JP6173696B2 - 柱・梁接合方法 - Google Patents

柱・梁接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6173696B2
JP6173696B2 JP2013008156A JP2013008156A JP6173696B2 JP 6173696 B2 JP6173696 B2 JP 6173696B2 JP 2013008156 A JP2013008156 A JP 2013008156A JP 2013008156 A JP2013008156 A JP 2013008156A JP 6173696 B2 JP6173696 B2 JP 6173696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
flange
concrete
main bars
composite beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013008156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014139370A (ja
Inventor
恒久 松浦
恒久 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Ando Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Ando Corp filed Critical Hazama Ando Corp
Priority to JP2013008156A priority Critical patent/JP6173696B2/ja
Publication of JP2014139370A publication Critical patent/JP2014139370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173696B2 publication Critical patent/JP6173696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、柱梁接合部構造とその構築方法、詳しくはRC柱と、鋼板及びRCフランジからなる合成梁との接合部構造とその構築方法に関する。
図11に示すように、柱主筋100と柱剪断補強筋101を配筋して、接合部として塞ぎ板102内にコンクリートを打つ、RC柱103とS梁104をT字状に構築したものは周知技術である。また、下記先行技術文献には、大スパン梁として鋼製の上部フランジとコンクリート製の下部フランジ間に波形鋼板ウェブを一体にし、前記下部フランジにPC緊張材によってプレストレスを与えたPC合成梁が提案されている。
しかし、図11の鉄骨造のS梁はRC造梁に比べて剛性が小さい為、床振動が問題となる。また、このS梁には柱梁接合部に塞ぎ板を必要とし、柱・梁接合部に梁部材が貫通する工事などに重機による運搬と施工が必要で作業が煩雑になるという欠点がある。
一方、下記先行技術文献のプレストレスト構造梁は、製作コストが高価になり、コンクリートとPC鋼棒で構成されているために自重が大きくなるという問題がある。また、工場で製作するプレキャスト部材は、同文献中にも記載されているように、工場で製作するプレキャスト部材の場合、自重による曲げモーメントをキャンセルするための1次緊張が必要となる。さらに、現場打ち形式の梁では、シース管を曲線に配置する、ストランドの挿入、緊張作業などの施工が不可欠である。そして、梁部材と柱部材の接合の際に2次緊張すると、柱に付加曲げが作用する。このため柱に付加曲げを考慮した設計が必要となり、RC造に比べて設計が煩雑になるという不都合も生じる。なによりも、コンクリート部材にプレストレス力を導入することにより、部材が縮むために建物の精度の確保が難しいという欠点があった。
特開2006−316580号公報
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、梁の自重を比較的軽減するために、フランジは鉄筋コンクリート構造に、ウェブは鋼板として、曲げに対してはそのRC部分で、剪断力を鋼板によって抵抗するようにしているが、この場合、梁と柱の引っ張りと曲げ応力に対して十分な一体性を図ることが課題となる。また、梁と柱間のずれ止めと、ウェブとしての鋼板と鉄筋コンクリートとのひび割れとずれ止めに対処する手段を図ることも必要になる。
