることが可能となる。
有利な実施態様では、壁モジュールは、組立状態において水平に延びる鉄筋棒が端部側で少なくとも1つの保持板を有する担持部材に固定接合、特に溶接され、それら各保持板は、基板と2つの脚板を供えたU字状のサドル部材によって把持され、それら脚板が、付属の水平接合部材と固定接合、特に溶接される。サドル部材は、有利には一体に形成される。
この場合、組立状態において有利には、サドル部材がそのベース面において保持板の端面に当接するように設定され、特に脚板間において上述の弾力的な座が実現されるように寸法付けされる。すなわち、有利には、要求された接合の弾力性が、この変形例における保持板に対するサドル部材の移動可能性によって実現される。
有利な変形例では、各担持部材は、唯一の矩形の保持板からなり、全部で2つの鉄筋棒に固定接合、特に溶接される。
代替的な変形例では、各担持部材が2つの矩形の保持板を有し、これらの板は2つの矩形の横板を介して互いに接合され、担持部材が4つの付属する鉄筋棒に固定接合、特に溶接され、両保持板のうちの一方は水平の接合部材に接合されたサドル部材によって把持される。従って、この変形例では、壁モジュール内の接合ユニットは全部で4つの並行に延びる鉄筋棒を有することになり、これらの鉄筋棒は、それらの端末側に、それぞれ2つの接合部材を有する接合ユニットが設けられる。
この変形例における枠状の担持部材は、有利な実施態様では、一体に形成することもできる。
特に有利な実施態様では、水平の各接合部材が、雌型では内ねじを有するブッシュを備えており、これに対して相補的な雄型では外ねじ付属のカウンタナット付きねじボルトを備えており、それら雄型の接合部材と雌型の接合部材とが、互いに結合状態において協働し、好適にはターンバックルを構成する。
この場合、好適には、各ブッシュは担持部材側の端部でサドル部材への取り付けのために設けられたねじボルトにねじ込まれる。
さらに、各サドル部材の脚板が、水平方向に延びる鉄筋棒に並行に方向付けられ、これに並行して、スリットエッジによって限定される収容スリットを有し、付属の接合部材の各ねじボルトが、収容スリットに沿って脚板間に押圧され、スリットエッジにおいて脚板と固定接合、特に溶接されるようにした構造が、有利である。
これまで述べた変形例は、特に水平の鉄筋棒並びに水平方向の接合に適している。特に垂直方向の接合に適した変形例について、以下に説明する。
有利な実施態様では、組立状態において垂直方向に延びる鉄筋棒が、端末側において外ねじを備えたねじボルトを貫通させるための切り欠きを有する担持部材に固定接合、特に溶接され、前述のねじボルトは、2つのねじ込まれたアンカーナット及び場合によって設けられるねじボルトが貫通するアンカー板と協働し、垂直方向の接合部材として作用する壁モジュールを構成する。
垂直方向の接合の、上記に詳述した弾力性は、この場合、ねじボルトがそれを取り囲んでいて特に担持部材内の相応する切り欠きまたはアンカー板の相応する切り欠きによって実現される座の直径よりも小さい直径を有することによって、有利に達成される。
この場合、各担持部材が、矩形枠の形で互いに接合された4つの矩形の枠板を有し、互いに対向する2つの枠板が保持板として設計され、それぞれ1つの鉄筋棒と固定接合、特に溶接されると有利である。すなわち、壁モジュール内の垂直接合ユニットは、2つの鉄筋棒を有すると有利である。
これまで述べた変形例に対しては、壁体が一種のサンドイッチ構造で外側シャーレと、内側シャーレと、それら両者の間にある芯充填物とを有し、外側シャーレ並びに内側シャーレは、接合ユニットの鉄筋棒の他にも別の部材を有することの可能な鉄筋部材を介して摺動不能に互いに接合されるようにした、壁モジュールの実施形態が、有利である。
弾力的に接合部材を介して互いに接合される上述のタイプの多数の壁モジュールから組立てられる建造物は、前記の要求を顕著に満たすこととなる。
建屋の建設に際して壁モジュール間に存在する継ぎ目及び接合によって、接合部材の範囲内における各壁体内の切り欠きに、コンクリートが流し込まれることとなる。
これまで説明した上述の壁構造、すなわち予め作られたモジュール/壁プロフィルを備えたシステムは、極めて高い弾力性を示すと同時に、構造並びに計画及び建造工程全体の、標準化及び最適化をもたらす。
このシステムは、設備内で、その機能により、上述の極端な内部事象に耐える必要のある全ての建屋に適用される。すなわち、このシステムは、原子力設備だけに適用されるのではなく、化学的、軍事的、並びにその他の範囲でも、使用されることが可能である。
部材間の接合とは、固定された補強値が全衝撃(100%力伝達)の形で伝達されると解釈される。各鉄筋棒は、かかる解釈のもとで、次の部材の補強に、可能な耐負荷性が達成されるかどうかに無関係に接合される。
これまでの記載で壁モジュールとも呼ばれた壁部材に対する接合部材の既存の種々のタイプのものが、それに課せられた要求に対して、卓越した方法で以て満足し得る、ということが述べられているが、種々の要求事例に対して弾力的な細部解決を用意するために、既存のタイプとは異なる別のタイプ及び変形に対する需要がある。この場合、特に構造及び材料需要において、簡易にかつ確実に、壁部材の補強に接合されるか互いに接合される、簡単に得られるコストの有利な、接合部材若しくは接合システムが求められている。
このため、多数の壁モジュールを備えたプレハブ構造用の接合システムが用意されるが、この接合システムは、以下のグループ:
・ 2つの壁モジュールの間の継ぎ目に配置され鉄筋棒(10)がねじ止めされるU担体または箱
・ 2つの壁モジュールの間の継ぎ目に配置され鉄筋棒がねじ込まれた金属性の鉤爪により形状結合的に係合するU担体または箱
・ 互いにねじボルトにより接合される接合板または箱の鉄筋棒の1つにねじ止めされる接合板または箱の連合体
・ 二重ヘッドアンカー
からなる1つまたは複数の部材を有する。
本発明によるプレハブ構造システムは、有利なバリエーションとしては、単に0.40mの壁厚と、約0.10mの厚さを持つオプションの前座シャーレとを有する。
本発明によって得られる利点は、特に、高い値の弾力的な接合、又は接合体を備えた壁モジュール、若しくは壁プロフィルを有する「積み木箱システム」を用意することによって、計画及び施工時間、並びに経費及び効率に関する、昔から伝統的なプレハブ構造で知られている利点が、原子力設備用の建屋の建造にも与えられることにある。勿論、本発明は、この種の使用目的に限定されることなく、例えば非原子力工業設備、軍事施設、または地震の危険性の強い地域における通常の建屋に対しても、使用可能である。
本発明の種々の実施例を、以下に図面に基づいて詳細に説明する。図は、それぞれ著しく簡略化したものである。同一または同じ作用の部分には、同じ符号が付与されている。