本発明である柱梁接合部構造の主要部は、鋼板からなるウェブと、長手方向に複数のフランジ主筋とその主筋にクロスして配筋したスターラップにコンクリートを打設した上下部のRCフランジとからなる合成梁と、上下方向に複数の縦主筋と、これら主筋を取り囲む帯筋とをコンクリートで打設したRC柱とからなり、前記複数のフランジ主筋を、前記RC柱を介して直線状に配置したことにある。
前記鋼板の形態は、断面が直線状にした歯車の連続凹凸板を図1や図2に示すように継目をボルト・ナットで連結したものである。
また、前記RCはreinforced concrete(鉄筋コンクリート)の略である。この発明の要部は、柱の縦主筋と交差して柱上に相対向して配置された合成梁のRCフランジの長手方向に配筋された複数のフランジ主筋を1本の直線状にするか、又は相対する複数のフランジ主筋の当接部を溶接やカプラー等により直線状に連結しているところにある。
上記発明の構成では、梁から柱への力の伝達がスムーズになり十分な一体性を確保することができる。
特に、本発明の合成梁は長手方向に1枚だけでなく2枚以上繋いだものであってもよい。
別の本発明としては、折板又は平板鋼板とし、その上下幅方向にあるRCフランジのコンクリート内にスタッドボルトを所定間隔で配置することにより、またRC梁の曲げモーメントと剪断力に対応し、折板鋼板の長手方向から柱梁接合部のコンクリート内の所要箇所にスタッドボルトを突設して配置し、それぞれ合成梁におけるコンクリートのずれ止めとしている。
更に他の発明として、折板鋼板の所要箇所に貫通孔を設け、これに配管を貫通することで、配管内に光、電気等の各種配線、上下水道、ガス管等を通すようにしている。
そして、柱梁接合部構造の構築方法としては、まず鋼板からなるウェブと、その上下部のRCフランジの長手方向に複数のフランジ主筋と幅方向にスターラップを配筋し、前記上下部フランジ中の下部フランジに打設したコンクリートの一端部から突出した複数のフランジ主筋とからなる合成梁を用い、その合成梁をRC柱のコンクリート上にある複数の縦主筋と交差してRC柱上に相対して配置し、つぎに相対する合成梁の前記複数のフランジ主筋を同一直線上に配置し、さらに、これらと前記縦主筋を取り囲む帯筋と、残る上部の複数のフランジ主筋とスターラップとには、前記打設してあるRC柱のコンクリート上にコンクリートを打ち継ぐようにしたものである。
上記本発明の製法によれば、RC柱上の縦主筋に対して、その両側にある合成梁のフランジ主筋を直線上に連設しているので、S柱S梁の仕口に見られる自重が軽く、作業性も良好である高層建築物のラーメン構造にも対応でき、またRC柱梁としての引張力には鉄筋が、圧縮力に対してはコンクリートが持つといった特徴も兼ね備えることができる。
本発明の請求項1は、通常のコンクリート梁に比べて比較的軽量な合成梁を用い、これをRC柱に採用することにより、S柱S梁まではいかないが比較的自重が軽く、梁の大スパン化についても曲げモーメントをキャンセルするプレストレス力を必要としない。
また、曲げ応力に対してはRCフランジ部分で、剪断力には鋼板で抵抗することができる。
合成梁とRC柱との接合部である仕口部には、RCフランジの複数のフランジ主筋が柱を介して相対する直線方向に一体に連結しているので、地震の縦揺れにも強く、横揺れにも対応できる。なお、RC柱の自重と揺れによるコンクリートのもろさについては、ある程度前記複数フランジ主筋に期待できるが、本発明の他にもRC柱の外周に鋼板等を巻いて鋲止等による他の技術で対応することもできる。
また、本発明の請求項1については、従来技術であるプレストレス構造の梁を用いるのと異なり、合成梁に複数のフランジ主筋を用い、RC柱において左右からの複数フランジを直線状に連結しているので単なるRC柱梁よりも引張力に抵抗できる。
さらに、本発明の請求項1の柱梁接合部構造では、プレストレスト構造のように複雑な構造を取らず、柱主筋に交差して、柱の両側からの合成梁同士を直線上に連結したことにより、梁の剪断応力にもある程度抵抗することができる。
本発明の請求項2又は3によれば、折板又は平板鋼板からRCフランジ内の幅方向と、柱梁接合部内とにスタッドボルトを設置することにより、RCフランジとRC柱内のコンクリートのひび割れを防止できる。
本発明の請求項4では、折板鋼板に配管を貫通させることにより、配管内での各種配線や上下水道の入排水の自由度を図ることができる。
本発明の請求項5の方法は、RC柱上の縦主筋と交差して合成梁の複数のフランジ主筋を配置することで、前記したように、地震の縦揺れと横揺れに対応できる。
本発明の一部である柱梁接合部構造中の合成梁の部分組立斜視図である。 図1の折板鋼板をボルト・ナットで接続した平面からの斜視図である。 本発明における合成梁の斜視図である。 図3とは別の実施例である合成梁の一部破断斜視図である。 図3の合成梁とRC柱に配筋して接合した状態の本発明の一部斜視図である。 本発明の折板鋼板に下部RCフランジを作り、その後折板鋼板に配管を貫通した状態の斜視図である。 本発明の柱梁接合部構造の平面図である。 図7の斜視図である。 図7の平面からの斜視図である。 本発明方法による完成斜視図である。 従来技術の一つとしての、RC柱S梁の仕口部における斜視図である。
本発明の主要部は、鋼板のウェブと、複数のフランジ主筋とその主筋にクロスして配筋したスターラップにコンクリートを打設した上下部のRCフランジとからなる合成梁と、複数の縦主筋と帯筋とからなるRC柱とにおいて、前記合成梁をRC柱の両側に設置し、その両側から前記縦主筋にクロスして前記複数のフランジ主筋を直線上に配置した柱梁接合部構造と、その構築方法にある。
図1乃至図3は、本発明の一要素である合成梁の部分組立状態を説明するものである。
合成梁1の長手方向中央に、断面歯車形を直線状に引き伸ばした(周知の矢板と同形)鉄製の折板鋼板2がウェブ状に存在し、その上下部にはRCフランジ3,4としてのコンクリート6,6’が前記折板鋼板2の上下端部を埋設するように延設されている。
なお、本発明は、上記した折板鋼板2だけでなく、平板鋼板(図示せず)を合成梁1のウェブとすることもできる。
合成梁1を長くする必要があると、2枚の折板鋼板2,2’の長手方向各端部の縦列にある、各10ヶ所のボルト孔7を重ね合せて、各孔にボルト(図面上は5ヶ所)を差し込みナット5により連結する(図1、図2)。
また、RCフランジ3,4における折板鋼板2,2’の上下部をコンクリート6,6’で埋設しており、そのコンクリート6,6’内には前記折板鋼板2,2’を介して、RCフランジ3,4の長手方向左右と上下に各2本ずつ合計で8本配設したフランジ主筋8,8’と9,9’と、これらのフランジ主筋8,8’,9,9’を囲むように折板鋼板2,2’の所要箇所にある貫通孔11,11’を貫通している割フープ形のスターラップ10と、そのスターラップ10間に配置したスタッドボルト12をそれぞれ配筋している(図3)。
前記RCフランジ3,4は、所定間隔で配置したスターラップ10とスタッドボルト12を打設コンクリート内に配筋しているが、そのうちRCフランジ3,4の柱側の上下両端部に各1本あるスターラップ10’とスタッドボルト12’とは、後述する仕口にコンクリートを打つまで露出している。
なお、これまで長手方向に1枚宛1列に接続している折板鋼板2,2’を説明したが(図3)、これとは別の実施例として、図4に示すように、長スパン用の合成梁として、幅方向に一定の空間部14を設けて、2列の折板鋼板15を並設することもできる。この場合、上記空間部14の上下部のRCフランジの中央部内には、上下各2本ずつのフランジ主筋16,16’と17,17’を配筋する。
前記合成梁1をRC柱18に接合するには、図5に示すように、下部コンクリート19から四角形に配筋した12本の縦主筋20を立設し、そのRC柱18の縦主筋20の内側に交差するように、前記左右2本ずつで上下RCフランジから突出している8本のフランジ主筋8,8’と9,9’を交差配設し、接続糸筋で結線する(図示せず)。また、これら縦主筋20の外側に交差して取り囲むように、所定間隔を置いて上から6本の割り帯筋21を配筋し、接続糸筋で結線している(図示せず)。
しかして、本発明の主要部である柱梁結合部構造は、図7乃至図9に示すように、前記したRC柱18のコンクリート19上に、前記合成梁1を相対向して設置し、両合成梁1の端部から突出している複数のフランジ主筋8,8’,9,9’を縦主筋20の内側に交差して直線上に設置したものである。
もちろん、この場合には前記帯筋21を縦主筋20の外周に交差するように、RC柱18内の横方向に、所定間隔で巻回している。また、前記したスタッドボルト12’も縦主筋20間からRC柱18内部に突出している。
本発明に用いる折板鋼板2,2’(別実施例では平板鋼板)の所要箇所には貫通孔23を貫通し、これに各種配線や上下水道の入排水を可能にする配管24を配設することもできる(図6)。
なお、図7乃至図9は、上記RC柱18の両側に直線状に設置した合成梁1とは別に、これらと交差するようにRC柱18と直角方向に当接した合成梁1をも記載しているが、この場合の複数のフランジ主筋8,8’と9,9’は、RC柱18内に突設し、しかもその先部に引き抜き防止用の栓22を設けている。
しかして、上記構成からなる柱梁接合部構造の構築方法を以下に説明する。