プレハブ構造の多数の壁モジュールから合成された建屋の一部の組立時点(正確には壁モジュールを閉じ合わせ接合する直前)での部分切断斜視図である。 図1による建屋部分の平面図(前面図)である。 壁モジュール間の接合部材を拡大して取り出した図2の中央部分の詳細図である。 図3の詳細図の斜視図である。 一方では水平接合ユニットの代替的なタイプを示し他方では図において壁モジュールのコンクリート覆いを省いた図4に類似の斜視図である。 水平接合ユニットの第1のタイプを示す。 水平接合ユニットの第2のタイプを示す。 垂直接合ユニットを示す。 図6の接合ユニットの種々の要素用の概略構造図である。 図7の接合ユニットの種々の要素用の概略構造図である。 図8の接合ユニットの種々の要素用の概略構造図である。 プレハブ構造の多数の壁モジュールから合成された建屋の壁の一部を示す。 第1の実施形態(U担体)による壁モジュールの接合システムを示す。 第1の実施形態(U担体)による壁モジュールの接合システムを示す。 第2の実施形態(箱)による壁モジュールの接合システムを示す。 第2の実施形態(箱)による壁モジュールの接合システムを示す。 第2の実施形態(箱)による壁モジュールの接合システムを示す。 第2の実施形態(箱)による壁モジュールの接合システムを示す。 第3の実施形態(ターミネータ)による壁モジュールの接合システムを示す。 第3の実施形態(ターミネータ)による壁モジュールの接合システムを示す。 第3の実施形態(ターミネータ)による壁モジュールの接合システムを示す。 第3の実施形態(ターミネータ)による壁モジュールの接合システムを示す。 第3の実施形態(ターミネータ)による壁モジュールの接合システムを示す。 第3の実施形態(ターミネータ)による壁モジュールの接合システムを示す。 第3の実施形態(ターミネータ)による壁モジュールの接合システムを示す。 第4の実施形態(鉤爪I)による壁モジュールの接合システムを示す。 第4の実施形態(鉤爪I)による壁モジュールの接合システムを示す。 第5の実施形態(鉤爪II)による壁モジュールの接合システムを示す。 第5の実施形態(鉤爪II)による壁モジュールの接合システムを示す。 第6の実施形態(二重ヘッドアンカー)による壁モジュールの接合システムを示す。
本発明による壁モジュール2は、部分的にコンクリート中に流し込まれた接合ユニット4を有するプレキャストコンクリート部材として形成され、その接合部材6は、相応する隣接モジュールの相補的接合部材6との接合のため、各壁体8から外側に向かって突出若しくは突起している。
水平接合ユニット4の第1のタイプは、図6に斜視図で示されている。接合ユニット4は、2つの並行に延びる同一長さの鉄筋棒10を有し、その各端部は、長方形の保持板12の端面に溶接されている。各保持板12は、U字状のサドル部材14により把持されており、このサドル部材は、基板16と2つの脚板18を有する。各サドル部材14は、好適には一体に形成され(ここでは、とりあえず複数の個別部材から合成された態様で示されている)、脚板18が、ある程度、鉄筋棒10の外側への延長部を形成し、さらに外側に向かって、鉄筋棒10と並行する接合部材6の形状に繋がっている。各接合部材6は、外ねじを備えたボルト20を有し、このボルトは、その内端で両脚板18の収容スリット22間に係合し、スリットエッジ24で脚板18に溶接されている。各ボルト20の外端は、内側ねじを有するブッシュ26を備えた雌型、または、カウンタナット28を有する雄型として形成され、隣接壁モジュール2の相補的接合部材6との間に、ターンバックルの形の力結合的接合が形成できるようにされている。
特に、サドル部材14によって把持される保持部材12の長さ及び幅に対して、各サドル部材14の基板16の長さ及び幅などの各部材の寸法を適当に設定することにより、サドル部材14及びこれに伴って付属の接合部材6と壁モジュール2の壁体8に固定的に鋳込まれた鉄筋棒10との間に、鉄筋棒10の長手方向に垂直な任意の方向への、特に2ミリメートル、より好適には5ミリメートルの、若干の横方向の移動可能性が保証される。ほぼ正方形の壁体8は、各サドル部材14の範囲に相応する切り欠きを有しているので、事実上の移動可能性が与えられている。このようにして、必要の際には不可避な部材間の許容誤差が、製造時若しくは接合の開始時に、補償されることが可能となっている。
図7に示した、水平接合ユニット4の第2のタイプは、機能面に関しては全く同様に形成されるが、接合ユニット6及び鉄筋棒10の数は、2倍になっている。それゆえ、各側面に付属の接合部材6を備えたサドル部材14によってそれぞれ把持される2つの並行配置された保持部材12が設けられ、これらの保持部材12は、横板30によって、互いに接合される。保持部材12及び横板30によって形成される枠は、一体のものとすることも可能である。鉄筋棒10は、保持板12の端面に、代替的には横板30に、溶接される。このようにして、接合ユニット4の各側に上述の弾力性を有する二重ターンバックル接合が実現される。
図8は、基本的に同様の機能原理を有するが、細部が異なっている構造の、接合部材6を備えた垂直型の接合ユニット4を示している。すなわち、両鉄筋棒10は、ここでは端部側で4つの枠板32から形成される矩形枠に溶接される。鉄筋棒10に対向する矩形枠の内側では、中央に切り欠き34を備えたアンカー板36が、枠板32に溶接される。切り欠き34の直径は、アンカーボルトとも呼ばれるねじボルト38が若干の遊びをもって、即ち環状空隙の形成下に貫挿されるように、設定されている。アンカーナット40は、隣接壁モジュール2の対向具によって形成される接合部材の固定に役立つもので、この接合部材も同様に、ねじボルト38によって貫挿されるアンカー板36を介して、固定される。ここでは、雄型及び雌型の接合タイプの差別化は、必ずしも必要ではないが、勿論代替的に、このようにすることも可能である。また、代替的に締付けブッシュなどを使用して、隣接壁モジュール2のねじボルト38の相対向する端部間を互いに接合することも可能である。
ここでも、重要なことは、垂直接合が、水平接合と全く同様に、鉄筋棒10の長手方向に垂直に若干の弾力性を、少なくとも2ミリメートル、より好適には少なくとも5ミリメートルの調整空隙を、許容することである。
いずれの場合でも、スラスト、引っ張り、せん断荷重は、確実に壁体8のコンクリート中における規則的な矩形の格子状に鋳込まれた鉄筋棒10を介して受け取られて、さらに伝えられる。
各図において、互いに溶接される個別部材から組み立てられる(溶接継目42)部材及び要素は全て、代替的実施態様では、例えば鋳込みまたは冷間または熱間変形によって一体形成されたものとすることも可能である。