図1乃至図3における合成梁1から、下部RCフランジ3は一端を突出したフランジ主筋9,9’とスタッドボルト12及びスターラップ10にコンクリート6を打設しているが、予め工場で用意するものには、上部RCフランジ4にはフランジ主筋8,8’を配筋しているだけでコンクリート6’を打設していない。このような合成梁1を、RC柱18上に相対して設置する。この場合、左右から相対向する合成梁の上下部にあるフランジ主筋8,8’と9,9’はRC柱18の縦主筋20の内側の位置に直線状に一体のものを用いても良いが、作業を容易にするために、左右からの合成梁をRC柱上に設置し、その左右の合成梁1から位置合わせしている下部フランジ主筋9,9’のそれぞれの先部を機械式継手あるいはガス圧接継手により直線状に接合する。ついで、スタッドボルト12’は前記合成梁1を対向配置した合成梁1の端板に取り付けて縦主筋20内に突設した状態になっている。
つぎに、上部フランジ主筋8,8’のそれぞれの先部をやはり機械式継手あるいはガス圧接継手により接合し、スターラップ10’を配筋し、さらに6本の割り帯筋21を縦主筋20の外側を囲むように、所定間隔を置いて配置し、接続線(図示せず)により縦主筋20の交差部で結線する。なお、図7乃至図9のように、前記相対する合成梁1と直角状に交差してもう一つの合成梁1をRC柱18と連結することもできる。
さらに、上記RC柱18に前記配筋後、下部コンクリート19上に型枠(図示せず)や塞ぎ板を設置して前記柱梁結合部構造にコンクリートを打設することにより、柱梁接合部構造を構築して仕上げる(図10)。
本発明は、建築分野の柱梁接合部構造とその構築方法に関するものであるが、柱を橋脚柱とし、その柱に架け渡す合成梁を合成桁として応用することもできる。
1 合成梁
2,15 折板鋼板
3,4 RCフランジ
8,8’,9,9’,16,16’,17,17’ フランジ主筋
10,10’ スターラップ
12,12’ スタッドボルト
18 RC柱
20 縦主筋
21 帯筋

Claims (5)

  1. 上下方向に複数の縦主筋及びこれら縦主筋を取り囲む複数の帯筋を配筋され、コンクリートを打設してなるRC柱に、鋼板からなるウェブと、前記ウェブの上下に複数のフランジ主筋及びスターラップを配筋され、コンクリートを打設してなる上下部のRCフランジとを有してなる合成梁を接合する柱・梁接合方法であって、
    前記RC柱の上面に前記各縦主筋を立設し、
    前記合成梁の前記上下部の各RCフランジの前記RC柱側の端部から前記各フランジ主筋を突出させて、
    前記RC柱の上面の両側に相対して前記合成梁を設置するとともに、前記相対する前記合成梁の端部から突出される前記各フランジ主筋を直線状に連結して当該各フランジ主筋を前記RC柱の上面上に直線状に前記RC柱の上面の前記各縦主筋と交差させて配置し、
    この状態で前記RC柱の上面にコンクリートを打ち継いで、前記RC柱と前記合成梁とを接合する、
    ことを特徴とする柱・梁接合方法。
  2. RC柱の上面の両側に、下部のRCフランジには複数のフランジ主筋及びスターラップを配筋しコンクリートを打設して、上部のRCフランジには複数のフランジ主筋及びスターラップを配筋するのみでコンクリートを打設していない合成梁を設置して、この状態で前記RC柱の上面の両側で相対する前記合成梁の各フランジ主筋を直線状に連結する請求項1に記載の柱・梁接合方法。
  3. ウェブに平板又は折板を用いる請求項1又は2に記載の柱・梁接合方法。
  4. ウェブの両側上下部にそれぞれ複数のスタッドボルトを突設してRCフランジのコンクリート内に配置し、ウェブのRC柱側の端部に複数のスタッドボルトを突設してRC柱に打ち継ぐコンクリート内に配置する請求項1乃至3のいずれかに記載の柱・梁接合方法。
  5. ウェブに貫通孔を設け、前記貫通孔に配管を配備する請求項1乃至4のいずれかに記載の柱・梁接合方法。
JP2013008156A 2013-01-21 2013-01-21 柱・梁接合方法 Active JP6173696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008156A JP6173696B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 柱・梁接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008156A JP6173696B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 柱・梁接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139370A JP2014139370A (ja) 2014-07-31