以下に述べる接合体のタイプは、図1から図11に示した接合体(そこでは「接合部材」と呼ばれる)の代わりになるもので、これらは、部分的に又は完全に置換されるか、又は多様な形でこれらを組み合わせるか相互作用させるようにすることが可能である。
図12から図30は、鉄筋コンクリートのプレハブ構造の壁モジュールのための、本発明による接合システムの多数の実施例について詳細に説明するものである。
以下の例では、建屋は壁、天井、コーナー部材などの形をした鉄筋コンクリートのプレハブ部材、若しくは予め作られたモジュールからなる、中実な構造であり、以下では「壁モジュール」と略称するが、この用語は、「壁部材」と同義関係にある。プレハブ部材間の接合は、ねじ接合をベースとする特殊な接合体(英語でコネクタ)若しくは接合システムで以て行われる。プレハブ壁モジュールは、相互にほぼ任意に組み合わせることが可能である。
ボルト接合は、地震またはこれに匹敵する自然現象、並びに、例えば爆発や衝突などの異常な荷重の影響下におけるサイクル的交番負荷に関する要求を満たす。
3つの同種の矩形の壁モジュール2から組み立てられた壁の一部が、図12に斜視図で例示されている。
1.U担体タイプのボルト接合
特に、鉄筋コンクリート部材として形成されるプレハブ部材間に、通しの、すなわち好適には1つまたは複数の部材の全エッジ長に亘って延びる、U担体が配置されており、それには、鉄筋格子の鉄筋間隔に応じて、切り込み/長孔が設けられている。許容誤差の補償のため、そのU担体は、鉄筋棒の貫挿ボルト端子に対して過大寸法にする必要がある。
U担体の厚みは、少なくとも20mmにする必要があり、25mmが勧められる。コンクリート部材への取り付けは、ナットにより行われ、このナットは、端面に適当なねじ山を有する突出した鉄筋棒または鉄筋ロッドにねじ込まれる。
U担体の長孔は、許容誤差を補償するために、ボルト端子に対してかなりの過大寸法を持たなければならないので、十分な載置面を保証するため、座金またはボルト/ナットは丸められたバンドを持つのが好適である。U担体は、接合体の下へ押し込められて、ねじ止めされる。
この種の接合タイプを、図13及び図14に具体的に示す。
この場合、図13は、垂直方向の壁モジュール2の断面図を示し、ここでは当て板1003が付設されている。壁モジュール2の上縁及び下縁には、U担体1004が見られ、これを介して、図示しない隣接する壁モジュールとの接合が行われる。U担体1004は、それぞれ脚片1006で所属の壁モジュールの縁面に接しており、隣接する壁モジュール間の、言うなれば間隔ホルダを形成する。U担体1004と壁モジュール2との間の確実な接合のために、鉄筋棒10の壁部材から突出してそこに外ねじを備えた端部(ボルト端子)が、U担体の脚片にある長孔を通され、それぞれ外側からねじ込まれるカウンタナット1010によって留められる。
鉄筋棒10の端部が通されるU担体1004の脚片1006の孔/長孔は、直径が過大に設定されているので、鉄筋棒10は、カウンタナット1010が緩められていると、好適には各方向に少なくとも5mmの相応する遊びを持つこととなる。
鉄筋棒10は、有利にはそれぞれ壁モジュール2全体を、端から端まで、若しくは端子位置から端子位置まで、貫通する。すなわち、各鉄筋棒10は、その両端に上述の形式の付属の接合体を有し、この接合体は、隣接する壁モジュールに属する接合体と相互作用する。鉄筋棒10の相対向する端部における両接合体は、好適には同じタイプのものとし、同様の寸法を有する。これは、以下に述べるほかの接合タイプに対しても、当てはまる。
図14は、このように作られた2つの壁モジュール間の接合の平面図である。壁モジュール自体からは、この簡略図では水平方向の鉄筋棒10が見えるだけである。相応して作られる鉄筋格子では、隣接する壁モジュール間における垂直ならびに水平方向の接合は、このように形成することができる。
2.ボックスタイプのボルト接合
以下に説明するボックス(箱)タイプのボルト接合も、水平並びに垂直方向の接合に好適である。この接合タイプは、図15から図18に具体的に示されている。
図15の左半図は、それぞれ端面側で鉄筋棒10に接合されたボックス1014を備えた矩形の壁モジュール2の鉄筋格子1012の斜視図である。右半図には、コンクリートを注型した、引き渡し状態での、壁モジュール2が示されている。各ボックス1014は、壁モジュール2の接合の際に隣接する壁モジュール2のボックス1014とはボルト接合によって接合される。
図16は、2つの壁モジュール2の接合箇所における、このようにして接合されるボックスーボックスコンビネーションの縦断面図である。図17、図18は、図16にローマ数字で示した切断箇所の横断面図である。
壁モジュール2に向いた側では、各ボックス1014は、鉄筋棒10の端部に接合固定される。これは、いわゆるLENTON(登録商標)ボルト継ぎ手1016または同様の手段で行われる。鉄筋棒10の円錐状にテーパーを付けられて外ねじを設けられた端部が、そのため相補的な形状を持つねじスリーブ1018若しくはボルト継手にねじ込まれて、ボックス1014の全体の要素が形成される。
同様に形成された2つのボックス1014相互の接合は、内側にある接合ボルト1020によって行われ、このボルトの両端には、それぞれ外ねじが設けられ、対応するボルト通路1022を通されている。ねじ込まれたカウンタナット1024は、それぞれ間に入れられたアンカー板1026を介してボルト通路1022を画成する所属のボックス1014の環状スリーブ1028に作用し、装置を固定する。各環状スリーブ1028の端面1030は、この場合、スリットを付けられた座板として形成されたアンカー板1026に対する、ストッパとして作用する載置面を形成する。両ボックス1014の環状スリーブ1028、従って両ボックス1014全体が、これにより、締付けられた状態で互いに固く押し付けられる。
一方では、ボルト通路1022の内径が接合ボルト1020の外径よりも大きく、他方では、各アンカー板1026がボックス1014の壁によって形成される囲いの内側で十分な運動自由空間を有し、従って、各カウンタナット1024とそれに対向するねじスリーブ/ボルト継手1018との間に十分大きな軸方向空隙が、なおも存在するので、極めて良好に適応可能な接合が作られることとなる。カウンタナット1024がまだねじ込まれていない状態で生じる、全部で3つの空間方向への運動自由空間は、この場合、好適には少なくとも5mmに達する。
3・ターミネータタイプのボルト接合
同様に水平並びに垂直方向の接合に適した、別の接合タイプは、図19から図25に図示されている。この場合、個々の接合体は、図21に斜視図で、図22に平面図で、それぞれ示されている。図23から図25は、接合体の個々の要素の切断図である。
この接合方法では、壁モジュール2の各鉄筋棒10は、端面側でターミネータとも呼ばれる端末板1034に係止される。これは特に、例えばLENTON(登録商標)ボルト継手接合などを使用して、ねじ止めにより行うことができ、ねじスリーブ1036若しくはボルト継手が、端末板1034の相応する孔の中で、形状結合的に固定される(図24参照)。
2つの端末板1034の接合は同様に、ねじボルト1038を介して行われ、このボルトは、端末板1034の孔に入り、ナット1040で固定される。ナット1040と端末板1034との間の、同様に孔付きの鋼板1042は、言うなれば座板として作用する。
鉄筋棒10の中心軸に対称的に並行な2つのねじボルト1038が、実施例では設けられている。
この場合、重要なことは、同様に組立時における不可避の製造許容誤差若しくは寸法誤差若しくは調整誤差に適合するための、接合の良好な適合性である。この理由から、ねじボルト1038が通される端末板1034の孔の内径が、各ねじボルト1038の外径よりも大きくされ、ナット1040が外されるか緩められると、有利には5mm以上の、全方向への所望の運動自由度(いわゆる遊び)が実現される。これは、例えば図24及び図25から明らかである。
ねじボルト1038の長さは、好適には、組立状態で互いに接合される2つの端末板1034間に十分な間隙が残るように設定される。このような間隙には、有利には壁モジュール2から合成される建屋の製造時に、例えば微粉コンクリート、若しくはモルタルなどの、充填材が流し込まれる。これは、ここで説明した別の接合タイプにおける、隣接する壁モジュールの継ぎ目箇所の空隙、継ぎ目、及び中間空間に対しても、適用される。
図20に示されている鉄筋格子1012の、隣接する並行鉄筋棒10間の間隔は、典型的には200mmのオーダーである。この値は、ほぼここで述べた別の接合タイプにも適用されるが、勿論、応用例に応じて、かなりの変更が可能である。ねじボルト1038の直径の典型値は、20mm以上のオーダーである。
4.鉤爪Iタイプのボルト接合
この接合は、U担体タイプのボルト接合に、ある程度類似する。鉄筋棒の接合は、継ぎ手によって行われるのではなく、鉄筋棒の端部に金属製の鉤爪がねじ込まれて、完全な付き合わせが保証される。さらに、金属板がU担体にねじ込まれ、担体プロフィルが閉じられた矩形リングの形となる。壁モジュール間の継ぎ目については、再度の流し込みが好適である。
これを例示的に図26に斜視図で、図27に断面図で、それぞれ示す。
図27には、各鉄筋棒10に接合された金属製の鉤爪1046が示されている。この爪は、一体形成されており、鉄筋棒10にねじ込まれたねじスリーブ1048と、これに直角に配置され側面が突出している保持脚1050とを有する。ねじスリーブ1048を備えた鉄筋棒10の端部は、U担体1054の脚1052内に大きな遊びをもって形成された孔を通されるので、金属製の鉤爪1046の保持脚1050は、U担体1054の内部に固定される。U担体1054にねじ込まれた金属板1058は、Uプロフィルを箱型に閉じる。
U担体タイプの接合と同様に、互いに接合される2つの壁モジュール2の間に配置された箱は、好適にはその全エッジ長に亘って延びている。
5.鉤爪IIタイプのボルト接合
この接合タイプでは、鉤爪Iタイプの接合と同様に、鉄筋棒10が端部側に金属製の鉤爪1060をねじ込まれている。それとは別に、Uクリップ1062が、各壁モジュール2の側方エッジの複数の端子上または全ての端子上ではなくて、接合体自体の上にのみ、延びている。固定は、図28に斜視図で、図29に断面図で示すように、鉄筋棒10の長手軸に対して垂直方向に延びるボルト1064によって行われる。
6.二重ヘッドアンカーによる接合
最後に、今迄述べた接合タイプの代わりに、または補足的に、いわゆる二重ヘッドアンカーが使用され得るが、これは壁モジュールの相応する切り欠きの中へ挿入される。これにより、相応する壁継ぎ手の引っ張り力の伝達の可能性が保証される。
この接合システムを、例示的に図30に示した互いに接合される2つの壁モジュール2の断面図で説明する。この例では、互いに直角に配置された2つの二重ヘッドアンカー1070が組み合わされてアンカークロス1072を形成する。特に両二重ヘッドアンカー1070は、アンカークロス1072の交点で互いに固く接合することができる。アンカークロス1072は、また一体に形成することもできる。勿論、その代わりに、一つの二重ヘッドアンカー1070を使用することもできる。
各二重ヘッドアンカー1070は、半径方向に突出した分厚い2つのヘッド1074を有し、これらのヘッドは、端部側でアンカー棒1076に形成され、それぞれ付属の壁モジュール2の相応する切り欠きまたは溝に形状結合的に固定される。組立後、その切り欠きには、好適には例えばモルタルまたは軽量コンクリートなどの充填材が流し込まれる。
2 壁モジュール
4 接合ユニット
6 接合部材
8 壁体
10 鉄筋棒
12 保持板
14 サドル部材
16 基板
18 脚板
20 ねじボルト
22 収容スリット
24 スリットエッジ
26 ブッシュ
28 カウンタナット
30 横板
32 枠板
34 切り欠き
36 アンカー板
38 ねじボルト
40 アンカーナット
42 溶接継ぎ目
1003 当て板
1004 U担体
1006 脚
1008 鉄筋棒
1010 カウンタナット
1012 鉄筋格子
1014 ボックス(箱)
1016 ボルト継ぎ手
1018 ねじスリーブ
1020 接合ボルト
1022 ボルト通路
1024 カウンタナット
1026 アンカー板
1028 環状スリーブ
1030 端面
1034 端末板
1036 ねじスリーブ
1038 ねじボルト
1040 ナット
1042 鋼板
1044 金属製鉤爪
1048 ねじスリーブ
1050 保持脚
1052 脚
1054 U担体
1058 金属板
1060 金属製鉤爪
1062 U担体
1064 ボルト
1070 二重ヘッドアンカー
1072 アンカークロス
1074 ヘッド
1076 アンカー棒

Claims (17)

  1. 規則的な基面と複数の縁部とを有する壁体(8)と、前記壁体(8)に投入されて全体で1つの規則的な鉄筋格子を形成する複数の鉄筋棒(10)とを備えて、建造物の建設のためにプレキャストコンクリートとして形成される、壁モジュール(2)において、