JP6173696B2 true JP6173696B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=51416192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008156A Active JP6173696B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 柱・梁接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6173696B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104372855B (zh) * 2014-11-24 2016-06-22 深圳市中邦(集团)建设总承包有限公司 一种多构件钢筋混凝土节点及其构建方法
CN108867859B (zh) * 2018-06-08 2023-10-10 中国建筑股份有限公司 预应力装配式梁柱节点梁端环扣箍筋构造及安装方法
CN113982108A (zh) * 2021-11-30 2022-01-28 江苏华江祥瑞现代建筑发展有限公司 一种预制柱与预制梁连接节点及采用该节点的梁柱结构
CN117702909B (zh) * 2024-02-04 2024-04-19 中交西南城市开发有限公司 一种钢结构房屋建筑拼装连接部件及拼接方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666866B2 (ja) * 1990-04-05 1997-10-22 鹿島建設株式会社 鋼板コンクリート複合梁
JP2903873B2 (ja) * 1992-06-08 1999-06-14 株式会社大林組 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JP2667129B2 (ja) * 1995-04-07 1997-10-27 株式会社ピー・エス 鋼・コンクリート複合桁
JP5665339B2 (ja) * 2010-03-26 2015-02-04 Jfeスチール株式会社 H形鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014139370A (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823790B2 (ja) 柱ユニットおよび柱ユニットを用いた建物の施工方法
KR101136926B1 (ko) 프리스트레스 콘크리트 충전강관 합성보
JP6347930B2 (ja) 鉄骨梁の仕口構造
US8434279B2 (en) Method for manufacturing a composite beam using T-type steel and method for constructing a structure using the same
JP6173696B2 (ja) 柱・梁接合方法
JP2000144905A (ja) 混合構造梁
KR20130088246A (ko) 복부파형강판 콘크리트 합성거더의 조립식 연결구조
KR100946940B1 (ko) 강관 기둥과 철근콘크리트 플랫슬래브 간의 전단보강 접합구조
JP2008175004A (ja) 境界梁に用いる制震部材および制震建物
KR101129502B1 (ko) I 형 합성 거더
KR101520033B1 (ko) 프리스트레스트 콘크리트 복합 트러스 거더
KR20160137705A (ko) Cft기둥의 합성거더 접합구조
JP5532852B2 (ja) 鋼管コンクリート柱
WO2014182262A1 (en) Beams, columns and beam-column joints structural elements innovation
JP7118507B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造の壁柱建物構造
JP2008291567A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
JP4285427B2 (ja) 建築物の耐震補強構造
JP6353647B2 (ja) 免震装置接合構造
JP2006183286A (ja) 波形鋼板ウエブuコンポ橋における波形鋼板ウエブの接合構造
JP4045502B2 (ja) 構造物
JP5134228B2 (ja) 鋼管柱とフラットスラブの接合部
JP6162479B2 (ja) コンクリート梁
JP4936172B2 (ja) 柱梁接合構造及び建物の躯体構造
KR102615162B1 (ko) 다양한 성능을 개선시킨 복합구조기둥
JP7155488B2 (ja) 構造物耐震補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250