    前記鉄筋棒(10)が、前記壁体(8)をそれぞれほぼ縁部から縁部まで貫通すると共に、その端部に接合部材(6)を備え、前記接合部材(6)が、直接隣接する壁モジュール(2)の相補的な接合部材(6)との接合用に形成され、各接合部材(6)が、前記鉄筋棒(10)の長手方向に垂直な面において所定の中央位置に対して少なくとも2ミリメートルだけ全方向に移動できるように、遊びを持たされて所属の前記鉄筋棒(10)と接合される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  2. 請求項1記載の壁モジュール(2)において、
    矩形の基面と4つの縁部を備えており、かつ
    前記鉄筋棒(10)が、それぞれ前記縁部に並行に延びている
    ことを特徴とする壁モジュール。
  3. 請求項1または2記載の壁モジュール(2)において、
    少なくとも5ミリメートルの移動の可能性が保証される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  4. 請求項1から3の1つに記載の壁モジュール(2)において、
    前記接合部材(6)が、互いに特にねじ止めによる力結合的接合用に設計される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  5. 請求項1から4の1つに記載の壁モジュール(2)において、
    前記鉄筋棒(10)が、それぞれ少なくとも2つの並行に延び、接合ユニット(4)に纏められ、その端部側で同一の接合部材(6)に接合される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  6. 請求項1から5の1つに記載の壁モジュール(2)において、
    前記鉄筋棒(10)が、組立状態において水平に延び、その端部側で少なくとも1つの保持板(12)を有する担持部材に固定接合、特に溶接され、
    各前記保持板(12)が、基板(16)と2つの脚板(18)とを備えたU字状のサドル部材(14)によって把持され、前脚板(18)がそれに付属する水平接合部材(6)に固定接合、特に溶接される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  7. 請求項6記載の壁モジュール(2)において、
    各前記担持部材が、唯一の矩形の前記保持板(12)からなり、当該保持板が、全部で2つの鉄筋棒(12)に固定接合、特に溶接される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  8. 請求項7記載の壁モジュール(2)において、
    各前記担持部材が、2つの矩形の保持板(12)を有し、それらの保持板が、2つの矩形の横板(30)を介して互いに接合され、その接合では、前担持部材が4つの所属鉄筋棒(10)と固定接合、特に溶接され、かつ両前記保持板(12)のそれぞれが、水平接合部材(6)に接合されたサドル部材(14)によって把持される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  9. 請求項6から8の1つに記載の壁モジュール(2)において、
    各前記水平接合部材(6)が、内ねじを備えた雌型のブッシュ(26)と、外ねじを備え付属のカウンタナット(28)付きの、相補的に雄型の、ねじボルト(20)とを有し、
    前記雄型の接合部材(6)と前記雌型の接合部材(6)とが、互いに接合状態でターンバックルのように協同作用する
    ことを特徴とする壁モジュール。
  10. 請求項9記載の壁モジュール(2)において、
    各前記ブッシュ(26)が、前記担持部材に対向する端部で固定のためサドル部材(14)に設けられたねじボルト(20)にねじ込まれる
    ことを特徴とする壁モジュール。
  11. 請求項10記載の壁モジュール(2)において、
    各前記サドル部材(14)の前記脚板(18)が、水平方向の前記鉄筋棒(10)と並行に設けられ、これと並行に延びる収容スリット(22)を有し、当該スリットが、スリットエッジ(24)によって限定され、
    前記付属の接合部材(6)の各前記ねじボルト(20)が、収容スリット(22)に沿って前記脚板(18)の間に押圧され、前記スリットエッジ(24)の範囲で前記脚板(18)に固定接合、特に溶接される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  12. 請求項1から11の1つに記載の壁モジュール(2)において、
    前記鉄筋棒(10)が、組立状態で垂直方向に延び、その端部側で担持部材に固定接合、特に溶接され、
    前記担持部材は、外ねじを備えたねじボルト(38)を通すための切り欠きを有し、前記ねじボルトは、ねじ込まれた2つのアンカーナット(40)と場合により設けられて前記ねじボルト(38)によって貫通されるアンカー板(36)と協働し、垂直方向の接合部材(6)として機能する
    ことを特徴とする壁モジュール。
  13. 請求項12記載の壁モジュール(2)において、
    各前記担持部材が、矩形枠の形で互いに接合された4つの矩形の枠板(32)を有し、相対向する2つの前記枠板(32)が、それぞれ前記鉄筋棒(10)と固定接合、特に溶接される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  14. 請求項1から13の1つに記載の壁モジュール(2)において、
    前記壁体(8)が、サンドイッチ構造の形で、外側シャーレ及び内側シャーレ並びにそれらの間にある芯充填物を有し、
    前記外側シャーレと前記内側シャーレとが、前記鉄筋部材を介して摺動しないように互いに接合される
    ことを特徴とする壁モジュール。
  15. 請求項1から14の1つに記載の壁モジュール(2)の複数個を、接合部材(6)を介して互いに接合することで組み立てられた
    ことを特徴とする建造物。
  16. 請求項15記載の建造物において、
    前記壁モジュール(2)同士の間にある継ぎ目、及び場合によって前記接合部材(6)の範囲にある各前記壁体(8)の切り欠きが、充填部材、特にコンクリートによって充填される
    ことを特徴とする建造物。
  17. 請求項1から13の1つに記載の多数の壁モジュール(2)を有するプレハブ構造の接合システムであって、以下に記載のグループ:
    ・ 2つの前記壁モジュール(2)の間の継ぎ目に配置され、前記鉄筋棒(10)がねじ止めされる、U担体(1004,1054、1062)または箱(1014)、
    ・ 2つの前記壁モジュール(2)の間の継ぎ目に配置され、前記鉄筋棒(10)がねじ込まれた金属性の鉤爪(1046,1060)によって形状結合的に係合する、U担体(1004,1054、1062)または箱(1014)、
    ・ 互いにねじボルト(1020、1038)によって接合される接合板(1034)または箱(1014、1054)が、前記鉄筋棒(10)の1つにねじ止めされる、接合板(1034)または箱(1014、1054)の連合体、
    ・ 二重ヘッドアンカー(1070)、
    に含まれている1つまたは複数の部材を有する
    ことを特徴とする接合システム。
JP2013558316A 2011-03-16 2012-02-28 建造物の建設用壁モジュール並びにこれを用いた建造物 Expired - Fee Related JP5985519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011014179.0 2011-03-16
DE102011014179A DE102011014179A1 (de) 2011-03-16 2011-03-16 Wandmodul zur Errichtung eines Bauwerks sowie zugehöriges Bauwerk
DE102012001167.9 2012-01-24
DE102012001167 2012-01-24
PCT/EP2012/000856 WO2012123067A1 (de) 2011-03-16 2012-02-28 Wandmodul zur errichtung eines bauwerks sowie zugehöriges bauwerk

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014511950A true JP2014511950A (ja) 2014-05-19
JP2014511950A5 JP2014511950A5 (ja) 2015-04-02
JP5985519B2 JP5985519B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=45852505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558316A Expired - Fee Related JP5985519B2 (ja) 2011-03-16 2012-02-28 建造物の建設用壁モジュール並びにこれを用いた建造物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20140013699A1 (ja)
EP (1) EP2686497B1 (ja)
JP (1) JP5985519B2 (ja)
KR (1) KR102043979B1 (ja)
CN (1) CN103459732B (ja)
AR (1) AR085418A1 (ja)
HU (1) HUE025855T2 (ja)
PL (1) PL2686497T3 (ja)
RU (1) RU2615538C2 (ja)
TW (1) TWI551754B (ja)
WO (1) WO2012123067A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500773A (ja) * 2012-10-22 2016-01-14 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAreva GmbH プレハブ工法建造物用の壁材

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103334535B (zh) * 2013-07-09 2015-08-19 普帝龙绿色建筑研发(重庆)有限公司 高承重快拆装式建筑模块及其制造方法和建筑构建方法
US9984251B2 (en) 2014-05-12 2018-05-29 Wells Fargo Bank, N.A. Profile management
DE102015200105A1 (de) * 2014-08-18 2016-02-18 Drössler GmbH Umwelttechnik Betonkonstruktion in Modulbauweise
JP5791777B1 (ja) * 2014-11-06 2015-10-07 鹿島建設株式会社 接合構造及び接合方法
DE102015224118A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 B.T. Innovation Gmbh Spannschloss mit Adapter zum Verbinden von Betonfertigteilen
DE102016106526A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Wobben Properties Gmbh Verbindungskörper und Verfahren zum Verbinden von Teilringsegmenten
AU2017256948B2 (en) * 2016-04-28 2021-11-25 Lucobit Ag System for wall to wall connection for precast shear walls and method thereof
DE102016216771A1 (de) 2016-09-05 2018-03-08 Max Aicher Gmbh & Co. Kg Mehrschichtwand für ein Bauwerk
CN106555447B (zh) * 2016-09-30 2022-02-11 中国建筑股份有限公司 带有预埋接缝梁段的t形柔性接缝连肢墙及其施工方法
GB2562741A (en) * 2017-05-23 2018-11-28 Rolls Royce Power Eng Plc Protective superstructure for a nuclear power plant
DE102018220289B4 (de) 2018-02-15 2022-01-13 Max Aicher Gmbh & Co. Kg Mehrschichtwand für die Aufnahme einer dynamischen Beanspruchung in einem Bauwerk
CN108343176B (zh) * 2018-04-27 2023-07-04 中铁建工集团有限公司 预制装配式混合剪力墙结构
WO2019221665A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 Kcl Consultants Pte Ltd Ppvc connector
CN110700420A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 周兆弟 一种装配式建筑的预制墙体和装配结构及其施工方法
KR102110559B1 (ko) * 2018-11-23 2020-06-08 한국건설기술연구원 연결성능이 보강된 벽체구조물 및 그 시공방법
CN109763586B (zh) * 2019-01-18 2024-05-14 湖南远大建工股份有限公司 一种预制墙板连接节点及其施工方法
CN109930716B (zh) * 2019-03-30 2021-01-12 山东汇源杭萧钢构有限公司 装配式建筑十字插接结构及其制造方法
CN109944338A (zh) * 2019-04-24 2019-06-28 四川长能装配式建筑科技有限公司 一种装配式便捷安装组合结构板体
CN110106970A (zh) * 2019-05-31 2019-08-09 西安建工绿色建筑集团有限公司 拼装式标准层模块以及干湿工艺结合的标准层建造方法
CN110872868B (zh) * 2019-11-08 2021-07-02 浙江中清大建筑产业化有限公司 一种增强型锚拉式的板柱节点连接装置
CN112031232A (zh) * 2020-09-30 2020-12-04 江苏建筑职业技术学院 一种装配式楼板的连接件及使用方法
CN113338478B (zh) * 2021-06-23 2022-11-01 重庆大学 一种用于快速建造的装配式建筑墙板
CN113431222B (zh) * 2021-07-01 2022-10-04 重庆大学 一种装配式钢筋卡槽式复合剪力墙及其拼接方法
CN113431223B (zh) * 2021-07-01 2022-09-30 重庆大学 一种工字型卡槽式复合剪力墙及其拼接方法
GB2609477B (en) * 2021-08-04 2024-01-03 Laing Orourke Plc Joints for reinforcing elements in precast concrete constructions
CN117988494B (zh) * 2024-04-03 2024-06-07 西南石油大学 一种便于快速拼接的楼板结构和拼接方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920475A (en) * 1947-10-18 1960-01-12 Graham Phillip Building panel
JPS50118710U (ja) * 1974-03-12 1975-09-27
JPS5927096U (ja) * 1982-08-05 1984-02-20 株式会社東芝 ドラム式乾燥機
US4781006A (en) * 1986-11-10 1988-11-01 Haynes Harvey H Bolted chord bar connector for concrete construction
JPH09268887A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 P C Kk プレハブコンクリート部材の連結定着装置
JPH11107291A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Akira Ikeda プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造
JP2000179053A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Kaieitechno Co Ltd 連結金具
JP2001065069A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Eiji Maehara コンクリート製品の連結金具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920485A (en) * 1955-01-11 1960-01-12 Servo Corp Of America Pyrometer
DE1272509B (de) * 1965-03-25 1968-07-11 Erhard Karbus Dipl Ing Stossverbindung fuer plattenfoermige Fertigteile aus Stahlbeton
FR2161843A2 (en) * 1971-12-03 1973-07-13 Rech Etudes Tech Assembling prefabricated building panels - using inset metal ties and external (plaster or acrylic) sealants
DE2216302A1 (de) * 1972-04-05 1973-10-18 Zueblin Ag Verbindungselement fuer bewehrungsstaebe von betonfertigbauteilen
DE2732183C3 (de) * 1977-07-15 1981-06-04 Doblin, Robert, Dipl.-Ing., 4000 Düsseldorf Verbindung zweier mit ihren Stirnflächen einander gegenüberliegenden Stahlbetonteile
JPS5927096A (ja) * 1982-08-07 1984-02-13 都築 純一 コンクリ−トセグメント
US7093449B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-22 Raytheon Company Stirling/pulse tube hybrid cryocooler with gas flow shunt
US7134805B2 (en) * 2004-04-01 2006-11-14 Kwik Slab, Llc Precast concrete slab system and method therefor
DE102004055727A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Max Bögl Bauunternehmung GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer Plattenverbundkonstruktion aus Stahlbetonfertigteilplatten, Stahlbetonfertigplatte und Spanneinrichtung
EP1896670A1 (en) * 2005-03-11 2008-03-12 Adjusta Pty Ltd Concrete reinforcement connectors
RU72495U1 (ru) * 2007-12-20 2008-04-20 Общество с ограниченной ответственностью "Костомукшская строительная компания" Стеновая панель

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920475A (en) * 1947-10-18 1960-01-12 Graham Phillip Building panel
JPS50118710U (ja) * 1974-03-12 1975-09-27
JPS5927096U (ja) * 1982-08-05 1984-02-20 株式会社東芝 ドラム式乾燥機
US4781006A (en) * 1986-11-10 1988-11-01 Haynes Harvey H Bolted chord bar connector for concrete construction
JPH09268887A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 P C Kk プレハブコンクリート部材の連結定着装置
JPH11107291A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Akira Ikeda プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造
JP2000179053A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Kaieitechno Co Ltd 連結金具
JP2001065069A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Eiji Maehara コンクリート製品の連結金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500773A (ja) * 2012-10-22 2016-01-14 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAreva GmbH プレハブ工法建造物用の壁材

Also Published As

Publication number Publication date
US20140013699A1 (en) 2014-01-16
KR20140018924A (ko) 2014-02-13
RU2615538C2 (ru) 2017-04-05
TWI551754B (zh) 2016-10-01
RU2013146018A (ru) 2015-04-27
AR085418A1 (es) 2013-10-02
WO2012123067A8 (de) 2013-10-03
TW201243133A (en) 2012-11-01
EP2686497B1 (de) 2015-09-09
CN103459732B (zh) 2016-04-20
CN103459732A (zh) 2013-12-18
HUE025855T2 (en) 2016-04-28
WO2012123067A1 (de) 2012-09-20
PL2686497T3 (pl) 2016-02-29
EP2686497A1 (de) 2014-01-22
KR102043979B1 (ko) 2019-11-12
JP5985519B2 (ja) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985519B2 (ja) 建造物の建設用壁モジュール並びにこれを用いた建造物
JP6218843B2 (ja) プレハブ工法建造物用の壁材
US8225578B2 (en) Flexible interlocking mortarless wall unit and construction method
JP2014511950A5 (ja)
MX2012008719A (es) Planta de energia eolica y segmento de torre de la planta de energia eolica.
CA2912994A1 (en) Apparatus, systems and methods for modular construction
KR101225662B1 (ko) 조립식 프리캐스트 격자형 강합성 바닥판 및 그 시공방법
KR20180115737A (ko) 적층 구조용 강 벽 트러스를 사용한 다층 건물의 건설 방법
KR20120074130A (ko) 스틸 콘크리트 합성기둥구조
CN106193435A (zh) 一种波腹芯板预制混凝土装配式复合墙
JP2014129682A (ja) レンガ壁の壁面構造、及びレンガ壁の施工方法
KR102310267B1 (ko) 유닛블록 시스템
TWI789366B (zh) 接合金屬材及板材的接合方法
JP6173696B2 (ja) 柱・梁接合方法
KR102461223B1 (ko) 중공 합성벽체용 선조립 모듈 및 이를 이용한 중공 합성벽체
JP2010156177A (ja) 既存建物の耐震補強構造および耐震補強工法
KR101462863B1 (ko) 프리캐스트 세그먼트 조립체 및 이를 구비하는 프리캐스트 세그먼트 구조물
CN217500558U (zh) 一种预制混凝土模块建筑
KR102390999B1 (ko) 선조립 대구경 철근 모듈을 이용한 콘크리트 기둥
CN103835396A (zh) 一种预应力加劲钢板剪力墙
CN215802475U (zh) 一种可拆装的拼装复合墙体
CN212506733U (zh) 一种装配式混凝土结构梁柱连接节点
WO2020098805A1 (en) Prefabricated module interconnection for modular building
CN110593596B (zh) 一种夹层的框架结构及其施工方法
JP6457906B2 (ja) 法枠部材連結用金物及び法枠部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees